JPS5951608A - 音響特性測定用基準信号波形発生装置 - Google Patents

音響特性測定用基準信号波形発生装置

Info

Publication number
JPS5951608A
JPS5951608A JP13322483A JP13322483A JPS5951608A JP S5951608 A JPS5951608 A JP S5951608A JP 13322483 A JP13322483 A JP 13322483A JP 13322483 A JP13322483 A JP 13322483A JP S5951608 A JPS5951608 A JP S5951608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
tone burst
output
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13322483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637043B2 (ja
Inventor
Tadashi Takise
滝瀬 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13322483A priority Critical patent/JPS5951608A/ja
Publication of JPS5951608A publication Critical patent/JPS5951608A/ja
Publication of JPS637043B2 publication Critical patent/JPS637043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0223Driving circuits for generating signals continuous in time
    • B06B1/0269Driving circuits for generating signals continuous in time for generating multiple frequencies
    • B06B1/0276Driving circuits for generating signals continuous in time for generating multiple frequencies with simultaneous generation, e.g. with modulation, harmonics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は測定用基準信号波形発生装置に関し、特に所定
の帯域スペクトラムを有する基準信号を測定対象に通じ
てイqられる上Bピ基準信号の変化に基いて、上記測定
対象の特性を求めるようにした測定装頁に用いられる上
記基準信号の波形7!−得るための装置に関するもので
ある。
背景技術とその問題点 増lJ器等の種々の電子回路の特性や、室内音響特注等
を測定する場合、測定対象の入力側に所定の帯域スペク
トラムを有する基準信号を加え、出力量から得られる上
記基準信号の位相、周波数及びエンベロープ等の変化に
基いて測定対象の種々の特性を求める測定方法か知られ
ている。
例えば、案内音!特性の測定方法として、従来よF) 
5chroeder氏の発表した方法が知られている。
この方法は所定の帯域スペクトラムを有するトーンバー
スト信号等のインパルス的な基準信号をスピーカで室内
に放射し、その放射音及び反射音をマイクロフォンで捉
えた信号に基いて残響曲線(エンベロープ)):i:得
るようにしたものであり、この測定方法によれは只−回
の測定で残響曲線の集会平均を求めることができる。
このような測定に用いられる上記基準信号に請求される
榮件として、外部雑音の影響を受は難いこと、周波数を
容易に変えられること、IEOの定める国際規格VC適
していること等々が挙げられる。
発明の目的 本発明は上記の条件を調定すると共に、実験的にも良好
な結果を得ることのできる上記基準信号の波形を1(l
るための装置を提供するものである。
発明の概女 本発明は(−+ = sin (2πfoりで表わ爆れ
る信号を。
た信号をメモリーに記憶し、これを指定さfL 7j周
波数のクロックでし“Lみ出すようにしたものである。
実施例 第1図は本発明を適用した前記残響曲線測光装置+1)
の回路系統を示すものである。
この残響曲線測光装置(1)は、トーンバースト信号入
力回路(2)と入力信号処理回路(3)とでM成されて
いる。また残・85曲線〃(測定場れる部屋(41には
スピーカ(5jとマイクロッメン(6)が所定位置に配
餉:されている。
上記トーンバーストiFf号入力回路(2)はアドレス
カウンタ(7)、■もOM CRead 0nly M
emory) (8i、 D /A i is’! ?
