JPS5955537A - Controller of electronic equipment - Google Patents

Controller of electronic equipment

Info

Publication number
JPS5955537A
JPS5955537A JP57165088A JP16508882A JPS5955537A JP S5955537 A JPS5955537 A JP S5955537A JP 57165088 A JP57165088 A JP 57165088A JP 16508882 A JP16508882 A JP 16508882A JP S5955537 A JPS5955537 A JP S5955537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
address
circuit
gate
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57165088A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0445863B2 (en
Inventor
Akio Iba
章雄 伊庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP57165088A priority Critical patent/JPS5955537A/en
Publication of JPS5955537A publication Critical patent/JPS5955537A/en
Publication of JPH0445863B2 publication Critical patent/JPH0445863B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/30007Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on data operands
    • G06F9/3001Arithmetic instructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

PURPOSE:To ensure the effective use of an ROM memory and to facilitate the production of software, by feeding at least either one of the output obtained by a zero detecting means of an arithmetic logical circuit and the carry output of the arithmetic logical circuit to an adder. CONSTITUTION:The output of an NOR3 is set at a high level when the outputs of an arithmetic circuit ALU are all set at zero owing to execution of an addition or a comparison instruction. Thus the data fetched into a latch circuit R1 is supplied to an OR2 via an AND18. If an output is delivered from a character Cout of the circuit ALU, this output is fed to the OR2 via a latch circuit R2 and an AND17. The signal fed to the OR2 is supplied to a character Cin of a half adder HA1 to add +1 to the next address NA which is already fed to the adder HA1. The input of the other side of AND17 and AND18 respectively serves as a control signal generating part CONT, and zero or carry is selected for the arithmetic result by an input signal of AND17 or AND18.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプロセッサに係り、特に次に実行ずべきアドレ
スをメモリのプログラム」二に有するネクストアドレス
方式の電子機器の制御装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a processor, and more particularly to a control device for an electronic device using the next address method, which stores an address to be executed next in a memory program.

従来、RoM(リート′オンリメモリ)から命令を読め
出し解読することによって種々の演算命令などの制御を
行う装置ずなわらプロセッサにおいて、命令の実行経過
をカウントするプログラムカウンタを用いず、各命令す
なわちインストラクションの中2例えば下6ビ・7トに
その次に実行すべき命令のアドレスを響き込んでおき、
それを解読することによって次に行うべき命令をROM
の中の該当するアトルスから読み出してきて順次実行す
るというNA(ネクストアドレス)方式を用いたプロセ
ッサがある。このようなネクストアドレス方式のプロセ
ッサにおいては1通當現在の命令の演算結果が全てOで
あるか(ゼロステータス)。
Conventionally, in processors, which control various arithmetic instructions by reading and decoding instructions from RoM (leat-only memory), each instruction, i.e. Enter the address of the next instruction to be executed in the lower 6th and 7th bits of the instruction, for example,
By decoding it, the next instruction to be executed is stored in the ROM.
There is a processor that uses the NA (Next Address) method, in which data is read from a corresponding atlus in the atlas and executed sequentially. In such a next-address type processor, whether the operation results of one current instruction are all O (zero status).

キャυ−が生しているかなどによって9例えば6ビソ1
−のネクストアドレスNAのうち下から2ビツトまでの
値をゼロステータス信号、キャリー信号などとオア加算
することによってNAの値を変え9次に行うべき命令を
現在の命令の演算結果によって可変的に選択するように
している。オア加算とは例えば、オア回路を用いて特定
のヒントを加算するものであり、キャリーを有さない演
算であるので被加算値は零でなくてはならない。すなわ
ち、加算値、被加算値が共に1ならばOR回路の出力ば
lとなり、加算演算を行なわない。
9 For example, 6 bis 1 depending on whether the kyaυ- is alive or not.
- By OR-adding the value of the lower two bits of the next address NA with the zero status signal, carry signal, etc., the NA value is changed and the instruction to be executed next can be changed depending on the operation result of the current instruction. I try to choose. OR addition is, for example, adding specific hints using an OR circuit, and since it is an operation without a carry, the augend value must be zero. That is, if both the addition value and the augend are 1, the output of the OR circuit is 1, and no addition operation is performed.

以下、加算命令を例にとって第1図、第2図及び第3図
を用いて説明する。
Hereinafter, an addition instruction will be explained using FIG. 1, FIG. 2, and FIG. 3 as an example.

第1図は21[1i1の2進数の加算命令を実行したと
きに、その結果が0でなければ、その加算命令の2進コ
ードに含まれるネタストアドレスNAの値は変化させず
(10進数でNA+0)その結果が0であるならばNA
O値の下位2ビツト目をOR加算(10進数でNA+2
)するという条件論理の流れ図である。
Figure 1 shows that when a binary addition instruction of 21[1i1 is executed and the result is not 0, the value of the netast address NA included in the binary code of the addition instruction is not changed (decimal number (NA + 0) If the result is 0, then NA
OR add the lower 2 bits of the O value (NA+2 in decimal)
) is a flowchart of conditional logic.

また、第3図は、同じ加算命令において、その結果にキ
ャリーが生じていれば、その加算命令の2進コードに含
まれるNAO値の下位1ビツト目をOR加算(10進数
でNA+1)L、キャリーが生じなければ、NAの値は
変化させない(10進数でNA+0)という条件論理の
流れ図である。
FIG. 3 also shows that in the same addition instruction, if a carry occurs in the result, the lower 1 bit of the NAO value included in the binary code of the addition instruction is ORed (NA+1 in decimal) L, This is a flowchart of conditional logic that if no carry occurs, the value of NA is not changed (NA+0 in decimal notation).

第2図は、加算命令が格納されているメモリ内のアドレ
スが、ページアドレス00002  (下位1ビツト目
の右横の2は、2進数であることを示す)ページ内アド
レス0010002であると仮定し。
Figure 2 assumes that the address in memory where the addition instruction is stored is page address 00002 (the 2 to the right of the first lower bit indicates that it is a binary number), and page address 0010002. .

この命令中の6ビツトのNAの値が。The 6-bit NA value in this instruction is

0011002であるとしたとき、前記第1図。0011002, the above-mentioned FIG.

第2図に示した論理によって、NAの値(次の命令のア
ドレス)がどのように変化するかを示したものである。
This figure shows how the value of NA (the address of the next instruction) changes according to the logic shown in FIG.

第2図において、加算命令による演算の結果が0でない
とすると、第1図の論理によりNAの値は変化せず1次
の命令のアドレスはNA−0011002(第2図中、
y)となる。
In FIG. 2, if the result of the operation by the addition instruction is not 0, the value of NA will not change according to the logic in FIG. 1, and the address of the first instruction will be NA-0011002 (in FIG. 2,
y).

また、演算の結果が0であれば、第1図の論理により、
NAの値は下位2ビツト目がOR加算され。
Also, if the result of the operation is 0, then according to the logic in Figure 1,
For the NA value, the lower two bits are ORed together.

NA−0011102(第2図中、x)となる。NA-0011102 (x in Figure 2).

さらに、加算結果がOで、かつ、キャリーが生じている
とすると、第1図により、NAの値の下位2ビツト目が
OR加算され、さらに第3図により。
Furthermore, if the addition result is O and a carry has occurred, the lower two bits of the NA value are OR-added according to FIG. 1, and then according to FIG.

NAO値の下位1ビツト目もOR加算されることによっ
て、NA=OO11112になる。
By ORing the first lower bit of the NAO value, NA=OO11112.

このように七えると、NAの下位2ビツトが条件により
OR加算されることから、NAの下位2ビツトの値は、
必然的にOでなければならず。
When calculated in this way, the lower 2 bits of NA are ORed together depending on the condition, so the value of the lower 2 bits of NA is
It must necessarily be O.

NA=0011002などと決まってしまう。すなわち
、もし、第2図で加算命令中のNAがNΔ=00100
12であるとすると、加算結果が0でなく、かつ、キャ
リーが生じている場合、 NAO値の下から1ビツト目
がOR加算されても。
NA=0011002, etc. is decided. That is, if the NA in the addition instruction in FIG. 2 is NΔ=00100
12, if the addition result is not 0 and a carry occurs, even if the first bit from the bottom of the NAO value is ORed.

NA=0010012と変化せず、結果的に、初めの加
算命令に含まれるNAの設定のしかたによって演算結果
の条件が同じでも、そのNAの値が変化したり、変化し
なかったりという不都合を生じてしまう。以上のことか
ら、第2図において。
NA=0010012, and as a result, depending on how the NA included in the first addition instruction is set, the NA value may or may not change even if the conditions for the operation result are the same. I end up. From the above, in Figure 2.

加算命令中のNAは下位2ビツトが共にOであるNA=
0011002などと決まってしまい、結果的にページ
内アドレス0010012から00100112までは
、ここでは未使用となってしまいメモリの無駄になって
しまう。
The NA in the addition instruction is NA where both lower 2 bits are O.
0011002, etc., and as a result, addresses within the page from 0010012 to 00100112 are unused here, resulting in wasted memory.

つまり、OR加算方式を用いたNA(ネタストアドレス
)方式においては、命令が置かれるアドレスが限定され
、がっ、ソフトウェア作成者にとっては、OR加算の論
理をソフトウェア作成上で考慮し、アドレス付けを行な
わなくてはならない。
In other words, in the NA (Netast Address) method that uses the OR addition method, the addresses where instructions are placed are limited, and it is important for software creators to consider the logic of OR addition when creating software and set addresses. must be carried out.

