JPS5954215A - 温度感知素子 - Google Patents

温度感知素子

Info

Publication number
JPS5954215A
JPS5954215A JP16321082A JP16321082A JPS5954215A JP S5954215 A JPS5954215 A JP S5954215A JP 16321082 A JP16321082 A JP 16321082A JP 16321082 A JP16321082 A JP 16321082A JP S5954215 A JPS5954215 A JP S5954215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
ratio
sensing element
copolymer
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16321082A
Other languages
English (en)
Inventor
弘二 大東
邦子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Toray Industries Inc
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Toray Industries Inc
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Toray Industries Inc, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP16321082A priority Critical patent/JPS5954215A/ja
Publication of JPS5954215A publication Critical patent/JPS5954215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 検出器の晶1,度感知素子に関し、さらに詳しくは、フ
ツ化ビニリデン(以下、VDFと略記する)と三フツ化
エチl/ン(以下、TrFEと略記する)どの共重合体
薄膜の誘電率か、この共千,合体の成分比によって定−
4る因子1の強誘電−常誘電相転位点’l”m’PCお
いて、異常に大きく変化するイ(ITjを利用した温度
感知素子に関する。
従来、感温1<1ヘて感知されろ温度に対応する電圧を
検出し、その電圧バクーン(・〔応じて警報を発生ずる
よ5な警報装置を組込んだ装置は、たとえは火災報知器
とし2て一般Y庭で、あるいは事務所、上場等で広く用
いられている3、この、11Fの温度IQllI!器用
の感(11t11,素子としてC1−、従来、ランタン
添加/ル:Iン酸・チタン酸(() c7.)ようなセ
ラミンク板、あるいQ」ボリフノ化ヒニリデン(以下、
I)V D Fと略記する)の薄膜にボーリンク(分極
化)如月」をし7て用’l’ti慴−A一・イ・1’ 
−’5 1〜だもの等が知られている。
すなわち、とわらのA−4イ′・ICl、高い焦′「1
b1/1。をイ=1’ t。
で」、・リ、一定温度変化により生する市電:1:か、
環」ぐの温度−」二ゲ1にf゛1′−ない顕著に増加−
1−ること、および、これら4:/I8l・1の焦゛屯
1f口、1、用JjJ’i的であり、一定の7□51、
度における一定−ji’+,’ 17) ’I!:ロ1
↓勿化に,1、って発生ずる市電昂が一定であることを
利用するものであって、/ことえは!rr1度感知赤夕
4式′..!j!検知滞として用いらノ1,る、、 しかしながら、このような焦市、4′1づ二利用する従
来の温度検知方式においては、ノ1か温素了であるI)
 V D Fの7□W1度変化へT K利して、′E[
シ4:lハPか冗生ずるので、温度の絶交」値か検出で
きない、あるい(は高温になると脱分極現象か生して焦
電件か誠哀し、yt&、 ?jl’l’l素子としての
性能が劣化して以後の使用に血jえなくなるとい・)問
題点かあった。
そこて本発明は、かかる従来の問題点を解諧ぜんとする
ものであり、次の構成からなる。
すなわち本発明は、フッ化ヒニリデンと三ツノ化エチレ
ンとの共Φ合体の薄膜のx電率の准6:(/、な変化を
利用した温度感知素子である。
以下、本発明を図面を用いて順次説明する。
