JPS5953558A - 水性被覆用組成物 - Google Patents

水性被覆用組成物

Info

Publication number
JPS5953558A
JPS5953558A JP16467782A JP16467782A JPS5953558A JP S5953558 A JPS5953558 A JP S5953558A JP 16467782 A JP16467782 A JP 16467782A JP 16467782 A JP16467782 A JP 16467782A JP S5953558 A JPS5953558 A JP S5953558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
parts
water
resin
carboxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16467782A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kato
明宏 加藤
Sadaichi Suzuki
貞一 鈴木
Masaru Furuhashi
古橋 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical NOF Corp
Priority to JP16467782A priority Critical patent/JPS5953558A/ja
Publication of JPS5953558A publication Critical patent/JPS5953558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、自然乾燥形の水性被層用組成物に関するもの
である。 従来から自然乾燥形の水性被覆用組成物は知られている
が、その水性被覆用組成物に用いられている代表的な水
溶性樹脂は、水溶性アルキド樹脂である。 しかし、この水溶性アルキド樹脂は、主鎖に多数のエス
テル結合を含有しているために、水溶液とくに中和形の
水’R+ 111の状態にしておくと、容易に加水分解
するために、この水溶性アルキド樹脂からなる水性vi
N用組成物は、貯蔵安定性が悪くしかも祷られる塗膜は
、耐水I’m 、耐アルカリ性、耐候性などが劣ってい
るという欠点があった。 本発明者らは、以上の現状に鑑み、主鎖に加水分解され
やすいエステル結合を含まないものであって、自然乾燥
性含有する水溶性または水分散性の樹脂の開発に努力し
た結果、本発明に至ったものである。 すなわち、本発明は、カルボキシル基、(含有単量体と
そのほかの共重合性単量体とからなるカルボキシル基含
有共重合体に不飽和脂肪酸とジアミン形の水性被覆用組
成物に関するものである。 本発明において用いられるカルボキシル基含有単量体と
しては、たとえばエチレン性不飽和モノカルボン酸(た
とえばアクリル酸、メククリル酸、クロトン酸、ソルビ
ン酸、ケイ皮酸なと)、エチレン性不飽和ポリカルボン
酸(たとえばフマル酸、マレイン酸、イタコン酸など)
、エチレン性不飽和ポリカルボン酸のアルキルハーフェ
ステル・部分エステル・部分アミドなどがあげられ、i
f!tたi−、t 2 f型具上の混合物として用いら
れるが、アクリル酸、メタクリル酸が好ましい。 本発明において用いられるそのほかの共重合)11:単
量体としては、たとえばアクリル酸またにメタクリル酸
のC4〜C,、lのアルキルエステル(タトエ契 はアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ酸プロ
ピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸イソブチル、アクリル酸ヘギゾル、アクリルI
’+’lオクチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、ア
クリル酸ラウリル、メタクリル酸アリル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソプロ
ピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸インブチル、
メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタク
リル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸うウリルガと
)、つ′クリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル
、アクリル酸またはメタクリル酸のアルコキシアルキル
エステル(たとえばアクリル酸メトキシエチル、アクリ
ル酸メトキシブチル、メタクリル酸メトキシエチル、メ
タクリル酸メトギシブチルなど)、アクリル酸またli
メタクリル酊のアルケニルエステル(たとえはアクリル
酸アリル、メタクリル酸アリルなと)、アクリ/L(1
:2またはメタクリル酸のヒドロキシアルキルエステル
(lcとえばアクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸
ヒドロキシプロピル、メタクリル61ヒドロキシエチル
、メタクリル酸ヒドロギングロピルなど)、アクリル酸
またはメタクリル酸のモノまたはジアルキルアミンエス
テル(たとえばアクリル酸メチルアミノエチル、アクリ
ル酸ジエチルアミノエチル、メタクリル酸メ・チルアミ
ノエチル、メタクリル酸tert−ブチルアミノエチル
、メタクリル酸ジエチルアミノエチルなど)、アクリル
酸またはメタクリル酸のアミド(アクリル酸アミ1!、
メタクリル酸アミド、N−メチロールアクリルアミド、
N−メチロールメタクリルアミドナト)、ビニル芳香族
化合物(たとえばスチレン、α−メチルスチレン、ビニ
ルトルエン、p−クロロスチレンナト)、ホリオレフィ
ン系化合物(たとえばブタジェン、インプレン、クロロ
ブレンなど)、アクリロニトリル、メタクリル酸アリル
などがあげられ、1種または2 J’t1以上のiW合
物として用いられる。 カルボ片/ル基含有共重合体は、通常のビニノド系取合
体を合成するのと同しように、塊状重合法、浴液重合法
などによって合成することができるが、Ri液重重合法
好ましい。 俗、袋2重合法に用いらiするlI剤としては、たとえ
rj、 )ルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、ミ
ネラルスピリットなとの脂肪族灰化水垢、ジオキサンな
どのエーテル、酸1責ブチルガどのエステル、メチルエ
チルケトンなどのケトン、ブクノールなどのアルコール
、ブチルセロソルブなどのグリコールなどがあげられ、
1イψまたCよ2種以上の混合物どして用いられる。 共rA台反応にPけるジジカル開始剤としては、たと*
−1,rべ/ジイソしパーオキサイド、ラウロイルパー
オキサイド、クメンノ・イドロノく−オキサイド、ジー
t−プチルパーオギサイド、t−プチルノく一オキシベ
ンゾエートなどの有機過酸化物、アゾビズイソプチロニ
トリルなどのアゾ化合物などがあげられる。 本発明において用いられる不飽和脂肪酸としては、たと
えばオレイン酸、リノール載 リルン酸、エレオステア
リン酸、リシノール酸などり)単一脂肪酸:あまに油脂
肪酸、ひまし油脂肪酸、脱水ひまし油脂肪酸、大豆油脂
肪酸、きり油脂肪酸、サフラワー油脂肪酸、Y−ル油力
旨肋酸ガどや、魚油脂肪酸などの乾性捷たは半乾性の脂
肪酸があげられ、1がまたは2 f!1f以上の混合物
として用いられる。 本発明において用いられるジアミンとしては、1分子内
に、1級アミン基を2個有するもの、2級アミノ基を2
個有するもの、または1級アミン基と2級アミン基とを
それぞれ1個有するものである。そのようなジアミンと
しては、たとえばエチレンジアミン、トリメチレンジア
ミン、ナト2メチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、1゜2−ブチレンジアミン、イソブチレンジアミン
、1.2−プロピlノンジアミン、N−メチルエチレン
ジアミン、N−エヂルエヂレンジアミン、N−)グール
ー 1.3−プロピレンジアミン、NN′−ジメチルエ
チレンジアミンなどの脂肪族ジアミン・1.2−ジアミ
ノシクロブタン、1,3−ジアミノシクロヘキサン、1
.4−ジアミノシクロヘキサン、N−エチル−1,4−
ジアミノシクロヘキサンなどの環状ジアミン;0nl−
フェニレンジアミン、λ4−ジアミノトルエン、o−、
rn−アミノメチルア二+):/、N−フェニルアミノ
エチルアミン ベンジジンなどの芳香族ジアミンなどが
あげられ、1種または2種以上の混合物として用いられ
る。 不飽和脂肪酸とジアミンとの反応生成物は、不飽和脂肪
酸どジアミンとのアミド形成反応によって得られるハー
フアミドであって、アミド形成反応は、140〜200