!ii Iυ)及び増巾器OO)で宿成されている。ま
た上記入力信号処理回路(3)は乗算器(11a)(1
1b)、低域d自波器(12a)(12b)、自乗器(
’l5a)(13b)及び加算器側で悟成される同期検
波回路(15)と、増巾器06)、クロック発生器(1
7)、分周器α8)、分周比指定コード発生器(18a
)、アドレスカウンタ(1句、ROM (20a )(
20b)、D/A変換器(2’1a)(21b)、平方
根器(22)、除算器t231、較正係数器(24)及
び出力端子05)で栖収嘔れている。
そしてトーンバースト信号入力回路(2)から出力され
るトーンバースト信号をスピーカ(5)に加え、その放
射音をマイクロフォン(6)で収音し7t イg号(以
下この信号を入力信号と称する)を同期検波回路05)
で同期検波し、この検波出力に基いて得られる残響曲線
のエンベロープを出力端子(25)より取り出ずように
しである。
次VC,トーンバースト信号eQを得るための本発明に
よる方法について第2図及び第6図と共に説明する。
第2図(八は一定の振rjJを有し且つ単一の周波数f
o(例えばfo = 5 LI Hz 〜10 KHz
 ) ヲ有する正弦波信号el −5in (2πfo
 t ) f示す。第6図CAJB上記正弦波化号e1
の周波数スペクトラムを示す。第2図CB+は所定時間
dでレベルが変化する変調信号e2を示す。この変調信
号e2としては例えばe2=0.54−用いることがで
きる。第6図(I3)は上記変調信号e2の周波数スペ
クトラムを示すもので、この変調信号e2は周波数ゼロ
付近に4N号のエネルギーが集中したものとなっている
。次に上記賀詞信号e2により上記正弦波信号e1を振
「1」変調すると、第2図(0)に示すようなインパル
ス波形に近い波形を有するトーンバースト信号eo= 
elX e2を得ることができる。この信号egは図示
のように略6個の波数から成っている。
第3 図(a> v、x +・−ンバースト信号eOの
周波数スペクトラムを示す。
このスペクトラムは、信号e2を時間的な重み関数とし
、この息み関数に依存する側帝波スペクトラムを持って
いることが判る。上記重み関数としては任意の波形、例
えは方形波、半金弦波、三角波等々が考えられるが、本
発明においては第2図(B)に示す信号e2の波形を選
んでいる。これによって信号eQは図示のように中心周
波数foイづ近に信号のエネルギーが集中したものとな
っており、このため測定の際に外部雑音の影響を受けに
<<シている。また信号e2の波形を選び且つ信号eO
の波数を略6個とすることによって、−オクターブ帯域
のスペクトラムを持つようにすることができ、周波数f
af±オクターブで変えることができる。さらにこの略
6個の波数はIEOの定めるPu1)、 225の規格
にも適している。
上述のようにして得られたトーンバースト信号eOはデ
ィジタルコード化されて、第1図の)tOM(8)に予
め書き込まれている。
まfc n OM (2Da)には同期検波用の基準副
搬送波となる信号e5 :CO3(2πfOt)の波形
がディジタルコード化されて予め届キ込まれており、l
もOM(2ob) vcは同期検波用の基準副搬送波と
なる信号e4 ==sin (2πfot)の波形かデ
ィジタルコード化されて予め書き込まれている。尚、R
OM(ソOa ) (20すはその一方を省略して、R
OM(20a)または(20b)の出力の一部を90″
シフトレジスタに加え、このシフトレジスタの出力をD
/A変換器(21a)または(21b) VC加えるよ
うにしてもよい。
一方、クロック発生器側は常に一定の周波数fCのクロ
ックパルスを出力している。このクロックパルスは、コ
ード発生器(18a)で指定されるコードに基いて分周
比が設定される分周器aυによりfc1=ゴfcVc分
周されて入力クロックパルスpとなす、アドレスカウン
タ(力(l!11に送り込壕れる。
アドレスカウンタ(7)ハ入カクロツクバルスpによっ
て1臓次進められ、これによってROM (81に畳き
込まれたディジタルのトーンバースト信号eOが読み出
される。読み出された信号はD/A変換器(9)でアナ
ログのトーンバースト信号eOに変換され、増1」器Q
(lに適当なレベルに増lJされた後、スピーカ(5)
に加えられ音として放射される。放射された音は直接音
と、部屋(4)の壁等で反射された残#昔とを合成した
音としてマイクロフォン(6)で収音される。
このときマイクロフォン(6)からは次の入力信号e1
か得られる。
ei”m(t)−siac2yrfat+dr)   
 −・−−・−−・−(9■式において、m(t)ij
、)−ンバースト信号eOが部屋(4)の状態に応じて
変化した振巾変化分、即ち求めるyak”)曲線のエン
ベロープを表わすものである。また0式の2項のφはト
ーンバースト信号eOが部屋(4)の状態に応じて変化
した位相変化分を表わすものである。
上述のようにして得られた入力4n @ eiは増rl
J器OQで適当なレベルに増巾された後、同期検波回路
Q51でエンベロープ検波される。
−男前記入カクロックパルスpによりアドレスカウンタ
(I!Jが+tm次進められる仁とにより、ROM(2
Ua)からディジタルの信号e5が読み出されると共に
、ROM (2Ub)からディジタルの信号e4か、読
み出される。これらの信号e3.e4はD/A変換器(
21a) (21b)で夫々アナログの信号es * 
64に変換てれて、乗n器(tla)(11りの夫々の
一方の入力端子に加えられる。乗算器(11a)(11
b)の他方の入力端子には前記入力信号e4が夫々加え
られておシ、5Il!l:′n器(lla) テ信号e
