JPS5954747A - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPS5954747A
JPS5954747A JP57165703A JP16570382A JPS5954747A JP S5954747 A JPS5954747 A JP S5954747A JP 57165703 A JP57165703 A JP 57165703A JP 16570382 A JP16570382 A JP 16570382A JP S5954747 A JPS5954747 A JP S5954747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
reformed gas
gasoline
fuel
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57165703A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Kawamura
光昭 河村
Kenji Morimoto
賢治 森本
Kenji Okubo
健治 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP57165703A priority Critical patent/JPS5954747A/ja
Publication of JPS5954747A publication Critical patent/JPS5954747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/20Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0605Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel pressure or temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0644Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being hydrogen, ammonia or carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0668Treating or cleaning means; Fuel filters
    • F02D19/0671Means to generate or modify a fuel, e.g. reformers, electrolytic cells or membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/081Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンの燃料供給装置に関し、特に、アル
コール改質ガスとガソリンとをそれぞれ別系路でエンジ
ンの吸気系に供給する上りにしたものにおいてエンジン
の早期着火を抑制する対策に関する。
近年、石油系燃料資源の枯渇およびその価格上昇が予想
されることから、アルコールを触媒改質器によって水素
を含有する改質ガスに改質し、この改質ガスをエンジン
に供給(〜て燃料と(−1て使用するようにすることに
関心か持たれている。しかし、この改質ガスをエンジン
のj熱料と1−〕C使用する場合にもその排気について
の浄化対策は十分に行われることか必要である。
このようなアルコール改質ガスを燃本」とするエンジン
の排気浄化対策システl、の−例んして、従来、例えば
特開昭52−113426弓公報に開示きれているよう
に、エンジンのシリンダ内圧を検出して、それに基づい
て点火時期を制et+ シ、/リンダ内圧が上昇すると
点火時期を遅らせるようにすることにより、排気中のN
Oxを低減させるようにしたものが提案されている。
ところで、このようなアルコール改質ガス41史用する
エンジンでは例えば高負荷運転領域等においてその出力
が不、足する1頃向<=Sる。そのた、め・1゜7 /
L、 ニア −/Lz改質、、ガ′を単独で使用する?
、ではなく 。
、       :  ・   : てガフリンと併用し、□改質ガスおよびカルリシをそれ
ぞれ別系路で所定の供給割合でもってエンジ 。
ンの吸気系に供給することにより、各燃料成分の持つ燃
焼特性を十分に活かすようにすることが考えられる。
しかしながら、このように改質ガスとガソリンとをガソ
リンを専用使用するように設定されたエンジンで燃焼さ
せた場合1.燃料の一部に着火燃焼性に優れた水素ガス
(改質ガスの一成分)が含有されているために、・早期
着火が発生してエンジンに異常振動が生じ不という問題
がある。□そこで、本発明はかかる点に鑑み、上記した
提案例における考え方、すなわちシリンダ内圧を検出し
該シリンダ内圧に基づい′キニンジンの運転状態を最適
状態に制御するという考え方を利用してなされたもので
あり、アルコール改質ガスとガソリンとをそれぞれ別系
路でエンジンの吸気系に供給するようにした燃料供給装
置において、エンジ、ン:の早期着火をシリンダ内圧が
点火時期以前に急竺、(上昇することによって検出し、
