JPS5954526A - 成形品の製造方法 - Google Patents

成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS5954526A
JPS5954526A JP57166164A JP16616482A JPS5954526A JP S5954526 A JPS5954526 A JP S5954526A JP 57166164 A JP57166164 A JP 57166164A JP 16616482 A JP16616482 A JP 16616482A JP S5954526 A JPS5954526 A JP S5954526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sol composition
foamed
formed article
sol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57166164A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nakazawa
仲澤 恭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Polytec Co
Original Assignee
Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Monsanto Chemical Co filed Critical Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority to JP57166164A priority Critical patent/JPS5954526A/ja
Publication of JPS5954526A publication Critical patent/JPS5954526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/022Foaming unrestricted by cavity walls, e.g. without using moulds or using only internal cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/14Dipping a core

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軽量かつ柔軟な発泡成形品の、製造方法に係
る。
従来から、自動車内装口、家具表層材等では塩化ビニル
樹脂成形品が広く使用されており、たものが使用されて
いる。また、−\ラドレスト、アームレスト等に塩化ビ
ニル樹脂の発泡体が用いられていることもあるが、その
ほとんどはンリコンオイル等の整泡剤を添加したオルガ
ノゾルな機械的に泡立てた後、例えば回転成形金型内で
加熱溶融して製造されている。この方法は、金型の外部
から加熱ずろために表面層に気泡のない成形品が得られ
、表面が強靭でかっ色[」が比較的非発?(Mの状態に
近づいたものが得られるという特徴を有して(・る。し
かしながら、クリーム状のフオームを加工するために、
成形品に偏肉があったり溶融が不充分であったりし゛こ
引張り、伸び、引裂き強度等の物性が低く、所望の物性
が得難(・という欠点がある。
また、同様の用途に、化学発泡剤を含有したグラス千ゾ
Il−またはオルガノゾルな回転成形、スラツソユ成形
する方法があり、この方法にし、ために表面層から発泡
が起り、成形品表面にビンオール、傷が生じ易し・とい
う欠点があり、また発泡の差違による色目のふれが著し
く目立つ」二うになる。
本発明者は、軽幇で柔軟なかつ強靭なヘッドレスト等自
動車内装材に用いて好適な発泡成形品を提供することを
目的として鋭意検討l〜てぃたところ、化学発2包剤を
含有するプラスチゾルをディップ成形すれば、表面層は
ほとんど発泡せずに内部だけが高倍率に発泡したものが
得られ、かつこれは、柔軟であるとともに内部にウレタ
ン樹脂を注入り、た場合にウレタン樹脂との接着性が著
しく良好である・−とを見い出(パ、−0そして、表面
層に色1]の振れは無く、ビンオール、傷等も生じなか
った。
しかして、本発明の要旨は、ディップ成形にて成形品な
製造する方法において、ディップ成形用金型をP熱I〜
だ後化学発2包剤を含有するゾル組成物に浸漬し7、引
き−1−けられた前記金型を加熱1〜で金型(lこ伺着
したゾル組成物を溶融と同時も・連発i(i ;させて
発泡体とし、次いで1核発泡体の表裏を反転させて離型
することを特徴とする成形品の製造JJ法に存、す・る
本発明方法を詳細に説明ず4.に、本発明方法に用し・
る金型は、その拐質が金属であれば特に制限されろもの
