JPS5954047A - デイスク装置 - Google Patents

デイスク装置

Info

Publication number
JPS5954047A
JPS5954047A JP16375982A JP16375982A JPS5954047A JP S5954047 A JPS5954047 A JP S5954047A JP 16375982 A JP16375982 A JP 16375982A JP 16375982 A JP16375982 A JP 16375982A JP S5954047 A JPS5954047 A JP S5954047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical head
servocontrol
amplifier circuit
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16375982A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Yoshimaru
朝久 吉丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16375982A priority Critical patent/JPS5954047A/ja
Publication of JPS5954047A publication Critical patent/JPS5954047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0953Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for eccentricity of the disc or disc tracks

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、光ディスクに対して光学ヘッドのトラッキン
グを行なうことによシ、光ディスクに対して情報の記録
、再生、検索1行なう光デイスク装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、著しく増大する文書等に表示された情報を情報フ
ァイル装置たとえば光デイスク装置に記録し、この光デ
イスク装置に記録された各種の情報の中から必要に応じ
て所要の情報を検索し、画像表示部たとえばCRTモニ
タに情報全画像表示する装置が開発され、実用化されて
いる0ところで、光デイスク装置にあっては、たとえば
、記録すべき情報を有する文書面fV−ザビーム党で光
学的に読取走査することによシ、文書面の白黒情報々ど
を電気信号つまシアナログ信号に変換し、このアナログ
信号fFM変調することによシ記録信号を作成し、次い
で、この記録信号によシレーザビーム元をオン/オフ変
調し、この変調されたレーザビーム光全、たとえばプラ
スチック円板上に金属被膜層を蒸着してなる元ディスク
(定速回転している。)上に照射して、上記金属被膜層
全レーザビーム光の変調内容に応じて熔融変形させてビ
ット全形成することKより、光ディスクの回転に伴って
スパイラル状に情報全記録するように力っている。また
、このようにして光ディスクに記録した情報を読み出す
場合、光デイスク全定速回転させ、この回転する光デイ
スク上の情報記録トラックにレーザビーム光全照射して
光ディスクの回転に伴なって読出走査することによシ、
光デイスク上から、記録されているビットの配列に応じ
て変調された反射光を得、この反射光を光電変換するこ
とにより記録されている情報を読出すようになっている
。そして、このような光デイスク装置においては、情報
の記録、再生、検索に際して、回転する光デイスク上の
情報記録トラックに対するビーム光の正確な追跡照射を
行なう必要がある。
そこで、このような情報記録トラック全追跡するものと
して、次に述べるものがあった0すなわち、光ディスク
の半径方向に対応して一対の受光素子を配列してなる光
電変換器金膜け、この光電変換器の2つの出力レベル全
差動増幅器で比較し、との比較結果によシトラッキング
差信号を得る。
このトラッキング差信号をサーボ回路に出力し、このサ
ーボ回路よシの信号を光学ヘッド内のボイスコイルに出
力し、ボイスコイルによシ光学ヘッド内の可動レンズ全
水平移動させて情報記録トラック全追跡する。
しかしながら、プラスチック?用いて元ディスク全製造
する際の、型枠へのプラスチックの流し込み速度や冷却
速度によって、光ディスクに形成されるたとえばスパイ
ラル状の情報記録トラックが元ディスクの中心よりたと
えば100μもの偏芯量をもって大きく偏芯することが
ある。この場合、サーボ系のゲインが小さいと大きな偏
芯に対して補正できないので、ゲインを大きくしなけれ
ば寿らない。しかしゲイン全人きくすると今度は1回転
中に生ずる複雑な偏芯量の変化にサーボ系が追随できず
発411起してしまう。
〔発明の目的〕
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであシ、レー
ザビーム光が情報記録トラックに正確に追随することの
できる元ディスク装置全提供すること全目的とするもの
である。
〔発明の概要〕
前記目的全達成するための本発明の概要は、光学ヘッド
より出力されるトラックずれ信号によシ駆動コイルを第
1のサーボ駆動系と前記トラックずれ信号により移動機
構全駆動する第2のサーボ駆動系と全具備し、レーザビ
ーム光が情報記録トラッキングを正確に追随することが
できるようにした元ディスク装置である。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す説明図である。
第1図において、1で示すのはスパイラル状の情報記録
トラックを有し、そのスパイラルの半径方向の距離が一
定な元ディスクであり、2で示すのはこの光デイスク1
全回転駆動するモータであシ、3で示すのは記録、再生