さらに、置かれるアドレスが限定されることがら必然的
に使用しないリードオンリメモリROMエリアが多数存
在することになる。このことは結局。
Furthermore, since the addresses where the data can be placed are limited, there are inevitably many unused read-only memory ROM areas. This thing comes down to it.

開発したい商品仕様を満足するが否かの判定(ソフトが
限られたROM内に入りうるがという判定)を、よりい
っそう困難なものにするばかりが、効率の悪いプログラ
ムの代表的存在と言える。すなわち1手作業によるアド
レス付は及び使用されないROMエリアをいかに効率化
するがということは、非常に困難なことばかりが、多大
なる時間を要し、ソフトウェアであることの利点、つま
り融通性が、全くと言って良りほど失われてしまう。
A typical example of an inefficient program is one that only makes it even more difficult to determine whether the product specifications to be developed are satisfied (determining whether the software can fit into the limited ROM). In other words, manually assigning addresses and figuring out how to make unused ROM areas more efficient is extremely difficult and takes a lot of time. Almost everything is lost.

さらに、OR加算方式に退いては、プログラム作成時に
、下位2ビツトをoo、あるいは下位1ビツトをOにす
るように制御しなければならないため、アノセンブラ(
ASS[!MBLER)等の機械化が困難となる。加え
て、制御装置の外部からのアドレスの指定も困難となっ
てしまう。
Furthermore, if we go back to the OR addition method, we must control the lower 2 bits to oo or the lower 1 bit to 0 when creating the program, so an assembler (
ASS[! MBLER) etc. will be difficult to mechanize. In addition, it becomes difficult to specify an address from outside the control device.

本発明は前記問題点を解決するものであり、その目的は
アドレス線上にアダー回路を設けることによりメモリの
未使用領域を無クシ、さらにプログラムの制作を容易に
するばかりでな(プログラムの開発サポートのシステム
をも可能としたマイクロプロセッサすなわち電子機器の
制御装置を提供することにある。
The present invention is intended to solve the above-mentioned problems, and its purpose is not only to eliminate unused areas of memory by providing an adder circuit on the address line, but also to facilitate program creation (program development support). An object of the present invention is to provide a microprocessor, that is, a control device for electronic equipment, which enables the system.

すなわち1本発明の特徴とするところは、プログラムを
格納しているメモリをアクセスして所定の処理を実行す
る制御装置において1演算論理回路と、該演算論理回路
の演算結果が零であることを検出する零検出手段と、前
期メモリのアドレス線上に設けられた加算器とを有し、
前記零検出手段の出力あるいは演算論理回路のキャリー
出力の少なくとも一方を前記加算器の入力端子に入力す
ることにより、演算結果によって次の実行をスキップす
ることを特徴とした電子機器の制御装置にある。
In other words, one feature of the present invention is that a control device that accesses a memory storing a program and executes a predetermined process includes one arithmetic logic circuit and the fact that the arithmetic result of the arithmetic logic circuit is zero. It has zero detection means for detecting, and an adder provided on the address line of the former memory,
A control device for an electronic device, characterized in that the next execution is skipped depending on the calculation result by inputting at least one of the output of the zero detection means or the carry output of the arithmetic logic circuit to the input terminal of the adder. .

以下2図面を用いて本発明の詳細な説明する。The present invention will be described in detail below using two drawings.

第4図は本発明の実施例の構成図を示す。電子楽器の楽
音のデジタルデータを発生する楽音発生部1は楽音生成
部2と制御部3よりなる1例えばワンチップ化されたL
SI回路である。楽音生成部2は制御部3より得られる
制御記号c1並びに双方向データバスD1を介して得ら
れるデータをもとに楽音のデジタルデータB3を生成し
2図示しないがデジタル/アナログ(D/A)変換器へ
出力する。また、双方向データバスはまた楽音生成部か
らのステータス等のデータをを制御部3へ人力する。
FIG. 4 shows a configuration diagram of an embodiment of the present invention. A musical tone generating section 1 that generates digital data of musical tones of an electronic musical instrument is composed of a musical tone generating section 2 and a control section 3, for example, a one-chip L.
It is an SI circuit. The musical tone generation section 2 generates musical tone digital data B3 based on the control symbol c1 obtained from the control section 3 and the data obtained via the bidirectional data bus D1. Output to converter. Further, the bidirectional data bus also manually inputs data such as status from the musical tone generation section to the control section 3.

制御部3には楽音発生部1の外部よりデジタル入力デー
タB2が入力され、さらにデジタル出力データB1が出
力される。この人出力のデジタルデータB2.Blによ
って例えば電子楽器の鍵の状態を検出する。第4図の制
御部3に本発明の電子機器の制御装置が用いられる。
Digital input data B2 is inputted to the control section 3 from outside the musical tone generation section 1, and digital output data B1 is further outputted. Digital data output by this person B2. For example, the state of the keys of an electronic musical instrument is detected using Bl. The control device for electronic equipment of the present invention is used for the control unit 3 in FIG. 4.

第5図(al〜(flは、第4図における制御部3の詳
細な回路図である。図示されていないリートオンリメモ
リROMと第5図の回路図が第4図における制御部3に
対応する。入力データB2は入力端子INFを介して制
御部に入力し、出力端子OUTを介して出力データB+
が出力する。楽音生成部2は第4図におけるトーンジェ
ネレータTGに対応し、双方向データバスDはハソファ
BUFを介して内部のハスラインBUSに接続される。
5 (al to (fl) are detailed circuit diagrams of the control unit 3 in FIG. 4. The read-only memory ROM (not shown) and the circuit diagram in FIG. 5 correspond to the control unit 3 in FIG. 4. Input data B2 is input to the control unit via the input terminal INF, and output data B+ is input via the output terminal OUT.
outputs. The musical tone generator 2 corresponds to the tone generator TG in FIG. 4, and the bidirectional data bus D is connected to the internal bass line BUS via the bass sofa BUF.

第5図fb)の左には第5図ta+が、右には第5図(
C)が配置し第5図(elの左には第5図(dlが、右
には第5図(f)が配置され5第5図(al、 fbl
、 (clの下側には、それぞれ第5図fd)、 fe
d、 Ir)が配置される。
To the left of Figure 5 fb) is Figure 5 ta+, and to the right is Figure 5 (
C) is arranged and Fig. 5 (dl is placed on the left of Fig. 5 (el), Fig. 5 (f) is placed on the right of Fig. 5 (al, fbl
, (on the lower side of cl, respectively, Fig. 5 fd), fe
d, Ir) are placed.

図示しないり〜ドオンリメモリROMのデータ出力は、
第5図(a)のインバータ■1の出力によって制御され
るゲート群Gg+を介して、ランチ回路群Rg+−Rg
aに入力する。ラッチ回路群Rg+〜Rgaに入力した
リードオンリメモリROMのデータ出力は、インバータ
I+の出・力信号によって制御されるゲート群Gg+を
介してラッチ回路群Rg+〜Rgaに入力する。ランチ
回路群Rg+”Rg4ば、それぞれクロックφlO+〜
φ104によって制御され、それらのクロックタイミン
グでリードオンリメモリROMのデータ出力がランチ回
路群Rg+〜Rg4に取込まれる。
Data output of the only memory ROM (not shown) is
The launch circuit group Rg+-Rg is
Enter a. The data output of the read-only memory ROM input to the latch circuit group Rg+ to Rga is input to the latch circuit group Rg+ to Rga via the gate group Gg+ controlled by the output signal of the inverter I+. Launch circuit group Rg+"Rg4, each clock φlO+~
Controlled by φ104, the data output of the read-only memory ROM is taken into the launch circuit group Rg+ to Rg4 at these clock timings.

本発明の実施例においては、クロックφRot〜φl!
o6は、各命令の終了時(次の命令の始め)に同時に出
力される。ランチ回路群Rg+は、り一ト′オンリメモ
リROMの出力データの下位6ビソトをラッチするもの
であり、動作すべき命令すなわちオペレーションコード
が格納される。その出力は第5図fb)のアンドゲート
ANI)+t〜AND+ 6を介してオペレーションデ
コーダOPDに入力する。アントゲ−LAND11〜Δ
NDI6の他の入力には第5図(a)のインバータ■4
の出力信号が加わっており、後述するがその出力は1通
富ハイレベルである。オペレーションデコーダOPD 
(第5図(b))は、ランチ回路群Rg+(第5図(a
))を介してリードオンリメモリROMから送られてき
たオペレーションコードをテコ−1′シコントロール信
号発生器C0NTに出力する。コントロール信号発生部
C0NTは、オペレーションデコーダOPDから送られ
てきたオペレーションの信号と各クロック信号φ1.φ
2゜およびt1〜t4を入力し、それらの信号に従って
、各部の制御信号を発生する。
In the embodiment of the present invention, the clock φRot~φl!
o6 is output simultaneously at the end of each instruction (at the beginning of the next instruction). The launch circuit group Rg+ latches the lower 6 bits of output data of the R-only memory ROM, and stores instructions to be operated, that is, operation codes. The output is input to the operation decoder OPD via the AND gates ANI)+t to AND+6 in FIG. 5fb). Antogame-LAND11~Δ
For other inputs of NDI6, inverter ■4 in Fig. 5(a) is used.
The output signal is added, and as will be described later, the output is always at a high level. Operation decoder OPD
(Fig. 5(b)) shows the launch circuit group Rg+(Fig. 5(a)
)) The operation code sent from the read-only memory ROM is output to the lever 1' control signal generator C0NT. The control signal generating unit C0NT generates an operation signal sent from the operation decoder OPD and each clock signal φ1. φ
2° and t1 to t4 are input, and control signals for each part are generated according to these signals.

