JPS5950567B2 - チエ−ンコンベヤ トクニフライスロ−ダナドノカツタア−ムニモウケラレタ タエ−ンスクレ−パコンベヤヨウノ チエ−ンドラム - Google Patents

チエ−ンコンベヤ トクニフライスロ−ダナドノカツタア−ムニモウケラレタ タエ−ンスクレ−パコンベヤヨウノ チエ−ンドラム

Info

Publication number
JPS5950567B2
JPS5950567B2 JP50151696A JP15169675A JPS5950567B2 JP S5950567 B2 JPS5950567 B2 JP S5950567B2 JP 50151696 A JP50151696 A JP 50151696A JP 15169675 A JP15169675 A JP 15169675A JP S5950567 B2 JPS5950567 B2 JP S5950567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
chain
chain wheel
drum
chainwheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50151696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5189673A (en
Inventor
トウイスラウク ウイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEBERUKUSHAFUTO AIZENHYUTSUTE UESUTOFUARIA
Original Assignee
GEBERUKUSHAFUTO AIZENHYUTSUTE UESUTOFUARIA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEBERUKUSHAFUTO AIZENHYUTSUTE UESUTOFUARIA filed Critical GEBERUKUSHAFUTO AIZENHYUTSUTE UESUTOFUARIA
Publication of JPS5189673A publication Critical patent/JPS5189673A/ja
Publication of JPS5950567B2 publication Critical patent/JPS5950567B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/12Devices for removing or hauling away excavated material or spoil; Working or loading platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • B65G23/02Belt- or chain-engaging elements
    • B65G23/04Drums, rollers, or wheels
    • B65G23/06Drums, rollers, or wheels with projections engaging abutments on belts or chains, e.g. sprocket wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • B65G23/22Arrangements or mountings of driving motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C31/00Driving means incorporated in machines for slitting or completely freeing the mineral from the seam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1987Rotary bodies
    • Y10T74/19893Sectional
    • Y10T74/1994Diametrically split

