JPS5954671A - スライデイングノズル用プレ−ト耐火物の製造法 - Google Patents

スライデイングノズル用プレ−ト耐火物の製造法

Info

Publication number
JPS5954671A
JPS5954671A JP57162781A JP16278182A JPS5954671A JP S5954671 A JPS5954671 A JP S5954671A JP 57162781 A JP57162781 A JP 57162781A JP 16278182 A JP16278182 A JP 16278182A JP S5954671 A JPS5954671 A JP S5954671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
carbon
raw material
refractories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57162781A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 岡本
川上 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP57162781A priority Critical patent/JPS5954671A/ja
Publication of JPS5954671A publication Critical patent/JPS5954671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、取鍋、タンディツシユ等の溶融金属の容器V
C装着されるスライブイシジノズル(以下SNとす不)
装装置用の耐火物、即ちSN用プレート耐火物に関する
SN用プレート耐火物はJSN装置に於いて溶融金属の
流量を制御する重要な部材であり、相当な圧力で圧麿使
用され、しかも溶融金属だよる急厳な□熱衝撃と14に
粍により物伸的侵食を受けることに加えて、主に溶融金
属によ名代学的侵食をも受ける。SN用プレート耐火物
は、上記の如き非常に苛酷外条件で使用されるだめ、特
に耐熱橋塔性、耐食性及び機械的強度に優れていること
が要求される。
SN用プレート耐火物の11質とし、では、従来からP
 !l、ミナ゛政をペースとしたレラ三ツク結αを有す
“る(・t ”tイが多く用いられて来たが、しラミッ
ク結合を有する材゛dtよ111熱衛撃性((劣るため
1611用性が充分でなく 、#1近では比較的耐用性
の良い原木結合をイ1゛するPル二す−カーボン系(オ
′αが主流である3゜ j;従層結合を有する耐火物は、熱伝導性が良・ハの−
C1i11熱衝°哄性に1優れ、又機織的強度及び化学
的抵抗性にも優れるという特注を11.でいるが、高温
での酸化雰囲気や(容礪金属中の酸(六により)倣弱化
する(:5丁酸化性に劣る)という欠点がある1、即ち
、該!廿人拗の貼合強度は、炭ぺ結合によりケーえられ
Cいるため、丁古今1−稀壜の+俊化による11見1.
′i之が、1qきることにより、!1itj大物組熾の
脆弱1ヒが生じ、溶融金属による摩耗損傷が進んでいく
ことになる。6本尾明昔は、原末結合をaするア1しミ
ナーフJ−ボン糸(」質のSN用−プレート耐火物にお
ける上記欠点を東服し、耐用性を向上させるべく神々研
究し、た結果、特定粒度のマグネシア1工1(料を特定
i4添加しアル三す質11λ料との間にスじネル化が起
きない温度で非酸化〕f囲気rパに焼成すること及び更
にそれに炭素含存物質を3゛浸[7、必要に応じて非酸
化雰囲気Fに焼成することにより、その[」的が達成で
きることを1.4.い出し本発明を完成するに至りん。
即ち本発明は、アルミナ質原E十又はこれが主成分であ
る耐火材料80−99屯八動部と炭素材料1−20爪綾
部との合計100虫喰部に対して1、粒度2゜5 、u
以下のマジネシP原料0.5− ]−0重績部及び有機
バインダー−2−20重献部を711棟、成形後、非酸
化雰囲気ドに900−1350’cで焼成することを特
徴とするSN用′)1ノート耐火物の製造法、及びアル
ミJ−質原木1又はこれが主成分である耐火材料80−
99東欧部と炭素柑料]−20爪成部との合計1100
−1t部に対して、粒度2.5NIILJ、l−’のマ
ジネシア原料0.5−10嘱成部及び有(曵バ1’ 、
74−2−20混成部を混線、成を後、非酸rヒ゛f1
すMEFK900−1350”Cで焼成し、更に炭久■
白゛物7f全含浸1〜、必決に応じて非酸化雰囲気ドに
300−1000□゛Cで・焼成することを特徴とする
SN)#Jプレート1耐火物の製造法に係る。
本Iff、、明における1、1火)オ料としては、戸ル
ミナ、Δライト、シリマナイト族鉱物、枯J−,鉱物(
ジョーシPハオリン、本山粘土等)疹から選ばれる11
11(又Vよ2凍以北のア)し三す質原料のみを月」い
CもI遠イし、必要’JC+、1;じ−CジII/ :
、] ン、ジTo ] 二、P 、炭fll t、−1
