JPS5953933B2 - 手編機の編成態様変更装置 - Google Patents

手編機の編成態様変更装置

Info

Publication number
JPS5953933B2
JPS5953933B2 JP12495478A JP12495478A JPS5953933B2 JP S5953933 B2 JPS5953933 B2 JP S5953933B2 JP 12495478 A JP12495478 A JP 12495478A JP 12495478 A JP12495478 A JP 12495478A JP S5953933 B2 JPS5953933 B2 JP S5953933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
knitting
path
locking
knitting needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12495478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5551854A (en
Inventor
透 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP12495478A priority Critical patent/JPS5953933B2/ja
Publication of JPS5551854A publication Critical patent/JPS5551854A/ja
Publication of JPS5953933B2 publication Critical patent/JPS5953933B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、針床の所定位置に取着した着脱片により編
針の進路変更カムを不動又は可動状態に制御して、編地
中の所定の場所にのみ編針の前後の選択態様に基いて所
望の模様を編成し得るワンポイント模様編みや、平編み
、スレッド編み等の編成態様を作業者の選択操作によっ
て変更可能とした手編機に関し、特にこれら編成態様を
ワンポイント模様編み以外の編成態様に操作することに
関連して、編針の進路変更カムに対する係止手段の係止
機能が不能になるようにしたことを特徴とする。
この種従来の手編機のワンポイント編みについてこの発
明の実施例に掲げた図面を用いて説明すると、キャリジ
1の一方向移動時には針床27にセットした二種類の着
脱片28.29のうち一方の着脱片の作用により係止体
39を介して進路変更カム26を第6図のように前方編
成通路L1内に位置した状態で係止し、他方の着脱片の
作用により係止体39の上記作用を解除すると共に、キ
ャリジ1の逆方向移動時にはこれらの関係が逆になり、
且つ進路変更カム26が係止体39により前方編成通路
L1内の位置に係止されているときは編針パッドNが選
別されても模様が編成されず、進路変更カム26が自由
に動き得るようになっているときには前後に選別された
編針パッドNa、Nbが第8図の矢印A1.A2で示し
たように別々の通路に案内されて所定の模様が編成され
るようになっているため、第3図のような菱形の模様P
を編地Wの中央に編成した場合にはキャリジ1が模様編
成区間を通過した後に進路変更カム26が前方編成通路
L1内に位置した状態で係止される。
従ってこの状態から次に編成態様を切変えてスレッド編
みを行なった場合にはスレッド緯糸が前方編針のステム
上に給糸される前にその編針が進路変更カム26に沿っ
て後退し、これによりスレッド緯糸が前方編針のフック
によって捕捉されるから、所定のスレッド編みができな
い欠点があった。
この発明は、編成の態様をワンポイント編みからその他
の編みに変更することにより、進路変更カムに対する係
止手段の係止機能を不能にする解除手段を選択手段に関
連させて上記欠点を解消することを目的とする。
以下この発明の実施例を図面により説明する。
なお、本実施例の編機はキャリジ1に搭載した信号カー
ドの信号により選針カム45を制御して編成直前又は編
成直後の編針バッドNを前後に選別するようにしたもの
であり、キャリジ1は左右対称なので第1図の右半分に
ついてのみ説明する。
キャリジ1のカバー2の外側には基板3に回動自在とし
た軸4の上端に固定した摘み5 (操作手段)が突出配
置され、作業者の操作によって複数の位置にカム6と一
体に回動係止することにより編込み編み、ワンポイント
編み、平編み、スレッド編み、すべり編み、タック編み
等の編成の態様に適合する状態を選択できるようになっ
ている。
基板3に固定した軸7を中心に回動可能としたレバー8
は対称のレバー8aと端部が長孔9及びその中に遊嵌す
るピン48によって連結されており、これらのレバー8
,8aは摘み5をワンポイント編みの選択位置に操作し
たときのみカム6によって第5図に示した位置に移動係
止される。
基板3の下面において諸カムは前後の編成通路L1.L
2と体計通路L3.L4の境界を形成する壁9.10の
内側に第6図に示したように配置されており、可動カム
11は弾性体12の弾性力により、また可動カム13,
14,15,16及び切替カム17、副カム18は適宜
の弾性作用力により、常には第8図のように隣接するカ
ム又は壁8に圧接する方向に力を受けている。
可動カム11及び切替カム17はその一端11a、17
aが基板3の開口21.22を貫通してレバー8の移動
経路内に位置し、摘み5をしてワンポイント編みを選択
することによりレバー8を介して第6,7図の位置に弾
性力に抗して移動係止されるようになっている。
主カム23及び切替カム17の外側において、カム部2
4を前方編成通路L1の内外に移動できるように基板3
に対し軸25を中心に回動可能とした進路変更カム26
の下面には第2図に示したように針床27に取着した着
脱片28及び29のカム面28a、28b、28C及び
29a、29b、29Cに係合してカム部24が前方編
成通路L1内に進入するまで後方に動かされるようにピ
ン30を設ける。
第4,9図に示したように扇状のギアをもち段ねじ31
で基板3に支持した原動体32には、コイルばね33の
弾性力により第5図反時計方向の回転力が附勢され且つ
常にはレバー8と係合する腕34が設けられている。
原動体32のギアーにかみ合う扇状のギアをもち基板3
に対して回動可能に支持した従動体35は中心部を中空
とし且つその内周には高位部36及び低位部37をもつ
カム面が形成されている。
また基板3に固定すると共に従動体35の中空部に下方
から上方に突出した帽子状のばね受け38の中空内部に
遊嵌した係止体39は、ばね受け38の縦溝40から水
平に突出した触子41を従動体35の前記カム面上に配
置し、その下端を前方編成通路L1内に位置したときの
進路変更カム26の切欠42に対向させると共に、常に
触子41が前記カム面に圧接するようにばね受け38と
係止体39との間にコイルばね43を圧縮配置する。
なお、係止体39の下端にはキャリジ1の外側へ向って
下方に傾斜した斜面44が形成されており、進路変更カ
ム26には第9図左方に弾性体の弾性力が作用している
これら係止体39と進路変更カム26との関係は、係止
体39の触子41に従動体35のカムの高位部36が対
向した状態では第9図のように斜面44の一部分が切欠
