JPS5953885B2 - 抗腫瘍剤組成物 - Google Patents

抗腫瘍剤組成物

Info

Publication number
JPS5953885B2
JPS5953885B2 JP53014676A JP1467678A JPS5953885B2 JP S5953885 B2 JPS5953885 B2 JP S5953885B2 JP 53014676 A JP53014676 A JP 53014676A JP 1467678 A JP1467678 A JP 1467678A JP S5953885 B2 JPS5953885 B2 JP S5953885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorouracil
group
compound
antitumor agent
uracil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53014676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54107527A (en
Inventor
節郎 藤井
憲男 采見
節夫 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11867814&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5953885(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP53014676A priority Critical patent/JPS5953885B2/ja
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to GB12906/78A priority patent/GB1570555A/en
Priority to AU34687/78A priority patent/AU523746B2/en
Priority to DE2814202A priority patent/DE2814202C2/de
Priority to CA300,449A priority patent/CA1103163A/en
Priority to BE2056839A priority patent/BE865648A/xx
Priority to FR7810067A priority patent/FR2386310A1/fr
Priority to NLAANVRAGE7803645,A priority patent/NL180070C/xx
Priority to CH526878A priority patent/CH639272A5/de
Priority to IT68220/78A priority patent/IT1109133B/it
Publication of JPS54107527A publication Critical patent/JPS54107527A/ja
Priority to US06/212,543 priority patent/US4481203A/en
Priority to US06/214,022 priority patent/US4507301A/en
Priority to US06/591,459 priority patent/US4622325A/en
Priority to US06/645,165 priority patent/US4652570A/en
Publication of JPS5953885B2 publication Critical patent/JPS5953885B2/ja
Priority to US06/901,202 priority patent/US4719213A/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • C07D239/545Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/553Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms with halogen atoms or nitro radicals directly attached to ring carbon atoms, e.g. fluorouracil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は5−フルオロウラシル類とウラシルとを有効成
分として含有する抗腫瘍剤に関するものである。
抗腫瘍剤の研究開発は従来から活発に行なわれてKす、
臨床的にも種々め優れた抗腫瘍剤が悪性腫瘍の化学療法