’C!で脱水を伴って、速やかに進行゛Jる。 ハーフアミド形成反応は、必ずしも等モルで行う必要は
ない。たとえば、揮発性のジアミンを用いた場合には、
ジアミ/を過剰にして、反応させたのち、ジアミンを系
外へ除けば、反応が速やかに進行する。不飽和脂肪酸が
過剰の場合には、ジアミドが生成しやすく、最終的にイ
uられる付加共重合体樹脂の耐水性が低下し、ジアミン
が過剰の場合には、付加共重合体樹脂の合成時にゲル化
しやすいので、ハーフアミド生成後、系外ヘジアミンを
除かない場合には、勢モル反応が望ましい。 以上のようにして得られたハーフアミドのカルボキシル
基含有共重合体への付加は、カルボキシル基含有共重合
体のカルボキシル基とハーフアミドのアミン基とのアミ
ド結合形成によって行われるが、アミド結合形成反応は
、無触νI、+、、140〜200°Cで脱水を伴って
、速やかに進行する。 カルボキシル基含有共重合体とハーフアミドとの混合割
合は、重量比で3/7〜9/1にすることが好ましく、
3./7未満の場合は、得られる塗膜の硬度が低くなり
、また9 / 1 f、超える場合は、ドとの混合割合
は、得られる付加共重合体樹脂の酸価を、20〜1s 
o (qKOH/J’ )、好ましくは30〜120に
するような割合である。 酸価が20未満の場合は、キ独で水溶化または水分散化
しに<<、また150を超える場合は、得られる塗膜の
耐水性が悪くなる。 彷られた伺加共Xi、@体樹脂から水に混和しない溶媒
の一部才たは全部を加熱、減圧などの方法で除去するこ
とが好ましい。 ついで、伺加共汗台体樹脂を通常のように、アン4;ニ
アまたは揮発P1アミン(たとえばメチルアミン、ジメ
チルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジメチ
ルアミン、トリエチルアミン、ジメチルエタノールアミ
ンなど)で伺加共亜合体樹脂のカルボキシル基を中和す
ることによって水浴化または水分散化する。 アンモニアまたは揮発性アミンの使用却は、通常、付加
−11,′重合体樹脂中のカルボキシル基に対して、0
1〜20当量、好ましくは0.3〜1.2当量である。 以上の↓うにして得られたイ1加共重合体樹脂の水溶化
物または水分散化物は、本発明の水性被覆用組成物にお
ける塗膜形成成分として用いられる。 なお、伺加共重合体樹脂は、従来の水溶性樹脂、水分散
性樹脂などと混合して用いることができる。 本発明の水性被覆用組成物には、必要に応じて体質顔料
、着色顔料、ドライヤー、添加剤(たとえば防錆剤、紫
外線吸収剤、界面活性剤、防腐剤など)などを加えるこ
とができる。 ドライヤーは、カルシウム、亜鉛、セリウム、鉛、ジル
コニウム、クロム、マンガン、鉄、コノ(ルト、ニッケ
ルなどのリノール酸Jハナフデン酸塩、樹脂酸塩などの
通′濱用いられているものであり、これらのドライヤー
の添加によって、塗膜\の乾燥性を著しく促進すること
ができる。 以上のようにして得られた水性被覆用組成物を、夫 はけ塗り、ローラー塗り、会し塗り、吹利は塗りなどの
方法で被塗物(たとえば金属、木、プラスチック、ガラ
ス繊維強化プラスチック、コンクリート、スレートなど
)に、直接に塗布(下塗1りを用いる必要はない)した
のち、自然乾燥(または加熱乾燥)することによって、
速乾性であって、鉛筆硬度、付着性、町とう性、耐水性
、耐食性、耐アルカリ性、貯蔵安定性、耐候性などにす
ぐれた硬化塗膜が得られる。 つぎに、実施例、比較例をあげて本発明をさらに詳述す
る。例中、部は重量部、チはv楯係である。 実施例 1 反応容器に、大豆油脂肪酸280部を仕込み、攪拌しな
がら加熱していき、約50’Cになったとき、N−メチ
ル−1,3−プロピレンジアミン114部、トルエン5
0部を仕込んだ。ついで、温度を140°Cまで、あげ
、反応による生成水を分離管によって系外へ除きながら
、5時間反応させたのち、トルエンと過剰のN−メチル
−1,3−プロピレンシア、ンとを減圧によって除き、
酸価25のハーフアミドAを得た。 別の反応容器に、ブチルセロソルブ170部、トルエン
60部を仕込み、攪拌しながら加熱していき、約135
°Cで還流状態となった。 ついで、穏やかな還流状態を保ちながら、カルボキシル
卑二含有単頚1体とそのほかの共重合性単量体との混合
物(以下、単Fa体混合物という)を2時間かかって、
滴下口1・から反応容器に滴下17た。 メククリル酸インブチル     332部アクリル酸
            88IL−ブチルパーオキシ
ベンゾ     4〃エート トルエン             25〃ついで、1
