JPS595440B2 - レンゾクテキドウジセイケイホウ - Google Patents

レンゾクテキドウジセイケイホウ

Info

Publication number
JPS595440B2
JPS595440B2 JP50038589A JP3858975A JPS595440B2 JP S595440 B2 JPS595440 B2 JP S595440B2 JP 50038589 A JP50038589 A JP 50038589A JP 3858975 A JP3858975 A JP 3858975A JP S595440 B2 JPS595440 B2 JP S595440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
pencil
shaft
extruder
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50038589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51115124A (en
Inventor
淳彦 向井
義男 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP50038589A priority Critical patent/JPS595440B2/ja
Priority to AU81530/75A priority patent/AU494026B2/en
Priority to PH17360A priority patent/PH13105A/en
Priority to SU752162246A priority patent/SU671712A3/ru
Priority to NZ180391A priority patent/NZ180391A/xx
Publication of JPS51115124A publication Critical patent/JPS51115124A/ja
Publication of JPS595440B2 publication Critical patent/JPS595440B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K19/00Non-propelling pencils; Styles; Crayons; Chalks
    • B43K19/16Making non-propelling pencils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/304Extrusion nozzles or dies specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K15/00Assembling, finishing, or repairing pens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成鉛筆の連続的同時成形法に関し、更に詳し
くは芯部、軸部及び軸部被膜それぞれに熱可塑性樹脂を
含有する全合成樹脂鉛筆を連続的に同時成形する方法に
関する。
芯部Aや軸部Bに熱可塑性樹脂を含む鉛筆は公知である
(例えば英国特許第1,235,303号明細書、西独
公開特許第2,144,053号明細書参照)。
また軸部の表面にプラスチック被膜Cを有する鉛筆も知
られている(例えば実公昭36−3412号公報参照)
ところが、熱可塑性樹脂を含有するこれらA。
B及びCからなる全プラスチック鉛筆の卓越した連続的
同時成形法は知られていない。
全プラスチック鉛筆を連続的に同時成形する際に生じる
トラブルは種々挙げられるが、その中でも最も大きな難
点は軸部Bと被膜Cとの密着性にある。
被膜に要求される主な特性は良好な切削性と鉛筆の商品
価値を高めるための美麗さにあるが、軸部がスチレン系
樹脂である場合、この主特性を満足した組成を有し、且
つ軸部との密着性に優れた被膜を有する全プラスチック
鉛筆を同時成形する方法はその困難さのために完成され
ていなかった。
本発明者は、前述の如き優れた被膜を有する全プラスチ
ック鉛筆を連続的に同時成形する方法について鋭意研究
した結果、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は着色剤及び常温で固体の熱可塑性樹
脂からなる芯部(A、)及びスチレン系樹脂からなる軸
部(B)を有する鉛筆を電線被覆の要領で成形する際に
、ポリスチレン100重量部当り1〜20重量部のポリ
エチレンを含有する樹脂混合物を可塑化溶融せしめなか
ら固化前の状態にある軸部Bの表面に薄く被覆せしめる
ことを特徴とする合成鉛筆の連続的同時成形法である。
本発明において芯部(5)に用いられる常温で固体の熱
可塑性樹脂としては、例えばブタジェン−スチレン共重
合体、ブタジェン共重合体あるいはブタジェンにアクリ
ロニトリル、スチレンメタクリル酸エステルの如き共重
合可能単量体をグラフト共重合体(例えばABS樹脂)
、アクIJ ロニトリルースチレン共重合体、分子量約
700〜15.000のエポキシ樹脂及びこれらの樹脂
のブレンド体があげられる。
このうちで最も好ましいのは2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン/エピクロルヒドリン型エポキ
シ樹脂(例えばエピコート、アラルダイトの商標名で市
販されている)及びこれとアクリロニトリル−スチレン
共重合体とのブレンド体である。
着色剤としては公知の染料、顔料があげられ、例えば黒
芯の場合は黒鉛が一般的である。
着色剤の使用量は芯濃度に応じて任意に選択される。
本発明において軸部(B)に用いられるスチレン系樹脂