ランチ回路群Rg2.Rg3 (第5図(a))はリー
ドオンリメモリROMの出力データの下位7ビツト目か
ら18ビツト目までをラッチするものであり、ランチ回
路群Rg+にランチされたオペレーションコードに対応
するオペランドが格納される。例えば、ランチ回路群R
g+に格納されたオペレーションコードが加算等の場合
には、ランチ回路群Rg 2.Rg 3にはランダムア
クセスメモリRAMの各アドレスが、また、ページジャ
ンプ等の場合には、ランチ回路群Rg3に次のページア
ドレスが格納される。
Launch circuit group Rg2. Rg3 (Fig. 5(a)) latches the lower 7th to 18th bits of the output data of the read-only memory ROM, and stores the operand corresponding to the operation code launched in the launch circuit group Rg+. be done. For example, launch circuit group R
If the operation code stored in g+ is addition, etc., launch circuit group Rg2. Each address of the random access memory RAM is stored in Rg3, and in the case of a page jump, the next page address is stored in the launch circuit group Rg3.

ランチ回路群Rg 3.Rg 2の出力は、それぞれゲ
ート群Gg2.Gg3 (第5図(b))に入力してお
り、ゲート群Gg2.Gg3の出力は1系統にまとめら
れて、ランダムアクセスメモリRAM(第5図(C))
の6ビ・ントのアドレス人力ADDに入力している。ゲ
ート群Gg2.Gg3は、それぞれノアゲートN0RI
、N0R2(第5図(b))で制御され、それらの出力
が異なったタイミングでハイレヘルとなることによって
、ゲート群Gg2.0g3がそれぞれ選択される。
Launch circuit group Rg 3. The outputs of Rg2 are respectively connected to gate groups Gg2. Gg3 (FIG. 5(b)), and the gate group Gg2. The outputs of Gg3 are combined into one system and sent to random access memory RAM (Figure 5 (C)).
The 6-bit address is input manually into ADD. Gate group Gg2. Gg3 is Noah Gate N0RI respectively
, N0R2 (FIG. 5(b)), and their outputs become high-level at different timings, thereby selecting the gate groups Gg2.0g3, respectively.

ノアゲー)NOR+、NOR2の入力には、コントロー
ル信号発生部C0NTからの制御線が接続されている。
A control line from a control signal generator C0NT is connected to the inputs of NOR+ and NOR2.

いま、前述の加算等の命令の場合には、オペレーション
コードがオペレージコンデコーダOPD (第5図(b
))でデコードされ、コントロール信号発生部に入力す
る。コントロール信号発生部は、ノアゲートN0R1,
N0R2をそれぞれ異なったタイミングでオンにし、ゲ
ート群Gg2.0g3を選択させる。それによって、ラ
ンチ回路群Rg3.Rg2 (第5図(a))の内容が
それぞれ選択され、ランダムアクセスメモリRAM(第
5図(C))のアドレスをそれぞれ指定する指定された
ランダムアクセスメモリRAMの内容は出力端子り。U
Tより出力され、クロックψA。
Now, in the case of an instruction such as the above-mentioned addition, the operation code is written to the operation code decoder OPD (Fig. 5(b)
)) and input to the control signal generator. The control signal generation section includes a NOR gate N0R1,
N0R2 is turned on at different timings to select gate group Gg2.0g3. As a result, launch circuit group Rg3. The contents of Rg2 (FIG. 5(a)) are respectively selected and the addresses of the random access memory RAM (FIG. 5(C)) are respectively designated.The contents of the designated random access memory RAM are output terminals. U
The clock ψA is output from T.

φB、これらのタイミングは(図示セ゛ず)によって選
択的にラッチ回路群Rg5.Rg6 (第5図(C))
−金納される。このとき当然、ゲート群Gg2.Gg3
が選択されるタイミング、すなわちランダムアクセスメ
モリRAMのアドレス指定のタイミングと、ランダムア
クセスメモリRAMの出力り。いが、クロックφ4.φ
θでランチ回路群Rg 5.Rg 6に選択されるタイ
ミングは同期している。それぞれのランチ回路群Rg5
゜Rg6に入力したデータは、さらに演算回路ALU 
(第5図(C))の入力人1〜Aeと入力81〜B@に
それぞれ入力する。演算回路ALUに入力したデータは
コントロール信号発生部C0NTより発生する演算制御
信号によってオペレージコンコードで指定された演算が
行われ1出力端子31.32.Sa、Seとキャリー出
力醋1子C3UTに出力される。(第5図(C1) 4
ビツトの出力端子31.32.S4.Seはハスライン
Busに接続されており、オペレーションコードによっ
て指定された端子に格納される。例えば加算命令の場合
にはラッチ回路群Rg2 (第5図(a))で指定され
たランダムアクセスメモリRAMのアドレスのメモリに
格納される。
φB, these timings are selectively controlled by the latch circuit group Rg5. Rg6 (Figure 5 (C))
- Money will be paid. At this time, naturally, gate group Gg2. Gg3
is selected, that is, the timing of addressing the random access memory RAM and the output of the random access memory RAM. However, the clock φ4. φ
Launch circuit group Rg at θ 5. The timing selected by Rg 6 is synchronized. Each launch circuit group Rg5
゜The data input to Rg6 is further sent to the arithmetic circuit ALU.
Inputs are made to input persons 1 to Ae and inputs 81 to B@ (FIG. 5(C)), respectively. The data input to the arithmetic circuit ALU is subjected to the arithmetic operation specified by the operation control signal by the arithmetic control signal generated by the control signal generating section C0NT, and is then output to the output terminals 31, 32, 1, 32, . Sa, Se and carry output are output to C3UT. (Figure 5 (C1) 4
Bit output terminals 31.32. S4. Se is connected to the lotus line Bus, and is stored in the terminal specified by the operation code. For example, in the case of an addition instruction, the instruction is stored in the memory at the address of the random access memory RAM designated by the latch circuit group Rg2 (FIG. 5(a)).

ランチ回路群Rga(第5図(a))は、リードオンリ
メモリROMの出力データの」二から6ビツトをラッチ
するものであり3次に実行すべき命令のアドレス、すな
わちネクストアドレスNAが格納される。ランチ回路群
Rgaの出力は、ハーフアダーHA+とゲート群G g
 aを介して次のり一ドオンリメモリROMのページ内
アドレス決定用のランチ回路群Rg7 (第5図(d)
)に入力している。
The launch circuit group Rga (Fig. 5(a)) latches bits 2 to 6 of the output data of the read-only memory ROM, and stores the address of the instruction to be executed next, that is, the next address NA. Ru. The output of the launch circuit group Rga is the half adder HA+ and the gate group G g
The launch circuit group Rg7 for determining the in-page address of the next one-step only memory ROM is connected to
) is entered.

またランチ回路群Rg3の出力は、ゲート群Gg4を介
して1次のリードオンリメモリROMのページアドレス
決定用のランチ回路群Rge(第5図(d))に入力し
ている。Rg7への格納はクロックφADL I Rg
 Bへの格納はクロックφAI)l−Iに同期して行わ
れる。いま、改ページが行われないとすると、まず、コ
ントロール信号発生部C0NTより出力されるアドレス
選択信号ASがローレベルとなり、その信何はインバー
タ■2を介してゲート群Ggaをオンにする。それによ
って、ランチ回路群RgaのネタストアドレスNAがハ
ーフアダーH−AIを介して、ランチ回路群Rg7に、
クロックφADLのタイミングで格納される。このとき
、改ページは行われないので。
Further, the output of the launch circuit group Rg3 is inputted to the launch circuit group Rge (FIG. 5(d)) for determining the page address of the primary read-only memory ROM via the gate group Gg4. Storage in Rg7 is performed using clock φADL I Rg
The storage in B is performed in synchronization with the clock φAI)l-I. Assuming that a page change is not performed, first, the address selection signal AS output from the control signal generating section C0NT becomes low level, and this signal turns on the gate group Gga via the inverter 2. As a result, the netast address NA of the launch circuit group Rga is transferred to the launch circuit group Rg7 via the half adder H-AI.
It is stored at the timing of clock φADL. At this time, a page break will not occur.

クロックφAo、4は発生せず、従って、ラッチ回路群
Rgeには格納は行われない。これによって。
Clock φAo,4 is not generated, and therefore no storage is performed in latch circuit group Rge. by this.

リードオンリメモリROMのアドレス決定用の12ビツ
トのうち、下位6ビソトがラッチ回路群Rgaに格納さ
れたアドレスとなり、リードオンリメモリROMのペー
ジ内アドレスを指定する。
Among the 12 bits for determining the address of the read-only memory ROM, the lower six bits become the address stored in the latch circuit group Rga, and specify the address within the page of the read-only memory ROM.

このとき、アドレス決定用の上位6ビツトのページアド
レスは変更されず、改ページは行われない。
At this time, the page address of the upper 6 bits for address determination is not changed, and no page break is performed.

次に、改ページが行われる場合には、インバータI2の
出力がハイレベルとなり、ゲート群Ggaがオンとなり
、さらに、クロックφ△DLとφハ8.。
Next, when a page break is to be performed, the output of the inverter I2 becomes high level, the gate group Gga is turned on, and the clocks φΔDL and φ8. .