ではな〈従来のディップ成形に用いられたイ1ン型がそ
のまま使用できろ。またその拐質は鉄を主成分とする金
型、アルミニウムを主成分とする金型等が多用され、鉄
を主Iとしたものは強度の点で特にすぐれてし・る。、
本発明方法に用いるゾル組成物は、化学発泡剤を含有I
−1樹脂を主成分とl〜だ浸漬できる程度の流動性のあ
るものであれば特に限定されるものでなく、例えば塩化
ビニルベーストレジンに可塑剤または稀釈剤を添加した
プラスチゾルやオルガノゾlし、熱可塑性樹脂製造後の
乳懸濁液、水を分散媒としゴム炭化水素を分散質とする
コロイドゾル(ラテックス)等が例示される。
本発明では特にプラスチゾル、オルガノゾルの利用価値
が高(・。
化学発泡剤としては、合成樹脂の成形加−L中にガスを
発生するものなら特に限定されるものではなし・が、有
機系及び無機系の両化学発泡剤が使用できろ。有機系化
学発泡剤と(2ては、例えばアゾジカルボンアミド、2
..2’−アゾビスイソブチロニトリル、アゾへキサヒ
ドロベンゾニドす1し、ジアゾアミノベンゼン等のアゾ
化合物、ペンセンスルホニルヒドラジド、〕ζラドルエ
ンスルオニルヒドラジド、ベンゼン−1,3−シスルホ
ニlレヒドラジド、ジフエ・ニルスルオン−3,3’−
シスルオニルヒドラジド、ジフエニlレオキシド−47
,K′−ジスルオ二lレヒドラジド等のスlレホニlレ
ヒドラジド化合物、N、N’−ジニートロノベンタメチ
レンテトラミン、N、N’−ジニl−[コツベンズアジ
ド等のアジド化合物等が、無機発泡剤としては重炭酸ナ
トリウム、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウム等が
挙げられ、これらの少なくとも一種が用いられる。
本発明方法では、化学発泡剤と同時に酸化亜鉛、オクチ
1し酸亜鉛、酸化マグネシウム、蓚酸、クエン酸、ステ
アリン酸)(リウム、ステアリン酸カルンウム等の発泡
を促進ずろ発泡助剤を併用するのが望ましい。
しかして、ゾル組成物中の発泡剤の量は、ゾル組成物中
の樹脂成分の0.3−10重量受、好ましくは7〜5重
量%の範囲である。また、発泡助剤の量は、発泡剤の量
と同量程度添)JDするのが望ましい。
勿論、−11述のゾル組成物には、通常のゾlし組成物
に使用される添加剤、例えば充填口、安定剤、滑剤、難
−剤、着色剤等をaf用l−てもよし・。
不発明方/j1.に使用するゾル組成物の性状は、従来
のデイツゾ加工に要求されている性状、例えば良好な流
動性、シャーシなゲル化性、速やかな溶融性、良好な耐
熱安定性等を有することが必要であることはいうまでも
ないが、更に金型引き上げ時のゾル組成物のタレ切れの
良さに留意して配合を構成するのが好ま[〜い。
これらの要件は金型上のゾル組成物の肉厚をコントロー
 ルする重要な因子で、I’v)る。
本発明方法を実施するには、まずディップ成形金型を加
熱炉等で1110〜.250℃の温度に加熱l−た後ゾ
Iし組成物中に浸漬する。金型にのゾIl、組成物の肉
厚は、2〜3 mmとなる。予熱の程度は、所望ずろ発
泡体の肉厚によって適宜選択される。予熱の温度が低し
・と発泡体の肉厚が薄くなり、温度が高い程肉厚となる
。予熱温度が著しく高いと、例えばプラス千シフしの場
合塩化ビニル系樹脂が劣化を起t7易し・。ゾル・組成
物から引き一■−けられた組成物のイス1着した金型は
、続いて電気炉、熱風炉等の加熱装置内に人身1て/、
tO〜230℃程度の温度(で加熱し、金型に付着[ま
たゾル組成物の溶融と発泡を行(・、金型(− かも外倉廃Nvした発Ma1体な製造1′る。次いで該
発泡体の表裏を反転させて発泡表向が内側になるように
イV型から前型する。
本発明方法によれば、軽胤かつ柔軟な成形品が得られ、
該成形品は、表面層はほとんど発泡せず内部は充分に発
泡した成形品であり、表面層Wピン7I・−ル、傷等(
′!1.全く/よく強靭で外観が極めて美しいものであ
る。また、ゾル組成物が着色されていても表面層にお見
・て色1」の振れがl、cい。得もiLだ成形品の内部
にウレタンを注入した成形品は、ウレタンとの接着性が
著し2く」ぐれている。本発明方法による成形品は、自
動車、航空機的乗物のヘッドレスト、アームレスト、リ
ットとじて、また二輪上、三輪車等のザド1しまたは一
す゛ドルカバーとして有効に使用しつる。
以下に本発明方法を実施例にてさらに詳細に説明するが
、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限
定されるものではない。
実施例/ 重合度P約ノ10θ程度の塩化ビニルペーストレジン(
pva)/ o o重量部、ジオクチルフタレ−) (
DOP)g 3重量部、アゾシカ−ボン部を混合してプ
ラスチゾルを調製した。ニッケル合金電鋳皮シボ模様付
ディップ成形用金型ヘッドl/スト用及びアームレスト
用それぞれの金型な、20’0℃のギヤーオーブンで3
0秒予熱した後前記ゾル組成物に浸漬した。引き上げた
