JPS59502101A - 粉末材料搬送装置 - Google Patents

粉末材料搬送装置

Info

Publication number
JPS59502101A
JPS59502101A JP58503342A JP50334283A JPS59502101A JP S59502101 A JPS59502101 A JP S59502101A JP 58503342 A JP58503342 A JP 58503342A JP 50334283 A JP50334283 A JP 50334283A JP S59502101 A JPS59502101 A JP S59502101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
type
powder material
alumina
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58503342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236488B2 (ja
Inventor
アンロ・ジヤン−パスカル
ヴオルペリエ−ル・ジヤツキ−
Original Assignee
アリュミニウム・ペシネ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9278578&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59502101(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アリュミニウム・ペシネ filed Critical アリュミニウム・ペシネ
Publication of JPS59502101A publication Critical patent/JPS59502101A/ja
Publication of JPH0236488B2 publication Critical patent/JPH0236488B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • C25C3/06Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of aluminium
    • C25C3/14Devices for feeding or crust breaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/04Conveying materials in bulk pneumatically through pipes or tubes; Air slides
    • B65G53/16Gas pressure systems operating with fluidisation of the materials
    • B65G53/18Gas pressure systems operating with fluidisation of the materials through a porous wall
    • B65G53/20Gas pressure systems operating with fluidisation of the materials through a porous wall of an air slide, e.g. a trough

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 粉末材料の水子輸送のための 可流動化力式の閉路装置 本発明は流動可能の粉末状態特性をもつ材料を、相互に隔てられた貯蔵部から少 くとも111i!if所の供給部まで水平もしくは傾斜させて運搬するために可 能性として流動化をおこなう閉略装置に係る。
本発明はまた、袋詰め機や充填機のような&装装置あるいは押出しプレスや工場 新稿の火焔式電解槽(cuves d’;lectrolysaiguee ) のL5な装造装置に対して、たとえばアルミナのような粉末材料の形での1貯蔵 物”をこれらの材料の単−貯蔵部から連続的に搬送及び供給する方法にも係る。
流動北回TiBの材料とは、通人気体の通過速度が低速で材料間の粒子の脱粘肴 及び内部厚襟力の減少tひきおこすような粒度及び枯看カゲもつ、当業者に工く 知らn−た粉末状の材料を云う。