;牲、1〈1ヒC朋素、屓比吐素、塙化硼層、−(化ア
ル兄ニウム、1老、P’e 、 Ni 、 Co  :
I)の金1萬又は全1...i化合物等から選ばれる1
種又は2種以上を併III t、−Cも良い。DI゛用
する場合にはアル二j゛’it原斜を50 +i(r+
’c (%稈度以Ljキ存することが、後述する111
1大物使用時のスじネル化のために好−ましい。上記耐
火材料の粒度は1.tに限定されないが、平均粒径5N
肩以下のものを材料の違いに応じて種々前会して使用す
るのが好ましい。
本発明において用いられる炭素材料としては、例えば天
然黒鉛、人造黒鉛、コークス、無煙炭、カーボンブラッ
ク等が好適であるが、高温非酸化雰囲気下で炭化する含
炭素化合物、例えばタール、ピッチ、フェノール樹脂等
も使用できる。本発明においては、上記の少なくとも1
種を用いる。
上記耐火材料と炭素材料の使用割合は、耐火材料:炭素
材料が重縫比で80 :20−99 :1の範囲である
。1酎人材料の使用割合が80 m 、i4t:部より
少ないと耐食性が低ドし、又99屯績部を越えると耐熱
@堪性が劣化する9、また、炭素材料の使用割合が1直
通部より少ないと耐熱両撃性泣び耐食性が劣化し、又2
0重項部を越えると機械的強度及び耐酸化性が低[して
使用17得ない。
また、本発明において、後述する耐火物使用時のスじネ
1し化等による耐用性の向上のだめに添加され□るマグ
ネ□シア原料としそは、例「えば゛電融マグネシア、焼
結マタネシア、天然マジネシ□P″等をいrれも1更用
でき、これらの□少なくとも11種を用いる。マジネシ
ア原料の粒度は2.5朋以ト・であることが必要である
6゜ 本′発明所期の効果を得□るためには□、マジネシア原
料とアルミナ質原料との反応によ□るスじネル化□が焼
成時に起こるのではなく、耐火物“使用時″に起こるこ
とが必要である。マジネシP原□料の□粒度は混線時の
□分数性及び使用時めスじ粘ル化のためには細かい程良
い。マジネシ?原料が微粉例えば粒度4□471m程度
以ドのものを多く身む場合には、焼成時のスじネル化を
防止するため、i&″記焼成温度範囲内で、焼成温度(
il−低□くすれば良い1.混練時に均□−分散するた
め及び□焼成温度範□囲内でスじネル化が殆んど起こら
ないための好−ま:しい粒・1は1000−1μIn程
度特に□好ましい粒度は500−1’0’ Itm P
A度である。尚、粒度力2.5 ’Yl ヨりも大□き
ズなると耐・火・物組織・内への均一分散が困難になり
耐用□性の向上□が得られない。
□マジ□ネシア原料の使用量は、pjl火材料と炭素材
料との合計100重量部に対して0.5・−10重1・
量部杵ましくは1・−7重量部特に好ましくは2・−5
重量部である。0.5重量部・未満では耐用性、が向上
しない。ま妃、」0重量部を越えると溶融金属の付着が
生じ、ま・た耐スポーリング性が低ドする。
また、本発明、においで・用いられる有機バインダーと
じては、例えばタール、ピッチ、フェノール樹脂、フラ
ン□樹脂、エポ+シ樹脂、シリコン樹脂等の合成樹脂等
を挙げることが出来、これらの少なくとも1種を用いる
。その使用量は耐火材料と炭素材料との合計100重量
部に対して2−20重量部好ましくは3−10咀緘部で
あ・る。2直置部より少ないと成形が困難となり焼成後
の機械的強度も低い、□又20重砥部を越えると・耐火
物組織が脆弱化する。
本発明においては、以上の耐火材料、炭素材料、マジネ
シア原料及び有機バインダーをそれぞれ所□定量配合し
、常法に従って常温若しくは加蔦下に混練する。
上記で1停た混練物を耐火物の通常の成形方法により所
定の形状に成形し、続いてこの成形体を□非酸化雰囲気
Fにおいて焼成する。非1俊化雰囲気としては、炭素中
に彼焼成物を埋め込んでの樅元雰囲気中、アル、jシ等
の不活性ガス気流中、4素jJス気流中等が挙げられ、
いずれの方法も採用し得るが炭素中での樅元雰囲気焼成
によるのが簡便である、。
非酸化雰囲気での焼成温度は900−1350“Cの範
囲である。900°Cより低いと炭素結合強度が低ドし
、又1350°Cを越えるとスじネル化するので好まし
くない。尚、マクネシア原料として粒度44μ7n以下
程度の微粉を使用した場合には、焼成時のスじネル化を
防止するため90〇−1250℃程度の焼成温度が好ま
しい。□・焼成時のスじネル化は、殆んどないことが好
ましいが、極く一部がスじネル化する程度(本発明の効
果を妨げない程度→ならば差・しつかえない。  。
斯くして得られる本発明方法のSN用プレート耐火物は
、特に□耐摩耗性及び耐酸化性に優れていることにより
耐食性が顕著に向上しているもめで:即ち、上記で得ら
忙だSIV用プリプレート1肘大物素含有物質を含浸す
る6、この際に用いられる炭素含有物質・とじては、タ
ール、ピッチ、フェノ・1ル樹脂等を□挙げることが出
来る。次いで必要に応じて非酸イピ雰囲気Fに3001
−1000°C好ましくは4・00’−600°Cの温
度範囲で焼成する。′300°Cよりも低いと炭素結合
