JPS5951919B2 - 高感度マット調感熱紙 - Google Patents
高感度マット調感熱紙Info
- Publication number
- JPS5951919B2 JPS5951919B2 JP55064548A JP6454880A JPS5951919B2 JP S5951919 B2 JPS5951919 B2 JP S5951919B2 JP 55064548 A JP55064548 A JP 55064548A JP 6454880 A JP6454880 A JP 6454880A JP S5951919 B2 JPS5951919 B2 JP S5951919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermal paper
- roll
- methyl
- matte
- high sensitivity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/38207—Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は高感度マット調感熱紙に関するもので、更に詳
細には、通常無色ないし淡色の染料前駆体と、これを加
熱時発色させる顕色剤を主たる構成要素とする感熱紙の
製造においてこの感熱紙。
細には、通常無色ないし淡色の染料前駆体と、これを加
熱時発色させる顕色剤を主たる構成要素とする感熱紙の
製造においてこの感熱紙。
をJISB0651で定義される表面粗さ(Rmax)
が2〜20μである硬質粗面化ロールで最終仕上げをし
たマット調感熱紙に関するもので地肌がマット調であり
、かつ熱ヘッドでの印字性の良い感熱紙の提供を目的と
する。感熱紙はファクシミリ、プリンター、その他計測
記録用として、近年大きな伸びを示しているが、記録装
置の高速化に伴い、記録用紙も高感度のものが要求され
る様になつて来た。
が2〜20μである硬質粗面化ロールで最終仕上げをし
たマット調感熱紙に関するもので地肌がマット調であり
、かつ熱ヘッドでの印字性の良い感熱紙の提供を目的と
する。感熱紙はファクシミリ、プリンター、その他計測
記録用として、近年大きな伸びを示しているが、記録装
置の高速化に伴い、記録用紙も高感度のものが要求され
る様になつて来た。
感熱紙はファクシミリ、プリンター等の熱ヘッドとの接
触を良くした方が発色濃度も高く印字性が良好である。
触を良くした方が発色濃度も高く印字性が良好である。
従つて、感熱紙を製造する工程で最終的にスーパーカレ
ンダー仕上げをしベツク平滑度で200〜1000秒に
することが提案されている(特公昭52−20142号
)。しかし、一般にスーパーカレンダーは平滑性を・良
くする上に、光沢度も大きくなる為、感熱紙の場合、ベ
ツク平滑度が300秒位であると、印字された文字の地
肌がハレーシヨンを起し、文字の読み難い現象が有る。
ンダー仕上げをしベツク平滑度で200〜1000秒に
することが提案されている(特公昭52−20142号
)。しかし、一般にスーパーカレンダーは平滑性を・良
くする上に、光沢度も大きくなる為、感熱紙の場合、ベ
ツク平滑度が300秒位であると、印字された文字の地
肌がハレーシヨンを起し、文字の読み難い現象が有る。
又、一般に記録材料は普通紙の手ざわりのものが好まれ
る傾向にあり、感熱紙では高印字性を保ちながら、普通
紙の手ざわりにすることは伸々困難であり、この一手段
として従来よりマットカレンダーと称して、硬度の低い
ゴムロールやプラスチックロールと硬度の高いクロムメ
ッキロール即ち、チルトロールとの組合せが検討されて
来た。しかるに、これでは如何なる組合せの通し方をし
ても未だ感熱紙の場合は塗布面に光沢が生じ不充分なも
のであつた。本発明者は、印字性を良くし且つ塗布面を
マット調に仕上げる方法を鋭意検討した結果、感熱紙の
塗布面を、JISB0651で定義される表面粗さ(R
max)が2〜20μである硬質粗面化ロールに当て・
仕上げをすることにより、この目的を達成することが出
来た。
る傾向にあり、感熱紙では高印字性を保ちながら、普通
紙の手ざわりにすることは伸々困難であり、この一手段
として従来よりマットカレンダーと称して、硬度の低い
ゴムロールやプラスチックロールと硬度の高いクロムメ
ッキロール即ち、チルトロールとの組合せが検討されて
来た。しかるに、これでは如何なる組合せの通し方をし
ても未だ感熱紙の場合は塗布面に光沢が生じ不充分なも
のであつた。本発明者は、印字性を良くし且つ塗布面を
マット調に仕上げる方法を鋭意検討した結果、感熱紙の
塗布面を、JISB0651で定義される表面粗さ(R
max)が2〜20μである硬質粗面化ロールに当て・
仕上げをすることにより、この目的を達成することが出
来た。
本発明で言う硬質粗面化ロールは金属、ゴム、プラスチ
ック等、その材質は問わないが、一般には金属が、サン
ドブラスト法、腐触法などによる粗面加工もし易く硬度
も充分であり、好ましい。
ック等、その材質は問わないが、一般には金属が、サン
ドブラスト法、腐触法などによる粗面加工もし易く硬度
も充分であり、好ましい。
感熱紙をこのカレンダーに通すとき、粗面化ロールに対
