JPS5952604A - 木材用材質改良剤 - Google Patents

木材用材質改良剤

Info

Publication number
JPS5952604A
JPS5952604A JP57161592A JP16159282A JPS5952604A JP S5952604 A JPS5952604 A JP S5952604A JP 57161592 A JP57161592 A JP 57161592A JP 16159282 A JP16159282 A JP 16159282A JP S5952604 A JPS5952604 A JP S5952604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
waste liquid
improving agent
pulp cooking
cooking waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57161592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145402B2 (ja
Inventor
山田 泰次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57161592A priority Critical patent/JPS5952604A/ja
Priority to US06/532,486 priority patent/US4560619A/en
Priority to DE19833333549 priority patent/DE3333549A1/de
Priority to SE8304997A priority patent/SE8304997L/xx
Priority to NO833355A priority patent/NO161663C/no
Priority to FI833303A priority patent/FI833303A/fi
Priority to GB08324842A priority patent/GB2132652B/en
Publication of JPS5952604A publication Critical patent/JPS5952604A/ja
Priority to US06/774,726 priority patent/US4619700A/en
Publication of JPH0145402B2 publication Critical patent/JPH0145402B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/15Impregnating involving polymerisation including use of polymer-containing impregnating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/4935Impregnated naturally solid product [e.g., leather, stone, etc.]
    • Y10T428/662Wood timber product [e.g., piling, post, veneer, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規、かつ改良さnた木材用材質改良剤に関す
るものである。
一般に伐採後の木材は、約40〜120%の含水率を有
することから、この様な伐採直稜の高含水、率を有する
木材(生材)で種々の製品を作製した場合には、製品作
製後において、自然的に水分が蒸発し乾燥するため、こ
の溝程において収縮、〈 狂いあるいは割れなどの好ましない現象を生ずる。
特に剥皮した丸太、樹心を含んだ製材品、厚い製材品な
どにおいては前述したような現象が顕著である。
そこで、前記したような現象の発生を防止する目的から
伐採後の水制を薬品処理し天然乾燥したり、あるいは乾
燥機を使用し人工的に温湿度t−調整し強制乾傑するこ
とが余儀なくさ扛ている。
本発明はすぐiした木材改質作用よ有する改良剤を提供
しようとするものであって、これはパルプ蒸解廃液を主
剤としてなるものである。
こnf説明すると、本発明者は木材、特には生材の乾燥
工程中における割nなどを防止するための処理剤につい
て鋭意研究を重ねた結果、こnには上述したようなパル
プ蒸解廃液全主剤とするものが極めて有効であることを
実験的確認に基づき本発明を完成するに至ったものであ
り、事実本発明に係る木材用材質改良剤で処理を施して
なる生月は自然乾燥あるいは人工的に高温で強制乾燥し
ても全く割nの発生がみらnず、しかも狂いも極めて少
なく、シたがって水利の寸法安定性の向上および製品の
外観保持に有効であるという顕著な効果を廟する。
以下、本発明に係る水利用材質改良剤について詳却IK
説明する3、 まず、本発明において主剤とさ7Lるパルプ蒸解廃液に
ついては一般のパルス工場から排出さnるもの、即ち木
材パルスの蒸解後廃液であ扛はその廃液組成、粘度、比
重、色などの物性K特に制限はなく種々のものを対象と
することができ、このパルプ蒸解廃液としては、例えば
アルカリ性蒸解廃液であるクラフトパルプ蒸解廃液、酸
性蒸解廃液であるサルファイドパルプ蒸解廃液、中性蒸
解廃液であるセミケミカルパルプ蒸解廃液などをあげる
ことができる。
また、本発明においては前記したようなパルプ蒸解廃液
に、ポリエチレングリコールおよびビート廃液から選択
される少なくとも1種を併用してもよく、このような併
用液を使用することより上述と同等の効果を得ることが
できる。
このようなポリエチレングリコールおよびビート廃液を
併用する際の併用側台については別設制限はない。しか
しポリエチレングリコールなどの薬剤全多量に使用する
ことは経済的に不利となる。
本発明に係る木材用材質改良剤を用いて木材を実際に処
理するに当っては、例えば塗布、浸漬、噴霧、温冷浴、
拡散、注入などの任意の方法を採用することができ、こ
の場付の改良剤の使用量は被処理対象物である木材の種
類、含水率、ノ(ルプ廃液の種類及び濃度、浸漬日数等
により異なるが一般的には、木材1−あたり10〜50
Kg程度とすnば充分である。該使用量が10Kq未満
では本発明の目的を良好に達成するととがstlく、、
他方50に9以上使用し7てもこの多」雫使用K J:
る格別顕著な効果が得ら扛ないばかりか、かえって経済
的に不利となる。
なお、上記した処理方法のうち、塗布方法とし。