とはポリスチレン、スチレンを共重合成分とするスチレ
ン共重合体あるいはこれらの樹脂を1種以上含有するブ
レンド体である。
例えばポリスチレン100重量部当りポリエチレンを5
〜50重量部含有せしめたブレンド体、ポリスチレンに
ゴム類(例えばブタジェンゴム、SBR等)を含有せし
めた所謂ハイインパクトポリスチレンでもよい。
なおポリエチレンとしては密度の高い低圧法ポリエチレ
ンが好適であるが、他のポリエチレンでもよい。
ポリスチレンとしては所謂GPポリスチレンが適当であ
る。
なお、スチレン系樹脂には更に剛性を向上するためにガ
ラス短繊維(樹脂成分に対し5〜50重量%)を混合し
たり、美観を改善するために少量の艶消剤や着色剤を混
合したり、あるいは軸の軽量化を図るために、例えばア
ゾシカ−ボンアミド等の発泡剤や例えばタルク等の充填
剤を混合しても良い。
本発明において被膜(C)に用いられるポリスチレンと
は、スチレンのホモポリマー、スチレンと小割合のα−
メチルスチレンとの共重合体、ゴム変性したハイインパ
クトポリスチレンがあげられ、特にスチレンホモポリマ
ーが好ましい。
また、ポリエチレンは中圧及び/又は低圧ポリエチレン
であることが望ましく、特に低圧ポリエチレンが好まし
い。
ポリスチレンとポリエチレンとの混合比率は、ポリスチ
レン100重量部当りポリエチレン1〜20重量部、好
ましくは2〜15重量部である。
ポリエチレンの混合割合がポリスチレン100重量部当
り20重量部より多い場合は、たとえポリエチレンが中
低圧ポリエチレンであっても表面被膜が円滑性に欠ける
ため鉛筆の外観が美麗とはならず、一方ポリエチレンの
混合比率が1重量部より少ない場合は、切削性が不充分
であり、その鉛筆は実用に供し得ない。
また被膜の厚さは0.1〜0,3朋位が適当である。
これより厚い場合でも特に不都合はないが、鉛筆を削っ
た場合、被膜が厚すぎるため従来の木軸鉛筆の場合と若
干具なった外観を呈する。
被膜用の樹脂混合物には、通常の熱可塑性樹脂に適用さ
れる有機及び無機の着色剤、充填剤、安定剤、滑剤を含
んでいてもよい。
本発明方法は、例えば芯部用の押出機、軸胴の押出機及
び被膜形成用を同時に使用することによって実施される
芯部と軸部との同時成形は、押出機の先端部を所謂電線
被覆用クロスヘッドが鉛筆成形用に改良されたダイに組
付けた成形ラインによって行なわれる。
被膜(C)は、芯部の周囲が軸部の溶融スチレン系樹脂
によって取囲まれあるいは取囲まれる直前にあり、しか
も軸部表面が固化する前に形成されなければならない。
たとえ軸部表面が高温状態にあっても固化している状態
では、その表面に形成された被膜の密着性は不良であり
、鉛筆の使用時、切削時、輸送時に離′脱し易い。
すなわち、芯部、軸部及び被膜が本発明方法に用いられ
る組成を有する全プラスチック鉛筆を連続的に同時成形
する場合は、上記の被膜形成条件は必須条件である。
なお、被膜用の樹脂混合物を軸部表面に被覆せしめる際
の溶融成形は、該混合物を予め溶融混合して得られたペ
レットを使用せずに、両樹脂のトライブレンド体を可塑
化押出しせしめながら成形することが望ましい。
次に実施例をあげる。
なお、間中の部は重量部である。
実施例 I GPポリスチレン(スタイロン666)100部、低圧
ポリエチレン20部、ガラス繊維20部及び小割合の発
泡剤よりなるブレンド体を発泡せしめたものを軸材とし
、これと軸被膜及び黒芯とを有する鉛筆を製造するため
3台の押出機(軸胴として40ミリ押出機、芯用として
30ミリ押出機、軸被膜形成用として25ミリ押出機)
を用い、その押出機の先端部を特殊ダイ(電線被覆用の
クロスヘッドの一部が鉛筆成形用に改良されたもの)に
組付け、鉛筆成形用ラインを構成した。
軸周40ミリ押出機は鉛筆成形方向に対して直角にダイ
に取付けられ、芯用30ミリ押出機はダイの出口と反対
側の後部に取付けられ、25ミリ押出機は軸胴の40ミ
リ押出機と平行にダイ出口の近傍に取付けた。
軸胴の上記発泡性ペレットは公知の方法(特開昭47−
15447号参照)によって調製し、芯成形用混合体も
公知の方法(特開昭48−55017号公報参照)に従
って調製した。
軸被膜用組成物(ペレット)は、次の方法で調製した。
すなわち、GPポリスチレン(旭ダウ社製、商品名スタ
イロン666)100部、低圧法ポリエチレン(メルト
インデックス1.Q、!li’/10分)0.3部、ア
ンスラキノン系黄色有機顔料0.03部及び市販のポリ
スチレン用帯電防止剤0.1部をドラムタンブラ−で充
分に混合した後80℃で2時間乾燥し、機械的にブレン
ド体を得た。
かかる混合体及びベレットより得られる鉛筆は、上記3
台の押出機及びダイを下記の温度条件に設定し、それぞ
れの押出機を同時に駆動させて六角形の断面を有する無
限長の成形物を成形し、これを所定の長さく180ミリ
)に切断することによって得られる。
その押出機による成形の際、被膜用の樹脂混合物の溶融
体は、軸部表面が溶融あるいは半溶融状態である際にそ
の表面を被覆せしめるように成形された。
温度条件 40ミリ押出機 160〜170°C 30ミリ押出機 140〜150°C 25ミリ押出機 210〜220°C ダ イ 170°に のようにして得られた鉛筆は、前記軸材(発泡体)が芯
をとり囲み、その軸の上に厚さ0.25ミリの均一な厚
さの被膜で覆われていた。
この鉛筆は市販の電動及び手回しのシャーブナ−で削っ
てみても被膜は脱離することなく、シかも易剛性であり
従来の塗装を施した木軸の鉛筆と全く変らないものであ
り、その上外観的にも美麗であり従来の鉛筆に比して伺
ら遜色が見られなかった。
なお、上記の方法において芯を中心部に有する軸部が成
形され、そして軸部表面が固体した状態にある時に、上
記と同様の組成の被膜を形成せしめて得られた鉛筆はシ
ャーブナ−で切削した際に被膜の欠損離脱が認められた