強度の向上が見られず、10・00°Cを越えると耐酸
化性がそれ以上向上しない。
不発明により製造されるS N −j L、−ト用+l
li+火物ンj5、)〈イ< 、fi’j今をffする
アルミナ−カーフ6シ糸材質の11J1大物が1し来イ
1している特性即ち?絖れた耐熱衝撃1・′1及び機械
的強度を何・η・損なうことなくそのまま1′値侍して
おり、仁の−にに111・jl禽1生が著しく1憂れそ
れによつ−C11111用性が顕著に向上している。
木′f^明に9Lす、かかる顕青を効果が得られるのば
Iu Fの理由によるものと推定される。
叩(っ、本発明により製造されるSNづレ−1−111
1廿Ik、物は、使用時に者助面、々びtの)斤傍待に
ノズ1し孔近トカが、溶、凍欣属と接したときに150
0−1700 ’C僅変ノ高□a K ’x、 リ、P
 、lし= t :ti原t1トンジ名シP原料とがス
ヒネル比してj利火物組熾の緻密化が+1lt3きるこ
と及びマグネシアのSi yL作用により炭滲結今が強
lヒされることVCより、:1it t# 4’@訃及
び耐酸化性が済しく改冴され、結果として耐食性が顕稈
に向−1ニするものと考えられる。
1、、記スにネル()−及び炭層結合の強化1.ま、耐
火物使用時に、摺動面及びその近傍のみで起こることが
必要である。従って、原料としてマジネシP・アル三ノ
′系スヒネル原料を用いたものや焼成時にスじネル化さ
せたものでは上記の如き顕著ケ効果は得られない。即ち
、後記比較例により明らかなように、マグネシア・Pル
ミ」糸スじネル原料を用いた場合は、摺動面およびノズ
ル化周みに溶1牲金属が付ji Lやすく、摺動回数の
増加につれ′C而面れが激しくなる1、また、’l’、
’i l+込時にスじネルft二する場合ケよ、叶火物
組織全1本が1′、数1瞥イヒして1aj食1生が改善
されるが、その−〃で・1・ま2Xも11i、、傾注が
悪くなり耐熱術撃性が低1:するために使用時には亀裂
の発生及び進イ〒のため耐用性が不充分になるのである
本発明により得られるSN用づレー1−耐火物に更に炭
素ン(有物’IJ、 ’cα浸し、非酸化雰囲気l;に
[1度焼成する工程は、I耐火物の炭詔結合強度を向]
−さぜるものであり、また使用時のマタネシJ)tli
t料による該強度の強化を財に向1−さぜることにより
+Iuf用1生全1生向−L二させるものである。
尚、本発明の方法はアルミナ−カーボン系材質の[Jン
グノズル、/2漬ノズル七aの炭素をf存し且一つ炭g
結合によって強度を付す−させる耐火物全般に1.ン用
することが出東る。
以下、夾砲例を挙げて本発明を四に具体的に説明する。
実施例 PルE−j″(粒度1精以F)54爪喰部、t、ライト
(粒度、’3− トLM ) 、’35市電部1.fi
lζ煙炭扮末9IR喰部、陣素扮末(粒度7411m以
ド) 2 +Ij: +jt部の合計i o o市峡部
に勾して、下記第1表に、1己戦のマグネジP原料を添
加し、有機バインダーとして一ノエノー11/樹脂を6
重量部添加して常温で混練し)プレート形状及び各神試
験用形状に成形したのち、コークス中に埋め込んで12
00℃でV<元焼成を行いs # IIJ−tレート耐
火物(比較病1及び本発明品1−7)を得た。
これらの耐火物を試料とし“C各種試験を行った結果を
F il’i3第1表に併記する。次に比較病1及び本
発明品1−7 (7) S /v、IIJ ”) Iy
  h 、+IfJ’人物e 250トシ溶鋼鍋に装着
(,71ηSN裟i+’tにtツ1〜して使用した場合
の1け用回数と摺動面、ノズIb孔近傍の状況をF紀第
1表に併記する。
/ // / / ※耐食性テスト 高周波誘導炉で1650 ”Cの高マン13ン溶肩中に
試験片(縦230絹、(黄25絹、厚さ25開)を浸漬
し、50r戸mで回転しながら30分間保持した。試験
前後の試験片の厚さを測定し、試験前の1享さと試験後
の厚さとの差(NH)を浸食1.Wと□じた7、比較量
の浸食(&を1.00としだ鴎倉&419数(浸食比)
で表わしCいる、。
実施例 1        1 1 、実施例1と同じ原料の合計[,00へ喰伊に対して、
F記第2表に記俄のマジネシア原料を□添加し、有機バ
インターとしてフェノール樹脂を6LK@部添加して常
jaで混練して、)Iノート形状及び□各種1拭験用形
状に成形した後・1200 ”C′で、峡冗雰i/l’
l気下に焼成した。その後更にタールを含浸し、400
゛C粱元雰囲気「において焼成してSN用プレート耐火
物(比較量2及び本発明品8−9つを得だ。
と250トン溶s4鍋に装JaシたSNN積置t・レト
して使用した1合の耐用回数と慴動面、)支ル孔近祷の
状況をr記名2表に9に記テる。
第2表 ′ノく1ノ崩イ列   3 P  Itj 。−j’  (+)ン 、++刃 ! 
・呵Ill又 F)45  IRiN部 、  ム ラ
 イ1− (R,i□χ3−1朋)35j)jj・1部
、本山Qiに(句度44pmP11:)4小欲部、炭化
1七(rQ If 74tt nZ CI I’ ) 
5 Itj ++を部、力!(煙炭粉末9 、、’lj