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軸と保持要素を介して強固に結合されている
スリーブ上に解離可能に固定されていてかつ直径方向で
分割されている少くとも一つのチェーンホイールを備え
た、チェーンコンベヤ、特にフライスローダ等のカッタ
アームに設けられるチェーンスクレーパコンベヤのため
のチェーンドラムに関する。
トンネル、横坑或いは坑道掘進用の並びに、例えば粘土
のような鉱物を採掘するためのフライスローダは種々の
構造で公知であるが、これらのフライスローダはブラケ
ットの様式で形成された揺動可能なカッタアームを備え
、このカッタアームはその自由端に駆動されるカッタド
ラム等を担持しており、更に切羽においてカッタドラム
によって採掘される採掘物を収容し、これを後続してい
る移送手段に供給するチェーンスクレーパコンベヤを備
えている。
このようなフライスローダにあっては、フライス工具と
カッタドラムとの駆動はチェーンスクレーパコンベヤの
無端のスクレーパチェーンを介して行われる。
この場合チェーンスクレーパはカッタドラム上でフライ
ス工具間に座しているチェーンホイールに捲回されて案
内されている。
鉱山採掘作業、トンネル掘削作業等において主に使用さ
れるこのようなフライスローダ並びにチェーンスクレー
パコンベヤにあって、チェーンスクレーパコンベヤの駆
動ドラムが重なり合った面に歯を備えた2つのドラム半
部分から組立てられることは公知である。
ドラム半部分の各々はチェーンホイールの手部分の1つ
と溶接されている。
両ドラム半部分を結合することによって両チェーンホイ
ール半部分が1つの一体となったチェーンホイールに組
立てられる。
このような駆動ドラム或いは転向ドラムにあっては、チ
ェーンホイールは極度の摩耗にさらされる。
この場合チェーンホイールが摩耗すると全ドラム半部分
を熔接されたチェーンホイール部分と共に交換しなけれ
ばならない。
ドラム半部分を交換するのに要する著しい手間を避ける
ため、摩耗したチェーンホイールの半部分を焼切り、抜
取り等によって取外し、ドラム半部分と熔接によって結
合される新しいチェーンホイール半部分と取換えること
も公知である。
この場合、新しいチェーンホイール半部分の正確な調心
は困難である。
また、駆動ドラム或いは転向ドラムのチェーンホイール
をチェーンスクレーパコンベヤの機枠の側壁を貫通して
いる截頭円錐部材上にそれぞれ解離可能にかつ強固に設
け、この場合この截頭円錐部材を関節的に互いに枢着し
合っている連結部分を介して強固に結合することも公知
である(ドイツ連邦共和国特許出願公告第124469
1号参照)。
チェーンホイールドラムのこの構造の場合、貫通してい
る軸は使用できない。
この構造では特別なリンク結合部並びに半月状部分から
組立てられるドラムを使用しなければならず、高い構造
経費を要する。
本発明の課題は特に、比較的構造が簡単であって著しく
摩耗する1つ或いは多数のチェーンホイールの迅速な交
換を可能にする、駆動ドラム或いは転向ドラムとして働
くチェーンドラムを造ることである。
上記の本発明の課題は、スリーブが段差を形成されおり
、その直径のより大きいスリーブ部分が外歯を備えてお
り、この外歯とチェーンホイール半部分がその内歯で噛
合っており、かつ上記スリーブにチェーンホイール半部
分をこのスリーブ上に固持するため、チェーンホイール
半部分の軸方向の肩部を上方から保持する弾性止め座金
により軸方向の揺動が阻止されているほぼキャップ状の
固定板がスリーブ上に設けられていることによって解決
される。
したがって本発明によるチェーンドラムにあっては、チ
ェーンホイールの半部分は歯を形成されたスリーブ部分
に摺動挿入可能であり、このスリーブ部分は残りのスリ
ーブ周囲に比して外側へと幾分段差を附されている。
即ち直径が幾分大きくなっている。
チェーンホイール固定のこの様式により、周方向での、
場合によっては半径方向での確実な結合が行われる。
チェーンホイールを正確にドラム中心部に、対称的な荷
重配分が達せられるように、装着することが可能となる
この場合、長い間の作業における使用にあってもなおチ
ェーンホイールの迅速かつ簡易な交換を可能にするねじ
を使用しない結合が形成される。
この結合の信頼性は簡単な安全要素によって達せられる
本発明によるチェーンドラムにあっては、摩耗したチェ
ーンホイール半部分を直ちに交換でき、しかもこの際ド
ラムを形成するスリーブを解体したり、交換したりする
必要がない。
チェーンホイールを担持しているスリーブとして分割さ
れていない貫通しているスリーブが使用される。
この際このスリーブは分割されたチェーンホイールの両
側に支承されている貫通する軸上に設けられるのが有利
である。
特にこのスリーブは強固に、しかし貫通している軸と解
離可能に結合されている。
本発明によるチェーンドラムの他の構成にあっては、チ
ェーンホイールの半部分は軸方向の肩部を備えている。
この場合、スリーブ上にチェーンホイール半部分を固持
するため断面がほぼキャップ状のかつ上記半径方向の肩
部を上方から保持する固定板が設けられている。
この固定板は例えば半径方向でスリットが形成された弾
性の部材から造られたリングのような解離可能な安全要
素により軸方向での摺動が行われないように固持されて
いるのが有利である。
これらの解離可能な安全要素と固定板との間に、この固
定板に当接する円板を設けるのが有利であり、この円板
は同様に安全要素によりスリーブ上で軸方向に摺動運動
を行わないように固持されている。
スリーブは外側面で段差を付して形成されており、チェ
ーンホイール半部分は直径が比較的大きなスリーブ部分
上に設けられている。
両チェーンホイール半部分を1部分からできているチェ
ーンホイールから造り、このチェーンホイールを直径方
向で分断するのが有利である。
これによって、両チェーンホイール半部分の相互の正確
な適合が保証される。
本発明によるチェーンホイールおよびチェーンドラムは
特にあまり高すぎない回転モーメントを伝達するための
ものであり、したがって特にフライスローダ等において
使用されるチェーンスクレ−ハコンベヤのようなスクレ
ーパコンベヤニ有利に使用することができる。
しかし、本発明によるチェーンドラムを中央チェーンを
備えたコンベヤ、複式中央チェーンを備えたコンベヤお
よび外側チェーンコンベヤにおける板チェーン、ローラ
チェーン或いはショートリンクチェーンの駆動或いは転
向のためにも容易に使用することができる。
2つのチェーンベルトの場合、ドラムが相応して2つの
分割された、上記の様式で交換可能にして共通のチェー
ンドラムに設けられたチェーンホイールを備えているこ
とは、もちろんである。
以下に添付図面に図示した実施例につき本発明を詳説す
る。
第1図において、参照符号10および11で功ツタアー