向するロール、即ち、感熱紙の裏面が接触するロールも
硬度及び材質に関して、種々の組合せが考えられるが金
属ロール、ゴムロール、コットンロール、プラスチック
ロール、アスベストロール等、市販のいずれの材質、硬
さのものも使用出来、又、このロールを感熱紙塗布面の
表が接触するロールと同様に粗面化ロールにしても一向
に差支えない。但し、傾向としては、この感熱紙の裏面
が接触するロールは比較的軟質(シヨアー硬度80〜9
0位)のものが良い。
向するロール、即ち、感熱紙の裏面が接触するロールも
硬度及び材質に関して、種々の組合せが考えられるが金
属ロール、ゴムロール、コットンロール、プラスチック
ロール、アスベストロール等、市販のいずれの材質、硬
さのものも使用出来、又、このロールを感熱紙塗布面の
表が接触するロールと同様に粗面化ロールにしても一向
に差支えない。但し、傾向としては、この感熱紙の裏面
が接触するロールは比較的軟質(シヨアー硬度80〜9
0位)のものが良い。
要するに、感熱紙の塗面(発色面)が本発明で言う粗面
化ロールで仕上げられることが本発明の必須条件であり
、多段スーパーカレンダーで従来の平滑面ロールとの併
用使用も本発明に含まれるものとする。
化ロールで仕上げられることが本発明の必須条件であり
、多段スーパーカレンダーで従来の平滑面ロールとの併
用使用も本発明に含まれるものとする。
本発明での粗面化ロールの粗さに関してはJISBO6
5lで定義されるRmaxが2μより小さいと一般のク
ロムメツキ平滑チルトロールとの差が余りなく、出来た
感熱紙は平滑度及び光沢度が共に大きく、フアクシミリ
印字後の文字も、地肌のハレーシヨンにより読み難くな
る。
5lで定義されるRmaxが2μより小さいと一般のク
ロムメツキ平滑チルトロールとの差が余りなく、出来た
感熱紙は平滑度及び光沢度が共に大きく、フアクシミリ
印字後の文字も、地肌のハレーシヨンにより読み難くな
る。
又、Rmaxが20μを越えるとマツト調の地肌にはな
るが、フアクシミリでの印字性が悪<なり、.顕微鏡下
でみると印字ドツトの欠落が見られ好ましくない。
るが、フアクシミリでの印字性が悪<なり、.顕微鏡下
でみると印字ドツトの欠落が見られ好ましくない。
従つて本発明ではRmaxは2 〜20μ好ましくは5
〜10μが良い。次に本発明に於ける染料前駆体とし
て代表例をあげれば、クリスタルバイオレツトラクトン
、3−インドリノ一3−P−ジメチルアミノフエニル一
6−ジメチルアミノフタリド、3−ジエチルアミノ−
7ークロロフルオラン、3−ジエチルアミノーJメ[シク
ロヘキシルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5
−メチルーJヨ黷煤|ブチルフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチルーJメ[アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチルーJヨ黷o−ブチルアニリノフル
オラン、2−(N−フエニル一N−エチル)アミノフル
オラン、3−ジエチルアミノーJメ[ジベンジルアミノフ
ルオラン、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチルーJメ[キシリ
ジノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル− 6 −
(N−エチル−P−トルイジノ)フルオラン、3−ピ
ロリジノ一6−メチルーJメ[アニリノフルオラン、3−
ピロリジノーJメ[シクロヘキシルアミノフルオラン、3
−ピペリジノ一6−メチルーJメ[トルイジノフルオラン
、3−ピロリジノ一6−メチルーJヨ黶iP−トルイジノ
)フルオラン、3−ピペリジノ一6−メチルーJメ[アニ
リノフルオラン、3−Nメチルシクロヘキシルアミノ−
6−メチルーJメ[アニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ− 7 −(m−トリフルオロメチルアニリノ)フ
ルオランなどがあるが、これ等に限定されるものではな
い。
〜10μが良い。次に本発明に於ける染料前駆体とし
て代表例をあげれば、クリスタルバイオレツトラクトン
、3−インドリノ一3−P−ジメチルアミノフエニル一
6−ジメチルアミノフタリド、3−ジエチルアミノ−
7ークロロフルオラン、3−ジエチルアミノーJメ[シク
ロヘキシルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5
−メチルーJヨ黷煤|ブチルフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチルーJメ[アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチルーJヨ黷o−ブチルアニリノフル
オラン、2−(N−フエニル一N−エチル)アミノフル
オラン、3−ジエチルアミノーJメ[ジベンジルアミノフ
ルオラン、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチルーJメ[キシリ
ジノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル− 6 −
(N−エチル−P−トルイジノ)フルオラン、3−ピ
ロリジノ一6−メチルーJメ[アニリノフルオラン、3−
ピロリジノーJメ[シクロヘキシルアミノフルオラン、3
−ピペリジノ一6−メチルーJメ[トルイジノフルオラン
、3−ピロリジノ一6−メチルーJヨ黶iP−トルイジノ
)フルオラン、3−ピペリジノ一6−メチルーJメ[アニ
リノフルオラン、3−Nメチルシクロヘキシルアミノ−
6−メチルーJメ[アニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ− 7 −(m−トリフルオロメチルアニリノ)フ
ルオランなどがあるが、これ等に限定されるものではな
い。
又、本発明に於ける顕色剤としては、例えば、4−フエ
ニルフエノール、4−ヒドロキシアセトフエノン、2
・ 2’−ジヒドロキシジフエニル、2 ・ 2’ −
メチレンビス(4−クロロフエノール)、2 ・2’メ
チレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフエノール)
、4 ・4’イソプロピリデンビス(2−メチルフエノ
ール)、4 ・ 4’一エチレンビス (2−メチノレ
フエノーノレ)、1・丁−ビス(4−ヒドロキシフエニ
ル)−シクロヘキサン、2・2−ビス(4’−ヒドロキ
シフエニル)プロパン、4 ・ 4’−シクロヘキシリ
デンビス(2−イソプロピルフエノール)、ノボラツク
型フエノール樹脂、3−5−ジ一t−ブチルサリチル酸
、3一5−ジ一α−メチルベンジルサリチル酸、3−メ
チル−5−t−ブチルサリチル酸、フタル酸モノアニリ
ドパラエトキシ安息香酸、パラベンジロキシ安息香酸な
どがあるが、これ等に限定されるものではない。
ニルフエノール、4−ヒドロキシアセトフエノン、2
・ 2’−ジヒドロキシジフエニル、2 ・ 2’ −
メチレンビス(4−クロロフエノール)、2 ・2’メ
チレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフエノール)
、4 ・4’イソプロピリデンビス(2−メチルフエノ
ール)、4 ・ 4’一エチレンビス (2−メチノレ
フエノーノレ)、1・丁−ビス(4−ヒドロキシフエニ
ル)−シクロヘキサン、2・2−ビス(4’−ヒドロキ
シフエニル)プロパン、4 ・ 4’−シクロヘキシリ
デンビス(2−イソプロピルフエノール)、ノボラツク
型フエノール樹脂、3−5−ジ一t−ブチルサリチル酸
、3一5−ジ一α−メチルベンジルサリチル酸、3−メ
チル−5−t−ブチルサリチル酸、フタル酸モノアニリ
ドパラエトキシ安息香酸、パラベンジロキシ安息香酸な
どがあるが、これ等に限定されるものではない。
又、感熱紙の製造に際しては、染料前駆体、顕色剤、の
他にもフアクシミリヘツドへのガス付着を防止するため
の無機及び有機顔料やバインダー、その他界面活性剤、
ワツクス類等の添加剤が使用される。’ これらのもの
としては、公知公用のものが使用されるが、例えば顔料
としては、水酸化アルミニウム、重量及び軽質炭酸カル
シウム、酸化亜鉛、酸化チタン、硫酸バリウム、シリカ
ゲル、活性白土、タルク、クレー、サチンホワイト、カ
オリナゝイト、焼成カオリナイト、ケイソウ土、合成カ
オリナイト、ポリオレフイン粒、ポリスチレン粒、尿素
−ホルマリン樹脂粒などが有り、バインダーとしては、
カゼイン、スチレン−無水マレイン酸樹脂、ポリビニル
アルコール、変性ポリビニルアフルコール、でん粉、変
性でん粉、イソブチレン−無水マレイン酸樹脂、ジイソ
ブチレンー無水マレイン酸樹脂、ポリアクリルアマイド
、変性ポリアクリルアマイド、カノレボキシメチルセノ
レロース、メチルビニルエーテル、マレイン酸共重合体
、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、カルボキシ変性ポリエチレンなどが使用され
る。
他にもフアクシミリヘツドへのガス付着を防止するため
の無機及び有機顔料やバインダー、その他界面活性剤、
ワツクス類等の添加剤が使用される。’ これらのもの
としては、公知公用のものが使用されるが、例えば顔料
としては、水酸化アルミニウム、重量及び軽質炭酸カル
シウム、酸化亜鉛、酸化チタン、硫酸バリウム、シリカ
ゲル、活性白土、タルク、クレー、サチンホワイト、カ
オリナゝイト、焼成カオリナイト、ケイソウ土、合成カ
オリナイト、ポリオレフイン粒、ポリスチレン粒、尿素
−ホルマリン樹脂粒などが有り、バインダーとしては、
カゼイン、スチレン−無水マレイン酸樹脂、ポリビニル
アルコール、変性ポリビニルアフルコール、でん粉、変
性でん粉、イソブチレン−無水マレイン酸樹脂、ジイソ
ブチレンー無水マレイン酸樹脂、ポリアクリルアマイド
、変性ポリアクリルアマイド、カノレボキシメチルセノ
レロース、メチルビニルエーテル、マレイン酸共重合体
、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、カルボキシ変性ポリエチレンなどが使用され
る。
界面活性剤としてはノニオン系、アニオン系のものが使
用され、両性、及びカチオン系のものは物によつては塗
液の凝集を起すので一般には使用されない。