に導入されてい′る。
その成績は年年改善されつつあるが、多くの場合一時的
であり腫瘍の増殖を完全に抑制し、患者を長期生存せし
めるには必ずしも満足する効果は得られていない。
例えば現在、臨床上繁用されている5−フルオロウラシ
ルはその抗腫瘍効果は強いのであるが毒性及び副作用も
著しく大きく、従って実際の治療の場においては効果発
現と同時に副作用の発現も避は得ない。
また1−(2−テトラヒドロフリル)−5−フルオロウ
ラシルについては比較的毒性及び副作用は少ないが、そ
の抗腫瘍効果も若干劣るといわれている。
また、従来から用いられている抗腫瘍剤と種々の他の抗
腫瘍剤との組み合わせによる多剤併用により抗腫瘍効果
の増強及び副作用の軽1ttw目的とした試みも数多く
行なわれているが、いずれも悪性腫瘍の化学療法剤とし
て決定的なものでない。
本発明は5−フルオロウラシル類とウラシルとを含有す
る抗腫瘍剤に関するものである。
5−フルオロウラシルを骨格とする化合物は生体内にK
いて5−フルオロウラシルに変換され、これが抗腫瘍効
果を発現すると言われているが、十分な抗腫瘍効果を発
現し得ないのは変換された5−フルオロウラシルが速や
かに代謝されて不活性化されることによるものと考えら
れる。
従って生体内で変換された5−フルオロウラシルが不活
性化されないように処置を講する必要があるが、腫瘍組
織内に存在する5−フルオロウラシルの不活性化を抑制
し他の正常な組織内に存在する5−フルオロウラシルの
不活性化を抑制しないようにすることが望まれる。
本発明者は斯かる現状に鑑み5−フルオロウラシル類の
抗腫瘍効果を高めた抗腫瘍剤を得るべく鋭意研究を重ね
て来た。
その結果5−フルオロウラシル類1モルに抗腫瘍効果を
まったく有さないウラシル’r0.02〜2モル配合し
たときに所期の目的を達成し得ること?見い出し、先に
特許出願(特願昭52−39341)した。
本発明者は前記発明について最適条件を追求するため更
に研究を重ねた結果、5−フルオロウラシル類1モルに
対してウラシルを2モルY越i1:10モル以下配合し
た時にさらに治療係数の増大することを見い出し、本発
明を完成するに至った。
即ち本発明は一般式 〔式中R1は水素原子、低級アルキル基、ブチリル基、
低級アルコキシカルボニル基、低級アルコキシメチル基
、ベンゼンスルホニル基、テトラヒドロフリル基又はへ
キシルカルバモイル基を示す。
またR2は水素原子、又はテトラヒドロフリル基を示す
〕で表わされる化合物及び2,4−ジベンジル−5−フ
ルオロ−ウラシルから成る5−フルオロウラシル類の少
くとも1種、及び該化合物1モルに対して2モルを越え
て10モル以下つウラシルを含有することt特徴とする
抗腫瘍剤に係る。
本発明に依れば、ウラシル自体には抗腫瘍効果は認めら
れないが、これと5−フルオロウラシル類とを併用する
ことによって抗腫瘍効果が著しく増大し、治療係数は約
1.6〜4.1倍に増大する。
本発明の抗腫瘍剤を用いると、腫瘍内にSける5−フル
オロウラシルの濃度が著しく高まるが、その他の組織例
えば血清における5−フルオロウラシルの濃度はほとん
ど高まらず、従って腫瘍の治療剤としては理想的なもの
である。
本発明で使用される5−フルオロウラシル類は上記一般
式(1)で表わされる化合物と2,4−ジベンジル−5
−フルオロウラシルであり、これ等本発明で使用される
緩合物のうち代表的なものを以下にあげる。
5−フルオロウラシル(化合物1) 1−(2−テトラヒドロフリル)−5−フルオロウラシ
ル(化合物2) 1.3−ビス(2−テトラヒドロフリル)−5−フルオ
ロウラシル(化合物3) l−n−へキシルカルバモイル−5−フルオロウラシル
(化合物4) l−エトキシメチル−5−フルオロウラシル(化合物5
) 2−n−ブチル−5−フルオロウラシル (化合物6) 3−(2−テ)ラヒドロフリル)−5−フルオロウラシ
ル(化合物7) 1−ペンセンスルホニル−5−フルオロウラシル(化合
物8) 1−(エトキシカルボニル)−5−フルオロウラシル(
化合物9) 1− n −7”チリル−5−フルオロウラシル(化合
物10) 1−n−ブチル−5−フルオロウラシル (化合物11) 2.4−ジベンジル−5−フルオロウラシル(化合物1
2) 一般式(1)で表わされる化合物は公知の化合物若しし
くけ新規化合物であり、これらは公知の方法に従っであ
るいは公知の方法に準じて製造される。
例えば化合物1は特公昭36−3873号に、化合物2
は特公昭49−10510号に、化合物3は特開昭50
−50384号に、化合物4は特開昭50−14836
5号に、化合物5は特開昭50−37787号に、化合
物8をま特開昭50−88078号に、化合物11は特
開昭51−19778号に夫々記載されている。
また化合物6.7,9.10、及び12は新規化合物で
あり、これらは後記する参考例に記載した方法により容
易に製造される。
本発明の抗腫瘍剤に於て5−フルオロウラシル類とウラ
