JPS5954373A - 密着形イメ−ジセンサ - Google Patents

密着形イメ−ジセンサ

Info

Publication number
JPS5954373A
JPS5954373A JP57164028A JP16402882A JPS5954373A JP S5954373 A JPS5954373 A JP S5954373A JP 57164028 A JP57164028 A JP 57164028A JP 16402882 A JP16402882 A JP 16402882A JP S5954373 A JPS5954373 A JP S5954373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
image sensor
window
transparent
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57164028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230586B2 (ja
Inventor
Tetsuo Tajiri
田尻 哲男
Hisao Oota
太田 日佐雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57164028A priority Critical patent/JPS5954373A/ja
Publication of JPS5954373A publication Critical patent/JPS5954373A/ja
Publication of JPH0230586B2 publication Critical patent/JPH0230586B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えばlアクソミリ用送信原稿と寸法的に
l対lに対応させて、複数個の光電変換素子を透明基板
に配列し、その上に置いた原稿を透明基板の下方より照
明し、反射光を光電変換素子列で捕獲して光電変換する
密着形イメージセンサに関するものである。
従来の密着形イメージセンサによる原稿の読み取り方法
を第1図に示す。密着形イメージセンサ10の上に原稿
1を置き、げい光灯等からの照明光2を密着形イメージ
センサ10の内部の透明窓19を通して原稿1を照明し
、その反射光を光電変換素子14で捕獲して読み取るも
のである。
、第2図(a)に上記従来の密着形イメージセンサ10
の平面拡大図を、第2図(b)に断面拡大図を示す。
ガラス等の透明基板11の上に原稿1の照明する領域を
制限する光学的に不透明な遮光層12を形成し、その上
を電気的に不良導体の絶縁層13でおおい、その上に光
電変換素子141個別電極15゜共通電極16を形成し
、接着材17により全体または一部に透明保護層18を
接着した構成にたつ(いる。
ここで、遮光層12によって形成される透明窓190面
槓は、密層形イメージセッサ10の分解能とSN比を左
右する要因であるため、一定面積に形成し1.cければ
ならない(「直接読み取り・密着形イメージセンサ素子
構成の検討」市1子通信学会イ1)[究会負料E I)
 81−35 J参照9゜また、遮光層12は光電変換
素子14にCdS 等を用いた場合、遮光層121元電
変換素子14を形成した後に6()O″C0前後処理し
なければならないため、耐熱性があり、かつ光学的に不
透明でなければならない。
このため、】卯九J−12の材料にはCr等の金属膜薄
が用いられていた。従って、遮光層12と光電変換素子
141個別電極15.共通電極16を電気的に分離する
絶縁層13が不可欠であるが、SiO2等をスパッタ法
等で遮光層12上に形成するため、時間がかかるばかり
か、絶縁層13に生ずるピンホール等により遮光I@1
2との絶縁が保てず、歩留りが悪かった。fた、各電極
15,16と遮光J曽12間の浮遊容量に、しり駆動特
性が劣化する等の欠点があった。
この発明は、これらの欠点を解決するために、光電変換
素子の下側に下部電極を設け、光電変換素子の上部に上
部電極を設け、前記上部電極の上方V−電気的に不良導
体で、不透明な上部遮光層を設けた構成としたものであ
る。以下図面しこついてこの発明の詳細な説明する。
第3図(a)、(b)はこの発明の一実施例を示すもの
で、第3図(a)が密着形イメージセンサ20の平面拡
大図、第3図(b)がその断面拡大図を示している。
これらの図において、ガラス等の透明基板21の上にス
リット状の透明窓22を除いて光学的に不透明な導電材
料、例えばCrにより下部筒、極23゜引出電極24を
形成し、下部電極23の透明窓22側に離散的に光電変
換素子25を形成する。光電変換素子25の材料として
は、入射する光量によって抵抗値が変化するものであれ
ばよく、例えばCdS 、 CdSeが用いられる。つ
ぎに、光電変換素子25の透明窓22側の一部から、少
なくとも下部電極23の透明窓22側の端部までをおお
うようにsho、  等により絶縁膜26を形成した後
、九′蛭変換素子25の上側にITO等により透明な上
部゛「L極27を形成し、対向する引出電極24とを結
Iv81fる。そし壬、透明窓22を除いて、光学的に
不透明な不透明薄膜によって、少な(とも引出1b、4
ヶ24間の透明なすき間部分をおおうように、上部遮光
層2Bを形成した後、透明保護層29を接着材30によ
って接着した構成になっている。
ここで、上部遮光層28に用いる不透明薄膜としてはB
T樹脂(1−成型や加工が楽な高耐熱性樹脂」日経エレ
クト一二りス、1978.9.18号参照)等が用いら
れ、接着材30としてはレンズボンド、透明保設層29
としてはガラス薄板が用いらハ、イ)。
このよつブエ構造になっていることから、光電変換素子
25に光導電特性をもたせるために、熱処理が必要な場
合であっても、上部遮光層28を設けるOllのJfi
明基板基板21上部電極231元電変換糸子25を形成
した段階で熱処理かできる。従来の密層形イア−、>セ
ンサの遮光1412 (第2図)は、光学的に不透明C
,杷縁物であり、かつ耐熱性が要求されていたため、金
属薄膜と絶縁膜の二層で構成されたが、この発明の密着
形イメージセンサの上部遮光層28は不透明で絶縁物で
あればよいため高分子材料、樹脂等による単一膜でよく
構成が簡易になる。また、絶縁膜26の面積が従来のも
のに比較し、格段に小さくなるため、ピンホール等圧よ
る不良も激減する。
さらに上部遮光層2Bが絶縁物で構成されるため、浮遊
容量が減少し、密着形イメージセンサの駆動特性もよく
なるという効果がある。
なお、以上は説明の都合上、光電変換素子25を光導電
モードで動作するものとして述べたが、光電変換素子2
5がa−8i  等を用い、蓄積モードで動作するもの
についてもこの発明は同様の効果が得られる。
以上説明したように、この発明の密着形イメージセンサ
は、透明基板上に、電気1lyi号取出用の下部電極と
、前記下部電極上に形成した光電変換素子より電気信号
を取り出す上部電極及び引出電極を設け、前記上部電極
及び引出電極の上面に透明窓を除いて光学的に不透明で
、かつ電気的に不良導体の上部遮ブローで被った構成と
したため、構成が口)1易になり、かつ耐熱性が要求さ
れる従来のような遮光膜を用い1.cいでよいため、駆
動特性が向上する等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の密着形イメージセンサによる原矛高の読
み取り方法を説、明するための側断面略図、第2図(a
J、 (b)は従来の密着形イメージセンサの部分平面
拡大図およびその断面拡大図、第3図(a)。 (b)はこの発明の一実施例を示すもので、第3図(a
)は平面拡大図、第3図(b)はそのbi而面大図であ
る。 図中、20は密着形イメージセンサ、21は透明基板、
22は透明窓、23は下部電極、24は、引1出准極、
25は光雷、変換素子、26は絶縁膜、2γは上部′l
χ極、28は上部遮′L層、29は透明保。暢層、30
は区庸剤である。 第1図 第2図 (a)       (b) ウ  10  181’/ 10 第  3 図 (a)       (b) 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿を光学的に透明な透明基板の下方より照明し、反射
    光を光電変換素子列で捕獲して光電変換する密着形イメ
    ージセンサにおいて、前記透明基板上に電気信号取出用
    の下部電極を設け、この下部′市、極上Vc核数個の光
    電変換素子を形成し5、これら各光電変検素子より電気
    信号を取り出す上部電極を設け、前記各上部電極に引出
    電極を設け、前記各上部電極及び引出電極の上側に透明
    窓を除いて光学的に不透明で、かつ電気的に不良導体の
    上部遮光層を設けたことを特徴とする密着形イメージセ
    ンナ。
JP57164028A 1982-09-22 1982-09-22 密着形イメ−ジセンサ Granted JPS5954373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164028A JPS5954373A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 密着形イメ−ジセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164028A JPS5954373A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 密着形イメ−ジセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954373A true JPS5954373A (ja) 1984-03-29
JPH0230586B2 JPH0230586B2 (ja) 1990-07-06

