JPS5955357A - 微粉砕機 - Google Patents

微粉砕機

Info

Publication number
JPS5955357A
JPS5955357A JP16699382A JP16699382A JPS5955357A JP S5955357 A JPS5955357 A JP S5955357A JP 16699382 A JP16699382 A JP 16699382A JP 16699382 A JP16699382 A JP 16699382A JP S5955357 A JPS5955357 A JP S5955357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulverizer
cylinder
crushing
pulverizing
crushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16699382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424108B2 (ja
Inventor
久雄 矢野
慎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP16699382A priority Critical patent/JPS5955357A/ja
Publication of JPS5955357A publication Critical patent/JPS5955357A/ja
Publication of JPH0424108B2 publication Critical patent/JPH0424108B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、粉砕筒の11月こ砕料と粉砕媒体とを入れ、
回転することによって微粉砕をhう微粉砕機およびその
使用方法&C関するものである。
従来、このような微粉砕機として、従来から本来のホー
ルミル ル等が公知である。これらは、粉砕媒体としてボールを
使うものであってボールミルと総称されるものである。
砕料を粉砕するm14は、ボールによる激しい衝撃と同
時に働く摩潰作用とである。多数のボールを使用するた
め粉砕の行われる有効面積が非常に大きく、粉砕能力の
きわめて大きな微粉砕機として多用されている。
しかしながら、例えは本来のボールミルにおいて、粉砕
筒の長さがその直径の割合いに対して短かいので,1回
通過させたのでは砕料の微粉砕は完結しない。これは、
最初に生成された微粉の緩衝作用により粉砕エネルギが
余分に必要となるためである。従って、微粉砕を完結す
るには,所請回分操作を行うことによりその目的を達し
得るが、微粉砕に要する時間か長期に及ぶこととなって
しまっていた。かような欠点は、他のボールミルにおい
てもあった。
本発明の目的は、上述した欠点に鑑み、従来のボールミ
ルにお4jる回分操作の諸欠点を解消し、粉砕効率か高
く微粉砕に要する時間か短かい微粉砕機を提供すると共
に、かかる微粉砕機を使用して砕料の微粉砕製物を得る
方法を提供することにある。
このような目的を達成するために,本発明にあっては、
砕料と粉砕媒体とを入れる粉砕筒を、従来の円筒から多
角形状筒にしたことに特徴がある。
以下図面を用いて本発明を詳述する。
第1図(AIおよび(B)に本発明の一実施例である微
粉砕機の概略外観を示す。ここで、10は微粉砕機の主
要部である粉砕筒であり、この中に砕料と粉砕媒体とし
てのボールとが入れられる。粉砕筒10の中央部11は
8角形断面の中空筒状であり、その両側方部13Lおよ
び13ハはいずれも8角形の中空角錐状である。左側部
13Lの端部には砕料入口15か、また反対側の右側部
1 3 itの端部には砕製物出口17かそれぞれ形成
されている。
また、粉砕筒10の内部は、例えは一様にゴムで内張す
されている。
このように構成された粉砕筒10の回転は、その中心軸
線に相当する回転軸19によって行われるが、その回転
駆動手段は、例えば従来公知のボールミルと同様である
ので省略する。
上述した構造の本発明による微粉砕機における粉砕は回
分操作で行う。つまり、砕料入口15から砕料と共に所
定数のボール(粉砕媒体)を入れ、しかる後回転軸19
に関して、回転駆動手段(図示ぜず)により粉砕筒10
を回転さぜる。中央角筒部11がその内径か最も大きく
、その両側の角錐部1.3:L,13ttの内径はそれ
らの端部に行くにつれて小さくなっている。かような粉
砕筒10が回転するとその内径の大小に応じて砕料およ
びボールもそれらの大きさに従って配列されるので。
中央角筒部11に大きい径の砕料およびボールか配置し
、両側角錐部13肛,13Lの内径に従った大きさの砕
料およびボールが配列される。砕料筒10の回転により
先に粉砕されて小さくなった砕料は両側角錐部13L,
1311に移動し、また未粉砕砕料は粒径が太き(重い
ため角錐部13L。
13Bから粉砕効率のよい中火角筒部11に移(1する
。かような砕料の対流現象が生じて、先に生じた微粉に
よる緩衝作用は激減し、そのため緩衝作用による粉砕エ
ネルギの浪費はなくなる。従来の粉砕円筒ではこのよう
な砕料の移動、対流かなかったために、f牧粉による緩
衝作用が生じて粉砕効率が低下していたのであった。
また、本発明倣粉砕機における粉砕筒の断面形状は多角
形であるため、その角ばった内面に載ったボールおよび
砕料か粉砕筒の回動により高位置にまで運ばれる。その
ため、ボールの落1距離が大となって砕料との衝撃エネ
ルギが大となり、砕料を粉砕する効率は高められる。か
ような衝撃エネルギか大きくなるのは、粉砕筒10を角
はらせたためであり、中央角筒部11と共に両側角錐部
13L.13Kについても粉砕エネルギは大となる。従
来は円筒であったために、ホールは面位置にまで運ばれ
なかったので、粉砕エネルギが小さかった。なお、ボー
ルの落下距離が増大したために、ボールによる粉砕筒1
0の内面に与える価撃も大きくなるため、ゴムの内張り
によって衝撃度を弱めている。かようなゴムの内張りに
より、粉砕筒10を摩潰することかないので砕料の微粉
砕製物中に不純物か混入することはない。また、粉砕筒
10の回転により得られた砕製物は、砕製物出口17か
ら得られる。
上述したように、多角形状筒としたことにより一 衝撃
エネルギが大となり、また中央部11の両側部13L、
13Kを角錐状としたため大きな砕料が粉砕効率のよい
中央部11に自然に移行されるため、本発明の微粉砕機
における粉砕効率が高められる。
例えば、従来の円筒状のボールミルでアルミナ(砕料)
、アルミナボール(粉砕媒体)、水の調合比を100:
80:60として平均粒径2μmに微粉砕するのに約9
0時間を要したか、本発明微粉砕機では約50時間で完
結した。
なお、粉砕筒10の内張りは、ゴムに限らす従来から多
用されているシャコ石あるいはアルミナ磁器であっても
よい−ただ、その場合1例えばアルミナボールの@撃に
よってその内張り材から摩潰に因る不純物が発生するの
で、原料(砕料)の調合を予め考慮しておく必要かある
以上詳述した如く本発明によれは、角状の粉砕筒を用い
、好ましくは両端が角錐状とした粉砕筒の微粉砕機によ
り、効率がよい微粉砕を行うことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(Alおよび(Blは本発明による微粉砕機の一
実施例における概略外観を示す止面図および側面図であ
る。 10・・・粉砕筒、11・・・中央角筒部、13L、1
3 LL・・・側方角錐部、19・・・回転軸。 特許出願人  京都セラミック株式会社(A) 1図 t−329− (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、砕料と粉砕媒体とを粉砕筒の中に入れて回転し1回
    分操作によって前記砕料を微粉砕した砕製物を得る微粉
    砕機において、前記粉砕筒の少なくとも一部の筒部分を
    多角形状としたことを特徴とする微粉砕機。 2、特許請求の範l!i1第1項記載の微粉砕機におい
    て、前記粉砕筒の中火を多角形状゛とし、その両側を角
    錐形状としたことを特徴とする微粉砕機。 3、砕料と粉砕媒体とを粉砕筒の中に入れて回転し、回
    分操作によって前記砕料を微粉砕した砕製物を得る微粉
    砕機において、前記粉砕筒の少くとも一部の筒部分を多
    角形状とすると共に、その内部を内張り材を施したこと
    を特徴とする微粉砕機。 4、特許請求の範囲第3項記載の微粉砕機において、前
    記粉砕筒の中央を多角形筒状とし、その両側を角錐形状
    としたことを特色とする微粉砕様。 5、特許請求の範囲j83項記載の微粉砕機において、
    前記粉砕筒の内張り材がゴムであることを特徴とする微
    粉砕機。 6、特許請求の範囲第3項記載の微粉砕様、において、
    前記粉砕筒の内張り材がシャコ石であることを特徴とす
    る微粉砕機。 7、特許請求の範囲第3項記載の微粉砕機において、前
    記粉砕筒の内張り祠かアルミナ磁器であることを特徴と
    する微粉砕機。 8、中央が多角形状であり且つ両側か角錐形状砕機を回
    転して前記砕料を粉砕し、当該粉砕処理を回分操作とす
    ることによってniJ記砕料を微粉砕するようにし−r
    :微粉砕機の使用方法。
JP16699382A 1982-09-24 1982-09-24 微粉砕機 Granted JPS5955357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16699382A JPS5955357A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 微粉砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16699382A JPS5955357A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 微粉砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955357A true JPS5955357A (ja) 1984-03-30
JPH0424108B2 JPH0424108B2 (ja) 1992-04-24