この棟の材料には、例えば火焔式電解槽アルミナ、セメント。
石膏、生石灰、消石灰、フライアッシュ、弗化カルシウム、ゴム成分、澱粉、触 媒、炭素粉、硫はナトリウム、燐鉱石、ポリm駆石、ピロ燐拡石、粉木プラスチ ック材料、粉乳や小麦粉のエラな食物、寺々がある。
この種の技術は粉末材料の流動層運搬用として研究、開発さnてきたことはよく 知ら扛ている。その−例としてアルミニウム製造用の火焔式電解槽のアルミニウ ム供給に関する技術がある。
この技術ではアルミナは、粉末材料として運搬さ扛、電解槽内で可溶化さ扛、電 解の進行する過程で徐々釦消費さ扛、OT溶化されたアルミナの濃度が槽が充分 な効率で機−しするため有利な限界値−維持さ扛る工うに、その消費に応じて交 換さnなけnばならない。従って、電解槽内に尋人さ扛るアルミナの量凱槽の機 能がアルミナの過剰もしくは欠乏に工っで撹乱さnない工うに調節することが必 要になる。
多数の装置が当業者から提案さnかつ専門文献に述べらnておジ、こ扛らの装置 は″lt解槽へのアルミナの規則的な供給を可能にするためのものである。フラ ンス%奸第2099434Qに開示さAfc第一の装置は電解槽へのアルミナの 供給を可能ならしめるもので、アルミナの貯蔵槽金言んでおり、貯蔵槽の下部に は貯蔵槽から出さnるアルミナの量全A助する測定装置と、エアスライダ(ae rogli銘1are)の名称でも知らn−る、測定装置と成屏情の同に配(置 さ!″した、流動化さ扛たアルミナの搬送手段とが備えられており、アルミナ貯 蔵槽と測定g置とは電解槽と並べて横向きに配置さ扛ている。搬送手段は七扛自 体で、毎回はぼ同tのアルミナを放出するため”昇降″運動するaり管を介して 電解槽へのアルミナ供給に数点において行うことができる放出管を備えている。
しかしこの種の装置は工業的に実施するには多大の欠点がある。実際に、この種 の装置は単一の電解槽にしか供給することができないように考えられているが、 必要なのは例えば60基よりなる電解槽列への供給である。さらにこの装置は供 給しうる単一の僧から距たる貯蔵槽を備えておジ、従って粉末材料の要求と′t lL!s槽へのこの材料の供給との間には大きな遅扛が生じる。さらにこの装置 は電解槽への粉末材料の数個所の導入点を備えているが、各点に誘導される粉末 材料の量を確実に等しくてることはできない。
既述の短所に加えて、測定装置がエアスライダの上流に置か扛ているため、運ば 扛る粉末は、全体的に流動化さn1従って動く流動層の上面とエアスライダの天 井との間に高速で循環する気体層が生じ、この層は運搬さルる粉末の最も細かい 粒子2引込み運び去る。さらにこのエアスライダは気体層の放出手段を備えてい ないから、流動化さnた気体は全部アルミナと同時KtS憎内に誘導され、かく て電解槽の水面に厳も細V)い粒子の飛び散りが増える。
当業者の出合う問題は、非富に大谷麓の貯蔵槽に備蓄した粉末材料tこの貯蔵槽 から数百メー1−)距てて設置さ扛た包装工場に供給する際の長距離運搬の問題 でるる。この問題は現在までのところ例えば可動コンテナ、扁圧気体連殿′また は機械コンベヤの使用によって解決さnてきた。
さらに厳近では1基の電解槽に多重点でアルミナを供給する別の装置が米国特許 第4016053号に開示さ扛ている。この装置は貯蔵g(lかも消費部への粉 末材料の運搬全行f能にするもので、先f第一に貯if:部7))ら出る粉末材 料を流動化し運搬するためlc使用さnる気体を供給し排出するため、1次コン ベヤを主として流動化さ扛た材料で5ゐたしておくための手段を備えている、流 動層をもつ1次コンベヤを含んで2シ、仄に】−次コンベヤ〃・ら出る粉末材料 を匪動化し運搬し、かつ流動化さnた粉末材料t2次コンベヤに連続的に満たし てひくために用いられる気体の供給・排出用の仮数の供給コンベヤを含んでお゛ す、さらに谷を屏惜の粉末材料の重力による不連続供給装置を含んでおり、個々 の装置は流動層tもつ2次コンベヤの1つを介して供給さ扛る。
とこつで、米国特許第41316053号に開示さnた装置は粉末材料を絶えず 流動化状態に保持しなければならないという重大な欠点をもっており、さらにt 解槽は材料供給されるか又はさnない必要がめり、このため多量の流動化気体、 従ってエネルギを消費する。
さらに、この装置に含ま扛る粉末材料が絶えず流動化状態を維持するためには、 流動層の上面とエアスライダの天井との間に、排出通路に回かつて連続的に高速 で移動し、エアスライダ内に存在する粉末流の10重量パーセントまでを装置外 に排出させる必要があるが、そのための気体噴流の存在がもうひとつの重大な欠 点でおる。