第1図に1本発明の温度感知素子として用いるV D 
FとTI’FE共重合体の共重合成分比と融点(Tm)
との関係(曲線A)、および共重合成分比とDSCで求
めた吸収ピーク(強誘電−常誘電相転イ〜i点、Tm′
)との関係(曲線BおよびC)を示す図である。
この第1図から明らかなように、’l’ m ’は共重
合成分比と顕著な関係にあり、かつ昇温時(実粕jで示
す曲線(T3)とl”f Jt時(点線で示す曲線C)
とでは異なる。一般に劉(1情DiJのT111’は降
温時のTm′より高く、この現象は本発明の温度感知素
子を)l’jlj々の1.1−4度検出器にITJいる
際に十分考慮する必要があるが、この点の説明は後述す
る。
以下、何温1.〒のTm′に/′:1目して共重合成す
比との関係を見ると、第1図においてVDTi”/Tr
 FE= 82/18モル係の組成比のものは、TI】
コ′が1.40°C強を示すのに対し、52/48モル
係組成比のもののTm′は60°C強を示すに過ぎず、
従ってこの場合、TrFEのモル係が18→48に変化
することによって、昇温時のTlTl’は約80°Cも
変化する。
次に、このような本発明に係るVDF/Tr FEE重
合体の誘電率が、共ηj1成分比によって定寸る上記固
有のTm′にもとうき、共重合成分比に応じた特異な[
直を示すことを第2図を用いて説明する。
第2図はVDF/TrFE共重合体の比誘電率と温度と
の関係を示す図であり、VDF/Tr FEE成比をパ
ラメータとしている。
第2図から、この共重合体の比誘電率は温度の上昇と共
に徐々に立ち上り、各共重合成分比によって定まる固有
のTm′に近づくにつれて急勾配に立ち上って、やがて
第1図のTm′にほぼ相当するi!r:、度で夫々、最
も高い値を示す。
一方、パラメータ、とじてとった共重合体の組成比に1
1[1すると、その共重合成分中のTr FEの配合比
か大きくなるにつれて、その誘電率のピークはより低7
!i−+冒1111へ移イゴし、かつ、受ける温度の影
響か同一・のJ易合、」:り大きな比誘l′b、率を小
“4゛5゜ したかつて、不発明渚等が鋭意イ0(究の結果知イl目
7たこのVDF/Tr FE共出出合体誘電率か、その
〕いb合成分成分よって定する同治のTI]〕′におい
て(11(仙を持つこと、さらに云えは、僅かな福1j
庚変化によって誘電率が急激に大きく変化する!11性
を利用すると、IjE Jili目的に応じて、従来に
ない高感瓜の温度感知素子を提供することができる3、 /rおこの際、Vl)F/i’rF″E共市合体の’F
l rU時の1s、]1/が降温1(・冒YJ″11〕
′より高い(にト1成比1irj−の場合)という第1
図および第2図に示した現象は、1−分に考1i、ζす
る必戟かある。7−4″なわち、本発明に係る入7I)
F/Tr FEE重合体を用いた温度検知器において、
たとえば平常時はTmlよりも低温の雰囲気下にあり、
異状l肖、すなわち、昇温してゆく雰囲気の温度を感知
する用途、たとえば火災報知器においては、前述した荷
温時のTm′を考慮した温度設定、換言すれば共y>”
合成公比の選択を行なう必要がある。
一方、平常時Tn〕′上す品温に設定され/こ雰囲気の
降温を検出する必要のある用途、たとえば保温器の下限
温度検知には、前述した降温時の’I’ m ’を考慮
、して設定を行なう必要がある。
寸だ本発明の(篇度感知素−7(は、その共重合成分比
が異なる素子を数種組合せて使用(〜ても良く、その場
合には、低温域〜高温域に及ぶ広帯域で、かつ、各温度
点において夫々高感度に作1カする広帯域温度の感知素
子を実現することができる。
以下、本発明を第3図および第4図に示す実施例にもと
づき、さらに詳細に説明する。
第3図は本発明のVDF/TrFE共飲合体のh膜共用
合体温度感知素子Yxの(14造を示す概要図であり、
上記のように構成し/こものである3、・トす、よ<(
1)11j;15.されたjl、゛与1 (10μfi
+のΔr4反i上に、VDIiす’TI−1”E共重合
体(〕1:中合比 74 /26−1−ル係)のジメチ
ルポルノ、−ノ′ミド溶液灸−スビナー法で塗布[−7
、厚さ1μmの7Ll)膜2に一形成し/仁。
この状7.i、l、Hてl・々膜12の結晶化?l・促
、(1−ず−・く、140°C11時間熱処理し2だ。
次いで7:す膜2の上面に蒸広によりAe市、(水6を
設&j、このAe′市榛6およびAe板1から導14.