用の光学ヘッドである0この光学ヘッド3は、可動部と
固定部とで構成される直流リニアモータ4(移動機構)
の可動部に固定されており、これによシリニアモータ4
で元ディスク1の半径方向に直線移動される。光学ヘッ
ド3は、情報の記録再生を行なうためのレーザビーム光
を発生する半導体レーザ発振器21、コリメーティング
レンズ22、偏光ビームスプリッタ23.1/4波長板
24、ビーム光を光デイスク1上に収束させ、しかも光
デイスク1上のスパイラル状情報記録トラックにレーザ
ビーム光を位置決めするための可動レンズ25、この可
動レンズ25全駆動する駆動コイル26、凸レンズ27
、および光デイスク1上からの反射光を受けて光電変換
を行う光検出器(2分割受光器)28などを一体的に具
備してなる。
60で示すのは差動増幅器であり、前記2分割受光器2
8からの2信号全プリアンプ3(M、307]を介して
それぞれ入力し、その2信号の差に応じたトラックずれ
信号Δrを出力する。31.(で示すのは第1の位相補
償回路であシ、第1のサーボ駆動系の発振を防止するも
のであって、差動増幅器30より出力されるトラックず
れ信号Δrの位相が1800回転しないように位相補償
金する061Bで示すのは第1の増幅回路であり、第1
の位相補償回路31.4よシ出力されるところの位相補
償でれたトラックずれ信号全入力し、可動レンズ25を
水平移動させるための駆動コイル26に駆動信号を出力
する。32Aで示すのは第2の位相補償回路であり、第
2のサーボ駆動系の発振を防止するものであって、差動
増幅器30より出力されるトランクずれ信号Δrの位相
が180°回転しないように位相補償金する。62Bで
示すのは第2の増幅回路であり、第2の位相補償回路3
2.(より出力されるところの位相補償されたトラック
ずれ信号を入力し、リニアモータ4會駆動するための駆
動信号全出力する〇この実施例においては、第1のサー
ボ駆動系は、前記第1の位相補償回路3Mと第1の増幅
回路31Bとを有し、第2のサーボ駆動系は、前記第2
の位相補償回路32.(と第2の増幅回路32Bと金有
するものである。そして、第1の増幅回路31Bと第2
の増幅回路32Bとのゲイン比率を、たとえば1:5に
選ぶことができる。このように第2の増幅回路327?
のゲイン金弟1の増幅回路61Bのゲインよりも大きく
すると、第2の増幅回路32Bの駆動信号によシ駆動さ
れるリニアモータ4にょシ、光ディスク1の1回転で生
ずる偏芯量たとえば100μmのうちの大部分全偏芯補
正することができる。
ところが、リニアモータ4の周波数特性がたとえば6d
B10ctである〔第2図(イ)参照〕のに対し、駆動
コイル26の周波数特性はたとえば12d、B10 c
tである〔第2図(財)参照〕場合、第1の増幅回路3
171?と第2の増幅回路32JIJとのゲイン比率が
たとえば前記のように1:6であると、第1のサーボ駆
動系が発振を起す。そこで第2図(QK示すような周波
数特性を有する第1の位相補償回路31.’f全第1の
サーボ駆動系中に設け、駆動コイル26の周波数特性1
2 dBloct f、発振が生じない周波数特性6 
dBloctに補正すると、第1の増幅回路31Bの駆
動信号により発振音生ずることなく駆動コイル26全動
作させて可動コイル25によシ、リニアモータ4で偏芯
補正し切れなかった偏芯食残を補正し、可動レンズ25
よ勺出射するレーザビーム光の揺動音たとえば0.1μ
mにまで押えることができる。なお、第2の位相補償回
路32.(も、第2図(至)に示す特性を有して、第1
の位相補償回路31、(と同様に、第2のサーボ駆動系
の発振全防止することができる。
以上構成の光ディスク装量によると、可動レンズ252
水平移動可能にする駆動コイル26およびリニアモータ
4の特性に応じて、ゲインの比率を振シ分けられると共
に発振防止のための位相補償を行なう第1のサーボ駆動
系および第2のサーボ駆動系に、光学ヘッド3よりのト
ラックずれ信号Δrf入力すると、情報記録トラックの
1回転あたシの偏芯量の大部分全語2のサーボ駆動系に
よQリニアモータ4で補正し、偏芯量の微少部分を第1
のサーボ駆動系により駆動コイル26および可動レンズ
25で補正することができ、その結果、光学ヘッド6は
情報記録トランクを正確に追随することかできる。
以上この発明の一実施例について説明したが、この発明
は前記実施例に限定されるものではなく、この発明の要
旨を変更しない範囲内で適宜に変形して実施することが
できる。
たとえば、前記実施例においては、第1の増幅回路と第
2の増幅回路とのゲイン比率が1:3でらったが、ゲイ
ン比率はこれに限るものではなく、第2の増幅回路のゲ
インを第1の増幅回路のゲインよシも大きくしてもよい
。要は、トラックずれ信号全リニアモータと可動コイル
との両方で分担してトラッキング補正を行なうことがで
きればよいのである。また、両者を同等に設定してもよ
い〇〔発明の効果〕 この発明によると、光学ヘッドよp出力されるトラック
ずれ信号に基づ%、2mのサーボ駆動系によシ可動レン
ズの水平移動およびリニアモータの水平移動全行ない、
元ディスク1回転あfcシの情報記録トラックの偏芯を
補正しているので、光学ヘッドよシ出射するレーザビー
ム光は情報記録トラックを正確にトラッキングすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す説明図並びに第2図
(イ)はりニアモータの周波数特性図、第2図いは第2
の位相補償回路の周波数特性図、第2図(0は可動レン
ズ全水平移動可能にする駆動コイルの周波数特性図およ
び第2図(Qは第1の位相補償回路の周波数特性図であ
る。 1・・・光ディスク、 6・・・光学ヘッド、 4・・
・リニアモータ、  25・・・可動レンズ、  26
・・・駆動コイル、 30・・・差動増幅器、61A・
・・第1の位相補償回路、61B・・・第1の増幅回路
、32A・・・第2の位相補償回路、62B・・・第2
の増幅回路。 のく u!o9u!o9 u l DOu l D9

