JPS5954602A - 重質炭化水素から燃料ガスを製造する方法 - Google Patents

重質炭化水素から燃料ガスを製造する方法

Info

Publication number
JPS5954602A
JPS5954602A JP57162786A JP16278682A JPS5954602A JP S5954602 A JPS5954602 A JP S5954602A JP 57162786 A JP57162786 A JP 57162786A JP 16278682 A JP16278682 A JP 16278682A JP S5954602 A JPS5954602 A JP S5954602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrocarbons
steam reforming
fuel gas
decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57162786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128602B2 (ja
Inventor
Akikiyo Motogami
章清 元上
Kaoru Sato
馨 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURUSHIMA GROUP KYODO GIJUTSU KENKYUSHO KK
NIPPON KAIHATSU CONSULTANT KK
Original Assignee
KURUSHIMA GROUP KYODO GIJUTSU KENKYUSHO KK
NIPPON KAIHATSU CONSULTANT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURUSHIMA GROUP KYODO GIJUTSU KENKYUSHO KK, NIPPON KAIHATSU CONSULTANT KK filed Critical KURUSHIMA GROUP KYODO GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP57162786A priority Critical patent/JPS5954602A/ja
Publication of JPS5954602A publication Critical patent/JPS5954602A/ja
Publication of JPS6128602B2 publication Critical patent/JPS6128602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアロフェン系触媒を用いて、重質炭化水素を原
料として、水素、メタン、エチレン、−酸化炭素を主成
分とした燃料ガスを製造する方法□に関する。
従来炭化水素類のガス化において、:ニッケル系触媒に
よる部分酸化方法や水蒸気改質方法が公知であるが、使
用原料がナフザ留分等の比較的軽質な炭化水素に限られ
ており、又1代数炭化水素を原料とするとガス化率が低
下□し、炭11生成物の析出傾向が増大し、触媒活性が
短時間で低下する等の問題が□存在するのである。
重質炭化水素を原料とするガス化において、無触媒の部
分酸化方法あるいは石炭またはコ、−□クス等を:”!
lT/1111:体とする流・97)層を用いた箪’y
) Mイノテ法−寸・にり蒸気し“4t(”直/j法;
つ;あるが、前者の方法V、1トドα炭化、・[り−K
(・(−1k XI気を添加し7で酸素、酸米+1ツチ
空気また番−j ′7%気(、′くTより約7、イθθ
℃以−Lの高温で部分燃す、qさlす−てtiミス1−
るものであり、酸化剤とし−こ高価ン7酸宋を藺+fJ
すると高カロ1ノーなガス7Iバrri ”) 77−
るが、!Jス化工1ストが高くなり、空気を1吏川−J
−ると−/Jス(5=rストk、を低くなるが、低カロ
リー ガスとなる欠点を存しでいる。−リJ後〜パの方
〆1id7−5−θ〜・ソθρで; )?1M f9i
 −r il’i: ’t′F炭化yk ’Ai ヲ4
′j−Pff、Ik蒸〈代数゛nを同時に行なうもので
あるが、ナツタ11ノを告jrタール伏物”dが副生1
. ′C,その処理に1j41f責が、ちり[、γ化を
1rず゛かしくしている。
本発明にらはアロツエン系触媒を711い−cs if
f rib、残渣浦智の1ff′/′j油をタール状・
向直をr、i+I生−l′ることなく接触分解し?T 
’ffW W油を得る研究を鋭改行ない、八らに了[T
フェン糸触媒が水恭気改′a作I11をrlr I、 
T イア、仁とを発見し、IIIIλ−てアロフェン系
M々リノ5げ70 ”6のjFjl温領域までtの随媒
作用が安宇1、7− イル?Cトラq、 イ出L −’
C、%ii: l(炭化水素をタール伏タニ成物を副生
−16ととなしに、水素、メタン、エヂl/ン、−r俊
化炭素づタ1:、T戊分と−する燃訃[Ijガス化行な
い、アロツエン系触媒を11を牛循TJiさ1!、」こ
、!: f、でより、*f!I /#:、する炭オIj
分乃了残ン査の炒S六叱3(塾をセ質炭化水素のガス化
反応の熱源とする山、′d炭化水素の燃料ガス化の方?