42の中に進入するだけで進路変更カム26のカム部2
4が第7図の位置となるように前方編成通路L1を通る
前方編針バラ)−Naとの係合により同図の左方(第7
図の時計方向)に移動でき、また触子41に低位部37
が対向した状態では常には第10図の二点鎖線で示した
ように進路変更カム26が係止体39をコイルばね43
に抗して押し上げて第6図の位置から僅かに上方に位置
して静止しているが、第10図の実線のようにピン30
が同図右方に押圧されると係止体39の斜面44が完全
に切欠42の下方に移動して進路変更カム26の同図左
方の移動が阻止され、カム部24が前方編成通路L1の
中に位置した状態で係止されるようになっている。
なお着脱片28,29は針床27の溝46に対して着脱
可能に設けられ、その上面には係止体39に対向する高
位部28d、29d及び低位部28e、29eを備えて
いる。
この発明は以上の構成であり、第5. 8. 9図は平
編みの選択状態を示し第4. 6. 7. 10図はワ
ンポイント編みの選択状態を示している。
ワンポイント編みの選択状態では、係止体39が第10
図の二点鎖線の位置にあれは前方編針バラ)Naが進路
変更カム26を第7図のように排除して前方編成通路L
1を矢印A3のように横進するので所定の模様が編成さ
れ、係止体39が第10図の実線の位置にあれば進路変
更カム26が第6図の位置に係止され、前方編針バラ)
Naが矢印A1のように案内されて後方編針バラ)Na
に合流するので編針が前後に選針されても平編みが編成
される。
従って着脱片28,29を第2図のように針床27にセ
ットしワンポイント編みの選択した状態でキャリジ1を
針床27に沿って摺動すると、着脱片28,29の高位
部28d及び29d間で編針の選針態様に対応して所定
の模様が編成されそれ以外の区間では平編みになる。
即ち第2図においてキャリジ1を左方に移動した場合に
は進路変更カム26のピン30が着脱片29のカム面2
9c、 29 bにより第10図の実線の位置まで押し
進められるが、係止体39が着脱片29の高位部によっ
て第10図の二点鎖線の位置まで上方に押し上げられた
状態において進路変更カム26のピン30が着脱片29
のカム面29bから外れカム面29aに追従して第10
図実線の位置まで戻るから前後に選別された編針バラ)
Na、Nbが第7図の矢印A3.A4で示したように別
々の編成通路を通り所定の模様が編成される。
また進路変更カム26のピン30が着脱片28のカム面
28bに達するとピン30が第10図の実線の位置まで
押し進められた状態において、係止体39が着脱片28
の下位部28eに対向するから係止体39がコイルばね
43の作用により進路変更カム26の切欠42の中に完
全に没入し、これにより進路変更カム26が第6図のよ
うに前方編成通路L1の中に押し進められた状態で係止
されるから前方編針バラ)−Naが第6図の矢印A1で
示したように進入側の主カム23の手前で後方編針バッ
トNb進路(矢印A4)に合流し、このとき編目は平編
になる。
次に摘み5を平編みに合せると、可動カム11及び切替
カム17が第8図の位置に移動係止されると同時に、第
4図のようにレバー8、原動体32を介して従動体35
が時計方向に回動し、これによって従動体35のカム高
位部36が係合体39の触子41を第9図に示したよう
に押し上げ係止体39を進路変更カムの切欠42から引
き上げるから、ピン30が着脱片28.29により第1
0図の実線の位置まで押圧されても進路変更カム26は
係止体39で係止されない。
以上のようにこの発明は、針床上にセットした着脱片に
より平編みと模様編みとにバットの進路を切替える切替
カムの外側で常には可動状態とした進路変更カムを係止
手段を介して前方編成通路内の位置に係止し又はその係
止を解除することにより前方編針バットの進路を変えて
編地の所定の場所に所定の模様を編成し得る装置を備え
た手編機において、構成の態様をワンポイント編みから
その他の編みに変更することにより進路変更カムを係止
する係止手段の係止機能を不能にするように解除手段を
選択手段に関連させて設けたので、ワンポイント編みを
行なった後に選択手段を操作してキャリジの編成態様を
変えるだけで引き続き所定の編成を行なうことができる
ので操作性に優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はキャリジの外観斜視図、第2図は針床にセット
した着脱片の斜視図、第3図はワンポイント模様を施し
た編地の平面図、第4,5図は摘みの作用説明図、第6
. 7. 8図はキャリジの底面図、第9,10図は係
止手段と解除手段との作用説明図である。 図中において、1はキャリジ、5は選択手段としての摘
み、17は切替カム、23は主カム、26は進路変更カ
ム、28,29は着脱片、32゜35は解除手段を構成
する原動体と従動体、39.42は係止手段を構成する
係止体と切欠である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 編針の配列間隔に対応して針床上に着脱可能とした
    着脱片と、針床上を編針の配列方向に往復動可能とした
    キャリジに、への字状に配置した主カムの外側に配置し
    前後に選別された前方の編針パッドを進入側のカムの手
    前で後方の編針パッドの進路に合流させるように案内す
    る第−位置及び前方の編針パッドを進入側の主カムの前
    方をそのまま横進するように案内する第二位置に移動係
    止可能とした切替カムと、切替カムを第−及び第二位置
    に切替えるように機枠外から操作可能とした選択手段と
    、切替カムの外側に配置し着脱片に係合して前方の編針
    パッドを進入側の主カムの手前で後方の編針パッドの進
    路に合流させるように案内する前方編成通路内の位置及
    び前方の編針パッドを切替カムに沿って進入側の主カム
    の前方を横進させるように案内する前方編成通路外の位
    置に移動可能とした進路変更カムと、着脱片に係合して
    進路変更カムを前方編成通路内の位置に係止及び係止を
    解除するように作用する係止手段と、切替カムを第二位
    置から第一位置に移動係止することにより進路変更カム
    に対する係止手段の係止機能が不能となるように選択手
    段に関連させた解除手段とを備えた手編機の編成態様変
    更装置。
JP12495478A 1978-10-11 1978-10-11 手編機の編成態様変更装置 Expired JPS5953933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12495478A JPS5953933B2 (ja) 1978-10-11 1978-10-11 手編機の編成態様変更装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12495478A JPS5953933B2 (ja) 1978-10-11 1978-10-11 手編機の編成態様変更装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5551854A JPS5551854A (en) 1980-04-15
JPS5953933B2 true JPS5953933B2 (ja) 1984-12-27