ては例えばローラー塗布、刷毛塗シ、ナイフコーチイブ
、ロッドコーティングなど?6けることができ、また噴
霧方法としては、一般の噴ti機を用いて行なう方法の
ほか、ブタン発射剤を用いる噴霧方法などをあげること
ができるが、こオLはあくまでも一態様であって本発明
を何ら限定するものではない。
更に本発明の改質剤には、必要に応じて従来この種の改
質剤に任意的に配付さnる成分をはじめとし、防IE 
1Ell 、防虫剤、防火剤、変色防止illなどを添
加、配付してもよいことはいうまでもなく、このような
成分金混会することにより一層の・(オ質改良効果を得
ることができる。
以上説明しこように本発明によnは〕くルブ蒸19了廃
液の用途拡大はもとより、カラ・7ツ、l・ドマツ、杉
などの中小径材を安価なノζルグ蒸解j発液で処理する
ことによって付加価値の高い製品の需要拡大、その他の
損傷しやずい釧、広菓(領4Aσ〕有効活用が期待でき
るほか、従来床柱などに施した背害;」が不必安になシ
、こ才tからもたらさtしる効果はすこぶる大である。
つぎに本発明の実施例をあげるか、本発明はこnに限定
さ、るものではなく、前記’Nff1’1tlf求の範
囲に記載した範囲内において桓々笈更可能である。
実施例 1゜ 処理対象生材としC最も割1%やすいとすしているカラ
マツ剥皮小径凡太を1更用しく伐珠直後のもの)、こt
l−’5 :(和(のパルプか解屏液(O)アルカリ性
蒸角゛屏:液であるクラフトバルブ蒸痙、′バメ7液(
表中K 1)と略記)、■酸性蒸解廃液であるザルファ
イトパルプ蒸解1脊渣(表中1,8Pと牝へ1゛ハ、(
3)中性蒸乃イ廃液であるセミケミカルパルグ蒸解厚液
(表中S CPと略記))に常温にCコ日1間!F、た
け10日間浸漬し゛たのち1反出し、と2−tらに7屋
外にイ幾積みするとともに直射日光があグζら々いよう
に屋根を設け、夏季期間中天然乾燥しΔ9゜。
この天然乾燥中の所定期[ト旧:6過後/7’)丸太の
割n発生の41無ならびに含水率ヲ調べたところ、下記
の表に示すような結果が得らγした。
なお、止孔、σ)グζめに、無処理の丸太について前述
と同様に割、f′L発生の右動5ならひに含水率−に調
べそfLらの永J1呆を1司衣に伯゛d己した。
なお、無処理のものは1〜2日間経過後に割nの発生が
みらn1気乾状態に至っては太く長い割nが多数みらn
たのに対し、本発明に係る改質剤で処理を施したものに
あっては、わずかにSCPを使用し浸漬日数を3日間と
したものが1週間経過後に若干の割扛がみらnたが、他
のものには気乾状態まで乾燥しても全く割オ″Litみ
ら扛ず、さらに全戦状態まで乾燥しても伺ら異状(割j
L発生など)は認めら几なかった。
つぎに気乾状態になった丸太を製拐して心持角を採った
ところ、無処理のものには大きな割nの発生が多数認め
らnたが、処3jlt を施したものにあっては割nの
発生が全くなく、狂いも昭めら几なかった。かつこの心
持角を長期間気乾状態に放置しても割nfcD狂ったシ
することはなかった。
さらに心持ちの製材品について前記と同様に浸漬処理を
施したところ、同様に割n発生防止効果が得らnた。
実施例 2゜ 処理対象生材としてシナツキ全使用し、浸漬日数を3日
間としたほかは前記実施例1と同様の処理を行ない、割
n発生の有無ならびに含水率を調べたところ、下記の表
に示すような結果が得らnた。
なお、無処理のものについての結果を同表に併記した。
実施例 & 改質相として、KP、SPまたはSCPとポリエチレン
グリコールまたはビート廃液との混仕液(混会割@ 1
 ’ 1 =重量比)を使用し、実施例1と同様に処理
を行ったところ(3日間浸漬)、下衣に示すようなは!
実施例1と同様の結果が得らnた。
なお、ポリエチレングリコールは重合用−ioo。
Oものを使用し濃度はパルプ廃液の濃度と同様とした(
表中ポリエチレングリコールはPEGと略記、またビー
ト廃液はビートと略記した)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L  パルプ蒸解廃液(黒液)による木材用材質改良剤
    。 2、  上記パルプ蒸解廃液がクラフトパルプ蒸解廃液
    、サルファイドパルプ蒸解廃液またはセミケミカルパル
    プ蒸解廃液である前記特許請求の範囲第1項に記載の木
    材用材質改良剤。 a  上記改良剤がパルプ蒸解廃液とポリエチレングリ
    コールおよび/lたはビート廃液とからなるものである
    前記特許請求の範囲第1項に記載の木材用材質改良剤。
JP57161592A 1982-09-18 1982-09-18 木材用材質改良剤 Granted JPS5952604A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57161592A JPS5952604A (ja) 1982-09-18 1982-09-18 木材用材質改良剤
US06/532,486 US4560619A (en) 1982-09-18 1983-09-15 Wood improver and a method of improving the quality of wood
DE19833333549 DE3333549A1 (de) 1982-09-18 1983-09-16 Holzverbesserer und verfahren zur verbesserung der qualitaet von holz
SE8304997A SE8304997L (sv) 1982-09-18 1983-09-16 Forfarande och medel for forbettring av kvaliteten hos tre
NO833355A NO161663C (no) 1982-09-18 1983-09-16 Treforedlingsmiddete ti forbedre tre virkekvalitet.
FI833303A FI833303A (fi) 1982-09-18 1983-09-16 Foerbaettringsaemne foer trae och foerfarande foer foerbaettring av kvalitet pao trae
GB08324842A GB2132652B (en) 1982-09-18 1983-09-16 Wood treatment compositions and method
US06/774,726 US4619700A (en) 1982-09-18 1985-09-11 Wood improver and a method of improving the quality of wood