が同時に発生することによって、上記動作のほか2ラッ
チ回路群Rg3の改ページによる次のページを指定する
データが、ランチ回路群Rgθに格納されこれによって
、リードオンリメモリROMの12ビツトのうち、」二
位6ビソトがラッチ回路群Rg3に格納されたアドレス
となり、リードオンリメモリROMのページアドレスを
指定し、下位6ビソトでは上記動作によるページ内アド
レスが指定され改ページ指定と、ネタストアドレスNΔ
の指定が同時に行われる。
As a result of the simultaneous occurrence of ``, in addition to the above operations, data specifying the next page due to the page break of the two latch circuit group Rg3 is stored in the launch circuit group Rgθ. The second 6 bits become the address stored in the latch circuit group Rg3, specifying the page address of the read-only memory ROM, and the lower 6 bits specify the in-page address by the above operation, specifying a page break, and the netast address NΔ.
are specified at the same time.

なお、ハーフアダーHA+の動作については後述する。Note that the operation of the half adder HA+ will be described later.

入力端子INP (第5図(C))は、たとえば電子楽
器の場合、鍵盤や音色やリズムなどを指定するファンク
ションスイッチなどの信号を入力する端子で1図示しな
いが、クロ・ツクψp<、  ψ戸うによってランチ回
路群Rg9に格納される。当然それらの格納動作、およ
びランチ回路群Rg9 (第5図(C))からのデータ
出力動作は、コントロール信吋発生部CON Tからの
制御信号によって制御される。ランチ回路群Rg9から
”出力される入力データは、リードオンリメモリROM
に格納されているプログラムに従って、ハスラインBU
Sを介して、さまざまな判別、処理が行われる。
The input terminal INP (Fig. 5 (C)) is, for example, in the case of an electronic musical instrument, a terminal for inputting signals such as a keyboard, a function switch for specifying a tone, a rhythm, etc. Although not shown in the figure, the input terminal INP (Fig. The gate is stored in the launch circuit group Rg9. Naturally, the storage operation and the data output operation from the launch circuit group Rg9 (FIG. 5(C)) are controlled by a control signal from the control signal generating section CON_T. The input data output from the launch circuit group Rg9 is read-only memory ROM.
According to the program stored in Hass Line BU
Various determinations and processes are performed via S.

第5図(blでオアデー1〜OR1,アンドゲートAN
D、+〜AND?、ハーフアダーHA 2 、  ラン
チ回路群Rg+o、ゲート群Gg5−Gge、 インバ
ータ■3はリードオンリメモリROMの内容を数値デー
タとして使用する場合に動作する。例えばデータ格納命
令を実行すると2次の実行はコントロール信号発生部C
0NTより発生ずる擬似命令信号によって制御される。
Figure 5 (ORD1~OR1 in BL, AND GATE AN
D, +~AND? , half adder HA2, launch circuit group Rg+o, gate group Gg5-Gge, and inverter 3 operate when the contents of the read-only memory ROM are used as numerical data. For example, when a data storage instruction is executed, the secondary execution is performed by the control signal generator C.
It is controlled by a pseudo command signal generated from 0NT.

擬似命令信号は。Pseudo-command signal.

インパーク16にて反転されてハーフアダーHA2のキ
ャリー人力CINに、および直接オアゲートOR+、ア
ンドゲートAND +を介して、ランチ回路群Rg+o
のラッチ信号入力となっている。さらに、この擬似命令
信号はフリップフロップFF+をセットするためのアン
ドゲートAND 3への入力となっている。いま、デー
タ格納命令の実行により、コントロール信号発生部C0
NTから擬似命令信号が出ると、リードオンリメモリR
OMからの指定されたアドレスが、ハーフアダーHA 
2において、擬似命令信号によって1ビツト増加(イン
クリメント)され、同時に。
It is inverted at the impark 16 and sent to the carry human CIN of the half adder HA2, and directly via the OR gate OR+ and the AND gate AND+, the launch circuit group Rg+o
latch signal input. Further, this pseudo-instruction signal is input to the AND gate AND3 for setting the flip-flop FF+. Now, by executing the data storage command, the control signal generator C0
When a pseudo-command signal is issued from NT, read-only memory R
The specified address from OM is half adder HA
2, it is incremented by 1 bit by the pseudo-instruction signal, and at the same time.

アントゲ−)AND +に入力されたクロ・7りφ1の
タイミングでランチ回路群Rg1oにハーフアダー14
 A 2の出力が格納される。また、同時にアント”ゲ
ートAND3を介して(アントゲヘトΔND3への他の
入力としてはタイミング信号t4.  φIのアンド信
号が印加されている。)1フリツプフロツプFFIがセ
ットされ、出力Qより、ノーオペレーション信号NOP
が出力される。
Ant game) Half adder 14 is input to launch circuit group Rg1o at the timing of black 7ri φ1 input to AND +.
The output of A2 is stored. At the same time, one flip-flop FFI is set via the ant' gate AND3 (the AND signal of the timing signal t4.φI is applied as another input to the ant' gate AND3), and the no-operation signal NOP is output from the output Q.
is output.

ノーオペレーション信号NOPはゲーt[¥Gg9をオ
ンにし、また、ノアゲートNOR+。
The no-operation signal NOP turns on the gate t[\Gg9, and also turns on the NOR gate NOR+.

NOR2を介して、ゲート群Gg2.Gg:+をオフに
する。これによって、ランチ回路群Rg2゜Rg3から
の信号が阻止されハーフアダ〜HA2でインクリメント
さたアドレス信号が、ランチ回路群Rg + o、ゲー
ト群Gg9を介して、ランダムアクセスメモリRAMの
アドレス人力ΔDDに入力される。さらに、ノーオペレ
ーション信号NOPは、アントゲ−1−ANDa〜△N
D7に入力され、クロックt1のタイミングで、アント
ゲb A N D 7をオンにし、この出力は、ゲート
群Gga(第5図(a))をオンする。これによってラ
ッチ回路群Rg3 (第5図(a))の中の4ヒントの
データが、パスラインBUSを通って、ランダムアクセ
スメモリRAM (第5図(C))に入力され。
Through NOR2, gate group Gg2. Gg: Turn + off. As a result, the signals from the launch circuit group Rg2°Rg3 are blocked, and the address signal incremented by the half adder to HA2 is input to the address input ΔDD of the random access memory RAM via the launch circuit group Rg+o and the gate group Gg9. be done. Furthermore, the no-operation signal NOP is ant game-1-ANDa~ΔN
It is input to D7 and turns on the gate b AN D 7 at the timing of the clock t1, and this output turns on the gate group Gga (FIG. 5(a)). As a result, the data of 4 hints in the latch circuit group Rg3 (FIG. 5(a)) are input to the random access memory RAM (FIG. 5(C)) through the pass line BUS.

コントロール信号発生部C0NTからのリードライト端
子R/Wにライト信号が発生し、それによってランダム
アクセスメモリRAMの前述のアドレス入力ADDに相
当するアドレスのメモリに4ビツトのデータとして書込
まれる。また、ノーオペレーション信号NOPは、オア
ゲートOR+をオンにし、アンドゲートAND +に入
力する。従って1次のクロックφ1のタイミングで、−
ランチ回路群Rg+oはランチされる。このとき、ハー
フアダーHA2の入力には、先はどのインクリメントさ
れたアドレス信号がフィードハックされているため、再
び擬似命令信号によって1ビツト増加され、ランチ回路
群RgIaに入力される。ランチ回路群Rg+oの出力
は、ゲート群Gg9を介して、ランダムアクセスメモリ
RAMのアドレス人力ADDへ、1アドレス進められた
信号として入力される。そして、ノーオペレーション信
号NOPはアンドゲートA N D 6に加わっている
ため、クロックt2タイミングで、アンドゲートAND
6をオンにし、この出力はゲート群Gg6(第5図(a
))をオンにする。従って、第5図(a+のラッチ回路
群Rg2、Rg3の中の4ビツトのデータが、パスライ
ンBUSを通ってランダムアクセスメモリRAMに入力
され、リードライト端子R/Wからのライト信号によっ
て1アドレス進められたアドレスに相当するメモリに書
込まれる。
A write signal is generated at the read/write terminal R/W from the control signal generating section C0NT, and is thereby written as 4-bit data into the memory at the address corresponding to the aforementioned address input ADD of the random access memory RAM. Further, the no-operation signal NOP turns on the OR gate OR+ and is input to the AND gate AND+. Therefore, at the timing of the primary clock φ1, -
Launch circuit group Rg+o is launched. At this time, since the previously incremented address signal has been feed-hacked to the input of the half adder HA2, it is again increased by 1 bit by the pseudo-instruction signal and is input to the launch circuit group RgIa. The output of the launch circuit group Rg+o is input as a signal advanced by one address to the address input ADD of the random access memory RAM via the gate group Gg9. Since the no-operation signal NOP is added to the AND gate A N D 6, the AND gate AND
6 is turned on, and this output is output from gate group Gg6 (Fig. 5(a)
)). Therefore, the 4-bit data in the latch circuit groups Rg2 and Rg3 of FIG. The memory corresponding to the advanced address is written.