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報記録部を有するディスクの情報を記録再生あ
    るいは゛消去する光学ヘッド全前記ディスクの半径方向
    に移動させる移動機構と、光学ヘッド内に装備された可
    動レンズおよびこの可動レンズ全水平移動可能にする駆
    動コイルを有するトラッキング機構とを備えたディスク
    装置において、光学ヘッドよシ出力されるトラックずれ
    信号により前記駆動コイル金駆動する第1のサーボ駆動
    系と、前記トラックずれ信号により前記移動機構を駆動
    する第2のサーボ駆動系とを具備し、光学ヘッドによる
    正確なトラッキングを可能としたことを特徴とするディ
    スク装置〇
  2. (2)前記第2のサーボ駆動系のゲインは、第1のサー
    ボ駆動系のゲインよりも大きいことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のディスク装置O
JP16375982A 1982-09-20 1982-09-20 デイスク装置 Pending JPS5954047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16375982A JPS5954047A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16375982A JPS5954047A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954047A true JPS5954047A (ja) 1984-03-28

Family

ID=15780158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16375982A Pending JPS5954047A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989003577A1 (en) * 1987-10-07 1989-04-20 Kabushiki Kaisha Csk Device for tracking an optical memory card
EP0649132A1 (en) * 1993-09-28 1995-04-19 Sony Corporation Disc eccentricity measuring apparatus and method thereof and apparatus for recording and/or reproducing disc-shaped recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124604A (ja) * 1974-12-06 1975-09-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124604A (ja) * 1974-12-06 1975-09-30

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989003577A1 (en) * 1987-10-07 1989-04-20 Kabushiki Kaisha Csk Device for tracking an optical memory card
EP0649132A1 (en) * 1993-09-28 1995-04-19 Sony Corporation Disc eccentricity measuring apparatus and method thereof and apparatus for recording and/or reproducing disc-shaped recording medium
US6266304B1 (en) 1993-09-28 2001-07-24 Sony Corporation Disc eccentricity measuring apparatus and method thereof and apparatus for recording and/or reproducing disc-shaped recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4282598A (en) Video disc read back scanner
JP3504082B2 (ja) 収差補正光学装置及び記録媒体再生装置
US4451913A (en) Video disc read back scanner
US4809247A (en) Video disc head tracking apparatus
JP3221100B2 (ja) 光ディスク
US4703467A (en) Video disc read back scanner
US6115347A (en) Optical pick-up device, optical recording/reproducing apparatus and objective lens
JPH0693302B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH08147699A (ja) 情報記録再生装置
JPS5954047A (ja) デイスク装置
JPS6313264B2 (ja)
JPH1069648A (ja) 光学ピックアップ装置及びこの光学ピックアップ装置の調整方法
JP3112087B2 (ja) 光磁気記録および/または再生装置
JP2807080B2 (ja) 光学式走査装置
JPS5853033A (ja) 光学式記録情報再生装置
JP2813255B2 (ja) 光テープメモリ装置・光テープメモリ装置の信号検出方法及び光テープカセット
JP2985866B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク媒体
SU1065877A1 (ru) Устройство записи и воспроизведени
JPS6033012A (ja) 回転位置エンコ−ダ
JPS6017061Y2 (ja) 光学式デイスク再生装置のフオ−カス制御回路
JPS5935874Y2 (ja) 光学式再生装置
JPS5960740A (ja) 光デイスク装置
JPH0685220B2 (ja) 情報トラツクの検索装置
JPH0544736B2 (ja)
JPS60131646A (ja) 光デイスク装置におけるトラツキング制御装置