JPS5953736B2 - 個別選択呼出受信機 - Google Patents

個別選択呼出受信機

Info

Publication number
JPS5953736B2
JPS5953736B2 JP55099292A JP9929280A JPS5953736B2 JP S5953736 B2 JPS5953736 B2 JP S5953736B2 JP 55099292 A JP55099292 A JP 55099292A JP 9929280 A JP9929280 A JP 9929280A JP S5953736 B2 JPS5953736 B2 JP S5953736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
receiver
switch
control circuit
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55099292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5725734A (en
Inventor
大助 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP55099292A priority Critical patent/JPS5953736B2/ja
Publication of JPS5725734A publication Critical patent/JPS5725734A/ja
Publication of JPS5953736B2 publication Critical patent/JPS5953736B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は個別選択呼出受信機に関するものである。
個別選択呼出受信機においては、呼び出しがあつたこと
を使用者に通報する為の手段として、発音体により音を
発生する方法、又、静かな場所などで第三者に通報があ
つたことを知られた<ない場合などには振動体を用い、
受信機を振動させ人体に装着した受信機の振動により呼
び出しがあつたことを通報する方法、あるいは表示器な
どにより視覚的に通報する方法がある。
更には、通報があつた場合、一時的に記憶回路に記憶さ
せておき、使用者がその記憶回路からスイッチなどの操
作により呼び出しがあつたかどうかを知る、いわゆるメ
モリ機能、又、音の大小を切り換える機能を個別選択呼
出受信機にもたせることも考えられる。これら個別選択
呼出受信機として考えられるあらゆる機能を個別選択呼
出受信機にもたせる場合、使用者の意図により任意の機
能に切り換える必要が生じる。これら機能を切り換える
一方法として、多回路多段切換スイッチが考えられる。
しかしながら、これら多回路多段スイッチは、機構的に
大きなものとなり、小型化を要求され携帯して用いられ
る個別選択呼出受信機には適さない。たとえ、小型に出
来たとしても、小さい為に操作性が悪い。更にスイッチ
の回路間を小さくした為フに狭くなり十分な絶縁がとれ
なかつたり、ほこりや湿気などにより短絡したりして信
頼性に欠ける欠点がある。これらの欠点を除去する為の
一方法として、スイッチ、カウンタ、及び液晶やLED
などの表示q器を用い、簡単なスイッチによつて機能を
切り替え、切り替えられた機能を液晶やLEDなどの表
示器に表示する方法が行なわれている。
ところで、携帯され使用される個別選択呼出受信機(以
下受信機という)は電源として一般に電池が使用される
が、これら電池の寿命をできるだけ長くもたせることが
望ましく、受信機としての消費電力を少なくすることが
要求される。
しかしながら機能表示用の前記表示器は、つけ続けては
電力を消費するという欠点を有する。本発明の目的は上
述した欠点を除去することにある。
本発明は、通常は機能を示す表示を行なわず、スイツチ
操作により受信機の行なう機能を表示器によつて表示し
、一定時間表示を続け、一定時間が経過すると表示を消
す。
機能表示が行なわれている一定時間内に再び前記スイツ
チ操作を行なうと受信機は前記機能とは異なる機能とな
り前記表示器もその機能を示す表示に変わりその表示を
一定時間続ける。一定時間が経過し表示が消えた後にス
イツチ操作を行なつた場合には、表示が点灯していた時
の最終の機能が表示器によつて表示される。この場合に
は機能の変化がなく、点灯を行なうだけである。この様
にすることによりスイツチ構造を簡単にしかつ使用者が
必要とする時のみ表示器に機能表示を行なうことにより
消費電力を最少限にし、受信機の電池寿命を長くするこ
とが可能である。さらに、スイツチ構造を簡単に出来,
る為に信頼性を向上させた受信機を提供するものである
。以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の表示付個別選択呼出受信機の.一実施