時間還流状態をつづけたのち、っぎの組成の重合υ:1
始剤溶液を加えた。 t−フチルバーオキシベンゾ     2部エート ブチルセロソルブ         20 +1ついで
、2時間通流状態をつづけたのち、っぎの組成のハーフ
アミド溶液を加えた。 ハーフアミドA          138部ブチルセ
ロソルブ          651ついで、150°
Cに温度をあげ、反応による生成水を分離管によって系
外へ除きながら、2部間反応させたのち、トルエンを蒸
留によって除いた。 ついで、60’Cに冷却してから、インプロピルアルコ
ール約180部を加えて、加熱残分55.5チ、樹脂酸
価84、ガードナー粘度2.〜2.の樹脂溶液を90だ
。 得られた樹脂溶液を、樹脂溶液のカルボキシル基に対し
て、10当量の28チアンモニア水で中和して樹脂水溶
液を得た。 得られた樹脂水溶液に、ルチル形二酸化チタン300部
、ナフテン酸コバルト(金属含量5チ)2部、ナンテン
酸鉛(金属含量15%)5部を加えたのち、ガラスピー
ズをメディアに用いたサンドミルで分散し、水で粘度調
整をし、脱脂した軟鋼板にバーコーターで膜厚60μに
塗装した。ついで、20°Cs15J度75%で7日間
乾燥して試験片を得た。 得られた試験片について、乾燥性、鉛筆硬度、付着性、
可とう性、耐水性、耐食性、耐アルカリ性、貯蔵安定性
、耐候性などを試験した。 第1表に試験結果を示した。 実施例 2 反応容器に、ブチルセロソルブ170部、トルエン60
部を仕込み、攪拌しながら加熱していき、約135°C
で還流状態とガった。 ついで、穏やかな還流状態を保ちながら、っぎの組成の
単量体混合物f:2時間がかって、滴下ロトから反応容
器に滴下した。 メタクリル酸ブチル       155部スチレン 
           1. OO#メタクリル酸  
         93#t−ブチルパーオキシベンゾ
     4〃エート トルエン              25〃ついで、
1時間還流状態をつづけたのち、っぎの組成の重合開始
剤溶液を加えた。 t−ブチルパーオキシベンゾ     2部エート ブチルセロソルブ         2o〃ついで、2
時間還流状態をつづけたのち、っぎの組成のハーフアミ
ド溶液を加えた。 ハーフアミドA(前出−実施   207 f411例
1) ブチルセロソルブ         68#ついで、1
50°Cに温度をあけ、反応による生成水を分離管によ
って系外へ除きながら、2時間反応させたのち、トルエ
ンを蒸留によつて除いた。 ついで、60’Cに冷却してから、イソプロピルアルコ
ール約180部を加えて、加熱残分55%、樹脂酸価5
1、ガードナー粘度Zの樹脂溶液を得た。 以後は、得られた樹脂溶液を用い、実施例1と同ようの
操作をして試、験片を得た。 得られた試験片について、実施例1と同ようの試験を行
った。 第1表に試験結果を示した。 実施例 3 反応容器に、サフラワー油脂肪酸294部を仕込み、攪
拌しながら加熱していき、約50°Cになったとき、N
−メチル−1,3−プロピレンジアミン114部、トル
エン50部を仕込んだ。ついで温度を140’Cまであ
げ、反11′、、による生成水を分離管によって系外へ
除きながら、5時間反応させたのち、トルエンと過剰の
N−メチル−1,3−プロピレンジアミンとを減出によ
って除いて酸価1.7のハーフアミドBを氾t7c0別
の反応容器に、ブチルセロソルブ170部、トルエン6
0部を仕込み、攪拌しながら加熱していき、約135″
Cで還流状態となった。 ついで、穏やかな還流状態を保ちながら、つぎの組成の
単量体混合物を2時間かかつて、滴下ロトから反応容器
に滴1した。 メタクリル酸ブチル       214部スチレン 
           200#アクリル酸2−エチル
ヘキシル   20#アクリル酸          
   491t−ブチルパーオキシベンゾ     4
〃エート トルエン             25yついで、1
時間還流状態をつづけたのち、つぎの組成の重合開始剤
溶液を加えた。 t−ブチルパーオキシベンゾ     2部エート ブチルセロソルブ         20〃ついで、2
時間還流状態をつづけたのち、つぎの組成のハーフアミ
ド溶液を加えた。 ハーフアミドB            69部ブチル
セロソルブ         71〃ついで、150’
Cに温度をあげ、反応による生成水を分離管によって系
外へ除きながら、2時間反応さぜたのち、′rトルエン