−ミを提供するものである。
本゛1己明においで最初の原料として用いられる市t(
炭fヒフに素は1F浦、原油、残渣油、]イルリント浦
、シ1ト−ルオイlし曲、M EF−’↑予油+し旨」
に−れらにf′γ(ずろ高沸点炭化水素である。
4−発明で触媒としで用いられるア■」ノニ1−ン系触
媒は1i旧・1件上慣であり、鉱物学的にA〆!βOT
) h a n eであり、−f−ノ<−fi成ノg 
式(rJ’、 A、e203・(L”l) 5J−Oz
 ・(2−3’) I20+ (0−2)Ne203 
(I20) −Crf’< b :5 し、非晶1f’
j*欠ケイ1衰アルミニウムと同型アルミナゲルと17
)混合物4)るい(・よ複合吻である了しコツニー・′
を主成物とI−2τ、シリカI”ルミナヒドロゲルをパ
インp−、!−12で11′や、焼成1〜τ製造された
粒犬触媒である。
本発明の特徴i=i 、1j ’i曲分1實1rj i
改にでLR’t!(炭化水素をアロフェン糸触々%jl
 T 、l〆]j1分解しで!j11iB l〜r’R
’t’(炭化/1り素、−:炭木どf分解残渣を生成L
7、次いで4<蒸気改′et領域にて軽′N炭化水累と
水蒸気を高温の丁ロフーrン糸触媒と接触させて水蒸気
数置して、7!り素、メタン、エヂl、−ン、−蘭化炭
素を主成分とするeq r’1ガスを製造し、かつ@イ
油分解領斌で生成した炭3< ’It分l′l′1′些
渣はアロフェン系触媒の表面にf・!’ :A’?する
ことによ一つ−C1アロフェン系馳媒け(f〆(ハ!作
用が失活り、触媒再生領域に−C炭素′Lq分解グ吊渣
0]?気により健・)應されアロフェン系)触媒V」再
生されτ、〈0かえし使用され、アロフェン系敵聾C:
を触媒肖生J吠〜アlC蒸気装置領域−爪vyi油分角
”「領域−触々す、fI]生領吠のMINで循環使用さ
れ、この際にflll! /(’、l再lト領1或で発
生する炭素゛L1分解残渣の・1−1:之す、q4”:
’&の大″1′シ1アロフニT−ン系帥ρII、のHl
、<(1熱として7に蒸気71((i′f 9tl ”
”、I!’< 1 油分解領域に使ばれて、各々の(及
り゛tハス応のでゴ((アε1として使ft1さ11る
といういわゆる熱バランス!(シブロ+ス、J:なると
古にある。
ド発明し1重″吉浦分カ了領域に水音’X改道ノを領1
戊からi、+11.られたアロツエン系触媒を55θへ
一75θ’G 011−“、1;\“ヘノl<蒸<It
に1つ−r流動層を形成さ4J−1市″1JT炭化7k
 44モを供給して、乙t2θ−7θθ°Cの濡1店、
ρ−・−j ’/、g、 Gの11ユカ、/、5−〜ツ
タの〜1(媒化(触媒i(目/ ’W ’S if+ 
jR−、’:)にテ流(fjjt 接1ii+ f) 
WF”i打力・イ、in 74(炭化水素はアロフコ−
ン2ト触媒の接りi(作+11、脱4く素作用により軽
′t!f化され、水素、メタン、粋よびオレフィン、ア
ロマを含む気体伏軽直炭で(二水累と炭素6分解残渣と
を生成する。気体、伏生成物は水蒸気と共に水蒸気改質
領峻に供給され、又炭素′直分解残渣C二了ロソエン系
触媒表+Niに固形代で均一に(;1着して、アロフェ
ン系触媒の活+<1を失活り、−4廃触媒となり、重質
油分解領域の底部から+11出し7て解媒ライザーにて
水蒸気まl’r−kA水蒸気と空気の混合物気体により
触媒再生領域て供給する。
水蒸気数置領域で屯’11油分子宜領域から供給された
気体状生成物と水蒸気は触1iV−i作牛領域から給送
される高温のアロフェン糸ffvJ、媒とγな動接触し
、て、;(り。
75θ〜に5θ℃のン訂度、θ−・、タ  GのF(:
力で/Cが! ド記(1)〜(2)により水蒸気l立′直さJする。
CnHm+nf−(20→nCO+ 01+y) l−
I2      1)妃?j〜反Ia、−−−(lンC
n[h+2nH20−、>ncO2+  (2n十r!