例の外観図を示したもので携帯して用いる筐体1の一部
に表示器2を取付け、表示器に表示を行ない、使用者に
各種の情報を提供するものである。
第2図は前記受信機の表示器2の一表示例を示しており
、受信機の状態を表示する機能表示こセグメント4〜6
、電話番号などの数字情報を表示する情報表示セグメン
ト3を有し、機能表示セグメント4〜6は例えば受信機
が呼び出しがあつたことを鳴音にて報知する機能状態に
あれば機能表示セグメント4のALARM、表示によつ
て呼4び出し動作を行なう機能状態にあれば、機能表示
セグメント5のDISP.、振動体によつて呼び出し動
作を行なう機能状態にあれば、機能表示セグメント6の
VIB.を表示する。これらの表示は例えフば、LCD
やECDを用いた表示器により構成されている。
通常これらの表示は受信機が待ち受け状態においては、
表示されておらず、基地局の送信機からの呼び出しに応
じて数字情報を表示し、スイツチ操作により機能表示セ
グメントを点灯する。第3図は本発明の一実施例のプロ
ツク図で、発音体、表示器、振動体により呼び出しのあ
つたことを使用者に通報する受信機の構成図である。
送信機より送られた送信信号はアンテナ7を介して無線
部8にて復調処理される。記憶部9は、受信機個有の番
号を記憶した回路で例えばROM(リード・オンリー・
メモリー)などによつて構成される。照合部10は無線
部8からの復調信号と、記憶部9の信号とを照合し、一
致した場合には一致信号を出力する。又、表示情報信号
が送られて来た場合にはこれを上記一致信号に続いて出
力する。切替部11は、受信機が使用者に対して呼び出
しのあつたことを、鳴音、表示、振動いずれによつて通
報するかを第1の制御回路18の出力に応じて切替える
機能を有し、トランジスタなどの素子によつて構成され
る。
発音体駆動部12は、切替部11によつて与えられる照
合部10にて発生した上記一致信号を増幅し、発音体1
3に供給するものである。発音体13はスピーカやブザ
ーなどによつて構成される。表示駆動部14は切替部]
1によつて与えられる照合部10にて上記一致信号につ
づいて発生した上記情報信号を増幅し、表示器15に供
給し、第2図の3のごとく表示する。表示器15は、L
ED,LCD,ECDなどの表示素子によつて構成され
る。振動体駆動部16は切替部11によつて与えられる
照合部10で発生した上記一致信号を増幅し、振動体1
7に供給する。制御回路18は第2の制御回路24から
の入力信号に応じ、あらかじめ決められた出力端子に出
力信号を出力する制御回路である。
すなわち制御回路18は、出力端子を今n″, ″2″
, ゛3″とすれば、入力信号により01″, ゝ2″
, ゝ″3″のどれかの端子に出力信号を出力するもの
で゛ある。例えば、N進のカウンタで構成され、出力端
子が3つであれば3進のカウンタで構成出来る。以下制
御回路18をカウンタとして説明する。スイツチ部19
は制御回路18の出力に対応し接続状態がかわるスイツ
チ回路で、例えば第4図のような論理積回路26,27
,28で構成され、aに入力(表示許可信号)が加わつ
ている場合は、 n″, ゝ2″, ゞ゛37に対応し
た出力がそれぞれB,C,dに出力され、またaに入力
(表示許可信号)が加わつていない場合は、n″,ゞ2
7,ゞ37に入力が加わつてもB,C,dには出力が出
力されないような回路で゛ある。表示セグメント20,
21,22はスイツチ部19を介してカウンタ18の出
力に対応した表示をする為の表示セグメントであり、発
音体13、表示器15、振動体17にそれぞれ対応をも
つている。つまり、呼があつたとき発音体13による鳴
音にて使用者に通報するように受信機が待受け状態にな
つているときは、表示セグメント20(第2図では4に
対応する)にて表示を行ない、表示器15にて待ち受け
状態になつているときは、表示セグメント21(第2図
では5に対応する)にて表示を行ない、振動体17にて
待ち受け状態となつているときは、表示セグメント22
(第2図では6に対応する)にて表示を行なうようにな
つている。タイマ25は一定の時間(T)を積算するタ
イマ回路で、制御回路24からの外部信号入力でタイマ
がスタートする。
スイツチ23は押しボタンスイツチのようなスイツチで
構成され外部より圧力などの要因が加わつているときの
み接あるいは断となるスイツチであり、ここでは外部よ
りの圧力で接になる。制御回路24は、スイツチ23よ
りの入力信号及びタイマ25からの入力信号の状態によ
りカウンタ18、スイツチ部19、タイマ25に信号を
出力する回路であり、第5図に示す流れ図の動作をする
。これらの制御は、ソフトウエアあるいはハード回路で
処理される。今、スイツチ23を押し接となると、制御
回路24はタイマ25が立上つていてタイマ25の出力
が入力されていれば、スイツチ23の接となつた信号を
カウンタ18に送り、カウンタ18の出力を1つ進める
スイツチ23が接となる前の力ウンタ18の出力が゛F