この早期着火め廃生時に早期着火の原因となる改質ガス
(水素″含有ガス)の供聴喰を減少させるようにするこ
と□により、早1cl’3 着火を迅速に抑91すする
ようにし、よってアルコール改質ガスとガソリンとを併
用するエンジンにおける異常振動を確実に防止すること
を目的とするものである。
このため、本発明の構成は、アルコールを改質した水素
含有改質ガスとガソリンとをそれぞれ別系路で吸気系に
供給するようにしたエンジンの燃料供給装置において、
エンジンの出力軸の回転角を検出する回転角検出器と□
、ガソリンのシリンダ内圧を検出□する圧力検出器と、
改質ガスの供給系路を開閉制御する改質ガス流$ fl
tlJ mjl弁と、上記回転角検出器および圧力隼田
型からの各出力を受けて、エンジンの点火時期以前にシ
リンダ内圧カ所定レベル以上に上昇したとき上記改質ガ
ス流叶制御弁の開度を減少させるように制御する制御4
1回路とを設けることにより、早期着火が発生したとき
の改質ガス供給酸を減少させるようにしたものであるQ 以下、本発明を図面に示:・す実施例に基づいて詳細に
説明する。            ・第1図において
、1はアルコール改質ガス状ガソリンとの両方を燃料と
して併用するエンジン、2はエンジン1に吸気を供給す
るだめの吸気通路、3はエンジン1からの排気を排出す
るための排気通路であって、該排気通路3の途中にはア
ルコールを改質ガスに改質する改質器4が配設されてい
る。該改質器4の内部には、□図示していないが白金、
ニッケル等の改質触媒:を充填してなる燃料通路が形成
され、該燃料通路の導入口は、タンク状の熱交換器5内
部を貫通しかつ該熱交換器5内貫通部分より上流側に燃
料ポンプ6が介設された液状燃料供給通路7を介して燃
料タンク8に連通され、該燃料タンク8内にはアルコー
ルとガソリンとを混合したいわゆるアルコールブレンド
ガソリンと呼ばれる混合燃料が貯留されており、燃料ポ
ンプ6により燃料タンク8内の液状混合燃オ」を熱交換
器5内で予熱した後改質器4に送給し、該改質器4にお
いて排気熱による加熱および改質触媒による触媒作用に
より混合燃料中のガソリンをガス状に気化させる・とと
もにアルコールを水素を含有する改質ガスに改質するよ
うにしている。
一方、上記改質器4内部の燃料通路の吐出口はガス状燃
料供給通路9を介して上記熱交換器5内部に連通されて
いる。核熱交換器5内上部には改質ガス供給通路10の
上流端が開口され、該改質ガス供給通路10の下流端は
上記吸気通路2の途中に設けたミキサ11に接続されて
いる。才だ、上記熱交換器5内下部にはガソリン供給通
路12の上流端が開口され、該ガソリン供給通路12の
下流端は上記ミキサ11下流の吸気通路2に設けた気化
器13に接続されており、−]二二数改質器から吐出さ
れたガス状ガソリンと改質ガスとの混合気体を、熱交換
器5内で上記液状燃料供給通路7内を流れる液状燃料(
アルコールブレンドガソリン)との熱交換作用によって
冷却して液状のガンリンと改質ガスとにヒトに分離して
貯留し7、その後上記改質ガスを改質ガス供給110路
10を介してミギ刃11に、−また液状ガソリンをガノ
′リン1((給11u路12をηして気化器13にそれ
ぞれ供給するように、すなわち改質ガスとガソリンとを
それぞれ別系路て一吸気系に11(給するように構成さ
れている。
さらに、fr、記改質ガス供給通路10の途中には該供
給通路10を開閉制御する改質ガス流51 fltll
σFiljt14が配設されている。該改質ガス流、4
4制呻弁14は、第2図に拡入詳示するように、改質ガ
ス供給++−1を路10を開閉すイ〕弁体14aと、通
電による励磁作用により該弁体14a全駆動するソレノ
・イド14N3とからなり、ソ1.・ノイド141〕−
\の1ifi′IIN [でよ゛つてす1体14Bを1
駆動せしめて改質ガス供給通路10を絞りないししj、
閉塞し改′Itガスの供給fnを減少さlJ″るように
作動するものである。
また、上記−丁一ンジン1には、その出力i!++b 
1 aの回転角、すな−19も出力Φ山1aかどの回転
角位置にちるかを検出する回転角検出器15と、名シリ
ンダ内の圧力を検出するfTE力検出器16J−かUK
ね(=1けられている。寸だ、17−2例えば吸気通路
2内に発生する吸気負圧や気化器13内のスロットル弁
(図示せず)の開度等によってエン7、;′ン1の負荷
状態を検出する負荷検出器である。
−そ17て、1配回転角検出器15.1トノノ検出嵜口
6および負荷検出器17の各出力に1.収容検出器15
.16.17からの出力信号を受は−こ十記改′l′1
■ガス流i1’、 f1i1彫1jすPI3の開度を制
i++ヒする1111印11回路18に人力されている
。該制F111回路18は、第3図に詳示するように、
圧力検出器16かt−)の出力信号によりンリンダ内圧
の所定レベル以1−のピーク値を判定し、該所定レベル
以上のピーク値かあるときHレベル信号を出力する圧力
ビーク化11定回路19と、回転角検出器15からの出
7ノ有:、シーHを受けで:Lン・5ン1の出力軸1a
か点θく時間l!ハ)11の所′、i]の回転色(例え
は30’)範囲内位置に56る。1@ Hレベル信号を
出力する回転角検出回路20と、lh白−E力ピークt
11定回路19お・、1び回転角検出回路20からの各
出力信号か共に)I t、−ベノビし、4ユ)、4. 