′−)目2    P+!5JQr#8.  、  、
 +21、1−配水蒸気改質反応は、反応温度が高いほ
ど有利であるが、吸熱反応であり、図応熱源は触媒再生
領域からのアロフェン系触、媒Ω項熱でまかなりれるの
で、gSθ℃を越える高温ではM煤量が峯〈なりすき゛
て好ましくなく、さらに熱利用率も低下。
する為経済的でない、従って75θ〜とjθ、cの湛1
0−を適用することが好ましい。
さらに水蒸気改“政領域では軽質炭化水素はj且゛n浦
分解領域よりも高温度であ、る為、下記の熱分解反応が
同時に進行して、水素、メタン、エチレン等の生成を行
なうと共に、帆縮合居応をともなうが、水蒸気改、It
反応により、重質炭化水素の生成d防上される。
Cn目l71−+ aH2+bCF(4+ cc2H4
+ On −b −2c[In−2a−4b。
=40              、   吸血反応
・・・(3)水蒸気改”6領峨に供給ぐれるアロフェン
系触媒は触媒再生値、域で触媒表面に付着している炭素
質分解残渣を燃焼して再生されるが、不完全燃焼時にd
、未燃炭素が触媒表面:に付着して供給される。
この炭素は水蒸気改′et領域で水蒸気と下記の水性〃
ス化反応を起して水素と一酸化炭素と二m化、炭素とを
・生成し、:M媒の伺着炭素は1少かれ、触媒の。
再、生が強化される。  。
C十1(20−=p0.0 + H2級侑−反応・・・
(4)C+2.H,20→C’、02+ 2 f(z 
      吸熱反応・・・(5)水、蒸気改質領域で
の反応は反応式(+、)〜(5)にみられるように、い
ずれも吸、¥クー反応であり、高温になるほど、反応が
促進され、反応式の、左から右へΩ反応であり、反応生
成物は水素リッチの燃料ガスとなる。従って平衡論的に
は高温の方が有利であるが、・実際の操業上の観点から
すれば触媒の顕然と吸熱反応量のバランスから75θ〜
に5θ″C/の温度が適している。
市a油分解領域から触a1^ライザーにて供給、された
廃触媒は、触媒再生領域にて空気によって流動層を形成
され、触媒表面に均一に付着している炭素質分解残渣は
下記の燃焼反応式により燃焼され、触媒は再生される。
C十02→CO2発熱反応・・・jjiIC++02→
co             発熱反応・・・(γ)
CO+−02→C02発熱反応・−一(8)112+−
Q2→Hz O’    発熱反応・・・(91上記の
反応iいずれも発熱反応であり、高温は・ど反応は外か
ら右に促進されるが、り7a℃を越す温度では、アロフ
ェン系触媒はアロフェン中のA0z03’ (Si02
)h が熱的相転移を起しムライト化して触媒作用を低
下するので、9′70℃以下の温度が好ましい、また水
蒸気改質領域での反応熱は触媒再生領域からの再生触媒
の?a熱によってまかなわれることから触媒再生領域で
の温度は水蒸気改″fq領域の温度以上でなければなら
ない、従って、触媒再生領域の操作はg、5′θ〜′9
5θ℃の温度が好ましく、圧力はθ〜J’ Ky/C,
I Gが適しでいる。
触媒再生領域で再生されたアロフェン系触媒は、触媒再
生領域から水蒸気改質領域に供給されて、水蒸気改質領
域での反応熱を触媒♂q熱の形で触媒再生領域から運ぶ
熱媒体として働らき、□さらに水蒸気改′べ領域での改
凍触媒作用を行ない、次いで水蒸気改質領域から喧6油
分解領域に供給されて、同様にiff ’it油分解領
域での徂′α炭化水素の分解熱を触媒顕熱の形で供給す
ると同時に、爪質炭化水素の分解の触媒作用、脱水素作
用として働らき□、炭素質分解残渣を触媒表面に付着し
て廃触媒となり、触−ライザーにより触媒再生領域に供