ゾルの刺着した金型を前記ギヤーオーブン中で6分間溶
融と同時に発泡を行ない金型に刺着したままの発泡体を
得た。該発泡体を冷却後表裏を反転させて離型したとこ
ろ、表面の極めて美麗なヘッドレスト及びアームレスト
で・あった。
実施例J 訃g00〜9000PVO/ 00重量部、D OP 
7 o屯隈部、ジニトロソペンタメげ−レンテトラミン
ノ重量部、尿素系発泡助剤2重量部、スズ系安定剤3重
量部及び順相(ベージュ)3重量部を混合してプラスチ
ゾlしを調製した。実施例7で用し・たヘッドレスト用
金型を用し・、実施例1と同様にして発泡したヘソ(パ
レストを製造した。
ビンオール、傷等がなく、深みのある外観色目ヲしたヘ
ッドレストであり、品質も優Jz″′C見・た。
出願人 三菱モンサント化成株式会社 代理人 弁理士 長谷用  − ほか1名 手続補正書 特許庁長官若杉和夫 殿 】 事件の表示 昭和3−7年  特許願第1,4g/
A≠号2 発 明 の名称 成形品の製造カ法3 補正
をする者 事件との関係  特許出願人 住  所  東京都千代田区丸の内二丁目3一番2号氏
  名  (乙04/−)  三菱モンザント化成株式
会社4代理人〒100 5 補正命令の日付  自 発 6 補正により増加する発明の数  07補止の対象ゞ
”j::A”(7)”J+1tlllfx説明の欄8補
正の内容 (1)  明細1第10頁第70行目の次に次の実施例
3及び比較例/を追加する。
実施例3及び比較例/ 重合度P約10θ0程度の塩化ビニルベーストレジン(
PVC)700重量部、ノタル酸系可塑剤(商標ダイヤ
ドール//、三菱七ンザント化成製)り0重量部、アゾ
シカ−ボンアミド/重量部、オクチル酸亜鉛/重h1部
、エボギシ化犬豆油/重量部及び顔料(黒)3重量部を
混合してプラスデシルを調製した6、ニッケル合金電鋳
皮シボ模様付ディップ成形用金型へラドレスト用金型を
、200℃のギヤーオーブンで30秒予熱し/こ後前記
ゾル組成物に浸漬した6、引き十けたゾルの刺着した金
型を、2.20℃ギヤーオープン中でに分間溶融と同時
に発泡を行ない金型に刺着した一!、tの発泡体を得た
1、該発?包体を冷却後表裏を反転させて離型1〜/こ
ところ、表面の極めて美麗な肉ノ4ノ、2順を崩するヘ
ッドレストであった。
該ヘッドレストの比重、引張強度、伸び及び引裂き強度
を表に示した。、 また、比φ文のため、アソ゛シカーボンアミド/重量部
の代りにシリコーン整泡剤9重量部を加えたプラスチゾ
ルを機械的に発泡させ、該発泡したプラスチゾルを実施
例3と同様にしてヘッドレストを成形した3、このヘッ
ドレストは、加熱温度が高いため、気泡が破壊され発泡
体とはならなかった1、良好な形状のヘッドレストを得
るため1.200℃のギヤーオーブンで30秒間予熱し
た金型を発泡したプラスチゾルに浸漬し、次いで/73
;℃のギヤーオーブン中で加熱し、プラスチゾルをゲル
化した。該ヘッドレストの物性を実施例/と同様にして
測定し、表に併記し /こ 1、 表 以  上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ティップ成形にて成形品を製造する方法にお
    いて、ティップ成形用金型を予熱した後化学発泡剤を含
    有するゾル組成物に浸漬し、引き上げられた前記金型を
    加熱して金型に付着したゾlし組成物を溶融と同時に発
    泡させて発製造方法
  2. (2)  ゾル組成物がプラスチゾルまたはオルガノゾ
    ルである特許請求の範囲第7項記載の成形品の製造方法
  3. (3)  ゾル組成物が熱可塑性樹脂の乳懸濁液である
    特許請求の範囲第7項記載の成形品の製造方法
  4. (4)  ゾル組成物が、水を分散媒としコム炭化水素
    を分散質としたコロイドゾル(ラテックス)である特許
    請求の範囲第1項記載の成形品の製造方法
JP57166164A 1982-09-24 1982-09-24 成形品の製造方法 Pending JPS5954526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166164A JPS5954526A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166164A JPS5954526A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954526A true JPS5954526A (ja) 1984-03-29

Family