ト:\、すなわち]−ンジン1の点火時期以前にンリン
グ内圧が所定t/ベノ1川ソ、−1−に1.、: −F
+、 L、たとき111.ベル信号を出力するA N 
]、)回路21と、」−配回転角検出器15の出力信号
をもとにそのときのエンジン回転数を検出する回転数検
出回路22と、該回転数検出回路22およびト詔負荷検
出器17からの各出力信1号をもとにエンジン1の運転
状態の変化を検出しC運転状態か変化し/乙ときにHレ
ベル信号(リセット信号)を出力する運転状態変化検出
回路23と、手記A’ND回路21がらのHレベル信号
すなわち早期着火信号を記憶する一方、上記運転状態変
化検出回路23からの■(レベル信号(リセット信号)
を受けて該早期着火信号の記憶をリセットするヤ期着火
配憶回路24と、該早期着火記憶回路24からの出力信
号を受けて改質ガス流早制伺L14(ソレノイド14b
)を1嘔動制御する改質ガス流敗制仰弁、駆動回路25
とを備えでいる。
ぞL7て、上記回転角検出器15および圧力検出器16
からの各出力信号を受けて、エンジン10点火時期以前
にンリング内圧か所定レベル以上ニ上昇したとき[二記
改質ガス流lit: tl+1.1句IHP14の開度
を・減少させ、エンジン1の運転状態か変化すれは改質
ガス原油制御弁14の開度を九の状態に復帰させるよう
に制徊jするものである。尚、26シま吸気通路2の−
に原端に配設されたエアクリーナである。
次に、その作動について説明すZ)と、燃料タン′り8
内の液状の燃料(アルコールブレンドガソリン)は燃料
ポンプ6の作動により改′pf器4にj〉z給されて該
改質器4でガス状のガソリンと水素含有の改質ガスとの
ガス状燃料に変えられる。このガス状燃料は改質器4か
ら熱交換器5に送給されで冷却され液状のガソリンと改
質ガスとに分離され、液状のガソリンは気化器13に1
また改質ガスに1、ミキサ11にそれぞれ供給されてエ
アクリーナ17からの空気とともにエンジン1に送り込
ti+燃焼する。このことによってエンジン1の運転力
・行われる。
そしズ、このようなエンジン1の運転中、回転角検出器
15、圧カ検用器16および制が11回路18によって
点火時期以前の所定回4iz:角範囲内でのシリンダ内
圧の所定レベル以上のピーク値の有無が検出され、エン
ジン1に早期着火現象が生じていない正常燃焼の場合に
は、第4図で実線にて示すように」二記点火時期以前の
シリンダ内圧の、ピーク値が生じないので、1.II御
回路、1・8のAND回路21からの出力信号はLレベ
ル・となり、このことによって改質ガス流量制御弁1・
4は不作動状態となってエンジン1への改質ガス供給量
は吸入空気μに基づいた量がミキサ11によって制御さ
れる。
これに対して、エンジン1の燃焼状態に早期着火現象が
生じた場合には、第4図で破線にて示すように点火時期
以前のシリンダ内圧に所定レベル以−ヒのピーク値が発
生し、この点火時期以前のシリンダ内圧の異常上昇によ
り制御回路1BのAND回路21への入力信号が共にH
レベルとなって該AND回路21からHレベル信号(早
期着火信号)が出力され、このHレベル信号により改質
ガス流量制御弁駆動回路25が作動して改質ガス流量制
御弁14の開度が減少するように変更され、このことに
よってエンジン1への改質ガス供給量が減少する。その
姉果、エンジン1の吸気中での着火燃焼性の良い水素ガ
スの混合附が減少することになシ、よ2て早期着火を迅
速に抑制することができ、早期着火に伴うエンジン1の
異常振動を防止することが工きる。
尚、このような早期着火はエンジン1の運転状態が変化
すれば治まるので、そのときにはflll Mti回路
18ρ運転状陣変化検出回路23からのり七ッ、ト信号
によ、つて改質ガス流臓制徊1弁駆、、勲回路25が作
動停止して改質ガス流量制御弁14の開度が当初の状態
(通常状態)5戻り、その、後は吸呑空気暇に基づいた
改質ガス量がミキサ11によって開側1されて吸気通路
2に供給される。   。
尚、」二記実施例では、アルコールブレンドガソリンを
アルコール改質ガスとガンリ/とに分離したΩち該改質
ガスおよびガソリンをそれぞれ別系路で吸気系に供給す
るようにしたエンジンの燃料供給装置に適用したが、本
発明は、アルコール用とガソリく用との2つの燃料タン
クを備え、アルコールのみを改質ガスに改質したのチ該
改1/i カスとガソリンとをそれぞれ別系路で吸気系
に供給するようにしたものに対しても適用することがで
きるのは言うまでもない。
以上説明したように、本発明によれば、アルコール改質
ガスとガソリンと町そ、れぞれ別系路で吸気系に供給す
るよpにしたエン、ンンの燃料供給装置において、エン
ジンや早期着火を、11ジ進な、へ火時期以前における
シリン冬内圧の所定レベル以上の圧力上昇現用として検
出し、醪圧力上昇現象の発生時にd:エンジンに供給さ
れる改質ガス情を減少させるようにしたことにより、吸
気中の改質ガス計斐なわち水素ガス咋を低減させること
がで、きるので、アルコール改質ガス、とガソリンとを
燃料とするエンジンにおける早期着火、現象を早急に解
消してそれに伴うエンジンの異常振動を防止することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
図lft1は本発明の実施例を示し、第1図は全体概略
説、明図、第2図は改質ガス流]]制側1弁の拡大縦断
面図、第3図は制御システムの説明図、第4図はエンジ
ンのピストンーヒ死点付近における指圧線図である。 1・・エンジン、1a・・出力軸、2・・吸気通路、3
・・排気通路、4・・改質器、10・・改質ガス供給通
路、11・・ミキサ、12・・ガソリン供給通路、□1
3・・気化器、14・・改質ガス流喰匍1 lit弁、
15・・回転角検出器、16・・圧力検出器、1B・・