給され、炭素質分解残渣i燃焼して熱を発生し、−触媒
は□再生されて再利用される。こめような触媒の徳壇に
より、□熱の移動を行なう熱・くラム14!プロセスで
あ菰こあ□を特徴とし、l胃炎化水素を原料と干る水素
、メタン、エチレン、−酸化炭素本主成分とした癲料ガ
スを製造する方法である。
以上述4だことから理解されるように一本発明は下記の
如き特徴を有している。      ・−(’x)””
 市赫炭イし水素を脱水素を伴ガう接触分解による′@
質化、′笈び輻賀炭化未素を水蒸気改質により、水素、
−酸イi炭素、二酸化炭素を発生させ’i、:2つの触
媒作用を有したアロフェン系触媒を使用した方法である
12)  製造した燃料ガスはタール状生成物を含まガ
い水素、メタル、エチレン、−酸化炭素を主成分とする
ガスで、特に都市ガスに適した燃料ガスである。
(()  ・5 et由分イ1−ビ、:1域において、
・宣tit #4i fヒ水素の接′X:!分解(こよ
り・1り士す〜る炭素9Jち¥rL与渣は敏媒表面(7
11着(7て″虫ηtl再生′餉域(ζ送られ、空気に
より()、l、・泣さj1τ、欺l基表面から除去され
、発生する、″)惇ハは曹媒の1・1ハとして、水蒸気
改質領域、さらに・〔n油分解領域に運ばれて、吸憾反
応の執戸として利用されるという、極ぬて省エネルギー
な(ホ、バランスノ(リプロセスでちる。
(4)  市1(油分罫領域、水蒸気改さ7領t−91
,欣虎再生領か々ともに7者を番b I<’iが中いら
れており、′二(幌、のイ′斤望つ賭」に行なわれ、か
つ副生ずる炭素A’tF成′i’+1によるj;′1塞
トラブルを防IFシていることである。
次に本発明/7)−り均・山1を示ず図面に(、fって
、本発明を肝ぞ11に説、明する。
iQ面においr、(りけ市g7柚分1′1′7炉、(2
1は水ダ々気・!ζi’i炉、(3)は′犬媒再生炉、
(4)に1やi+リライリ゛−である、!丘H仙分解炉
(])の幾部に水パ爪供給管(5)と嬢激している分散
器(6)を設け、5jθ〜7、り9℃の米熱水蒸気(S
 ’II’)を供給する。触媒″穣送αt+51により
アロフェン系敏媒はフに蒸気D’t’を炉12(から市
:抽油分解炉(1)に供給され、過熱水蒸気(S T)
により(牲媒も!子は流動化されて、iイn油分解領域
(tLl)がKn質油解炉(1)内に形成される。:W
、fi浦分解炉(1)の底部で分散室(6)の上方に設
けた■A7i、炭化水A炭化水管(81から重′d炭化
水素(FO)が供給され、アロ”7ゴーン系触媒の接触
作用により倍醜を行なう、竪触分解け?’T度乙θθ〜
7θθ゛c、Uトカθ〜−’; ”/、4 C;、餉媒
化15〜.2sで行なわれ、分解温度が低いと軽U炭化
水素収率が高く、@媒化は小さくて良い0分解渇度が高
いと分解が進み分解生成ガスV」より軽il比されるが
軽べ炭化水素11ン率11低く、触媒比iJ大きくなる
。FE力が高いほどIItα分解炉(])の直径は小さ
くて良いが、高圧になると装置の製作費が高く、各炉内
の流体の供給動力が増加して経済的でないので、θ〜5
1ゝ’crl Gが好ましい、接触分解により水素、メ
タン、およびオレフィン、“アロマを含む気体状守り7
炭化水メこと炭素質分解残渣とが生成し、気体状生成物
は水蒸気と共にν−イク「1/(9)、導管(1υ、ヘ
ッダー+1:)1.導管(13)を経て水蒸気改質反応
(211戊i’il(に設けた分散器(14)から水蒸
気改質反応(2)に供給される。気体状生成物と水蒸気
に同伴されル1rI!l(煤粒子−ut(りo ン+9
1”?l’分雌分離、轡:管flill −C1F″〜