ID=15826258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57166164A Pending JPS5954526A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954526A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486322A (en) * 1989-05-22 1996-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Production of multilayer productive coverings on conventional dip molding lines
CN103507196A (zh) * 2013-09-13 2014-01-15 湖南亚太实业有限公司 一种大型发泡装饰件加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48100469A (ja) * 1972-04-01 1973-12-18
JPS54110272A (en) * 1978-02-18 1979-08-29 Chiyoda Kasei Kogyo Kk Method of making synthetic resin glove

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48100469A (ja) * 1972-04-01 1973-12-18
JPS54110272A (en) * 1978-02-18 1979-08-29 Chiyoda Kasei Kogyo Kk Method of making synthetic resin glove

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486322A (en) * 1989-05-22 1996-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Production of multilayer productive coverings on conventional dip molding lines
CN103507196A (zh) * 2013-09-13 2014-01-15 湖南亚太实业有限公司 一种大型发泡装饰件加工方法
CN103507196B (zh) * 2013-09-13 2015-11-18 湖南亚太实业有限公司 一种大型发泡装饰件加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3927161A (en) Process for manufacturing foam padded skinned arm rests and crash pads
US6949276B2 (en) Bladder shell for inflatable balls
JPS5954526A (ja) 成形品の製造方法
JPS61177216A (ja) プラスチツク発泡体の製造方法
JPS6327167B2 (ja)
KR102318518B1 (ko) 자동차 내장재용 표피재 및 이의 제조방법
JP2000007846A (ja) 熱可塑性エラストマ―組成物、該組成物パウダ―及び成形体
JP2004323726A (ja) 発泡剤組成物、およびこれを用いるポリオレフィン系発泡体とその製造方法
JPH0214892B2 (ja)
JPH05105793A (ja) 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物及びその製造法
JPH0120177B2 (ja)
JPH04276433A (ja) 発泡成形品の製造方法
JP2569990B2 (ja) パウダスラッシュ成形表皮材
JPH0242657B2 (ja)
JPH05473A (ja) 複合発泡成形体及びその製造方法
JPH0450422B2 (ja)
JP2004099701A (ja) 氷で作られたように見える発泡成形体及びその製造方法
JPH04198247A (ja) 発泡パウダースラッシュ成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0392314A (ja) 表皮材のスラッシュ成形法
JPH11152384A (ja) 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2023034629A (ja) 発泡成形用樹脂組成物及び発泡成形体
JPS62176813A (ja) スラツシユ工法による表皮材の製造方法及び製造装置
JPS62146934A (ja) 発泡体およびその製法
EP0881065A1 (en) Three-layer structure, polyolefin molding, and processes for the production of both
JP2021155575A (ja) 発泡成形体の製造方法