Family

ID=15841393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16699382A Granted JPS5955357A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 微粉砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955357A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344133U (ja) * 1976-09-20 1978-04-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344133U (ja) * 1976-09-20 1978-04-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424108B2 (ja) 1992-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001017876A (ja) 破砕機
JPS5955357A (ja) 微粉砕機
CN107413427A (zh) 一种药材粉碎装置
ES2317252T3 (es) Silicatos minerales de capa con contenido en illita como componente principal en forma de nanopolvo y procedimiento para su acondicionamiento mecanico.
JP2001205123A (ja) セラミック粉末の粉砕方法
CN211216875U (zh) 一种制砖用的页岩土粉碎装置
US983028A (en) Grinding-mill.
CN207446423U (zh) 一种高效防粘的制药粉碎机
CN207872318U (zh) 磨碎机
JP3200387B2 (ja) コンクリート用再生骨材の製造方法
CN215878231U (zh) 一种金属碎料粉碎机主体
JPS63141656A (ja) 粉砕装置
JPH0352108Y2 (ja)
JP3174562B1 (ja) 微粉砕機
CN105377440A (zh) 可调式超细破碎机
JPS618143A (ja) 遠心処理方法およびその装置
CN207507593U (zh) 一种云母氧化铁生产原料粉碎设备
JPS618145A (ja) 砕料の微粉砕方法
JP2930401B2 (ja) 炭素繊維微粒子の製造法
CN218531100U (zh) 一种适用规格尺寸广泛的粉碎机
JPH03186360A (ja) ダイヤモンドまたは立方晶窒化硼素の破砕方法
JPH04910Y2 (ja)
JP2527568B2 (ja) 粉砕機
JP2002066365A (ja) 磨砕機
CN106391204A (zh) 一种粉碎机