とすれば、スイツチ23が接となつたことによりカウン
タ18の出力はゝ2″に進むことになる。タイマ25が
立ち上つているときは制御回路24は、aを介してスイ
ツチ部19に表示許可信号を送つており、カウンタ18
のn″, ゛2″, ″3″″に対応した表示セグメン
ト20,21,22のどれかが表示されている。カウン
タ出力n″に対して表示セグメント20、カウンタ出力
N′2″に対して表示セグメント21.カウンタ出力″
3″に対して表示セグメント22が対応している。カウ
ンタ18の出力がn″で゛あれば、表示セグメント20
が点灯し、受信機は、呼び出しがあれば発音体]3が鳴
音して使用者に呼び出しがあつたこことを通報する待ち
受け状態となり、切替部11により照合部10の一致信
号が発音体駆動部12を介して発音体13に接続される
回路が出来ている。
更に、タイマ25が立上つている状態にてスイツチ23
が接となるとカウンタ18の出力が′N2″となり、受
信機は表示器15による待ち受け状態となり、それと同
時に表示セグメントの表示は、表示セグメント20が消
え、表示セグメント21が点灯する。
カウンタ18のカウントが1つ進むと同時に制御回路2
4はタイマ25に信号を出力し、タイマ25を再スター
トさせ、再度一定時間Tの積算を開始させる。つまり、
タイマ25が立上つているときにスイツチ23が押され
るとカウンタ18の出力が1つ進み、かつタイマ25が
再スタートしスイツチ23が押されたときからの時間T
の積算が開始される。次に、スイツチ23が接となつた
ときタイマ回路25が立上つていないとき、制御回路2
4はaノを介してスイツチ部19に表示許可信号を出力
しスイツチ部19に入力されているカウンタ出力n″,
″2″″3″に対応した表示セグメントを点灯する。
カウンタ出力状態が゛1″であれば表示セグメント20
が点灯する。これと同時に制7御回路24はタイマ25
に信号を出力しタイマ25をスタートさせ、タイマ25
は一定時間Tの積算を開始する。スイツチ23が接とな
つたとき、タイマ回路25が立上つていないときはカウ
ンタ18の出力の状態は変化せず、受信機の機能は前1
の状態のままである。タイマ25がスタートし、T秒の
間スイツチ23による入力がないと、制御回路24はa
を介してのスイツチ部19への表示許可信号を止め、表
示セグメントの点灯をやめる。
表示セグメント20が点灯されているとすればこの点灯
を止め、表示セグメント20〜22はいずれも点灯しな
くなる。しかし、受信機は、表示セグメントが表示を停
止しても、表示セグメントが表示を停止する直前の機能
を保持する。タイマ25がスタートしてからT秒経過し
ないうちにスイツチ23が押され接となつた場合は、ス
イツチ23の接となつた信号をカウンタ18に送りカウ
ンタ18の出力を1つ進める。それにともない受信機は
カウンタ出力に応じ他の機能状態になり、表示セグメン
トもその機能状態に対応した表示セグメントに移り、受
信機の待ち受け状態を表示することになる。このように
、複数の機能を有し、これら複数の機能を切替える必要
のある受信機において、受信機が設定されている機能を
使用者に伝達するため機能に対応した表示をする場合、
通常状態にはこれら表示を行なわず、表示が行なわれて
いない状態でスイツチ操作を行なつた場合は受信機が設
定されている機能状態の表示の点灯を行ない、表示が点
灯されている間にスイツチ操作が行なわれた場合には受
信機の有する他の機能にスイツチの押された回数に応じ
順次設定状態が変化し、それにともない表示もその設定
された状態の表示をする表示に移る。そして表示はスイ
ツチが操作された時間から一定時間経過すると消灯する
。以上は受信機の機能を3通りとして説明したが、本発
明は3通りとは限らず複数の機能に対して適用すること
が出来、またこれら機能を任意に組み合わせることが出
来る。
たとえば、発音体と表示器、発音体と振動体などのよう
な機能の組み合わせに対して適用することが出来る。そ
してこれに対応して機能を示す表示セグメントの点灯を
行なえば良い。そしてこれらは、カウンタの積算数を実
行する機能の数に応じて増やし切替部スイツチ部の接続
及び数を増やすことにより容易に実現出来る。又、上記
説明は受信機の使用者に対する報知手段で本発明を説明
したが、これら切替える機能としては報知手段の方法に
限らず、受信機の有する他の機能例えば発音体の大小、
振動の強弱、表示の明暗などを切替えることにより本発
明を実施することも出来る。
更に、上記第3図において、情報表示の表示器15と機
能表示セグメント20,21,22をそれぞれ独立のも
のとして説明したが、情報表示の表示器を7セグメント
などの文字表示を用いた場合、情報表示の表示器と機能
表示セグメントを共通のセグメントで実施することが出
来る。
すなわち、第3図において、表示セグメント20〜22
を廃しスイツチ部19の出力信号を切替部11に入力す
る。切替部11は通常、スイツチ部19に接続され、照