ムもしくはチェーンスクレーパコンベヤの2つの平行な
側壁を示した。
この側壁の傍らで軸12が軸受13および14内に支承
されている。
貫通している軸12の駆動はモータ15と伝動機構16
から成る駆動ユニットを介して行われる。
この駆動ユニットは1つの側壁10に側方で取付けるこ
とができる。
相対している側面には取外し可能なカバー17で覆われ
ている軸受14が設けられている。
スリーブ18は貫通している軸12と溝−ばね結合部或
いは楔結合部等を介して強固に結合されている。
このスリーブ18は1つの側壁10から他の側壁11に
まで延びていて、本来のチェーンドラムを形成しており
、このチェーンドラム上に直径方向で分割されたチェー
ンホイール19が中央で設けられている。
スリーブ18は段を付して形成されている。
このスリーブは中央に比較的大きな外径を備えている部
分20を有している。
この部分はインボリュート歯形の様式で形成されている
外歯21を備えている。
チェーンホイール19は第2図により、一体的に予め造
られたチェーンホイールを相互に切離して得られる2つ
のチェーンホイール半部分19′と19″から成る。
この両チェーンホイール半部分19′と19″はそれぞ
れスリーブ18の外歯21に適合する内歯22を有して
いる。
スリーブ18が駆動される軸12とチェーンホイール1
9の側方で強固に結合されているので、回転モーメント
は軸12を介してスリーブ18に、したがってチェーン
ホイール19に伝達される。
軸12がスリーブ18をその全長において内側で支持す
る必要はない。
回転モーメントの伝達は軸先細り部分12′が存在して
いても保証される。
スリーブ18上にチェーンホイール19を固定するため
、両チェーンホイール半部分19′と19“は矢印S方
向(第1図参照)からスリーブ1.8上に、これらのチ
ェーンホイール半部分がそれらの内歯22でスリーブ1
8の外歯21に係合するように載置される。
これに伴って、スリーブ18とチェーンホイール19と
の間の強固な結合が達せられる。
チェーンホイール半部分19′と19″をスリーブ18
上に固持するには、フランジ部分23′を有する断面が
ほぼキャップ状の固定板23が役立つ。
この固定板23は側方から直径が比較的大きなスリーブ
部分20上に押し込まれる。
したがってこの固定板23はその軸方向のフランジ部分
23′でチェーンホイール半部分19′と19″の両側
において軸方向の環状肩部24を上方から保持する。
固定板23、したがってチェーンホイール半部分19′
と19″の固持は、スリーブ18の環状溝内に嵌込まれ
る弾性止め座金25で行われる。
この弾性止め座金25と固定板23との間には円板26
が存在しており、この円板26は直径が比較的大きなス
リーブ部分20とこのスリーブ部分の両側に存在しかつ
直径が比較的小さなスリーブ部分との間の移行部におい
て側方で個定板23に当接している。
このようにしてチェーンホイール半部分19′と19″
はスリーブ18と強固に固く結合されていることが認め
られる。
摩耗した際チェーンホイール半部分19′と19″を交
換することができるようにするには、両弾性止め座金2
5の1つのみを取外すだけでよい。
これによってこの側面に存在する円板26並びに固定板
23とが側方でスリーブ18上を外方へと摺動可能とな
り、したがってここでチェーンホイール半部分19′と
19″が側方で直径が比較的大きなスリーブの部分20
から引出すことができるようになる。
新しいチェーンホイール半部分の組込みは上記のことを
逆の順序で行えばよい。
必要に応じスリーブ18の交換もできるようにするため
、軸受側に存在する側壁11の壁開口27の直径は、ス
リーブ18を軸受カバー17と軸受14並びにスペーサ
リング28とが先ず軸との強固な結合を解かれてから側
方に段付軸12から引出すことができるような寸法に定
められている。
図示した実施形にあっては、他の側壁10に存在する壁
開口29の直径も、軸12がこの側のスリーブ18と共
にこの壁開口29内を摺動できるような大きさの寸法に
設定されている。
軸12は中央範囲内で、即ちチェーンホイール19の固
定位置で直径が先細りになっている軸部分12′を備え
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は特に採掘兼積込機のカッタアームに設けられた
チェーンスクレーパコンベヤのための駆動ドラムの軸方
向断面図、第2図は第1図による駆動ドラムのチェーン
ホイールの平面図。 図中符号は、12・・・・・・軸、19’、19”・・
曲チェーンホイール半部分、21・・面外歯、22・曲
・内歯。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 軸と保持要素を介して強固に結合されているスリー
    ブ上に解離可能に固定されていてかつ直径方向で分割さ
    れている少くとも一つのチェーンホイールを備えた、チ
    ェーンコンベヤ、特にフライスローダ等のカッタアーム
    に設けら妊るチェーンスクレーパコンベヤのためのチェ
    ーンドラムにおいて、スリーブ18が段差を形成されて
    おり、その直径のより大きいスリーブ部分20が外歯2
    1を備えており、この外歯とチェーンホイール半部分1
    9’、19”がその内歯22で噛合っており、かつ上記
    スリーブ18にチェーンホイール半部分19’、19”
    を、このスリーブ18上に固持するため、チェーンホイ
    ール半部分19’、19”の軸方向の肩部24を上方か
    ら保持する弾性止め座金25により軸方向の揺動が阻止
    されているほぼキャップ状の固定板23がスリーブ18
    上に設けられていることを特徴とするチェーンドラム。
JP50151696A 1974-12-19 1975-12-19 チエ−ンコンベヤ トクニフライスロ−ダナドノカツタア−ムニモウケラレタ タエ−ンスクレ−パコンベヤヨウノ チエ−ンドラム Expired JPS5950567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2460099A DE2460099C3 (de) 1974-12-19 1974-12-19 Kettentrommel für einen Kettenförderer, insbesondere für einen am Schneidarm eines Fräsladers o.dgl. angeordneten Kettenkratzförderer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5189673A JPS5189673A (en) 1976-08-05
JPS5950567B2 true JPS5950567B2 (ja) 1984-12-08