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 着色剤及び常温で固体の熱可塑性樹脂からなる芯部
    (5)及びスチレン系樹脂からなる軸部(I3)を有す
    る鉛筆を電線被覆の要領で成形する際に、ポリスチレン
    100重量部当り1〜20重量部のポリエチレンを含有
    する樹脂混合物を可塑化溶融せしめなから固化前の状態
    にある軸部Bの表面に薄く被覆せしめることを特徴とす
    る合成鉛筆の連続的同時成形法。
JP50038589A 1975-04-01 1975-04-01 レンゾクテキドウジセイケイホウ Expired JPS595440B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50038589A JPS595440B2 (ja) 1975-04-01 1975-04-01 レンゾクテキドウジセイケイホウ
AU81530/75A AU494026B2 (en) 1975-04-01 1975-05-26 Process forthe manufacture of pencils
PH17360A PH13105A (en) 1975-04-01 1975-07-08 Process for the preparation of pencils
SU752162246A SU671712A3 (ru) 1975-04-01 1975-07-28 Способ изготовлени пластмассовых карандашей
NZ180391A NZ180391A (en) 1975-04-01 1976-03-23 Extruding plastics pecils core casing and coating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50038589A JPS595440B2 (ja) 1975-04-01 1975-04-01 レンゾクテキドウジセイケイホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51115124A JPS51115124A (en) 1976-10-09
JPS595440B2 true JPS595440B2 (ja) 1984-02-04

Family

ID=12529472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50038589A Expired JPS595440B2 (ja) 1975-04-01 1975-04-01 レンゾクテキドウジセイケイホウ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS595440B2 (ja)
AU (1) AU494026B2 (ja)
NZ (1) NZ180391A (ja)
PH (1) PH13105A (ja)
SU (1) SU671712A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343872Y2 (ja) * 1985-04-08 1991-09-13

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2490470A1 (fr) * 1980-09-22 1982-03-26 Oreal Crayon a gaine en matiere plastique, en particulier crayon de maquillage, et son procede de fabrication
FR2674179B1 (fr) * 1991-03-19 1994-11-10 Conte Procede de fabrication par tri-extrusion d'un crayon a ecrire ou a colorier et crayon a ecrire ou a colorier comportant une gaine intermediaire de protection de la mine.
US5244297A (en) * 1991-03-19 1993-09-14 Conte S.A. Process for manufacturing pencil by tri-extrusion and the produced pencil having an intermediate protective casing
CN111363288A (zh) * 2020-03-28 2020-07-03 上海亿彩塑料有限公司 改性hips塑料、及其制备方法与应用及改性hips塑料笔杆

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343872Y2 (ja) * 1985-04-08 1991-09-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51115124A (en) 1976-10-09
SU671712A3 (ru) 1979-06-30
NZ180391A (en) 1979-03-28
PH13105A (en) 1979-11-28
AU8153075A (en) 1976-12-02
AU494026B2 (en) 1976-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4045514A (en) Thermoplastic resin composition comprising methyl methacrylate resins and a polycarbonate
US3957921A (en) Thermoplastic resin composition comprising methyl methacrylate resins
US3704071A (en) Pencil having a formed abs polymer barrel
US3819566A (en) Preparation of nacreous pigmented plastic objects
US4063828A (en) Plastic pencils
JP3665660B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体及びその製造方法並びに長繊維強化熱可塑性樹脂構造体
JPS595440B2 (ja) レンゾクテキドウジセイケイホウ
DE10113273A1 (de) Verbundformteile mit einer Folienbeschichtung und Verfahren zu deren Herstellung
JP2651058B2 (ja) 樹脂組成物
JPS60202154A (ja) 熱可塑性樹脂射出成形品
US20010045680A1 (en) Process for producing special color effects in shaped articles
JPH08120115A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3864005B2 (ja) 熱可塑性樹脂用模様着色材料及び着色模様を有する成形体
JPH07504627A (ja) 鉛筆及びその芯及び鉛筆の製造方法
JP3960660B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂軽量成形品の製造法
JP4536269B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂を使用した鉛筆ないし鉛筆型化粧品
JP2001181515A (ja) 樹脂組成物
JPS5825356A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその調製方法
JPH0699592B2 (ja) 樹脂成形品
JP4339476B2 (ja) 木目調の熱可塑性複合樹脂成形体の製造方法
JP3207575B2 (ja) 強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP4681409B2 (ja) 遊技機用成形体
JPH10217325A (ja) 木目模様を有する板状樹脂成形品の製造方法
JPH022990B2 (ja)
JPH1177675A (ja) 静電塗装成形品