用され、両性、及びカチオン系のものは物によつては塗
液の凝集を起すので一般には使用されない。
又、ワツクス類としては、ステアリン酸アマイド、パル
ミチン酸アマイド、オレイン酸アマイド、ラウリン酸ア
マイド、エチレンビスステアロアマイド、メチレンビス
ステアロアマイド、メチロールステアロアマイド、パラ
フインワツクス、更には高級アルコール、高級樹脂酸も
使用され得る。
ミチン酸アマイド、オレイン酸アマイド、ラウリン酸ア
マイド、エチレンビスステアロアマイド、メチレンビス
ステアロアマイド、メチロールステアロアマイド、パラ
フインワツクス、更には高級アルコール、高級樹脂酸も
使用され得る。
その他にもステアリン酸カルシウムに代表される脂肪酸
金属塩を滑剤として添加することも可能である。
金属塩を滑剤として添加することも可能である。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例
A、
B液をそれぞれ別にポールミルで2日間粉砕する。
一方C液を攪拌機で充分に分散し、A.B.C及びD液
をA:B:C:D=1:5:5:50となる様に感熱塗
液を作成し、48g/M2の坪量を有する原紙に乾燥後
塗布量5g/M2となる様に塗工し、60℃以下で乾燥
した。
をA:B:C:D=1:5:5:50となる様に感熱塗
液を作成し、48g/M2の坪量を有する原紙に乾燥後
塗布量5g/M2となる様に塗工し、60℃以下で乾燥
した。
次に、この紙を比較例として通常のスーパーカレンダー
(平滑チルトロールRmaxO.3μ、コツトンロール
の組合せ)にて塗布面をチルトロールに当て加圧2kg
/Cnl2にて4回及び6回通した場合と、本発明の例
として、JISBO65lで定義される表面粗さ(Rm
ax)が7μである硬質ステンレス製粗面化ロールとコ
ツトンロールとの組合せにより成るスーパーカレンダー
を塗布面を粗面化ロールに当て加圧2kg/CTn2に
て4回、及び6回通した場合につき塗布面の光沢度、ベ
ツク平滑度、東芝製ファタンミリ (コピツクスKB−
4800)にて印字したときの発色濃度を測定した。
(平滑チルトロールRmaxO.3μ、コツトンロール
の組合せ)にて塗布面をチルトロールに当て加圧2kg
/Cnl2にて4回及び6回通した場合と、本発明の例
として、JISBO65lで定義される表面粗さ(Rm
ax)が7μである硬質ステンレス製粗面化ロールとコ
ツトンロールとの組合せにより成るスーパーカレンダー
を塗布面を粗面化ロールに当て加圧2kg/CTn2に
て4回、及び6回通した場合につき塗布面の光沢度、ベ
ツク平滑度、東芝製ファタンミリ (コピツクスKB−
4800)にて印字したときの発色濃度を測定した。
その結果、表の通りであり、本発明による感熱紙が平滑
度の割に光沢度が小さく且つファタンミリでの発色濃度
の高いことが明らかである。
度の割に光沢度が小さく且つファタンミリでの発色濃度
の高いことが明らかである。
Claims (1)
- 1 通常、無色ないし淡色の染料前駆体と、これを加熱
時発色させる顕色剤を主たる構成要素とする感熱紙の製
造において、この感熱紙をJIS B0651で定義さ
れる表面粗さ(Rmax)が2〜20μである硬質粗面
化ロールで仕上げしたマット調感熱紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55064548A JPS5951919B2 (ja) | 1980-05-15 | 1980-05-15 | 高感度マット調感熱紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55064548A JPS5951919B2 (ja) | 1980-05-15 | 1980-05-15 | 高感度マット調感熱紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56161197A JPS56161197A (en) | 1981-12-11 |
JPS5951919B2 true JPS5951919B2 (ja) | 1984-12-17 |
Family
ID=13261378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55064548A Expired JPS5951919B2 (ja) | 1980-05-15 | 1980-05-15 | 高感度マット調感熱紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5951919B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59142325U (ja) * | 1983-03-16 | 1984-09-22 | 安本 重一 | 二重屋根板の固定装置 |
US11523807B2 (en) | 2011-12-02 | 2022-12-13 | Interscope, Inc. | Insertable endoscopic instrument for tissue removal |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5941295A (ja) * | 1982-09-02 | 1984-03-07 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 感熱記録シートの製造方法 |