Family

ID=5933838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50151696A Expired JPS5950567B2 (ja) 1974-12-19 1975-12-19 チエ−ンコンベヤ トクニフライスロ−ダナドノカツタア−ムニモウケラレタ タエ−ンスクレ−パコンベヤヨウノ チエ−ンドラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4049112A (ja)
JP (1) JPS5950567B2 (ja)
BE (1) BE836720A (ja)
DE (1) DE2460099C3 (ja)
ES (1) ES443704A1 (ja)
FR (1) FR2294949A1 (ja)
GB (1) GB1511289A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5074827A (en) * 1990-08-28 1991-12-24 American Longwall Mining Corporation Reversible chain conveyor sprocket assembly
DE4038230A1 (de) * 1990-11-30 1992-06-04 Westfalia Becorit Ind Tech Uebergabestation fuer die streb-streckenuebergabe u. dgl. mit einem schachtelrahmen
US5316522A (en) * 1993-03-03 1994-05-31 The Laitram Corporation Axially-engaged, abrasion-resistant split sprocket assembly
US5389044A (en) * 1993-06-24 1995-02-14 American Longwall Face Conveyors, Inc. Split sprocket and retainer assembly
DE19633207B4 (de) * 1996-08-17 2006-05-24 Dbt Gmbh Kettentrommelanordnung für Kettenkratzförderer
DE29618488U1 (de) * 1996-10-23 1998-02-26 Weinrich Oliver Kettenkehrrad, insbesondere zum Einsatz Untertage
DE19845432C2 (de) * 1998-10-02 2000-09-21 Dbt Gmbh Kettentrommelanordnung
DE202004013198U1 (de) * 2004-08-23 2004-10-14 Dbt Gmbh Kettenradanordnung für Antriebs- oder Umkehrstation
US8298103B2 (en) 2009-06-30 2012-10-30 Cnh America Llc Detachable hub and sprocket for use with a mechanical drive transmission of an agricultural implement
US8887901B2 (en) 2012-07-30 2014-11-18 Joy Mm Delaware, Inc. Conveyor sprocket assembly
EP2769938B1 (de) * 2013-02-22 2016-02-10 Joseph Vögele AG Antriebswellenmodul für eine Baumaschine
PL2769939T3 (pl) 2013-02-22 2015-09-30 Voegele Ag J Przenośnik ślimakowy dla systemu przenoszenia materiału maszyny budowlanej
CN105217239A (zh) * 2015-10-30 2016-01-06 江苏楷益智能科技有限公司 提升机从动轴链轮连接机构
US10238035B2 (en) * 2016-03-03 2019-03-26 iwis drive systems, LLC Multi-part sprocket assembly and shaft
UA141994U (uk) * 2019-09-11 2020-05-12 Товариство З Обмеженою Відповідальністю "Корум Груп" Навантажувальна секція прохідницького комбайна