Family

ID=14898317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12495478A Expired JPS5953933B2 (ja) 1978-10-11 1978-10-11 手編機の編成態様変更装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953933B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103422248B (zh) * 2013-08-29 2014-11-05 江苏金龙科技股份有限公司 电脑针织横编机的梭子导轨安装用的定位基准装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5551854A (en) 1980-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL96333B1 (pl) Dziewiarka szydelkujaca plaska
JPH0813295A (ja) 横メリヤス編機における導糸装置
JPS5953933B2 (ja) 手編機の編成態様変更装置
KR100397029B1 (ko) 원형편기에있어서의편직기구제어장치
US3335581A (en) Cam means for circular knitting machines
US4141228A (en) Pattern mechanism for a flat bed knitting machine
US4554803A (en) Flat-bed knitting machine having electro-mechanical selection
US4180992A (en) Pattern setting arrangement of knitting machine
US5275021A (en) Circular knitting machine
US4147042A (en) Selection mechanism of circular knitting-machine
US2602312A (en) Yarn feed mechanism for knitting machines
JPS5851051B2 (ja) 横編機の編成カム装置
US3103110A (en) Two-bed hand-knitting apparatus
US3025687A (en) Hand flat knitting machines
JPS623421Y2 (ja)
US2775110A (en) Knitting machine
JPH0121988Y2 (ja)
JPS595755Y2 (ja) 手編機に於ける被作動体の作動装置
JPH0116942B2 (ja)
JPS6233031Y2 (ja)
US3688526A (en) Arrangements in flat jacquard knitting machines for avoiding damage in the event of faulty positioning of needles or jacks
US6397642B1 (en) Automatic device for the selection of needles in a circular knitting machine for knitted goods
JPS6054421B2 (ja) 手編機の針作動装置
JPS641981Y2 (ja)
JPH0248472Y2 (ja)