シルとの使用割合は5−フルオロウラシル類の種類に応
じて異なり一概には言えないが、=般には前者1モルに
対して後者を2モルを越えて10モル以下用いるのがよ
い。
本発明では5−フルオロウラシル類とウラシルとをそれ
ぞれ別個に投与することもできるが、両者を予め配合し
てKきこれらを同時に投与するのが好ましい。
本発明に係る抗腫瘍剤の投与単位形態としては各種の形
態を治療目的に応じて選択でき、例えば錠剤、カプセル
剤、顆粒剤等の経口用剤、注射剤、坐剤等の非経口用剤
等を挙げることができる。
斯かる投与単位形態に成形するに際しでは、担体として
この分野で従来公知のものが使用され、この分野で慣用
されている手段に従って製造される。
斯かる種々の投与単位形態中に配合されるべき5−フル
オロウラシル類の量は5−フルオロウラシル類の種類に
応じて異なり特に限定することはできないが、実際の臨
床用量及び基礎的効力実験から推定される臨床用量は1
日当り、=般的には0.5〜5071v/kIlである
のが望ましい。
次に本発明の抗腫瘍剤の代表的な処方例を掲げる 上記配合割合で顆粒剤を調製する。
上越配合でかカプセル剤をMする。
上記配合割合で錠剤を調製する。
上記配合割合でカプセル剤を調製する。
上記配合割合で顆粒剤を調製する。
上記配合割合で注射剤を調製する。
上記配合割合で注射剤を調製する。
上記配合割合で坐剤を調製する。
次に本発明で使用される新規化合物のうち代表的なもの
の製造例を参考例として示す。
参考例 1 化合物6の製造 無水n−ブタノール300m1.に釜、属ナトリウム\ 5.8t”lk加えて溶解し、次に2−クロル−5−フ
ルオルピリミジン−4−オンx4.9y’w加え封管中
140〜150℃で5時間加熱し、反跳する。
反応後溶媒を留去し、残渣に水50mを加゛え希塩酸で
pH4〜5とし結晶を析出させる。
エタノールより再結晶し白色結晶の化合物617.1f
を得る。
収率91.9宏融点127〜9℃元素分析(C8H1□
N20□Fとして)計算値(@ 51・615・951
5・05分析値(イ) 51・40 5・8015・0
0参考例 2 化合物7の製造 ジクロロメタン50m/中に1−(ベンゼンスルフ、t
ニル)−5−フルオロウラシル5.4r及びN、0−ビ
ス(トリメチルシリール)−ア七ドアミド4.1f’j
r加えて室温で3時間反応後、塩化第二錫o、st及び
2−アtトキシテトラハイドロフラン2.62を加えて
室温で4時間反応を行なう。
反応終了後、氷水を加えてよく振り、有機層を分取する
有機層を無水芒硝で脱水、減圧濃縮し、残渣tエタノー
ルより再結晶し、1−(ベンゼンスルフォニル)−3−
(テトラハ、i’)”o−2−7ラニル)−5−フルオ
ロウラシル6、OS’(88%jを得る。
融点130〜133℃元素分析(C14H13FN20
5Sとして)上記テ得7’c 1− (ベンゼンスルフ
ォニル)−3−(テトラバイトロー2−フラニル)−5
−フルオロウラシル3.42を0℃アンモニアガス飽和
メタノール1ooy中に加えて室温で10時間反応を行
なう。
反応後、反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラム
クロマト(展開溶媒クロロホルム)を行ない、溶出液を
分取し、減圧濃縮する。
残渣ヲエタノールより再結晶し、化合物71.57(7
5%)を得る。
融点126〜129℃元素分析(C8H0FN203と
して〕 参考例 3 化合物9の製造 無水ジオキサン400Wll、無水ピリジン18rnl
に5−フルオロウラシル6.52を加え、懸濁し、エト
キシカルボニルクロライド14mを加え、80℃にて1
時間攪拌する。
次に反応液を減圧濃縮シ、残渣をクロロホルムにて抽出
し、塩酸酸性水溶液、次いで水で洗浄する。
芒硝にて脱水後減圧濃縮する。
残渣をベンセンより再結晶して化合物9 3.51P(
31,5%)を得る。
融点128〜130℃ 元素分析(C7H7FN204として) 参考例 4 化合物10の製造 無水ジオキサン40ゴ、無水ピリジン6rnl中に5−
フルオロウラシル3.25fY加えた後、n−ブチリル
クロライド5.3r)r滴下し、その後80℃にて5時
間反応させる。
反応液!濃縮し、残渣をジクロルメタンにて抽出する。
ジクロルメタン層を水洗し、芒硝にて脱水後、減圧濃縮
する。
残渣をエーテルで洗浄後ベンゼンより再結晶して化合物
10 750キ(15%)を得る。
融点144〜146℃ 元素分析(C8H0FN203として) 参考例 5 化合物12の製造 ベンジルアルコール100mト)ルエン200属の混液
に金属ナトリウム5.82を加え溶解し、次に2,4−
ジクロル−5−フルオルピリミジン16.7tを加え4
時間還飛する。
反応後反応混液な水洗、乾燥し減圧蒸留し、沸点205
〜6℃/3〜45mHfの無色油状の化合物12 27
.OS’を得る。
収率87.1%、融点48.5〜49.5℃元素分析(