蒸留によって除いた。 ついで、60’Cに冷却してから、イングロビルアルコ
ール約1g o /;lKi加えて、加熱残分55チ、
樹脂酸l1ll1501 ツノ−ドナー粘度Z、〜2.
の樹脂溶液を得た。 以後は、得られた樹脂溶液を用い、実施例1と同ようの
操作をして試験片を得た。 イ■られた試験片について、実施例1と同ようの試験を
行った。 第1表に試験結果を示した。 実施例 4 反応容器に、大豆油脂肪酸280部を仕込み、攪拌しな
がら加熱していき、約50T3VCなったとq 、1.
2− フ−y−レンジアミン114 fls、  )シ
ェフ50部を仕込んだ。 ついで、温度を140 ’Cまであけ、反応による生成
水を分i#管によって系外へ除きながら、5時間反応さ
せたのち、トルエンと過剰の1,2−ブチレンジアミン
とを減圧によっ℃除いて酸価2−3のハーフアミドCを
得た。 別の反応容器に、ブチルセロソルブ170部、トルエン
608(!を仕込み、攪拌しながら加熱していき、約1
35”Cで還流状態となった。 ついで、穏やかな還流状態を保ちながら、つぎの組成の
単)
【ニ一体混合物を2時間かかって、滴下ロトから反
応容器に滴下した。 メククリル酸イソブチル     170部メタクリル
酸ブチル       】61〃アクリル酸     
        85#t−ブチルパーオキシベンゾ 
    4#エート トルエン             25部ついで、1
時間還流状態をつづけたのち、っぎの組成の1R合開始
剤溶液を加えた。 t−ブチルパーオキシベンゾ     2部エート ブチルセロソルブ         20〃ついで、2
時間還流状態をつづけたのち1.っぎの組成のハーフア
ミド溶液を加えた。 ハーフアミド0         138部ブチルセロ
ソルブ          69〃ついで、150’C
に温度をあげ、反応による生成水を分離管によって系外
へ除きながら、2時間反応させたのち、トルエンを蒸留
によって除いた。 ついで、60’Cに冷却してから、イソプロピルアルコ
ール約180部を加えて、加熱残分55チ、樹脂酸価8
1、ガードナー粘度2j−2,の樹脂溶液をイIIた。 以後は、得られた樹脂溶液を用い、実施例1と同ようの
操作をして試験片ケ得た。 イQられた試験片について、実施例1と同ようの第1表
に試験結果を示した。 比較例 1 反応容器に、大豆油脂肪酸456部、トリメチロールプ
ロパン277部、イソフタル酸264 f;(Iを仕込
み、170°Cに加熱して、エステル化反応を開始させ
た。 ついで、3時間かけて2.10 ”Cに昇温し、樹脂酸
価が10になったとき180°Cに冷却し、無水トリメ
リット酸87部を加え、170〜175“Cに保った。 樹脂酸価が50〜60になったとき120“Cに冷却し
、ブチルセロソルブとイングロビルアルコールとの等1
+Cfit混合溶剤で加熱残分65チになるように希釈
して、ガードナー粘囲U1ガードナー色数7の水溶性ア
ルキド樹脂溶液を得た。 以後は、得られた水溶性アルキド樹脂溶液を用い、実施
例1と同ようの操作をして試験片を得た。 得られた試験片について、実施例1と回ようの試験丼を
行った。 第1表に試験結果を示した。 注(1)  素地に達するクロスカットをいれた試験片
を35′Cの5−食塩水噴霧室に静置して、塗膜の発錆
状態を調べた。 (21:100m1.の缶に、水で希釈して75にりに
粘度調整をした塗料を260mC入れて密I閉し、50
0の恒温4v+に1力月間貯蔵して、塗料の状態を調べ
た。 (3)ウェザ−メーター(JISK−5400)で50
0時間の促j酊j候性試験をしたのちのりや(60度鏡
面光沢Iff:)、()内は、試験前のつや。 特許出願人  日本油脂株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カルボキシル基含有単量体とそのほかの共重合性単量体
    とからなるカルボキシル基含有共重合体に不飽和脂肪酸
    とジアミンとの反応生成物を反応させて得られた付加共
    重合体樹脂の水溶液または水分散液からなる自然乾燥形
    の水性被覆用組成物。