Family

ID=15785426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57164028A Granted JPS5954373A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 密着形イメ−ジセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954373A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568858U (ja) * 1992-02-20 1993-09-17 株式会社吉野工業所 傘形弁体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291314A (en) * 1976-01-28 1977-08-01 Hitachi Ltd Image pick-up device
JPS5738062A (en) * 1980-08-18 1982-03-02 Ricoh Co Ltd Input and output device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291314A (en) * 1976-01-28 1977-08-01 Hitachi Ltd Image pick-up device
JPS5738062A (en) * 1980-08-18 1982-03-02 Ricoh Co Ltd Input and output device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230586B2 (ja) 1990-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6115626B2 (ja)
JPH0193165A (ja) 密着型イメージセンサ
JPS6016787B2 (ja) 撮像装置
JPH065833A (ja) イメージセンサー
JPS6313348B2 (ja)
JPS5954373A (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPS5840856A (ja) 光センサアレイ
JPS628951B2 (ja)
JPS617766A (ja) 読み取り装置
JPS61199660A (ja) 密着型光電変換装置
JPS61189065A (ja) イメ−ジセンサ
JPS58195356A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPS6037161A (ja) 光電変換素子
JPS6211545B2 (ja)
JPS60115259A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JPS6117186B2 (ja)
JPH0747874Y2 (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPH039632B2 (ja)
JPS61241971A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
SU1095128A2 (ru) Устройство дл оптической записи и воспроизведени информации
JPH02159762A (ja) 受光素子の製造方法
JPS6117185B2 (ja)
JPS5999863A (ja) カラ−原稿読取方法
JP2573342B2 (ja) 受光素子
JPH0522517A (ja) 密着型イメージセンサ