C18H15N202Fとして)次に本発明抗腫瘍剤の
マウスにおける急性毒性、抗腫瘍効果及び治療係数を示
す。
(1)急性毒性試験 体重22土12のICR系雄性マウス’Y1群5匹とし
て実験に使用した。
使用薬剤は下記第1表に示す割合で5−フルオロウラシ
ル類とウラシルと全配合し、5%アラビアゴム溶液にて
懸濁し、経口ゾンデにて強制的に投与した。
投与量は1rnl!/10(lとなるように調製した。
試験開始より3週間にわたって一般中毒症状。
体重によび死亡の有無を連日観察した。
LD、。値の算出は3週間後にUp andDa;v
n法により行なった。
その結果は第1表の通りである。(2)抗腫瘍試験 ザルコーマ180腫瘍細胞2 X 10’個をICR系
雄性マウス(1群6匹)の背部皮下に接種した。
腫瘍細胞接種24時間後から下記第1表に示す割合で5
−フルオロウラシル類とウラシルとを配合したものを5
%アラビアゴム溶液に懸濁し、1日1回連続7日間経ロ
投与した、投与量は各薬剤とも5 doseを設け、1
rrll/1005’となるように調製した。
腫瘍細胞接種後10日0に腫瘍を摘出し、その重量を測
定して薬剤投与群Tと対照群Cとの平均腫瘍重量比(T
/C)を求め、投与量と効果(T/C)の用量−反応曲
線から50係腫瘍抑制を示す用量(ED、、)を求めた
その結果は第1表の通りである。
(3)治療係数 前記試験で得られた薬剤処置群のLD、。
値とED、。
値の比(LD、、/ED、o)’Yもって治療係数とし
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中R1は水素原子、低級アルキル基、ブチル基、低
    級アルコキシカルボニル基、低級アルコキシメチル基、
    ベンゼンスルホニル基、テトラヒドロフリル基又はヘキ
    シルカルバモイル基を示す。 またR2は水素原子、又はテトラヒドロフリル基を示す
    〕で表わされる化合物及び2.4−ジベンジに−5−フ
    ルオロ−ウラシルから成る5−フルオロウラシル類の少
    くとも1種、及び 該化合物1モルに対して2モルを越えて10モル以下の
    ウラシルを含有することt特徴とする抗腫瘍剤。 25−フルオロウラシル類が一般式(1)で表わされる
    化合物である特許請求の範囲第1項記載の抗腫瘍剤。 35−フルオロウラシル類が2.4−ジベンジル−5−
    フルオロウラシルである特許請求の範囲第1項記載の抗
    腫瘍剤。 4 R1及びR2が同−又は相異なって水素原子又は
    テトラヒドロフリル基の化合物である特許請求の範囲第
    2項記載の抗腫瘍剤。 5 R1がエトキシメチル基、R2が水素原子である
    特許請求の範囲第2項記載の抗腫瘍剤。 6R1がn−へキシルカルバモイル基、R2が水素原子
    である特許請求の範囲第2項記載の抗腫瘍剤。
JP53014676A 1977-04-05 1978-02-10 抗腫瘍剤組成物 Expired JPS5953885B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53014676A JPS5953885B2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 抗腫瘍剤組成物
GB12906/78A GB1570555A (en) 1977-04-05 1978-04-03 Anti-cancer composition
AU34687/78A AU523746B2 (en) 1977-04-05 1978-04-03 Anticancer composition
DE2814202A DE2814202C2 (de) 1977-04-05 1978-04-03 Verwendung von Uracilderivaten zur Bekämpfung von Krebs oder krebsartigen Erkrankungen
CA300,449A CA1103163A (en) 1977-04-05 1978-04-04 Anti-cancer composition containing uracil
BE2056839A BE865648A (fr) 1977-04-05 1978-04-04 Compositions anticancereuses
FR7810067A FR2386310A1 (fr) 1977-04-05 1978-04-05 Medicament comprenant une association d'uracile et d'un 5-fluoro-uracile
NLAANVRAGE7803645,A NL180070C (nl) 1977-04-05 1978-04-05 Therapeutisch preparaat met kankerbestrijdende werking.