4’(端子、a、 l) )を引き出して温度感知素子
Yxとし/こ、3次にこの素子のン;寿膜の電気容置C
が、次式に示す関係、Cεε。Al1、すなわち誘電率
ε、真空の誘孔、率ε。および面積Aに比例し7、j〒
み1に反比例する関係にあることから、第21ソ1に示
し7た比誘電率の温度による変化を、この電気容置Cの
変化に1角き換え、このCの11i′Jがrめ設定しン
”A稙を越えたとき、′;11.JE検出器を介し−C
図示しない賛で報器を作動ずべく、第4図に7J’:ず
検出回路を組んだ。ちなみに、この薄膜の′電気容置C
it;I:、外部温度が室温から120″Cに変化する
ことにより、次の、1: ’)に変化する3、C(室j
jiM、)   9\10−”1・゛(ε IOX、1
.0 ””’/711.)C(120°C)−=、 4
/1.  x  1.0  ’Iイ゛  (ε   5
0  X  10   ” C/w )なお、ε。−8
,85x 、10 ”’ C%+++A−−1()ノ1
1m×10Inln t二10−6ノ?1 第4図は、既知の]、1(抗、容)11.場合によって
はコイルからなるアトミソタンスY+ + L + Y
sと第3図に示ず温度感知メ・ミ子Yxとて、 、7:
:胃rブリッジを構成している。
コノトキ、′電圧1’A fJ’1gt V fr:l
l、ある1丁7肖、の’(Mr tillでOになる」
二うアトミソタンスYsにより/・ランスさぜる。この
検出回路におい−C’ t jl、A度感知素子Yxが
湿度−の変化を1・−と知(7、i!i’、度の閉放で
あるYxの容量Cが変化すると、PQ間に電子sシ差か
牛し、■の指示値が予め設定された値にl、・4すると
、図示しないブザー発振器9〕/ノ点滅器なとのX報装
置゛を作動さぜるようVC設刷されている。
なお、この実施例においては、高分子共重合体の薄膜の
容量変化を検1゛1−旨rる応用例を7ドしだが、本発
明に1これに限定されるものてし1なく、般周知の41
1.li /2の方法が適用できる。
寸/4第3図において、温度感知素−1′)′XのAe
板1の代りに、ポリエステルノイルノーKII7A着し
/ζ/−l−を用いても良く、高分−r」16巾舎体の
/:1ノ膜乞1.第2図に示すとおり、ぞの組成比によ
って1透電率の変化する高度範囲が異なるので、猷・用
1−1的に応して最適の組成比をノ天ぶことかてき、し
たがって前、1tlE Lだとおり、ポ[1成比のゲ(
1なる累rをμm叔同114iに配列し2てスイッチ機
構と結合し7て目的とする招、度を選択+、il能に用
いても良い。
この態様の場合、広い温1fS−範囲で、かつ、目的に
応じで設定した所望のr!lit度の検出が【可能とな
り、たとえば威械、エンジン′!ワの、ii4:j熱(
+f1冒、−日IXJ] 11  や 、  ■!/8
にイ呆1.1..ll器等 、 降福冒IJj  II
Jll 検知2ト)のt品世感知素rどして被検体に貼
すイ1けるノ’r +!’ I−てlンi’i rl’
+、 l1CJ目いf′−1れる。
庁、1.・、本・光明においては、用いるVl)I・−
/’Tr l・I・:共重合体の」h己!14J有の現
象(i二、i呆持し、うる限りに1・・いて(−,1、
この」い1(合体に第3成分を胡帽−ることも勿論、1
1]能である。
以−]二、本発明の強、jろlL4.ゼIを利III 
L、 lこ温度11・に知素了は、その汎用性に)Ju
lえ、荀′−火の焦i’1.t□性刊I11の素偵に見
られた高ll!?言・こよる焦:11.llqのl成哀
(/:) jli飛′念がう≧くなく、11]現性良く
使1tlてきるという大きな長所をも兼ね備えている3
【図面の簡単な説明】
第1図rj2本発明(7) ’(!n日埃感知1・、r
に川X7′)ル共111合体の成分比とT111および
Tl11′とr7月1/j係を示す図、第2図は第1図
のりいT′1合イA・の比訪串、率と7ii+’、度ど
の関係を示ず1ン1、第3図な;1、本′I(1明の4
1、A [!ント、・γ・知素子の構造を示す概四図、
第4図C1木゛)Iξ明+7)71′1−11度感知素
子を絹み込んだ4 i7:ili T−ブリノ/による
71’l!1度イ9011方法を示す図てあd)。 1 −  A、/’  板 、 2 、  」(中 (
=i (A、tiすIli>y 、  3 −  A/
’  山:、 l・iil、4.4′  導糾。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フッ化ビニリデンと二フツ化エチレンとの共重合体の薄
    膜の誘電率の急檄な変化を利用した乙1.11、1庚J
    ・1&知素子。
JP16321082A 1982-09-21 1982-09-21 温度感知素子 Pending JPS5954215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16321082A JPS5954215A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 温度感知素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16321082A JPS5954215A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 温度感知素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954215A true JPS5954215A (ja) 1984-03-29

Family

ID=15769381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16321082A Pending JPS5954215A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 温度感知素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954215A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120566A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤用キャリヤ