i (!: es トis乗算すレ、乗J’?二器(1
1b)で信号e1とC4とが乗算される。
従って乗算器(11a)からは乗算出力Faとして1、
l’H=eiXe5=m(tl−sin(2πfoす、
 cos (2ff(1t)=飛出1sin(4πfo
t+φ) 十sinφ) ・・・・・・・・・ ■が得
られ、乗3マ2器(Ilb)からは乗算出力1゛bとし
て。
Pb= ei X e4=m(tl −3in (2π
fot十φ) ・sin C2πfoす=m(t) 、
  cos(4πfot+φ) −1−cos (φ口
 ・・・・・・・・・ ■が得られる。
次にこれらの乗算出力Fa、Fbを低域8コ波器(12
a)(12りに夫々加えて、上記■、0式の()内の第
1項で表わされる不要な周波数成分を除去すると、この
低域P波器(12a)(12b)の出力Ga * Gb
として、m(す Ga= 7 sin (φ〕  ・・・・・・・・・・
・・0m(す Gl)=TωS(φ)  ・・・・・・・・・・・・■
が得られる。
尚、低域Jj波器(12す(12b)については後述に
より詳細に説明するが、これらの低域P波器(12a)
(12b)は、乗算型D/A変換器を用いて構成されて
いる。そしてコード発生器(,18a)から得られる分
周器(旧の分周比を設定するためのコード信号を利用し
、このコード信号に基いて被測定周波数に応じてそのカ
ットオフ周波数が制御されるように成されている。
次に上記出力Ga + Ubを夫々自乗器(L5a)(
1+りに加え、大々自乗してGa、 Gb  と成し、
さらI’m GaとGb  とを加算器a荀に加えるこ
とにより、この加算出力Xとして、 2  2   m(ij2 X = Ga+01) = (1・(5in2(φ)−
1−cos2(φ)1m(tl  2     、、、
、、、、、.1.、■=(T) が得られる。
次に一ヒ配出力X7.−平方器(221に加えると、そ
の出力Yとして、 m(t) Y=□  ・・・・・・・・・・・・■が侍られる0 この出力Y4除p、器(2:(+の一方の入力端子に加
えると共に、他方の入力端子に較正係数器(24)から
較正係数12」を衣わす信号、即ち上記0式の出力Yを
2倍にするための4it号を加えることにょシこの除算
器シ3)の出力Zとして、 Z = m(t)   ・・・・凹曲■が得られる。
この出力2は前記0式に示す入力信号eiのm (t)
と等しいものであり、残響曲線のエンベロープを示すも
のとなる。
この出力Z?!一対数目盛で変化する出力として取り出
したい場合は、出力Zをさらに対数増rlj器に通すこ
とにより求める出力を得ることができる。
次に被測定周波数を変化させる場合について説明する。
IL OM (8)(2Lla)(2[JI〕)に@き
込tnでいるトーンバースト信号eo及び信号e5 +
 e4の周波数をfoとし、これらの18号の1波長が
q個の離散的な量より成る一連のディジタルコードでで
きているものとツーると、各1もo M (B)(2[
Ja)(20b)から読み出さtl−rcイぎ号がfg
Hzとなるためには、上記ディジタルコードを順次読み
出すためにアドレスカウンタ(7)(L!υに送り込ま
なけれはならない入カクロツクノくルスpの周波数fC
1は、(ol:=q・匂となる。
この人力クロックパルスpはクロック発生器α7)とし
友ものに等しいから、 fc=q@mn* fO となる。
従って第1図の残響曲線測定装置(1)vC,おいて、
スピーカ(5)に加えられるトーンバースト信号eQの
周波数fOh即ちマイクロフォン(6)からの入力信号
eiの周波数foを変えて被測定周波数を袈えるには、
クロック発生器(17)の発振周波数fC7!:変えす
に分周比−n’e’Rえるだけで、全てのROM(2U
a)(2[Jb)から読み出される信号の周波数fOを
変えることかできる。即ち分周器−のn17,2一定と
し、n8−変えることによって被測定周波数を対数的に
変化させることができ、またn=1として1nを変える
ことによって被測定周波数をリニアに変化させることが
できる。この場合各被測定周波数に対して全て同じ条件
の下で測定を行うことができる。そしてからのコード信
号によ、!l) m 、 nの値を設定されるように成
されている。
以上のようにして得られ7cQ式で表わされる残響曲線
のエンベロープ信号Z=m(tlに基いて、例えはD値
、時間、組上、残響時間等のような6桶の室内音響特性
を求めることができる。
次に低域1波器(12a)(12b)について説明する
この低域1波器(12a)(12b)は、前述したよう
に乗豹、型L)/A変換器(以下単にMDA(3と略称
する)を用いて構成されておシ、分周器(f8Jの分周
比を設定するためのコード信号を利用してそのカットオ
フ周波数が制餌lされるよう成されている。
前記■、0式で表わされる来q−出力1+ 、 、 F
bの周波数スペクトラムは第4図に示すものとなる。第
4図においで、中心周波数2foの周波数成分が■、0
式における()内の第1項で表わされる不要な ゛周波
数成分である。この周波数成分は、前述した変えた場合
に、中心周波数2fo及びその・計域が変化するもので
め9、低域p波器(12a)(12b)は上記周波数成
分を除去するために設けられるものである。
第5図は低域ト波器(12a)(12b)の実施例を示
すものである。
この低域l−波器(12a)(12b)は、抵抗■も+
 + ”2、コンデンサO5及び演算瑣1]器(:3(
υで楕成芒れる積分回路64)と、MD A OC31
)とにより図示のように構成されている。そして入力端
子C32)に前記■、0式の乗算出力p1又は11′2
が加えられ、出力端子C灼よフ前記中心周波数2foの