 1部、珪素粉末(R度7471mLJ、F ) 24
i 欲Ffi<O合計100ifi歌部に吋17C1−
′記第3表(・こ記載のマジネシP原イF全添加し、4
1機バイy’J −とじてフェノ−形樹脂を6市ji(
部添加し2C常1晶で混練し実6fli例1と同様にし
、 −c SA’ Itjづレート耐火物(本発明品1
()−11−)を得だ4、実1イ1例1と同様に各純試
り倹及び使用時の:1iit用回故序を調べた結果を1
−′記第3表に示t−1 第3表 比較例 1 夷(・缶例10本発明品3と同−d前会割合の成分子:
 +]、L 144、rrli J’z L、 7’C
r&、l 40 t) ’Cで還ノイ県成して7SN用
−プレートj、廿人物(比較品、3)を得た。
こJ′Lを試口として夷・”崩例1とμm4様に、各俺
試験及び使用時の耐用1lIJ故等を調べた結果を下記
第4表に示ノ″1゜ 比・咬例 2 ンクネシI2・Pルミナ盾スじネ1し1.IX料の焼結
晶(1ヒ学成分MgO: 25,4市jll−形、A(
1203: 73.411′c爪8)の粒度2.5−1
 +岬[/)ものを、30爪fit部、位1<t l 
、++i Iu F ノモtD k 40 @ @部、
粒1jE7471mIuFのも(7,)を]、 9 f
’f(峡部、無煙炭母木を9屯喰部及び1代粉末(粒度
74ttm以[ゞ)を2市fA部配合し、それに有機バ
インクーとしCフェノ−Itj 愼))旨を6 Itj
 +*に部冷加して(11、練、成形しだ後1200”
C−r・4で/l; Q:占成しく一、SN用−j1ノ
ート11「1火物(比I代品4)を得/ζ、1 これを試1.1としてβ晦例1と同様に各4東試験及び
使用時の耐用回数等を調べたG’i果をF記第4表に示
す。
第 4 表 君1表、・82表及び第3表により、本発明品は比紋品
に比べて、いずれも耐良性が1夏れ−でおり、耐用回数
が向上していることが明らかである。また第4表により
、焼成時にスヒネル化載るものでは、本発明品に比べて
、・耐用回数が少ないと占及びマジネシア・Plし三す
系スヒネル原料を用いたものは、本発明品に比べて耐食
性に劣り、耐用回数も少ないことが明らかである、。
(以  」二) 421−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ p=1/巨す質原料又はこれが主成分である耐火材
    料8tJ’ −99重量部と炭素材料1・−26重量部
    との合計1oO重量部に対して、粒度2,5tsm以下
    のマジネシア原料0.5−□10重峡部及万有機バイン
    ダー2 L−26”、*一部を混練J成形後、非酸化雰
    囲気丁に90〇二1350°C′で焼成することを特徴
    左する支うイ宇インクノズル用プレート10人物の製造
    法。− ■ アル!す質原料又はこれが呈成□分セある耐火拐科
    sj+−99重量部と炭素材料1ユ20重量部との合t
    ttoo@m部に対してJ粒度2.!5 rm以丁のマ
    ジネシP原料0.5−10爪量部及び有機バインダー2
    −20重喰部を混線、□・成形後、非酸化雰囲気[に9
    00−1350’6で焼成し、更に炭素含存物質を含浸
    し、必安に1δじて非酸□化雰囲気下に300・−10
    00”cで焼!戊するこ□とを特徴とするスレイデイン
    ジノズル用プ、レー□ト耐火物の製造法。      
    ・  ・・・□
JP57162781A 1982-09-17 1982-09-17 スライデイングノズル用プレ−ト耐火物の製造法 Pending JPS5954671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57162781A JPS5954671A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 スライデイングノズル用プレ−ト耐火物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57162781A JPS5954671A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 スライデイングノズル用プレ−ト耐火物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954671A true JPS5954671A (ja) 1984-03-29

Family

ID=15761083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57162781A Pending JPS5954671A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 スライデイングノズル用プレ−ト耐火物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954671A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645659A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Toshiba Ceramics Co Method for repairing plate brick for flow rate control device