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2340509A (en) * 1942-12-22 1944-02-01 John L Clarkson Conveyer drive for loading machines
US2525516A (en) * 1946-04-18 1950-10-10 Link Belt Co Traveling water intake screen
GB839702A (en) * 1957-09-02 1960-06-29 Chas Martin And Company Ltd Improvements in or relating to gear wheels
US2965217A (en) * 1958-01-31 1960-12-20 Gewerk Eisenhuette Westfalia Drive for double-chain scraper conveyor
US3049221A (en) * 1959-09-11 1962-08-14 Galion Jeffrey Mfg Co Shaft structure
US3231695A (en) * 1962-04-04 1966-01-25 Greenhut Joseph Speed responsive safety control
US3159047A (en) * 1962-09-21 1964-12-01 George F Dable Segmented gear
US3220273A (en) * 1963-12-26 1965-11-30 Goodman Mfg Co Composite sprocket for continuous mining machine
US3213703A (en) * 1964-10-15 1965-10-26 Joy Mfg Co Shaft assembly
US3319413A (en) * 1965-10-21 1967-05-16 Ideal Ind Roving frame drive
US3443680A (en) * 1967-03-24 1969-05-13 Westinghouse Air Brake Co Boring-type miner conveyor drive
US3724285A (en) * 1972-04-17 1973-04-03 J Lapeyre Conveyor drive

Also Published As

Publication number Publication date
GB1511289A (en) 1978-05-17
JPS5189673A (en) 1976-08-05
DE2460099A1 (de) 1976-06-24
FR2294949A1 (fr) 1976-07-16
FR2294949B1 (ja) 1979-07-20
DE2460099C3 (de) 1980-10-09
BE836720A (fr) 1976-04-16
US4049112A (en) 1977-09-20
ES443704A1 (es) 1977-04-16
DE2460099B2 (de) 1980-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5950567B2 (ja) チエ−ンコンベヤ トクニフライスロ−ダナドノカツタア−ムニモウケラレタ タエ−ンスクレ−パコンベヤヨウノ チエ−ンドラム
GB2410516A (en) Sprocket wheel for chain driven conveyors
EP2411264B1 (en) Track with rotating bushings for track-type vehicles
JPS621940A (ja) 動力採鉱シヨベルの回動歯車・軸受組立体改良方法と装置
GB2440248A (en) Shearer-loader drive subassembly with releasable guide shoe
US10343733B2 (en) Additional protective cover for a crawler traveling body and method for assembling same
RU2668362C2 (ru) Зубчатое колесо цепной передачи для пластинчатого конвейера
JP4568221B2 (ja) 破砕機の破砕歯取り付け装置
JP4135952B2 (ja) トンネル掘削機のローラカッター固定装置
US6158818A (en) Rock cutting head
US3888093A (en) Flexible shaft coupling
AU2024202219A1 (en) Winged sprocket segments with notches
US4068894A (en) Mining machine cowl assembly
US5456527A (en) Drive mechanism for crawler tracks
US5074827A (en) Reversible chain conveyor sprocket assembly
US4346939A (en) Cowl assembly for longwall mining machine
RU2627969C2 (ru) Цепной привод для звеньевых цепей забойных конвейеров или выемочных машин
US5333399A (en) Fastening of the buckets and possibly also the skim cutters on cutting wheels
US6244964B1 (en) Flexible shaft coupling
US6240661B1 (en) Method and apparatus for replacing internal splines in a power mining shovel drive train
US2199688A (en) Sprocket wheel
US20100088931A1 (en) Trenching Chain
US4722723A (en) Rotatable drum assembly
JPH0316951Y2 (ja)
US1231611A (en) Hoisting-drum.