以後、t3.t3と同様にアドレスが進められ4ビツト
データが、ランダムアクセスメモリRAMに書込まれる
。以上のようにして3 リードオンリメモリROMのデ
ータが、4組の4ビツトデークとして、ランダムアクセ
スメモリRAMの中の指定したアドレスから、1アドレ
スずつ順に書込まれる。
After that, t3. Similarly to t3, the address is advanced and 4-bit data is written to the random access memory RAM. As described above, the data in the three read-only memory ROMs is written as four sets of 4-bit disks, one address at a time, starting from the specified address in the random access memory RAM.

ハスラインBUSに接続され、その出力が出力端子OU
T (第5図(e))に接続されているラッチ回路群R
g1+(第5図(e))の出力は、他のゲート群Gg1
o(第5図(d))を介してランチ回路群Rg7.Rg
eに入力する。(なお、第5図(eンのAは第5図(d
lのAに接続されている)これは出力端子に出力したデ
ータで指定されたアドレスに実行が移る場合である。こ
のときには、コントロール信号発生部C0NTより発生
するアドレス選択信号ASが、ハイレベルとケるため、
ゲート群Gg+oがオンになり、さらにインハークI2
を介してゲート群Ggaがオフになるこれによって。
It is connected to the lotus line BUS, and its output is the output terminal OU.
Latch circuit group R connected to T (Fig. 5(e))
The output of g1+ (Fig. 5(e)) is the output of other gate group Gg1
o (FIG. 5(d)) to launch circuit group Rg7. Rg
Enter e. (A in Fig. 5(e) is shown in Fig. 5(d).
(connected to A of l) This is a case where execution moves to the address specified by the data output to the output terminal. At this time, the address selection signal AS generated from the control signal generation section C0NT is at a high level, so that
Gate group Gg+o is turned on, and further inharc I2
This turns off gate group Gga via.

ゲート群Ggaに入力しているネクス1−アドレス信号
NAおよび改ページ信号が阻止され、ランチ回路群Rg
11の出力が、ゲート群Gg+oによって選択される。
The next 1-address signal NA and page feed signal input to the gate group Gga are blocked, and the launch circuit group Rg
11 outputs are selected by gate group Gg+o.

例えば、サブルーチンからリターンする場合、リターン
すべきアドレスをランダムアクセスメモリRAMから読
出し、出力命令によって、クロックφ。!、φ、2.φ
p3(図示せず)のタイミングで順次、ランチ回路群R
g++にそれらのアドレスを格納し、格納終了とともに
ゲート群Ggaをオフ、ゲート群Ggeをオンとし、ラ
ンチ回路群Rg+ 1に格納されているアドレスが、ラ
ッチ回路群Rg7.Rgeに取り込まれ1次の命令のリ
ードオンリメモリROMのアドレスとして使われる。以
上の動作は。
For example, when returning from a subroutine, the address to return to is read from the random access memory RAM, and the clock φ is output by an output command. ! ,φ,2. φ
Launch circuit group R sequentially at timing p3 (not shown)
The addresses are stored in latch circuit group Rg7. It is taken into Rge and used as the address of the read-only memory ROM for the primary instruction. The above operation is.

当然リードオンリメモリROMに格納されているプログ
ラムによって実行される。
Naturally, this is executed by a program stored in the read-only memory ROM.

ゲート群Gg++(第5図(a))および第5図ffl
に示す、アンドゲートAND24〜AND33゜オアゲ
ートOR3〜OR6,フリップフロップFF 2〜FF
 a、 デコーダDoc、ラッチ回路R3〜R5は外部
より入力されるデータによって実行アドレスが決められ
るときに動作する1例えば次の実行が外部より指定され
るアドレスに移る命令がリードオンリメモリROMより
入力したときに動作する。前述のような命令が第5図(
blのコントロール信号発生部C0NTに入力するとコ
ンl−ロール信号発生部C0NTより入力ずなゎら指令
信号IWAが出力されアントゲ−1・ANl)32(第
5図(f))を介してフリップフロ・ノブFF4をセッ
トする。このときのセントはアントゲ−1−にクロック
t4とクロックφ1のアンド信号が入力しているので、
この信号に同期し−でなされる。フリップフロップFF
aがセソ1へされるとその出力Qはハイレベルとなりゲ
ート群Gg11 (第5図(a))をオンとし、さらに
インパークI4を介してアンドゲートAND1+〜AN
D16(第5図(b))をオフとする。また通常オンと
なっているゲート群Gg+(第5図(a))はこの信号
がインバータ■1を介して入力しているのでオフとなる
。すなわち、このフリップフロップFFaがセットされ
ることによってランチ回路群Rg1〜Rga(第5図(
a)〉にはリードオンリメモリROMの出力は入力しな
くなり、外部プログラム端子EPT (第5図(d))
より入力するデータが順次セントされる。
Gate group Gg++ (Fig. 5(a)) and Fig. 5ffl
AND gates AND24~AND33° OR gates OR3~OR6, flip-flops FF2~FF, shown in
a. The decoder Doc and latch circuits R3 to R5 operate when the execution address is determined by data input from the outside.1 For example, a command to move the next execution to an address specified from the outside is input from the read-only memory ROM. When it works. The above instructions are shown in Figure 5 (
When input to the control signal generating section C0NT of BL, the control signal generating section C0NT outputs the command signal IWA, which is input to the control signal generating section C0NT. Set FF4. At this time, since the AND signal of clock t4 and clock φ1 is input to Antogame 1-,
This is done in synchronization with this signal. flip flop FF
When a is input to Seso 1, its output Q goes to high level, turning on gate group Gg11 (Fig. 5(a)), and further outputting AND gates AND1+ to AN via impark I4.
Turn off D16 (FIG. 5(b)). Furthermore, the gate group Gg+ (FIG. 5(a)), which is normally turned on, is turned off because this signal is input through the inverter 1. That is, by setting this flip-flop FFa, the launch circuit group Rg1 to Rga (FIG. 5(
a)> is no longer input with the output of the read-only memory ROM, and the external program terminal EPT (Fig. 5 (d))
The data that is input is cented sequentially.

すなわち、フリップフロップ FFaの出力がハイレベ
ルとなることにより入力待ち信号端子IWTより入力待
ち信号が出力され2図示しない外部回路にプログラム入
力を要求するこの信号によって、外部回路よりプログラ
ムの一部・のデータ。
That is, when the output of the flip-flop FFa becomes high level, an input wait signal is output from the input wait signal terminal IWT.2 This signal requests a program input to an external circuit (not shown), and a part of the program is sent from the external circuit. data.

すなわち6ビツト分を外部プログラム端子EPTより入
力する。さらに何番目の前述のデータであるかを示す信
号を端子ADIより、さらにクロック信号を端子CCよ
り入力する。これらの信号はクロックφlによっ・てラ
ッチ回路R3〜R5に取り込まれ、デコーダDOCを介
して指定されたランチ回路群のクロックφ1lol〜φ
ρo2がアンドゲートAND24〜AND27より出力
される。その結果指定されたランチ回路群Rg+〜Rg
aに順次端子E P Tに入力されたプログラムの一部
が入力される。これは4クロツクによって1アドレスの
プログラムが入力され、入力完了端子にIWE完了信号
が入力されるとともにフリップフロップFF3を介して
フリップフロップFFaがリセットされる。このリセッ
トにより入力されたプログラムを実行する。フリップフ
ロップFF2゜インハ−り15.オアゲートORミルO
R6,アンドゲートAND2e〜AND31はクロック
φP01〜φpodを端子ADIと端子CCによって入
力された信号から、クロックφ1に同期して発生ずるだ
めの回路である。
That is, 6 bits are input from the external program terminal EPT. Further, a signal indicating the number of the aforementioned data is inputted from the terminal ADI, and a clock signal is inputted from the terminal CC. These signals are taken into the latch circuits R3 to R5 by the clock φl, and are sent to the clocks φ1lol to φ of the specified launch circuit group via the decoder DOC.
ρo2 is output from AND gates AND24 to AND27. As a result, the specified launch circuit group Rg+~Rg
A part of the program inputted to the terminal EPT is sequentially inputted to a. A program of one address is input by four clocks, an IWE completion signal is input to the input completion terminal, and the flip-flop FFa is reset via the flip-flop FF3. The input program is executed by this reset. Flip-flop FF2゜inheritance 15. OR GATE OR MIL O
R6 and AND gates AND2e to AND31 are circuits that generate clocks φP01 to φpod from signals input through terminals ADI and CC in synchronization with clock φ1.

一方、1−−ンジェネレータTG(第5図(C))には
コン1司コール信号発生部C0NT (第5図(b))
より発生したトーンジェネレータ制御信号が入力すると
ともにパスラインBUSがパスラインバッファBUFを
介して接続される。
On the other hand, the first generator TG (FIG. 5(C)) has a controller call signal generator C0NT (FIG. 5(b)).
The tone generator control signal generated by the tone generator control signal is input, and the pass line BUS is connected via the pass line buffer BUF.

ノアデー1−NOR3,ラツチ回路R1,R2(第5図
(C1)、アントゲ−)ANDl?。
NOR1-NOR3, latch circuit R1, R2 (Fig. 5 (C1), Antgame) ANDl? .

ANDle(第5図(fl)、オアゲートOR2(第5
図(d))は、第5図(c)の演算回路ALUの結果に
よって次のアドレス、すなわちネクストアドレスNAを
→−1するか否かを決定する回路である。つまり9条件
によって次の命令のアドレスをスキップする動作を発生
する回路である。いま、加算比較命令の実行によって、
演算回路ALUの出力が。
ANDle (Fig. 5 (fl), OR gate OR2 (Fig. 5
FIG. 5(d)) is a circuit that determines whether or not the next address, that is, the next address NA, is incremented by -1 based on the result of the arithmetic circuit ALU of FIG. 5(c). In other words, it is a circuit that generates an operation to skip the address of the next instruction based on nine conditions. Now, by executing the addition comparison instruction,
The output of the arithmetic circuit ALU.