従って、先行技術による装置は使用者を完全に満足させることができない。その 理由はこ扛らの装置は、例えば装入−放出装置や空気圧運搬装置の場合に必要と さnるエネルギ消費のため、あるいはさらに随伴する粉末材料の損失のため、あ るいはさらに台車、エンジン、汚行うレーン、可動ホッパ、等々の使用のため、 その工業面適用は複雑で費用がかさむことが判明したためでるる。
本出願人がこの分野での研究を発展させて既述のような短所のない、粉床材料の msな層による搬送装置全完成させたのは以上の理由による。
貯蔵部から少くとも1個所の供給1fllまで粉末材料を搬送する可流動化力式 の本発明に従う閉に6装置は、こn52部者間に下部送風チャネル、粉末材料及 び気体を循環させる上部テヤネルエタなる、流動化手段を備えた少くとも1個の 水平又は傾斜したコンベヤを含んでおシ、こ扛もチャネル間には多孔質内壁と、 下部チャネルに気体を送る少くとも1個の管路が配置さnており、コンベヤを満 たす粉末材料を可能性として流動化するため、このコンベヤが、可能性として流 動化さnた気体の圧力とつりあう装填高さの少くとも1個の釣合コラムを備えて いること全特徴とする。
本発明の範囲に含まnる可流動化をよりよく理解するためには、粉末材料の搬送 のため従来技術で通常実施されている流動化が如何なるものか全思い出してみる のがよい。
例えば前記米国特許第4016053号に開示さnている工うな先行Ml!では 、流動化さjL7’(気体は、水平コンベヤの粉末材料を循環させる友めの上部 チャネルと下部送風チャネルと全分離する多孔質の流動化内壁の下部に一定圧力 Piで誘導される。流動化さ扛た気体は前記多孔質内壁を貞通し、久に流動化層 を形成する粉床材料の静止した粒子の間を通る。この静止層の厚さは前記コンベ ヤの上部チャネルの高さよりずつと低い。
粒子間に存在する隙間空間内の気体循環速度は充分に高いので、前記粒子は動か さn、次に持上げら扛、夫々の粒子は互(・に隣り合う粒字覗継続的接触点つま り接触状態を失う。この方法に工って、粒子間の内部摩擦は減じら扛、こ扛らの 粒子は動的懸濁状態におかれる。従って動かさnた谷粒子は前記粒子と接触する 気体速度による浮力を受け、この速度Qまこの粒子が空気中′?r、落下する速 度にほぼ等しい。
このため粉末材料の当初の体積の増加及びこnと関連して単位容積重量の減少が 生じる。
本発明によれば、粉本材料は流動化さnた気体の噴流を除し・て、搬送装置とく に水平または傾斜コンベヤの粉末材料の上部循櫃チャネルを完全に満たす。粉末 材料の静止した粒子をま前記運搬材料の層上形成し、この層の厚さは上部チャネ ルの烏さと6天上等しい。気体は多孔質の流動化内壁の下部に誘導さ扛るが、但 しこの内壁は下部送風チャネルを上部粉末材料循環チャネルから距てており、− *fcこの誘導は材料を流動化するため先行技術で設けらnていた内壁と同じ圧 力Pfで行わ扛、釣曾コラムは圧力Pfと釣甘う圧力計レベルに応じてこの材料 で満たさnる。かくて粒子開開−の増大は阻止さnる。従って本出願人が数多く の実績により証明し得ている通ジ、灼合コラム金偏えることで水平または傾斜コ ンベヤ内の粉末材料の流動化を阻止することができる。さらに粒子間隙距離は壇 訓しないから、圧力Pfで導入さnた気体に対する媒質の透過性はきわめて低く 、つまシ釣合コラムの断面積に応じて気体流fはきわめて僅かな値に制限さ扛る 。従って、本出願人の観測した現象を説明するため、搬送する粉末材料例えばア ルミナが、例えば米国特許第4016053号に開示さnた先行技術において8 0ミリバールの派動化圧力Pfを受けた場合、粉末材料の流動化を引起こす、前 記圧力Pfに対応する循環気体の流量はおよそ33610 m 、m 、s で あるのに対して、本発明の場合は同じ圧力Pfについて循環気体の流量は僅かに およそ4.10 、m、m 。
S−1で、これはコンベヤ全体にアルミナの流動化を生じうるためには少な丁ざ る流量である。
本発明に従う釣合コラムは好ましくは垂直である。このコラムはコンベヤの軸に 取付けう在るか、もしくは側面に配置さn1任意の適当な手段にニジ前記コンベ アの上部に結合さnることができる。釣合コラムは通常は管状であって、断面は コラムの軸線に対して垂直な面よりな9、円形、屑円形もしくは多角形であるこ とができる。