浦分解領域(1?、 1 )にもどされる。
炭素d分解残渣はアロフェン系触媒の表面に均一に付着
12て触媒活性を失なわせて触媒は廃触媒となり、if
 m(油分解重(1)の底部に設けた廃触媒排出笛(7
)から触媒ライザー(4)に排出され、供給管(271
からのlk蒸気またV」水蒸気と空気の混合気体(SA
)により触媒ライザ〜(4)でザイクロン啜に送られ、
−リーイクロン(28)で固気分離されて導管t291
で触媒門生炉(3)に#11:給される。ザイクロン(
2B)で分:誰した水蒸気またiJ: 7に蒸気と空気
の混合気体(SA’)は排ガス(O8)として”l j
Y CJにより排出される。
触媒r11牛炉(3)から触媒移送管1211により水
蒸気改νJf炉(21に供給されたアロフェン系触媒は
@、質抽油分解炉1)から分散器(14)により供給さ
れる水素、メタンおよびオレフィン、アロマを含む気体
状軽パ炭化水素と7に蒸気により触媒粒子が流動化され
て水蒸気改質領域OL 2 )を形成する。
水蒸気改質領域(R2)にて軽d炭化水イ(と水蒸気は
アロフェン系触媒と接触して、7.5′θ〜と、り9℃
の温度、θ〜−’;’4Gの圧力で反応式(1) +2
1の水蒸気改質反応を行ない、水素、−酸化炭素、二酸
化炭素を生成する。之と同時に軽さ炭化水素は反応式(
3)の熱分解反心により、水素、メタン、エチレン等に
分解されるが、副生ずる重縮合物炭化水素は反応式(1
)、+21の水蒸気改質反応により、水素、−酸化炭素
、二酸化炭素となり、タール状物質を副生することなく
熱分解が行なわれる。さらに触媒再生領域()、(,3
)における炭素質分解残渣の燃焼が不完全な場合は、未
燃の炭素がC1生触媒表向に付着して水窯気改α領域(
It 2 )に供給される。この炭素は水蒸気と反応式
+4)、(5)の反応を起し、水素、−酸化炭素、二酸
化炭素を生成し、触媒に付着した上記炭素は除かれ、そ
の触媒はりに再生される。水蒸気改質領域(R2)で生
成された燃料ガス及び未反応の水蒸気は導管(1G)に
よりザイクロンf17+に供給され、同伴する触媒粒子
を分離し、分離した耐(媒粒tは:ff: ’Rft印
によ:黴水蒸気凌1ずマ領□域出2)にもどされ、燃焼
ガス及び未反応のfK’ 78”気(FGll:導管(
1「nにより排出され、公知の精製方法に従って例えば
脱硫、脱□水、乾燥などでの燃料−/J”ス精製工8(
図示せず)K導かれて4青製される一 1n・C1油分解領域(F(“1)から触媒1与生□炉
(3)に供給されたffPi f!!I!媒け、Ff!
It媒再生炉(3)の底□部丑設けた分散器1濶と、そ
れに接続している導t′?’2nによって供給される空
気(A1(・)によって、触媒粒子が流動化されて、触
P/: ts生領領域R3)を形成するり:触媒表面に
付着している炭素α分解残渣は空気と反応して反応式(
(3)、(7)、(81、口9)により燃焼される□、
イ」着している炭素α分解残渣が燃焼することにより除
かれ、f〔1;媒は活性をとりもどして再生される。触
媒11生fat H(1’L 3 ) (7) f%作
tit g sθ〜? 、50 ”G (7) a J
(p 、θ〜’ 1(′/cdl (”iの圧力で行な
われる。燃焼排ガス(OG)は触媒再生炉(3)の」二
部に設けた導管つ:ll Kよりザイクr7ノー)に供
給され、同伴する触媒粒□子を固気分離しC導管価1よ
り排出される。ザイクロン乃で分pifIされた触媒粒
子は導管(ガにより触媒再生領域(R,ろ)にもどされ
る。
触媒再生領域(几5)で再生された□アロフェン系触媒