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57161592A JPS5952604A (ja) 1982-09-18 1982-09-18 木材用材質改良剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5952604A true JPS5952604A (ja) 1984-03-27
JPH0145402B2 JPH0145402B2 (ja) 1989-10-03

Family

ID=15738061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57161592A Granted JPS5952604A (ja) 1982-09-18 1982-09-18 木材用材質改良剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4560619A (ja)
JP (1) JPS5952604A (ja)
DE (1) DE3333549A1 (ja)
FI (1) FI833303A (ja)
GB (1) GB2132652B (ja)
NO (1) NO161663C (ja)
SE (1) SE8304997L (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5460751A (en) * 1993-09-02 1995-10-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Compositions for the preservation of timber products
DE19719713A1 (de) * 1997-05-09 1998-11-12 Arno Dr Burmester Verfahren zur gleichzeitigen Stabilisierung und Hydrophobierung von Holz
US5836086A (en) 1997-05-21 1998-11-17 Elder; Danny J. Process for accelerated drying of green wood
US20030108462A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-12 Oskoui Kazem Eradat Method of extracting contaminants from solid matter

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2319883A (en) * 1940-11-07 1943-05-25 Ralph W E Leach Water soluble adhesive
US3305435A (en) * 1966-07-07 1967-02-21 Weyerhaeuser Co Method of making paper stiffened with waste pulp liquor solids
US3619355A (en) * 1967-09-07 1971-11-09 Georgia Pacific Corp Method for decreasing aging of paper with sulfites and/or bisulfites and product
US4191610A (en) * 1975-04-09 1980-03-04 Prior Eric S Upgrading waste paper by treatment with sulfite waste liquor

Also Published As

Publication number Publication date
NO161663B (no) 1989-06-05
JPH0145402B2 (ja) 1989-10-03
NO833355L (no) 1984-03-19
US4619700A (en) 1986-10-28
SE8304997L (sv) 1984-03-19
SE8304997D0 (sv) 1983-09-16
DE3333549A1 (de) 1984-04-12
NO161663C (no) 1989-09-13
GB8324842D0 (en) 1983-10-19
GB2132652A (en) 1984-07-11
FI833303A0 (fi) 1983-09-16
FI833303A (fi) 1984-03-19
US4560619A (en) 1985-12-24
GB2132652B (en) 1986-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO152175B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av et antioksydantholdig kondensat og anvendelse av kondensatet for beskyttelse av matvarer og kosmetiske produkter mot oksydasjon
RU1829995C (ru) Состав дл обработки древесины дл придани ей огнестойкости
JPS5952604A (ja) 木材用材質改良剤
GB926349A (en) Improvements in or relating to method of producing compression moulded objects
JPH0298404A (ja) 木材の乾燥方法並びにその乾燥時における加色及び脱脂の同時加工方法
EP1069173A1 (en) Non-inflammable matter
US3675336A (en) Method for drying wood
Benson Chemical utilization of wood
JPH0236904A (ja) 樹皮の剥離防止及び寸法安定法
US1051596A (en) Treatment of wood.
Eckelman Forestry & Natural Resources
Loughborough Chemical Pre-treatment Speeds Seasoning of Large Items and Avoids Degrade
RU2129954C1 (ru) Способ обработки деревянных изделий
US961123A (en) Art of coloring and fireproofing wood.
JPS62128704A (ja) パ−テイクル・ボ−ドの製造方法
US896335A (en) Wood-preserving composition.
JP3413821B2 (ja) 木質繊維板
Brown Air-drying lumber
Jones et al. Improving Performance of Thermal Modified Wood against Termites with Bicine and Tricine
JPS60224501A (ja) 化粧単板の製造方法
Stamm et al. The anti-shrink treatment of wood with synthetic resin-forming materials and its application in making superior plywood
JPH06315912A (ja) 加熱乾燥改質炉による植物の生材の材質改質方法
Williams Changes in wood processing and use have influenced the likelihood of beetle infestations in seasoned wood
Rietz Importance of dry lumber
Priadi A study of pre-treatments in the drying of regrowth Eucalyptus obliqua L'Herit