JPH01188388A (ja) * | 1988-01-22 | 1989-07-27 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | 感熱記録体の製造方法 |
US4956309A (en) * | 1988-12-06 | 1990-09-11 | The Mead Corporation | Microroughened developer sheet for forming high density images |
JP2641963B2 (ja) * | 1990-08-08 | 1997-08-20 | 王子製紙株式会社 | 感熱記録材料の製造法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5220142A (en) * | 1975-08-07 | 1977-02-15 | Fumio Oosugi | Combined patter plates for use in practices of golf game |
-
1980
- 1980-05-15 JP JP55064548A patent/JPS5951919B2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5220142A (en) * | 1975-08-07 | 1977-02-15 | Fumio Oosugi | Combined patter plates for use in practices of golf game |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59142325U (ja) * | 1983-03-16 | 1984-09-22 | 安本 重一 | 二重屋根板の固定装置 |
US11523807B2 (en) | 2011-12-02 | 2022-12-13 | Interscope, Inc. | Insertable endoscopic instrument for tissue removal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56161197A (en) | 1981-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4370370A (en) | Thermosensitive recording adhesive label | |
US4230776A (en) | Thermosensitive recording paper improved in printing quality | |
US4447487A (en) | Heat-sensitive recording papers | |
JP2528905B2 (ja) | 感熱記録体の製造方法 | |
JPS5951919B2 (ja) | 高感度マット調感熱紙 | |
JPS59155094A (ja) | 感熱記録シ−トの製造法 | |
US4567497A (en) | Heat-sensitive recording paper | |
GB2183354A (en) | Heat-sensitive recording sheets | |
JPH0255188A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPS61181680A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPS61177281A (ja) | 感熱記録紙 | |
US4800192A (en) | Heat-sensitive recording paper | |
JPH0545432B2 (ja) | ||
US4803191A (en) | Heat-sensitive recording paper | |
JPH0226873B2 (ja) | ||
US4771031A (en) | Heat-sensitive recording paper | |
JPS5911287A (ja) | 印字性の向上した感熱記録シ−ト | |
JP3032573B2 (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH0437794B2 (ja) | ||
JPH0239988A (ja) | 感熱記録体の製造方法 | |
JPH04164684A (ja) | 感熱記録シートの製造方法 | |
JPH0356195B2 (ja) | ||
JPH082695B2 (ja) | 感熱記録紙用原紙 | |
JPH04357076A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH0254797B2 (ja) |