は触媒打子か(3)の下部に接続す□る触媒移送管(2
tlで水蒸気改質炉(2)に供給され、触媒再生領域(
R3)−水蒸気改質炉域(R2)−暇Pf油分解領域(
旧)−触媒再生領域(a’r+)の触媒循環系を形成す
る。触媒のs#Jに伴なイ融媒の顕熱として熱移動を行
ない、水蒸気改質炉域(ft2)、lf、抽油分Wf領
域(几1)で需要されるi応熱を触媒再生領域(rJ)
で発生する炭素質分解残渣の燃焼熱によって供給すると
いういわゆる省エネルギー型で、かつ¥ヘパランス型プ
ロセスである。
ような残留炭素の馨□い爪質炭化水素の場合は、炭素f
′1分解残渣ニー率が高くなり、触媒再生領域(1,L
3)で□発生する燃:焼熱が水蒸気改′冴領域(几2)
、屯゛U油分解領域(几1)で必倹とする反応熱にくら
べて多くなって熱が余る時がある。このII?r叶触f
l’t、 M主領域(ft3)で空気贋を014節して
不完全燃焼による未燃炭素を再生@媒に付着して、/に
’iA気改!q領域(1?、2)に供給して、反応式(
4)、(5)による反応熱を多くすることにより、発熱
量と吸熱吸とを?へバランスさせ、触媒の循甲訃は多喰
であることが必要である。
触媒比d高くなる傾向にある。
逆に残留炭素の少ない市pt炭化水素が原料の場合は、
炭素14分解夕ζ渣1反率が少くなり、触媒再生領域(
r?、3)で発生する燃焼熱が水蒸気改べ領域(l(・
2)、・住質油分解領域<tr、 1 )で必要とすの
反応グ! (RC)にくちべて少なくなり、熱が不足す
る時があって、この時は触媒再生炉(3)に導管a力に
より燃料(FO5を供給して、燃料(FO5の燃焼によ
り不足菖を補なう。
アロフェン系触媒は重質油□分解領域(ILl)、水蒸
気改質炉域(IL2L触媒再生領域(R5)における流
動−や循環によって摩耗や飛散があり、その不足を触媒
再生炉(3)に接続する触媒供給管口1)によって新触
媒(CT)を供給して補充する。
次に実施例を示す。
・Jご ハ 例 添付図面に示した装置を用いた重ef炭化水素と12て
中、東系常圧残油を用いてアロフェン系触媒による燃料
ガスの製造を行った。
使用した装置の仕様、重質炭化水素の性状、アロフェン
系触媒の性状は下記のとおりである。
使用した装置の仕様 爪抽油分解炉   内径7.26正、高さgoo間水蒸
水蒸気改質炉□内径/26鴎、亮さに0り鵡触媒再生炉
   内径/、26鶏、高さにθθ朋@質炭化水素とし
ての中東系:W圧残油の性状・API  比重 6汐°
F」6.26  ′流動点     ℃□     +
10  −り1火点  ・  c     ft8  
 ′動粘度  C8t、 /、、2.2°F    2
31.5   ′残炭 wt%  8.9 硫黄 W t 9に   3.2 灰分 wt%  o、o15 アロフェン系触媒の性状 組成分析(乾燥基準) 成分    77t9に 810263.62 /u3zos         23.96(シa(、
)               2.50MV−O1
,72 Na20             1.401く2リ
                  0.68803
             0.35■イ゛e    
                     3.19
1(几au I■i、I’i’+        (”
’/  )        i  l  5細孔′f≠
積    (r% )     O−22かさ密用、 
    (7炸、4)0.779、うかけ密[0(q/
rJ ’)    2.45!トモ  伏      
        微小珪形牢−吻才)ンイY!    