合部10より表示信号が来ることにより照合部10に接
続される。スイツチ部19よりの入力信号があると切替
部11は、スイツチ部19の出力信号に応じ表示器の表
示セグメントを制御する制御信号を出力する。表示器1
5は表示駆動部14を介した切替部11からの制御信号
により点灯する。このように、情報表示として用いられ
る表示器の表示セグメントを機能表示のセグメントに使
用すれば、表示器の表示面積の縮小が出来、受信機を小
型にすることが可能である。又、複数の機能を表示器の
同一表示セグメントを使用するため、表示器を有効に利
用することが出来、価格の低廉化をも実現出来るという
大きな利益をもたらすものである。このように、本発明
は簡単な構造の機械的スイツチを最少限使用し多くの機
能を切替えることが出来る。
そして多回路多接点のスイツチではなく簡単な構造の機
械的スイツチを最少限用いるため、受信機の信頼性を格
段に向上させることが出来る。また使用者に対しては操
作が容易であるという利点をも備える。更にこれら表示
を一定時間のみ点灯するため待ち受け時間の長い個別選
択呼出受信機においては、連続的に表示する必要はなく
本発明を用いることにより受信機の電源としての電池の
無駄な消耗を省き、電池寿命を格段に延長出来るという
大きな利益をもたらすものである。次に本発明の実施の
態様を列挙する。
(1)第1の制御回路としてカウンタ回路を使用したこ
とを特徴とする特許請求の範囲1に記載の個別選択呼出
受信機。
(2)送信機より特定の受信機を選択することに加え送
信機より表示情報を送り表示器に表示情報を表示する受
信機において、表示情報と機能状態とを表示する表示セ
グメントを共用することを特徴とする特許請求の範囲1
に記載の個別選択呼出受信機。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による個別選択呼出受信機の一実施例の
外観を説明するために用いた図、第2図は第1図の受信
機の表示器の一表示例を示した図、第3図は本発明の一
実施例による受信機の回路を示したプロツク図、第4図
は第3図のスイツチ部19の構成の一例を示した回路図
、第5図は第3図の制御回路24の一動作例を示す流れ
図である。 1・・・・・・筐体、2・・・・・・表示器、3・・・
・・・情報表示セグメント、4,5.6・・・・・・機
能表示セグメント、7・・・・・・アンテナ、8・・・
・・・無線部、9・・・・・・記憶部、10・・・・・
・照合部、11・・・・・・切替部、12・・・・・・
発音体駆動部、13・・・・・・発音体、]4・・・・
・・表示駆動部、15・・・・・・表示器、16・・・
・・・振動体駆動部、17・・・・・・振動体、18・
・・・・・第1の制御回路、]9・・・・・・スイツチ
部、20,21,22・・・・・・表示セグメント、2
3・・・・・・スイツチ、24・・・・・・第2の制御
回路、25・・・・・・タイマ、26,27,28・・
・・・・論理積回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個の受信機にそれぞれ異なる個別の番号を付し
    送信機より受信機個有の番号を送り特定の受信機を選択
    する方式における受信機において、受信機の有する複数
    の機能を使用者の意図により任意に選択する為に用いる
    スイッチと、入力信号の回数に応じ出力状態が変化し、
    上記複数の機能のうち該出力状態に応じた機能を受信機
    に設定するための第1の制御回路と、起動あるいは再起
    動された時点から一定時間立上るタイマ回路と、受信機
    の有する複数の機能のうち受信機に設定されている機能
    を表示する表示器と、上記スイッチが操作された時上記
    タイマ回路、上記第1の制御回路、および上記表示器を
    制御する第2の制御回路とを有し、上記第2の制御回路
    は、上記スイッチが操作された時、上記タイマ回路が立
    上つていなければ、上記複数の機能のうちその時点にお
    ける上記第1の制御回路の出力状態によつて設定される
    機能を上記表示器に表示させるべく表示許可信号を出力
    し始めるとともに上記タイマ回路を起動し、該タイマ回
    路が立下つた時点で上記表示許可信号を出力を停止し、
    また上記スイッチが操作された時、上記タイマ回路が立
    上つていれば、上記表示器に表示されている機能を変化
    させるべく上記第1の制御回路へ入力信号を入力すると
    ともに上記タイマ回路を再起動することを特徴とする個
    別選択呼出受信機。