JP16467782A 1982-09-21 1982-09-21 水性被覆用組成物 Pending JPS5953558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16467782A JPS5953558A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 水性被覆用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16467782A JPS5953558A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 水性被覆用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5953558A true JPS5953558A (ja) 1984-03-28

Family

ID=15797739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16467782A Pending JPS5953558A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 水性被覆用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804627A (en) * 1989-07-21 1998-09-08 Rohm And Haas Company Shelf stable fast-cure aqueous coating

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804627A (en) * 1989-07-21 1998-09-08 Rohm And Haas Company Shelf stable fast-cure aqueous coating
USRE36042E (en) * 1989-07-21 1999-01-12 Rohm And Haas Company Shelf stable fast-core aqueous coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109143B2 (ja) 水性多段ポリマー分散液、その製造方法および前記分散液の下地被覆のための結合剤としての使用
CN110511388B (zh) 一种用于水性印铁涂料的改性羟基丙烯酸乳液及其制备方法
JP2012533667A5 (ja)
WO2011073417A1 (en) Aqueous emulsion
DK2791180T3 (en) APPLICATION OF Aqueous POLYMERIZATE DISPERSIONS TO IMPROVE RESISTANCE TO CHEMICAL EFFECTS
US9169380B2 (en) Use of aqueous polymer dispersions for improving resistance to chemical influences
EP0025285B1 (en) Aqueous coating compositions and articles coated thereby
US4233362A (en) Water-soluble air-oxidizing acrylic coatings
JPS5819301A (ja) 共重合体水性分散物の製造方法および該分散物の用途
JPS6357117B2 (ja)
JP6055133B1 (ja) 有機無機複合ジンクリッチ塗料組成物
JPS5953558A (ja) 水性被覆用組成物
JPH08509768A (ja) 熱硬化性塗料組成物
US3309331A (en) Freeze-thaw stable aqueous paints containing carboxyl, aminoester and hydroxyamide radicals
CA1120196A (en) Water soluble air oxidizing acrylic coatings
CN115073651A (zh) 一种玻璃瓶用水性丙烯酸树脂及其制备方法
JPS63179913A (ja) 付加ポリマーの水性分散系
JPS5930872A (ja) 水性被覆用組成物
JP2001522922A (ja) カルボニルポリマー分散液、顔料およびポリアミンよりなる水性組成物
JPS60139712A (ja) 塗料用アクリル樹脂組成物
JPH0412299B2 (ja)
JPH0412300B2 (ja)
JP2000264927A (ja) アルカリ可溶性樹脂の水性分散液及びその製造方法
JPS60156707A (ja) 水性樹脂の製造法
JPS5946545B2 (ja) 水系熱硬化性塗料用組成物