                 8 7  It+
’T<   転  条  f牛 +−Ri’2 ti ’%j hQ 化i x ヲif
f ¥(油分ブvr炉□ (’;’、 / I “シ訃
で供;tnLs−yロフエン系触411.は3./グ1
Iyy、、  で循頃さすτ、71.−X Itl: 
iJ−小:ej油分M炉がb 00B、水7Q>・)【
改・1q炉がにθθ゛c1触媒再生炉が2θt”Gで運
転した。触媒11)は/7.グダであった。
1−記庫転条件にノ、(き、重管・(炭化水素から・+
7<料ガスを製造した。その結[ドは次の通りで才)る
水蒸気改質炉からの燃料ゾiス件伏 ガスイ11成 成    分           Vol−96Cf
−Ta         20゜63C2H413,0
’I C2l−160,84 C3H60,63 C31(8/ C4f180−3Fl (:4Hxo           O,4fCsi(
to           /C5)b20.05 C6留分          0.28F■2    
       46.89CO13,87 CO21,73 目z8            128平均分子へl’
jt       1424ガス比、1【(空気−=1
)0.49 ガス発熱量Kca、−g/N12i” 663071 
スノ%生國は:)、//、Nβ/hrで、山n炭化水素
に対するJデ′1料ガスの発生量it: /、2 Nm
’/M!であった、fl【7ノl浦分カ了炉での炭素R
1分)胃残渣の生成は、東炭化水スそに対シ、”T s
 グθ、Aグwt96′であった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のJJ9.1血態様を示すフローシー ト
である。 (1)・・屯゛霞油分角了炉、(2)・・水蒸気改質炉
、(3)−−PcltNM:主炉、(4) −−触媒ラ
イザー、+61 ++41(221−・分散器、+91
 ++71 Cλ41 ?ll・・田イクロン、(IL
I)・・重質油分解領域、(TL2’)・・水蒸気改n
領域、(R3)・・触媒再生領域。 出願人   株式会社51すjIFループ協同技術研究
所J 12− 丁続補正書 昭和57年/θ月/に日 特1i’l’庁長官 若 杉 和 失敗1 °11件の
表示 昭和57 年 ’l’V   許願第#、27.r4 
 号2、発明の名称 1を質層化水素から燃料ガスを製造する方法:i  r
+l’i il:、ヲt ル者+1f’l 、’ Lノ
)関係  ′特許出願人イl、11i (L1i+’l
’i)   愛媛(W越智郡大西町大字新町9グS呑地
K  f、 (,2,al、  株式会社来島グループ
協同技術研究所(ほか1名) 4  代  理  人 居 1−1「     人1仮山西l< :、Il−、
,1t11〆1. l I’ II 2 ili 25
シ到補      市      書 1、木願明Mill * g 7頁第1り行目のr 2
cHn jを「2cHmjと訂正する。 2、本願明細書第72頁第6行目の「分散室」を「分散
器」と、又同匹第に行目の「により接触を」を「てより
分解接触を」と夫々計重する。 丁続補市74F ′11許JiI%α  若 杉 和 夫 殿1 巾(′
1・の大小 昭1++ 37  sr′庁   許 願第1/、、2
7.!rA  シにシ 発明の名称 改質炭化水素から燃料ガスを製造する方法;(油止をJ
る者 ・1.1・l’・1)]す1傅 J(ンF:↑出願人4
  代  理  人 i 抽ILの内容  別紙の通り 補       正       −11,1IiFT
+i 37 年/ OJi / g 8 f;j提出+
7)捕+TE書F4<−2r(iを削除−そる。 2本願四組1書第1!r第6行目の「分散室」を「分散
器」と、又同頁第に行目の1により接触を1を「により
接触分解を」七人々MI正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 アロフェン系触媒め流動粒子の存在下で温度6θ
    θ〜7θθ℃、圧力θ〜3 :(P/□?G1触媒比(
    J独媒喰債/爪冒炭化水素重量)/S厄λ5の条件、 
      c’・−上記触媒に′f′質炭化炭化水素触分解し
    て軽′a炭化水素を得るとともに、その際に生成した炭
    素”6分解残渣を該j快媒粒□チの表面に付着させる1
    ″6泊分解工桿と、該触媒祿子の表面に付着させた該炭
    素・a分解残渣を温度にjθ〜り5θ℃、圧力θ〜’ 
    ”rytt” Gの条件で燃焼して該触媒を再生する触
    媒[1生五程と、門生じた触媒の存在下で、温度7jθ
    〜Ksθ“c、!’TE力θ〜j ”14 Gの条件で
    上記軽゛a炭化水素を水蒸気改゛α、熱分解し、水素、
    メタン、エチレン、−酸化炭素を主成分とする燃料ガス
    を得る水蒸気改2(工程とからなることを特徴とするl
    炭化水素から燃料ガスを製造する方法。 2、 アロフェン系触媒を触媒再生工程から水蒸気改質
    工程へ、水蒸気改質工程から重質油分解工程に循環させ
    ることにより、触媒再生工程で発生す熱を触媒め顕熱と
    して、水蒸気改質工程、重質油分解工程の反応熱の熱源
    として使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の・重質炭化水素から燃料ガスを製造する方法。
JP57162786A 1982-09-17 1982-09-17 重質炭化水素から燃料ガスを製造する方法 Granted JPS5954602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57162786A JPS5954602A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 重質炭化水素から燃料ガスを製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57162786A JPS5954602A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 重質炭化水素から燃料ガスを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954602A true JPS5954602A (ja) 1984-03-29
JPS6128602B2 JPS6128602B2 (ja) 1986-07-01

Family

ID=15761177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57162786A Granted JPS5954602A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 重質炭化水素から燃料ガスを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954602A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002160904A (ja) * 2000-09-13 2002-06-04 Toyota Motor Corp 燃料改質装置