WO1999038818A1 (fr) * 1998-01-28 1999-08-05 Krosaki Corporation Matiere refractaire de type alumine-magnesie-graphite

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645659A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Toshiba Ceramics Co Method for repairing plate brick for flow rate control device
JPH054181B2 (ja) * 1987-06-29 1993-01-19 Toshiba Seramitsukusu Kk
WO1999038818A1 (fr) * 1998-01-28 1999-08-05 Krosaki Corporation Matiere refractaire de type alumine-magnesie-graphite
AU760214B2 (en) * 1998-01-28 2003-05-08 Krosaki Corporation Alumina-magnesia-graphite type refractory
CN1310847C (zh) * 1998-01-28 2007-04-18 黑崎窑业株式会社 氧化铝-氧化镁-石墨耐火材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634263B2 (ja) マグネシアカーボンれんが
RU2324646C2 (ru) Способ изготовления графитовых изделий
KR102264264B1 (ko) 마그네시아 카본 벽돌 및 그 제조 방법
CN105272254A (zh) 一种受电弓碳滑板材料的制备方法
KR940011452B1 (ko) 개질된 실리콘 질화물 결합을 갖는 실리콘 탄화물 내화성 제품
US3070449A (en) Refractory practices
US3328280A (en) Electrically conductive cermet compositions
US9534845B2 (en) Method for manufacturing a refractory for an inner lining of a blast furnace and blast furnace having the inner lining
US3408312A (en) Electrically conductive cermet compositions
US5214010A (en) Alumina-carbon compositions and slidegate plates made therefrom
JPS5954671A (ja) スライデイングノズル用プレ−ト耐火物の製造法
JPS58125660A (ja) 高耐用性スライデイングノズルプレ−トの製造法
JP2545307B2 (ja) 高炉用耐火物の製造方法
US3567808A (en) Production of low density-high strength carbon
JPS6141862B2 (ja)
JP2005298231A (ja) 等方性黒鉛材の製造方法
US4272062A (en) Blast furnace hearth
CN112028653A (zh) 一种高导热耐侵蚀高炉自护炭砖及制备方法
US3505090A (en) Process for the production of carbon articles
RU2344105C2 (ru) Углеродсодержащий огнеупорный материал и способ его получения
Amin et al. The effect of nanosized carbon black on the physical and thermomechanical properties of Al2O3–SiC–SiO2–C composite
US3320150A (en) Molded carbon materials
JP3136927B2 (ja) 耐アルカリ性に優れた高炉用炭素質レンガとその製造方法
US3215546A (en) Refractory practices
JPS5849483B2 (ja) アルミニウム電解槽用陰極炭素ブロック製造法