全てOのときは、ノアゲートNOR3の出力がハイレベ
ルとなり、ランチ回路R1にクロックφ訂で取り込まれ
る。さらに取り込まれたデータは。
When all are O, the output of the NOR gate NOR3 becomes high level, and is taken into the launch circuit R1 at the clock φ. Further data is captured.

アンドゲートAND+日 (第5図10)、オアゲー)
OR2(第5図(d))を介して、ハーフアダーHA+
(第5図(d))のキャリー人力C1,4に入力する。
AND GATE AND + DAY (Figure 5 10), OR GAME)
Half adder HA+ via OR2 (Figure 5(d))
Input to the carry human power C1, 4 (FIG. 5(d)).

ネタストアドレスNAが、ランチ回路群Rga(第5図
(a))より、ハーフアダーI(A1に入力しているの
で、オアゲー1−0’R2の出力によって、ネタストア
ドレスNAが+1されてラッチ回路群Rgvに入力しり
一ドオンリメモリROMの次の命令のネタストアドレス
をNA−)−1としてアクセスする。また、第5図(C
1の演算回路ALUから、キャリーが出力された場合も
同様で、キャリー出力C0IJTがラッチ回路R2(第
5図(C))取り込まれ、さらにアンドゲートAND+
7(第5図+r))、オアゲート0R2(第5図(d)
)を介して。
Since the netast address NA is input to the half adder I (A1) from the launch circuit group Rga (FIG. 5(a)), the netast address NA is incremented by 1 and latched by the output of the OR game 1-0'R2. When input to the circuit group Rgv, access is made by setting the netast address of the next instruction in the only memory ROM as NA-)-1. In addition, Fig. 5 (C
The same is true when a carry is output from the arithmetic circuit ALU of No. 1, and the carry output C0IJT is taken in by the latch circuit R2 (Fig. 5 (C)), and then the AND gate AND+
7 (Fig. 5 + r)), OR Gate 0R2 (Fig. 5 (d)
) via.

ハーフアダー11A1のキャリー人力C1゜1に入力し
ネタストアドレスNAが+1される。ネクストアドレス
NΔを+1する動作を演算回路ΔLU(第5図(C))
において、結果がすべてOのときに行うか、キャリー出
力CiNが生じているときに行うかは、コントロール信
号発生部C0NT (第5図(b))より、第5図(f
)のアントゲ−1〜ANDl?。
It is input to the carry power C1゜1 of the half adder 11A1, and the netast address NA is incremented by 1. The operation of adding 1 to the next address NΔ is performed by the arithmetic circuit ΔLU (Figure 5 (C)).
In this case, whether to perform the operation when all the results are O or when the carry output CiN is generated is determined from the control signal generation unit C0NT (FIG. 5(b)) in FIG. 5(f).
)'s Antogame-1~ANDl? .

AND+8に入力する信号によって選択される。It is selected by the signal input to AND+8.

以上の動作で、ネクストアドレスNAが+1された場合
1次の命令は、ネクストアドレスNA(通雷は、現在の
命令のアドレスの次のアドレス)をスキップし、その次
のアドレスのものとなる。
In the above operation, when the next address NA is incremented by 1, the primary instruction skips the next address NA (the address next to the address of the current instruction) and becomes the next address.

アンドゲートAND+9〜AND23.オアゲ−)OR
2(第5図(d))は、外部回路よりスキップ端子SK
Tに入力した信号によって1次の命令の実行を1〜4ア
ドレススキンプさせる場合に動作する。この動作におけ
るスキップ数はコントロール信号発生部C0NT (第
5図(b))により発生するスキップ制御信号81〜S
6によって制御され、スキップ端子5KT(第5図(d
))に入力するデータによって変化する。例えばスキッ
プ制御信号S+がハイレベル、S2〜Sdがローレベル
のときには、スキップ端子S K T 2 、  S 
K T 3に入力する信号が共にハイレベルとなること
によって。
AND gate AND+9~AND23. Or game) OR
2 (Fig. 5(d)) is the skip terminal SK from the external circuit.
It operates when the signal input to T causes the execution of the primary instruction to be skipped from 1 to 4 addresses. The number of skips in this operation is determined by the skip control signals 81 to S generated by the control signal generator C0NT (Fig. 5(b)).
6, the skip terminal 5KT (Fig. 5(d)
)) varies depending on the data input. For example, when the skip control signal S+ is at high level and S2 to Sd are at low level, the skip terminals S K T 2 , S
When the signals input to KT3 both become high level.

3アドレススキンプする。また、スキップ端子5KT2
がハイレベル、SK’r3がローレベルとなったときに
は、2アドレススキツプする。また。
Skip 3 addresses. Also, skip terminal 5KT2
When SK'r3 becomes high level and SK'r3 becomes low level, two addresses are skipped. Also.

スキップ端子5KT2がハイレベル、5KT3がローレ
ベルとなったときには、2アドレススキツプし、共にロ
ーレベルとなると、スキップは行われない。
When the skip terminal 5KT2 goes high and the skip terminal 5KT3 goes low, two addresses are skipped, and when both go low, no skipping is performed.

次に上述の本発明の一実施例の動作について。Next, the operation of the embodiment of the present invention described above will be explained.

タイミングチャートを用いて説明する。This will be explained using a timing chart.

第6図はいま、リードオンリメモリROMから読み出さ
れた命令が加算に関する演算の命令である場合の各信号
のタイミングを示したものである。
FIG. 6 shows the timing of each signal when the instruction read from the read-only memory ROM is an instruction for an operation related to addition.

第6図(alおよび(b)は、全体の動作を制御するメ
インクロックであり、φ1とφ2の2相クロツクになっ
ている。第6図fc)〜(f)は、メインクロックφ2
に同期するクロックt1〜t4であり、tl〜t4を1
単位の実行サイクルとし加算命令の場合、2実行サイク
ルで1命令サイクルとなっている。第6図(hlおよび
+i1は、ここでの動作説明では直接使用はしないが、
上記2実行サイクルにおいて、それぞれ実行サイクル1
.実行サイクル2を示す信号である。第6図(g)ば、
1命令の終了時(次の命令の始め)にメインクロックφ
2に同期して出される信号φgot〜φ&Q4(この実
施例の場合、同時に出力する)であり、このφRol(
〜φgon)から次のφgo+(〜φ*o4)までが1
命令サイクルである。第6図fj)は、クロックφIと
クロックt1のアンド出力として発生される信号φAD
Lであり、ネタストアドレスをリードオンリメモリRO
Mに出力するためのランチ信号である。
Figures 6 (al and b) show the main clock that controls the overall operation, and are two-phase clocks of φ1 and φ2. Figure 6 fc) and (f) show the main clock φ2.
The clocks t1 to t4 are synchronized with t1 to t4, and tl to t4 are 1
In the case of an addition instruction as a unit execution cycle, two execution cycles constitute one instruction cycle. Fig. 6 (hl and +i1 are not used directly in the operation explanation here, but
In the above two execution cycles, each execution cycle 1
.. This is a signal indicating execution cycle 2. Figure 6 (g)
At the end of one instruction (beginning of the next instruction), the main clock φ
The signals φgot~φ&Q4 (in this embodiment, output simultaneously) are output in synchronization with φRol(
~φgon) to the next φgo+(~φ*o4) is 1
It is a command cycle. FIG. 6 fj) is a signal φAD generated as an AND output of clock φI and clock t1.
L, and the netast address is read-only memory RO.
This is a launch signal to be output to M.

第6図(k)は、加算命令の場合には1発生しないが。In FIG. 6(k), 1 does not occur in the case of an addition instruction.

後述のジャンプ命令で、かつ、クロックφIとクロック
t1のアンド出力として発生される信号φADI−1で
ある。第6図(1)は、加算命令でかつ、クロックφ1
とクロックt4のアンド出力として発生される信号φ5
下で、後述する演算結果の各ステータスをラッチさせる
信号である。
This signal φADI-1 is a jump instruction to be described later and is generated as an AND output of clock φI and clock t1. FIG. 6 (1) is an addition instruction and clock φ1
and the signal φ5 generated as the AND output of clock t4.
This is a signal that latches each status of the calculation result, which will be described later.

いま、第5図(ill)において、リードオンリメモリ
から読み出されたデータが加算命令であるとすると、ク
ロックφEQI〜φQO6(第6図(g))のタイミン
グで、リードオンリメモリROMからの各データがラン
チ回路群Rg+〜Rgaに格納され。
Now, in FIG. 5(ill), if the data read from the read-only memory is an addition instruction, each data is read from the read-only memory ROM at the timing of clocks φEQI to φQO6 (FIG. 6(g)). Data is stored in launch circuit groups Rg+ to Rga.

加算命令を示すランチ回路群Rg+からの出力が。The output from the launch circuit group Rg+ indicates an addition instruction.

オペレーションデコーダOPDでデコードされ。Decoded by operation decoder OPD.

コントロール信号発生部C0NT (第5図(b))に
入力されると、そこから、リードライト端子R/Wへ、
リード信号が発生することによってランダムアクセスメ
モリRAM (第5図(C))において。
When the control signal is input to the control signal generator C0NT (Fig. 5(b)), it is sent to the read/write terminal R/W.
In the random access memory RAM (FIG. 5(C)) by generating a read signal.