周波数成分の除去された前記010式で表わされる出力
Ga又はGbが得られるように成されている。
M D A L! (31)は、コード発生器(IBa
)からの所矩のビット数で与えられるコード信号のディ
ジタル増巾器(30)から加えられる入力信号erとを
乗算したものが出力e。utとして得られるものである
。従ってこのe。utは次の式で表わされる。
尚、このM D A O131)としては、例えは、ラ
ダーネットワーク(Ladder Netwotk )
で構成さレル公知のものを用いることができる、 第5図において、演算増巾器00)のマイナス入力点■
は仮想接地であフ、抵抗R,、R2及びコンデンサ05
を夫々流れるμbL I、r I−2+ l5ij欠式
で示される。
1S=JωC80Cr 但し、Cin  ’  人力”a + ’beO11t
:  出力ua、 ob er:   MDAOC3υの入力 また上記■点においてキルヒホッフの法則ヲ適用すると
次の関係が成立する。
It + I2 + Is = 0    ・・・・・
・・・・・・・ (吋上記卿、0式よりe□とe。ut
との関係を求めると次式で示すものとなる。
この0式によれは、ディジタルコードbiの設定値によ
って、積分回路04)の帰還抵抗廃の見掛は一ヒの大き
さか変わることになフ、これによってこの低域f波器(
12a)(12b)のカット、t7周波数+z、、tら
れることか判る。
以上によれば、第1図の残響曲線測定装置(1)におい
て、入カクロツクバルスpの周波数fc1+変えること
によって被測定周波数を変える場合、これに応じて低域
P波器(12a)(12b)のカットオフ周波数を自動
的に制御することかできる。このため多くの低域e波器
を設ける必要がなく、また精度を出すべき回路素子の数
を少くすることができるので高棺鹿の測定データを得る
ことができる。
応用例 第6図は本発明の一般的な応用例を示す。
第6図において、ROM顛には所定の帯域スペクトラム
を有する基準信号eQが予めディジタルコード化されて
書き込まれている。この基準信号COは、クロック発生
器(旬からのクロックパルスを分周器(4りで7に分周
したクロックパルスにより読み出される。読み出された
ディジタルの基準信号eOはD/A変換器(431でア
ナログの基準信号eOに変換された後測定対象(44J
の入力端字に加えられる。
この測定対象(44)の出力端子からは、この測定対数
(441の特性に応じて基準信号e(1の周波数、位相
、振111等が変化し7C信号e凰が得られる。この信
号eiは信号処理回路(4つで適宜処理され、その出力
端子(4G)より所安の測定データが得られる。この信
号処理の過程で表われる不要な周波数成分はl−’波器
(47)で除去される。このP波器(47)は例えは第
5図の低域1波器が用いられ、そのカットオフ周波数か
、コード発生器(481からのコード信号により制御爆
れる0上記コ一ド信号は分周器(4りにも加えられてそ
の分周比を変え、l(OM (4111から読み出され
る基準信号eQの周波数を変えて被測定周波数を変える
ように成されている。
以上によれば、ROM(10を読み出すクロックツくル
スの周波数を変えて、被測定周波数を変える場合に、こ
れに応じて1波器(47)のカットオフ周波数を変える
ことかできる。尚、P波器(4ηは低域f波器、高域P
波器及び帯域P波器であってよい。
発明の効果 外部雑音の影響を受けに<<、且つ周波数を容易に変え
ることができ、もらに、IEOの定める国際規格に適し
ている測定用の基準信号波形を得・ることかできる。尚
、本発明により得られる測に用波形を用いた実際の残響
音測定装置により、室内の音響特性を求める測定を行っ
た実験では良好な結果が得られている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を残響曲線測定装置に適用した場合の実
施例を示す回路系統図、第2図(Δ) (B) ((、
!lは本発明による1・−ンバースト信号の形成過程の
実施B”りを示す波形図、第6図(5)但)1)は第2
図(A)(I)(Qの周波数スペクトラム、第4図は乗
算出力の周波数スペクトラム、第5図は低域沢波器の実
施例を示す回路系統図、第6図は本発明の一般的な応用
例を示す回路系統自である。 なお図面に用いられている符号において、(1)・・・
・・・・・・・・・残音曲線測定装置(力・・・・・・
・・・・・・アドレスカウンタ(8)・・・・・・・・
・・・・ROMU力・・・・・・・・・・・・クロック
発生器0〜・・・・・・・・・・・・分周器 (18a)・・・・・・分周比指定コード発生器である
。 代理人 土星 膀 當  包  芳  男 〃  杉浦俊貴

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の信号eにsin (2πfOりと第2の信号e2
    二2πt 1(1−に2coS(j二)(但しt:時間aft’所
    定周波数、K1.に2:定数、d:所定時間〕との乗算
    値e。 =e1Xe27i−所定周期でサンプリングしたデータ
    を記録したメモリーを設け、このメモリーを指定された
    周波数のクロックで読み出すようにした測定用基準信号
    波形発生装置。