本発明に従う装置を完成するため研究と冥験をくり返して、本出願人は釣合コラ ムの棟々の技術的パラメータも、搬送する粉末材料に結びついた多数のパラメー タも、多孔質内壁の全表面MR8に比例して決定さ扛た、コラムの1ないし数個 の断面かもたなけ扛ばならない最小全表面積σの決定を可能にする関係の中に結 びつくことを確認することができた。
従って111!の貯蔵部と、少くとも1個の水平又は傾斜した閉じたコンベヤと 、少くとも1個の前記コンベヤの釣合コラムよりなる本発明に従う粉末材料運搬 用のoJ流動化装置について、流動化気体の圧力kPfx多孔質内壁の全表面績 をSとして、工ないし数個の釣合コラムの断面の最小全表面積σは、関係式に合 致しなげればならない。
好ましくは、最小全表面積σは実験的に決定さ扛た限界範囲の中から選ば′nな りfnばならない。
特にアルミナの楊せ、本出願人は工ないし数個の釣合コラムの断面がもたなけれ ばならない最小全表面積σは少くとも上OO 含まれなけnばならないことt実験的に確認した。
釣合コラムの高さは釣合関係式 かう引出さnた値に少くとも等しくなけnばなもない。但しρは前記コラム内の 粉末材料の比重であり、Pfは流動化気体の圧力である。
通例として、本発明に従う装置は釣合コラム金偏えているが、但し流動層をもつ コンベヤが%<長い場合はgtl記コシコンベヤくとも2個のil:J−=コラ ムを備えるのが有利であジうる。
本発明に従う釣合コラムは何ら制限なく、可能性として流動化さ扛る粉末材料全 貯蔵部から消費部へ搬送し、相互に独立した複数の町流動化力式の2次コンベヤ に材料供給する可流動化式の1次コンベヤを含んでおり、夫々の町流動化式2次 コンベヤV工相互に独立した複数の町流動化力式の3次コンベヤに材料を供給し 、夫々の3次コンベヤは適会さ扛た貯蔵を介して消費部に灯科供帖を行う任意の 装置に週曾する。云いかえ扛ば、本発明に従う釣合コラムは連続構成さt′した 町流動化力式のコンベヤ列に適用して良い結果を示している。
本発明は装置の工業的適用及び作動力法ケ図解する第1.第2及び第3図の非限 定的説明にニジさりに詳しく理解さt′LLう。
第1図は本発明に従う単一水平コンベヤを含む装置に於いて封入気体が粉末材料 の流動化を可能ならしめる圧力に維持されているが材料は静止している状態をあ られ丁簡略化した縦断面図である。
第2図は本発明に従う単一水平コンベヤを含む装置に於いて粉末材料が動的状態 にろる。すなわち貯蔵部から距たる消費部に供給さnる状態をあられ丁簡略化し た縦断面図である。
第1図及び第2図によ扛ば、粉末材料全水平にもしくは傾斜させて運搬するため の町流動化のための閉じ友装置は、配管2に工って流動化方式のエアスライダタ イプのコンベヤ3と精舎した被運搬材料の架空貯蔵槽1と、釣合コラム4と、コ ンベヤの排出手段9と、手段11z−介して消費される被運搬材料の貯蔵槽10 と工9なる。
架窒貯蔵槽工は大気圧のかかるばら積みの粉末材料12乞含む。この僧は配置f 2會介して水平(もしくは傾斜pコンベヤの一端に載置さ扛ている。コンベヤ3 は長形でF部送風チャネル6と上部粉末材料送りチャネル7とを分離する全表面 績S(rもつ多孔質内壁5工りなる。水平コンベヤ3の他端近傍には断面の最小 全表面積σが少くともS/zoovC*L、<なffAばならないJ”J *  :Iラム4が存在し、他力ではこの貯臘槽1の対向端には、粉末材料の水平運動 を水平コンベヤ3の下方に位置する被運搬材料の貯蔵槽への供給を可能なうしめ る垂直運動に変換する排出手段9が位置している。被運搬材料の貯蔵槽“工0は 手段11i介して材料消費部(図示しない)に材料を供給する。
第1図と第2図全比較して気体流体と粉末材料との運動を説明する。
第1図に工nば、粉末材料はげも槓みの状態で本発明のコンベヤ装置の全体上古 めておシ、部分12,7,14.16゜21.17及びis4満たしている粉末 材料の見かけの比重が大気圧下で積重ねて貯蔵さ扛た前記材料の比重と同一であ ること全説明している。槽1内の粉末材料の上面は、装置が気体圧Pff受ける 時釣合コラム4内の粉末材料が達する上面より常に上位になけ扛ばなもない。配 管8を介して流動層を有するアエロスライダ内で付与さ扛る場合の圧力に等しい 気体圧Pfが多孔質内壁50丁側に加えられると丁ぐに、運搬?予定さ扛る粉末 材料は釣合コラム4の、ガス圧Pfと釣合うマノメーメ水頭つまり圧力計レベル に従ってレベル15まで昇る。貯蔵槽10には運搬さ扛た粉末材料が光分に満た さ扛ているから、排出手段9の出口19は粉末材料18の部分20内に沈む。そ の績釆生じる刀会は、誦責するための材料に対する管路11い要求つまpf路1 1の空乏状態によってレベル20の低下が生じ、そして出口19かもの排出が生 じない限り、その状態のまま維持される。