加算すべき2つのデータのアドレスが、それぞれクロッ
クtl及びクロックt2で決定されランチ回路群Rg5
.Rg6にクロックφ4.φBで格納される。クロック
φ4.φ9(第5図(C))は特に図示はしないがそれ
ぞれクロックt1及びクロックL2のクロックφ1のタ
イミングで発生する。
The addresses of the two data to be added are determined by clock tl and clock t2, respectively, and launch circuit group Rg5
.. Clock φ4 to Rg6. It is stored in φB. Clock φ4. Although not particularly shown, φ9 (FIG. 5(C)) is generated at the timing of clock φ1 of clock t1 and clock L2, respectively.

ランチ回路群Rg 5.Rg 6の出力は、演算回路A
LU (第5図(C))に入力され、コントロール信号
発生部C0NT (第5図(b))からの演算制御信号
によって、加算が行われる。これによって、その出力は
、クロックt3〜t4の間に決定される。
Launch circuit group Rg 5. The output of Rg 6 is the arithmetic circuit A
The addition is performed by the arithmetic control signal inputted to the LU (FIG. 5(C)) and from the control signal generator C0NT (FIG. 5(b)). Thereby, its output is determined between clocks t3 and t4.

その加算結果が0ならばゼロステータスを示す信号が、
ノアゲートN OReを介して5 ランチ回路R1にク
ロックφs7(第6図(I))のタイミングで格納され
る。加算結果にキャリーが生じている場合(キャリース
テータス)も同様に、キャリー信号が、ランチ回路R2
にクロックφ5Tのタイミングで格納される。ゼロステ
ータス、キャリーステータスを示す、ランチ回路R1,
R2の出力は。
If the addition result is 0, the signal indicating zero status is
The signal is stored in the 5-launch circuit R1 via the NOR gate NORe at the timing of the clock φs7 (FIG. 6(I)). Similarly, when a carry occurs in the addition result (carry status), the carry signal is sent to the launch circuit R2.
is stored at the timing of clock φ5T. Launch circuit R1, indicating zero status and carry status.
The output of R2 is.

アンドゲートAND+ 7.AND+ e (第5図(
f))で選択された後、オアゲー)OR2(第5図(d
))を介して、ハーフアダーHA+のキャリー人力C1
Nに加わりネクストアドレスNAを示すランチ回路群R
gaの出力(第5図(a))に加算さる。その加算され
たネタストアドレスはゲート群Gg4を介してクロック
φSTの次にくるクロックφAI)L(第6図(J))
のタイミングで、ランチ回路群Rg7に格納され2次の
命令のアドレスとしてリードオンリメモリROMをアク
セスする信号となる。このとき、クロックφハ。Hは発
生しないので。
AND GATE AND+ 7. AND+ e (Figure 5 (
After being selected in (f)), or game) OR2 (Fig. 5 (d)
)) Carry human power C1 of Half Adder HA+
Launch circuit group R that joins N and indicates the next address NA
It is added to the output of ga (FIG. 5(a)). The added netast address is passed through the gate group Gg4 to the clock φAI)L that follows the clock φST (FIG. 6 (J)).
At this timing, the signal is stored in the launch circuit group Rg7 and becomes a signal for accessing the read-only memory ROM as the address of the secondary instruction. At this time, the clock φc. Because H does not occur.

ランチ回路群Rgeには信号は入力されず、改ページは
行われない。上記ネクストアドレス(第5図(dlのラ
ンチ回路群Rg7の出力)によって2次のクロックφ1
1101〜φRo4のタイミングで、現在の次の命令の
読み込みがリードオンリメモリROMから行われ、加算
命令が終了する。なお。
No signal is input to the launch circuit group Rge, and no page break is performed. The secondary clock φ1 is generated by the above next address (Fig. 5 (output of launch circuit group Rg7 of dl)).
At timings 1101 to φRo4, the current next instruction is read from the read-only memory ROM, and the addition instruction ends. In addition.

このとき、クロックφSTの前に、クロックφAI)L
が発生しており(第6図(J))、  ランチ回路群R
g7 (第5図(d))へ、ランチ回路群Rga(第5
図(a))からのネタストアドレスNAが格納されてし
まうが、加算命令の場合には、まだ、l命令サイクルが
終了していないので、ランチ回路群Rg7の出力による
リードオンリメモリROMの次の命令のアドレスのアク
セスは行われず、無視される。また、2番目の実行の際
はコンI・ロール信号発生部C0NTからのクロック発
生禁止信号がアンドゲートAND24〜AND27に与
えられるために、クロックφro1〜φko4は出力し
ない。そして、クロックφsrが発生した次のクロック
φADLにおいて、リードオンリメモリROMの次の命
令のアドレスのアクセスを行う。
At this time, before the clock φST, the clock φAI)L
has occurred (Fig. 6 (J)), and the launch circuit group R
g7 (Fig. 5(d)), launch circuit group Rga (Fig. 5(d))
The netast address NA from Figure (a)) is stored, but in the case of an add instruction, the l instruction cycle has not yet been completed, so the next address in the read-only memory ROM by the output of the launch circuit group Rg7 is stored. Access to the address of the instruction is not performed and is ignored. Furthermore, during the second execution, the clock generation prohibition signal from the control I/roll signal generating section C0NT is applied to the AND gates AND24 to AND27, so that the clocks φro1 to φko4 are not output. Then, at the next clock φADL after the clock φsr is generated, the address of the next instruction in the read-only memory ROM is accessed.

第7図はジャンプ命令についての動作タイミングを示し
ている。第7図fat〜fl)の各クロックは。
FIG. 7 shows the operation timing for the jump command. The clocks in FIG. 7 (fat to fl) are as follows.

第6図の場合と同様である。なお、ジャンプ命令におい
ては、l命令サイクルは1実行サイクルである。いま、
リードオンリメモリROMからのデータが、クロックφ
駒1〜φRo4(第7図(g))のタイミングでラッチ
回路群Rg+〜Rga(第5図(a))に格納され、そ
のうちランチ回路群Rg1の出力がオペレーションデコ
ーダOPDによって。
This is the same as the case in FIG. Note that in the case of a jump instruction, one instruction cycle is one execution cycle. now,
Data from the read-only memory ROM is clocked φ
The data is stored in the latch circuit group Rg+ to Rga (FIG. 5(a)) at the timing of frames 1 to φRo4 (FIG. 7(g)), and the output of the launch circuit group Rg1 is output by the operation decoder OPD.

ジャンプ命令であるとデコードされた場合、クロックφ
ADLのタイミングで、ランチ回路群Rgaの出力であ
るネタストアドレスがハーフアダーHA + 、ゲート
群Ggaを介してランチ回路群Rg7に格納される(第
5図(d))。また、クロックφAC)Lと同時に発生
するクロックφ5I)H<第7図(h))によって、ラ
ンチ回路群Rg3 (第5図(a))の出力であるペー
ジアドレスが、ゲート群Ggaを介してランチ回路群R
geに格納される。(第5図(d))以上により、ジャ
ンプ命令が実行されると、クロックφADHのタイミン
グでランチ回路群Rgeからそのジャンプ先のページア
ドレスが出力され、クロックφApHと同時のタイミン
グで発生するクロックφ4tlLのタイミングで、ラッ
チ回路群Rg7からネクストアドレスNAが出力される
。これによって、リードオンリメモリROMの次の命令
のアドレスをアクセスし、ジャンプ命令が終了する。な
お、このときにはクロックφs7は発生しないため、ハ
ーフアダーHAI (第5図(d))において、ランチ
回路群Rg4 (第5図(a))の出力であるネクスト
アドレスは変更されず、そのままラッチ回路群R,g7
に出力される。
If it is decoded as a jump instruction, the clock φ
At the ADL timing, the netast address that is the output of the launch circuit group Rga is stored in the launch circuit group Rg7 via the half adder HA + and the gate group Gga (FIG. 5(d)). Furthermore, due to the clock φ5I)H < FIG. 7(h)) generated at the same time as the clock φAC)L, the page address, which is the output of the launch circuit group Rg3 (FIG. 5(a)), is transferred via the gate group Gga. Launch circuit group R
ge. (FIG. 5(d)) As described above, when a jump instruction is executed, the page address of the jump destination is output from the launch circuit group Rge at the timing of the clock φADH, and the clock φ4tlL is generated at the same timing as the clock φApH. At the timing, the next address NA is output from the latch circuit group Rg7. As a result, the address of the next instruction in the read-only memory ROM is accessed, and the jump instruction is completed. Note that at this time, the clock φs7 is not generated, so in the half adder HAI (Fig. 5(d)), the next address which is the output of the launch circuit group Rg4 (Fig. 5(a)) is not changed and is sent to the latch circuit group as it is. R, g7
is output to.

以上が具体的な命令についての動作タイミングである。The above is the operation timing for specific instructions.