JP2008051288A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Sony Corp 吸盤
JP2008309525A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Daikin Ind Ltd 赤外線検出用膜および赤外線検出装置、ならびに赤外線検出用膜の製造方法
JP2010210400A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Daikin Ind Ltd 異常高温検出用素子、およびそれを備える異常高温検出用装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326995A (en) * 1976-08-25 1978-03-13 Daikin Ind Ltd Highhmolecular piezooelectric material
JPS55126905A (en) * 1979-03-26 1980-10-01 Nippon Telegraph & Telephone High molecular ferrodielectric material
JPS56153606A (en) * 1980-04-28 1981-11-27 Kureha Chemical Ind Co Ltd High molecular dielectric material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326995A (en) * 1976-08-25 1978-03-13 Daikin Ind Ltd Highhmolecular piezooelectric material
JPS55126905A (en) * 1979-03-26 1980-10-01 Nippon Telegraph & Telephone High molecular ferrodielectric material
JPS56153606A (en) * 1980-04-28 1981-11-27 Kureha Chemical Ind Co Ltd High molecular dielectric material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120566A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤用キャリヤ
JP2008051288A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Sony Corp 吸盤
JP2008309525A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Daikin Ind Ltd 赤外線検出用膜および赤外線検出装置、ならびに赤外線検出用膜の製造方法
JP2010210400A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Daikin Ind Ltd 異常高温検出用素子、およびそれを備える異常高温検出用装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Weaver et al. Decreased bilayer stability due to transmembrane potentials
Sacher Dielectric properties of polyimide film. II. DC properties
US7867611B2 (en) Biomedical sensors employing hydro-insensitive alternating current responsive composites
JP2890601B2 (ja) 半導体センサ
JPH07500916A (ja) 選択的ガス検出装置
JPS5954215A (ja) 温度感知素子
JPS61155751A (ja) 空燃比センサおよび装置
Taheri et al. Electrical forming in and electron emission from thin film aluminium‐borosilicate glass‐aluminium sandwiches
JPS60211347A (ja) 水素ガスセンサ−
Kessler Reorientation of Na+-anion vacancy and Y3+-fluorine interstitial complexes in CdF2
Efimenko et al. Electrical properties of Au-polystyrene-Au submicron structures
JPS6358249A (ja) 湿度検知素子
JPS57173816A (en) Substrate for use in liquid crystal display cell
JPS60201244A (ja) 湿度センサ
JPS6113121A (ja) 熱流センサ
JP2001221763A (ja) 窒素酸化物ガスセンサ
JPS6138534A (ja) 熱流センサ
GB2188809A (en) Memory method and device using liquid crystal
JPS6176948A (ja) 薄膜ガス検知素子
JPS6130268Y2 (ja)
JPS583094A (ja) 複合型熱感知器
JPS6053475B2 (ja) 高分子圧電材料
Hamaide et al. Experimental analysis of the scaling properties of solid polymer electrolytes upon five years of storage: from fractal crystallization to carrier relaxation
BORGWARDT et al. Development of humidity sensors in tantalum thin film technology(Final Report, Dec. 1983)
JPS58212119A (ja) 複合誘電体