JP2007131465A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Chubu Electric Power Co Inc 流体有機化合物の処理方法及び処理装置
JP2009298618A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ihi Corp 有機化合物改質装置及び改質方法
WO2010065580A2 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Range Fuels, Inc. Multi-zone reforming methods and apparatus for conversion of devolatilized biomass to syngas
EP3165588A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-10 Indian Oil Corporation Limited Process for production of syngas through regeneration of coked cracking agent
JP2017114754A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 新日鐵住金株式会社 水素製造装置及び水素製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002160904A (ja) * 2000-09-13 2002-06-04 Toyota Motor Corp 燃料改質装置
JP2007131465A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Chubu Electric Power Co Inc 流体有機化合物の処理方法及び処理装置
JP4744271B2 (ja) * 2005-11-08 2011-08-10 中部電力株式会社 流体有機化合物の処理方法及び処理装置
JP2009298618A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ihi Corp 有機化合物改質装置及び改質方法
WO2010065580A2 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Range Fuels, Inc. Multi-zone reforming methods and apparatus for conversion of devolatilized biomass to syngas
WO2010065580A3 (en) * 2008-12-02 2010-08-19 Range Fuels, Inc. Multi-zone reforming methods and apparatus for conversion of devolatilized biomass to syngas
US7919070B2 (en) 2008-12-02 2011-04-05 Range Fuels, Inc. Multi-zone reforming methods and apparatus for conversion of devolatilized biomass to syngas
EP3165588A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-10 Indian Oil Corporation Limited Process for production of syngas through regeneration of coked cracking agent
JP2017088855A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 インディアン オイル コーポレーション リミテッド コークス化されたアップグレーディング剤の再生を介する高品質合成ガスの製造方法
JP2017114754A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 新日鐵住金株式会社 水素製造装置及び水素製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128602B2 (ja) 1986-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shen et al. Advances in in situ and ex situ tar reforming with biochar catalysts for clean energy production
TWI772310B (zh) 糖類的熱解分裂
CN101244969B (zh) 一种连续芳构化与催化剂再生的装置及其方法
TWI692440B (zh) 一種催化氣化含碳原料之催化劑及方法
CN101445750B (zh) 碱金属熔盐催化气化碳基化合物的方法和设备
CN103391988B (zh) 用获自残余产品氧化的热气体加热氧化的生物质生产合成气体
KR100888247B1 (ko) 탄화수소의 카본 촉매분해에 의한 이산화탄소 배출없이 수소를 연속적으로 생산할 수 있는 유동층 반응기 및 이를 포함하는 반응 장치
JP2003041268A (ja) バイオマスのガス化方法
CN101244805B (zh) 一种焦炉气非催化纯氧-蒸汽转化制备甲醇合成气的方法
CN104232147B (zh) 一种重油轻质化处理工艺
TW201009066A (en) Process and device for the production of low-tar synthesis gas from biomass
US8293670B2 (en) Process for the production of propylene
JPS5954602A (ja) 重質炭化水素から燃料ガスを製造する方法
WO2007099989A1 (ja) 炭素担持体、炭素担持体の製造方法、炭素担持体の製造装置、ガス生成方法、発電方法、及び発電装置
US4668378A (en) Process for thermal cracking of heavy oil
JPH022917B2 (ja)
JP6333899B2 (ja) コークス化されたアップグレーディング剤の再生を介する高品質合成ガスの製造方法
US2358359A (en) Active carbon production
EP0191522B2 (en) Process for the preparation of hydrogen-containing gas from hydrocarbons and steam and/optionally CO2
JPS60248794A (ja) 重質油の熱分解法
JP4048277B2 (ja) バイオマスのガス化方法及びガス化装置
CN116004279A (zh) 一种烃类原料制氢和富集co2的方法
CN114988360B (zh) 天然气部分氧化加二氧化碳自热式重整制合成气的方法
JP6293222B2 (ja) コークス化されたアップグレーディング剤の再生を通した高収率での合成ガスの製造
JP2885876B2 (ja) 水素化脱アルキル方法