なお、ネタストアドレスNΔの決定においては、加算に
おける演算回路ALU (第5図(C))の加算結果の
出力がオール0(ゼロステータス)であるか、またはキ
ャリーが生しているかくキャリーステータス)の片方の
’t′Il 断を選択してネクストアドレスを+1して
いるが2第5図(C)のノアゲートNOR3,あるいは
第5図(flのアン[ゲートAND+ 7.AND+ 
e、第5図fd)のオアゲートOR2などの構成及び接
続を変えることによって各命令によるネタストアドレス
の変更(スキップ)条件を簡単に変えることが可能であ
る。特に、ハーフアダーIIへ1に対する入力としては
、キャリー人力でなくても良り、適宜重み付けをしても
良い。
In addition, in determining the netast address NΔ, the output of the addition result of the arithmetic circuit ALU (Fig. 5 (C)) in the addition is all 0 (zero status), or the carry status is ) is selected and the next address is increased by +1, but the NOR gate NOR3 in FIG. 5(C) or the un[gate AND+ 7.AND+
By changing the configuration and connection of the OR gate OR2 in FIG. In particular, the input for 1 to Half Adder II does not have to be carried manually, and may be weighted appropriately.

以上説明したように、現在の命令におけるネクストアド
レスNAに対して2次の命令のアドレスは条件によって
NAから1アドレス、もしくは数アドレス進めたものと
して設定できる。したがって、ネタストアドレスNAは
通席、現在の命令のアドレスの次のアドレスでよいこと
になる。これを第8図で説明する。まず第5図(a+〜
(flに示した実施例では、加算結果のゼロステータス
かキャリーステータスの片方の判断でネクストアドレス
を+1するようにしている。従って、第8図におG1て
いま、加算命令がページアドレスOOOOOO。
As explained above, the address of the secondary instruction can be set as one address or several addresses ahead of the next address NA of the current instruction, depending on the conditions. Therefore, the netast address NA may be the address next to the address of the current instruction. This will be explained with reference to FIG. First, Figure 5 (a+~
(In the embodiment shown in fl, the next address is incremented by 1 depending on whether the addition result is zero status or carry status. Therefore, in FIG. 8, at G1, the addition instruction is at page address OOOOOOOO.

ページ内アドレス001000のアドレスにあるとする
と、ネクストアドレスNAは NA−001001と設
定できる。ここで加算結果がもし、オール0 (ゼロス
テータス)で→−1されるとすると2次の命令のアドレ
スはNA」川で001010 (第8図中、x)となる
。オールOでなければNAは変更されず、001001
  (第8図中、y)となる。キャリーステータスにお
tI)ても同様にできる。
Assuming that the address is within the page address 001000, the next address NA can be set as NA-001001. Here, if the addition result is all 0 (zero status) and is changed to -1, the address of the secondary instruction will be 001010 (x in FIG. 8) in the NA'' river. If it is not all O, NA will not be changed, 001001
(y in Figure 8). You can do the same thing if you change your carry status to tI).

このことより、ネクストアドレスNΔは現在の命令のア
ドレスの次のアドレスに設定できるためリードオンリメ
モリROMのメモリを効率よく使えまたソフトウェアの
作成が容易になる。これによって、ソフトの開発時間が
短縮され、また作成されたソフトのトレースや修正が楽
になる。さらに、テッセンブラく^SSEMBLER)
の作成も容易Gこなる。
As a result, the next address NΔ can be set to the address following the address of the current instruction, so the memory of the read-only memory ROM can be used efficiently and software can be created easily. This reduces software development time and makes it easier to trace and modify the created software. In addition, Tessembler ^SSEMBLER)
It is easy to create G.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は加算結果が0であるか否かによって。 スキップするか否かを決定するフローチャート。 第2図は従来方式におりるメモリのマ・ノブ図、第3図
は加算によってキャリーがたつか否かによってスキップ
するかを決定するフローチャート、第4図は本発明の制
御装置を用いノこ楽音発生装置のブロック図、第5図は
本発明に係る電子機器の制御装置の一実施例の回路図、
第6.7図(よ上呂己本発明の一実施例のタイムチャー
ト、第8図しま本発明の実施例のメモリマ・ノブ図であ
る。 ALU・・・演算回路 N OR3・・・ノアゲート ΔN+)+7.八ND1e・・・アン1ごゲートHA+
 ・・・ハーフアダー 特許出願人   カシオ計算機株式会社代理人弁理士 
 大 菅 義 之 ヤ1〕 中3m 01111 才21追 中8母
Figure 1 depends on whether the addition result is 0 or not. Flowchart for determining whether to skip. FIG. 2 is a master knob diagram of a memory according to the conventional method, FIG. 3 is a flowchart for determining whether to skip depending on whether or not a carry is reached by addition, and FIG. A block diagram of a musical tone generator; FIG. 5 is a circuit diagram of an embodiment of a control device for electronic equipment according to the present invention;
Fig. 6.7 is a time chart of an embodiment of the present invention, and Fig. 8 is a memory master knob diagram of an embodiment of the present invention. ALU...Arithmetic circuit NOR3...Nor gate ΔN+ )+7. 8ND1e...An1 gate HA+
...Half Adder Patent Applicant Casio Computer Co., Ltd. Representative Patent Attorney
Yoshino Osuga 1] Middle school 3m 01111 Age 21 Junior high school 8 mother

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] (1) プログラムを格納しているメモリをアクセスし
て所定の処理を実行する制御装置において。 演算論理回路と、該演算論理回路の演算結果が零である
ことを検出する零検出手段と、前記メモリのアドレス線
上に設けられノこ加算器とを有し、前記零検出手段の出
力あるいは演算論理回路のキャリー出力の少なくとも一
方を前記加算器の入力端子に入力することにより、演算
結果によって次の実行をスキップすることを特徴とした
電子機器の制御装置。
(1) In a control device that accesses a memory that stores a program and executes a predetermined process. an arithmetic logic circuit, a zero detection means for detecting that the arithmetic result of the arithmetic logic circuit is zero, and a sawtooth adder provided on the address line of the memory; A control device for an electronic device, characterized in that by inputting at least one of the carry outputs of the logic circuit to the input terminal of the adder, the next execution is skipped depending on the calculation result.
(2) 前記メモリは次に実行するアドレスをも記憶し
、前記制御装置は前記メモリに格納されている前記アド
レスを次に実行するネタストアドレス方式のプロセッサ
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電
子機器の制御装置。
(2) The memory also stores an address to be executed next, and the control device is a netast address type processor that next executes the address stored in the memory. A control device for electronic equipment according to scope 1.
(3) 前記零検出手段はノア回路であることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の電子機器の制御装置。
(3) The control device for electronic equipment according to claim 1, wherein the zero detection means is a NOR circuit.
(4) 前記制御装置は前記零検出手段と前記演算論理
回路のキャリー出力とを選択する選択回路と7該選択回
路を制御する制御回路とを有することを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の電子機器の制御装置。
(4) The control device includes a selection circuit that selects the zero detection means and the carry output of the arithmetic logic circuit, and a control circuit that controls the selection circuit. A control device for the electronic device described.
(5) 前記選択回路は第1.第2のアンドゲートとオ
アゲートよりなり、第1.第2のアンドゲートの第1の
入力はそれぞれ前記制御回路に接続され、前記第1のア
ンドゲートの第2の入力は前記零検出回路に、前記第2
のアンドゲートの第2の入力は前記演算論理回路のキャ
リー出力端子に接続され、前記第1.第2のアンドゲー
トの出力は前記オア回路の人力に接続され、前記オア回
路の出力は前記加算器のキャリー入力端子に接続された
ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の電子機器
の制御装置。
(5) The selection circuit is the first one. The second AND gate and the OR gate consist of the first AND gate. First inputs of the second AND gates are respectively connected to the control circuit, and second inputs of the first AND gates are connected to the zero detection circuit.
A second input of the AND gate of the first . The electronic device according to claim 4, wherein the output of the second AND gate is connected to the input terminal of the OR circuit, and the output of the OR circuit is connected to the carry input terminal of the adder. control device.
JP57165088A 1982-09-24 1982-09-24 Controller of electronic equipment Granted JPS5955537A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165088A JPS5955537A (en) 1982-09-24 1982-09-24 Controller of electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165088A JPS5955537A (en) 1982-09-24 1982-09-24 Controller of electronic equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955537A true JPS5955537A (en) 1984-03-30
JPH0445863B2 JPH0445863B2 (en) 1992-07-28

Family

ID=15805649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165088A Granted JPS5955537A (en) 1982-09-24 1982-09-24 Controller of electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955537A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421143A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Toshiba Corp Address designation circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421143A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Toshiba Corp Address designation circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445863B2 (en) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3954171B2 (en) How to fill a vector with scalar values on a computer
US3775756A (en) Programmable special purpose processor having simultaneous execution and instruction and data access
US4598358A (en) Pipelined digital signal processor using a common data and control bus
JPH0447335B2 (en)
JPS5955537A (en) Controller of electronic equipment
JPS5955539A (en) Controller for electronic device
JPS5955538A (en) Controller of electronic equipment
US5768554A (en) Central processing unit
JPS5955541A (en) Controller of electronic device
JP2583506B2 (en) Data processing device
US5109516A (en) Sequence controller for controlling next operating state with a short sequence
JPS5955540A (en) Controller of electronic device
JPS58200349A (en) Microprogram controller
JP2901454B2 (en) Programmable controller
JPH0682321B2 (en) Micro controller
JP3742745B2 (en) Arithmetic processing unit
JPH0557614B2 (en)
JPH103378A (en) Unit and method for arithmetic
JP2003122628A (en) Digital signal processor, program converter and communication system having digital signal processor
JPH0221331A (en) Program control system for microcomputer
JPS63238625A (en) Information processor
JPS6138495B2 (en)
JPH02249028A (en) Micro program controller
JPH0333929A (en) Microprogram controller
JPH05100901A (en) Microcomputer