CH526878A CH639272A5 (en) 1978-02-10 1978-05-16 Anticarcinoma composition
IT68220/78A IT1109133B (it) 1978-02-10 1978-05-26 Composizione anti cancro
US06/212,543 US4481203A (en) 1977-04-05 1980-12-03 Composition containing 1-(n-hexylcarbamoyl)-5-fluorouracil and uracil
US06/214,022 US4507301A (en) 1977-04-05 1980-12-08 Anti-cancer composition for delivering 5-fluorouracil
US06/591,459 US4622325A (en) 1977-04-05 1984-03-20 Anti-cancer composition for delivering 5-fluorouracil
US06/645,165 US4652570A (en) 1977-04-05 1984-08-28 Anti-cancer composition for delivering 5-fluorouracil
US06/901,202 US4719213A (en) 1977-04-05 1986-08-28 Anti-cancer composition for delivering 5-fluorouracil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53014676A JPS5953885B2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 抗腫瘍剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54107527A JPS54107527A (en) 1979-08-23
JPS5953885B2 true JPS5953885B2 (ja) 1984-12-27

Family

ID=11867814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53014676A Expired JPS5953885B2 (ja) 1977-04-05 1978-02-10 抗腫瘍剤組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5953885B2 (ja)
CH (1) CH639272A5 (ja)
IT (1) IT1109133B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69121551T2 (de) * 1990-09-07 1997-01-02 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Antineoplastisch wirkender und den antineoplastischen effekt verstärkender wirkstoff

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124624A (en) * 1977-04-05 1978-10-31 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Antiitumor agent

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124624A (en) * 1977-04-05 1978-10-31 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Antiitumor agent

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54107527A (en) 1979-08-23
IT1109133B (it) 1985-12-16
CH639272A5 (en) 1983-11-15
IT7868220A0 (it) 1978-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4336381A (en) 5-Fluorouracil derivatives
US5476855A (en) Enzyme inhibitors, their synthesis and methods for use
Gerhart et al. 2-(4-Amino-4-carboxybutyl) aziridine-2-carboxylic acid. A potent irreversible inhibitor of diaminopimelic acid epimerase. Spontaneous formation from. alpha.-(halomethyl) diaminopimelic acids
JPS6089474A (ja) モルフイナン誘導体,その製造方法,及び該化合物を含有する抗腫瘍剤
KR950006713B1 (ko) 6-치환 비환식 피리미딘뉴클레오시드 유도체 및 그 유도체를 유효성분으로 하는 항 비루스제
JP2002521318A (ja) チオアラビノフラノシル化合物の調製及びその使用
JPS6388185A (ja) 新規な9−デアザグアニン類
US3637852A (en) 1-phenoxy-2-hydroxy-3-isopropylamino-propanes and salts thereof
JPS5953885B2 (ja) 抗腫瘍剤組成物
JPH01203366A (ja) N−置換イミダゾール誘導体
GB1570555A (en) Anti-cancer composition
JPS61502891A (ja) 新規の免疫に有効な化合物
JPS6223723B2 (ja)
JP2014189499A (ja) 新規なピリミジンヌクレオシドのシリル誘導体
EP0378706B1 (en) 5-substituted uridine derivatives and intermediates for their preparation
JPS6337787B2 (ja)
JPS6145989B2 (ja)
JPS6213924B2 (ja)
JPS6111205B2 (ja)
Browning et al. Therapeutic interference caused by isomerides of trypanocidal styryl quinoline derivatives
JPH0120128B2 (ja)
JPS6223724B2 (ja)
Razzakov et al. Quaternary Derivatives of α-and β-Scopodonnines and Their Pharmacologic Activity.
JPS61109720A (ja) 抗腫瘍剤
CA2176720C (en) Novel enzyme inhibitors, their synthesis, and methods for use