制御f+1回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルコールを改看した水素含有改質ガスとガソリ
    ンとをそれぞれ別系路で吸気系に供給するようにl〜だ
    エンジンの燃料供給装置において、エンジンの出力11
    +の回転角を検出する回転角検出器と、エンジンのシリ
    ンダ内圧を検出する圧力検出器と、改質ガスの供給系路
    を開閉制御する改質ガス原則制御弁と、−ヒ紀回転角検
    出器お」;び圧力検出器からの各出力を受けて、エンジ
    ンの点火時期以前にシリンダ内圧か所定レベル以」二に
    上昇したとき−1−記改質ガス流量制御弁の開度を減少
    さぜるように制御する制御回路とを設けたことを特徴と
    するエンジンの燃料供給装置。
JP57165703A 1982-09-22 1982-09-22 エンジンの燃料供給装置 Pending JPS5954747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165703A JPS5954747A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165703A JPS5954747A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 エンジンの燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954747A true JPS5954747A (ja) 1984-03-29

Family

ID=15817446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165703A Pending JPS5954747A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008054568A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Caterpillar Inc. Engine and method for operating an engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008054568A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Caterpillar Inc. Engine and method for operating an engine
US7467621B2 (en) 2006-10-31 2008-12-23 Caterpillar Inc. Engine and method for operating an engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7789047B2 (en) Hydrogen-fueled internal combustion engine
JP4055737B2 (ja) 水素生成機能を有する内燃機関システム
CN101270695B (zh) 双燃料车的燃料控制装置
US7849823B2 (en) Operating method and fuel supply system for an internal combustion engine
US4398523A (en) Fuel conservation device
KR20210027095A (ko) 선박용 엔진시스템
JPH0343458B2 (ja)
US10801447B2 (en) Low-temperature fuel reforming unit based on combined external reformer of an engine
US9765713B2 (en) Hydrogen fuel assist device for an internal combustion engine system
US20050126513A1 (en) On-board diesel oil and water emulsification system
CN113277055A (zh) 一种船舶用燃料混合系统
JPS5954747A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2010133337A (ja) デュアルフューエル・ディーゼルエンジン
CN115450808A (zh) 一种燃料供给系统及船舶
US20200232400A1 (en) Method for the regeneration of an activated carbon filter, as well as internal combustion engine
JP2009162053A (ja) 内燃機関の制御装置
CN101338711A (zh) 富氢气体辅助内燃机引擎燃烧的控制系统
GB2079363A (en) I.C. Engine cylinder intake passages
CN218376689U (zh) 一种抑制爆震的天然气发动机系统
CN109334938B (zh) 一种双燃料船
JP2005307834A (ja) 内燃機関
JPS61175245A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS5929756A (ja) 液化ガス内燃機関の燃料供給装置
JPS6047860A (ja) 2サイクルエンジンの燃料ガス供給装置
SU1353918A1 (ru) Система питани дл двигател внутреннего сгорани