JP13322483A 1983-07-21 1983-07-21 音響特性測定用基準信号波形発生装置 Granted JPS5951608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13322483A JPS5951608A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 音響特性測定用基準信号波形発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13322483A JPS5951608A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 音響特性測定用基準信号波形発生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8801176A Division JPS6054627B2 (ja) 1976-07-23 1976-07-23 測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951608A true JPS5951608A (ja) 1984-03-26
JPS637043B2 JPS637043B2 (ja) 1988-02-15

Family

ID=15099632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13322483A Granted JPS5951608A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 音響特性測定用基準信号波形発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0213695A2 (en) * 1985-07-27 1987-03-11 ROLLS-ROYCE plc Digital noise generator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852454A (ja) * 1971-10-29 1973-07-23
JPS4888924A (ja) * 1972-02-22 1973-11-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852454A (ja) * 1971-10-29 1973-07-23
JPS4888924A (ja) * 1972-02-22 1973-11-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0213695A2 (en) * 1985-07-27 1987-03-11 ROLLS-ROYCE plc Digital noise generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637043B2 (ja) 1988-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661982A (en) Digital graphic equalizer
US6795557B1 (en) Sound reproduction equipment and method for reducing the level of acoustical reflections in a room
Hopkins et al. A Proposed Loudness-Efficiency Rating for Loud-Speakers and the Determination of System Power Requirements for Enclosures
JP4360747B2 (ja) オーディオ信号内の調波発生装置
JPS5951608A (ja) 音響特性測定用基準信号波形発生装置
JPS5911293B2 (ja) デジタルリトクチヨウセイカイロ
GB2069280A (en) Process of testing for a sound control system
Shi et al. A preprocessing method to increase high frequency response of a parametric loudspeaker
US4144581A (en) Audio signal processor
JP2606006B2 (ja) ノイズ音発生装置
US3330910A (en) Formant analysis and speech reconstruction
JPS6054627B2 (ja) 測定装置
US4280388A (en) Apparatus and method for generating chorus and celeste tones
JPS6048693B2 (ja) 残響曲線測定装置
JPH06214571A (ja) ディストーション回路
JP2003299180A (ja) 超音波ラウドスピーカの駆動の駆動方法及びラウドスピーカシステム
US4093820A (en) Electronic echo generation equipment
JPH082720Y2 (ja) 残響付加装置
JPH03236098A (ja) 電子楽器
JP3392207B2 (ja) ハイドロホンアレイ模擬方法及びハイドロホンアレイ模擬装置
JPS60185422A (ja) 信号処理装置
SU1499525A1 (ru) Компенсатор мультиплиткативных искажений сигнала дл систем с акустической обратной св зью
RU2057401C1 (ru) Акустическая испытательная система
JPS62194289A (ja) 電子楽器の楽音発生装置
JPH0511791A (ja) 効果音制御装置