JP55099292A 1980-07-22 1980-07-22 個別選択呼出受信機 Expired JPS5953736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55099292A JPS5953736B2 (ja) 1980-07-22 1980-07-22 個別選択呼出受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55099292A JPS5953736B2 (ja) 1980-07-22 1980-07-22 個別選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5725734A JPS5725734A (en) 1982-02-10
JPS5953736B2 true JPS5953736B2 (ja) 1984-12-26

Family

ID=14243559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55099292A Expired JPS5953736B2 (ja) 1980-07-22 1980-07-22 個別選択呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953736B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177876U (ja) * 1984-05-07 1985-11-26 株式会社 ソフイア パチンコ遊技機における流下球検出装置
JPS62221383A (ja) * 1986-03-22 1987-09-29 オムロン株式会社 球体検出装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4385295A (en) * 1981-09-29 1983-05-24 Motorola, Inc. Pager with visible display indicating unread messages
JPH01300633A (ja) * 1988-05-27 1989-12-05 Toshiba Corp 選択呼出受信機
JPH10224289A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯無線装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177876U (ja) * 1984-05-07 1985-11-26 株式会社 ソフイア パチンコ遊技機における流下球検出装置
JPS62221383A (ja) * 1986-03-22 1987-09-29 オムロン株式会社 球体検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5725734A (en) 1982-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117449A (en) Dual receiver apparatus for integrated paging and radiotelephone functions
KR0123861Y1 (ko) 선택 호출 수신기
JPH10224289A (ja) 携帯無線装置
US6397088B1 (en) Location search auxiliary system for cellular radio telephone and method for using same
KR960014493B1 (ko) 마이크로 컴퓨터 제어된 디스플레이 백라이트
JP2001036639A (ja) 携帯電話機の電気供給方法及びその電気供給装置
JPS6139639A (ja) 無線電話装置
JPH1032852A (ja) 無線機器の通報装置
JPS5953736B2 (ja) 個別選択呼出受信機
JPH10215302A (ja) 携帯電話機
KR101147746B1 (ko) 이동통신 단말기 및 이를 이용한 긴급 통화 제공 방법
JP2768124B2 (ja) 個別選択呼出受信機
KR100357038B1 (ko) 인터벌 알람기능을 갖는 전화기
KR100632633B1 (ko) 이동통신 단말기내 알람기능을 이용한 전원 온/오프 장치
KR20010048834A (ko) 기존 휴대 이동 통신기의 벨, 진동, 차단 모드의 자동전환 방법
KR200207139Y1 (ko) 가옥의 다중 감시 경보장치
JP2908058B2 (ja) 無線選択呼出受信機
KR880001874Y1 (ko) 다목적 전화기
JPH0965013A (ja) 携帯電話装置
KR970024677A (ko) 무선 호출기가 내장된 시티-폰과 그 제어방법
KR0126220Y1 (ko) 자동차용 알람장치
KR20040064151A (ko) 이동 통신단말기의 착신 알림방법
CN116743917A (zh) 终端设备的控制方法和控制装置
JPH0511516Y2 (ja)
JPH0681178B2 (ja) 自動車電話機