第2図によれば、貯蔵槽lOに貯えらnる粉末材料の消費は前記材料のレベル2 0が出口19の下側に位置するように行わ扛る。/この出口19が解放されると すぐ、手段11の下流の消費部(図示しない)に最も近い、コンベヤ30部分2 2に封入さnた気体の減圧にLシ、排出手段9及び出口19から粉末材料が排出 される。消費部が所望の粉末量を受けとるとすぐに、出口19は第1図の釣合条 件を再構成することにより再び基がれる。欠に部分22は下から上方へ向かって サイロ1まで徐々に崩落を生じるという状態で材料の再供給を受ける。
第3図はアルミニウム製造用を解槽列にアルミナ全供給する装置を示す。アルミ ナの灼熱つまり火焔式電解槽に2いては数個所から出発して浴に材料を供給する 個々の槽の上側に配置さAfc庁IIt部による経時的誦費に応じて浴けた浴に アルミナを規則的に供給する必要がめる。
本発明に従う、少くとも1個の消費部に対し貯EK@かうアルミナを搬送する閉 じた装置はF記の手段ニジなる。
需要に応じろるいはこnLシ多少とも大きな容重を待つ、電解工場から離nて設 置されたアルミナの架空貯蔵槽31は道路輸送または鉄道輸送コンテナあるいは 他のすべての荷投手段によるアルミナ供給を可能ならしめるため接近の容易な工 場敷地に配置さ扛ている。この架空貯蔵槽31は配管32を介して1次コンベヤ に重力式に結合される。供!’を目指丁電解工場の部署の幅に等しい長さをもつ 可流動化力式の第一の1次コンベヤは、下部送風チャネル35と上部粉末材料供 給チャネル36を分離する全表面積S、の多孔質内壁34エクなる。下部送風チ ャネル35はプロワ37と管路38を介して気体を供給さnる。
上部チャネル36は断面の最小全表面積σ、が少くとも81/100に等しくな けntdならない釣合コラム39を備えている。
この1次コンベヤ33は側面穿孔41と管路42によυ町流動化方式の2次コン ベヤ40に結合さ扛る。2次流動化コンベヤ40は町流動化力式の1次コンベヤ 33と同じタイプである。
2次コンベヤは1次コンベヤ33の下部送風チャネル35を可流動化力式の2次 コンベヤ40のT都送風チャネルに連結する管路43に工す気体を供給される。
1li1々の2次コンベヤ40は釣合コラム44を備えることができる。個々の 2次コンベヤ40は符号45で概略的に示した電解槽の上側に縦方向に処在する 。側面穿孔46は個々の電解槽の上側に配置さnた貯蔵槽48内に粉末材料を放 出するaりf47にアルミナを供給する。
これらの貯R槽・48は場曾によっては出口の閉塞手段(図示しない)を備えて おシ、こnらの閉塞手段は電解槽の制御を受ける。同様に、液浸つまシミv管の 先端49は電解槽の材料供給え従属する閉塞手段を備えることができ、あるいは 貯蔵槽48内のアルミナのレベルが上がることによって閉塞さnうる。
実施例(第3図による 本発明に従う町流動化力式によるアルミナの搬送装置で、600日の期間に1日 にIT/槽/24時間のアルミナを消費する16基の火焔式電解槽にこの粉末材 料を供給しうる規模のものを製造した。f?成槽31の容量は100ゴで、平均 60トンのアルミナを収容する。貯蔵槽から可流動化力式の1次コンベヤへ重力 にニジ1時間0.7トンの割片で材料を供給した。町流動化方式の1次コンベヤ 33は全長が80メートルめシ、采空槽31によるアルミナの供給全うける。こ のコンベヤは高さ0.35m5幅0.12m65、多孔質内壁の表面積S、は1 0ばに等しい。
1次コンベヤの送風チャネル35は圧力Pfが0.08)く−ルの時150ゴ/ 時の割片でプロワ37から送風ケうける。
町流動化力式の1次コンベヤ33は5本の釣合コラム39を備える。個々の釣合 コラムの高さ全2メートル、水平断面積0.03ゴとした。
可流動化力式の1次コンベヤ33は16個の側面穿孔41を備え、個々の穿孔4 1は2次コンベヤ40に対しIT/槽/24時間の割付で重力によシアルミナ全 供給する。
個々の可流動化方式の2次コンベヤ40は長さ6m*にさ0、25 m 、 + 4 o、 06 mとした。2次コンベヤの多孔質内壁の表面積は(L4m″に 等しく、0.08バールの圧力Pf下で6771″/時の割付でプロワ37かう 送風を受ける。
個々の2次コンベヤ40はg浸管47を介して貯蔵槽48にアルミナを供給する 2個の側面穿孔を備えている。
各貯蔵槽は目指す電解槽の上部に配置されておシ、貯蔵慴容蓋V工1.2 rr tでめり、平均ITのアルミナを含む。
谷貯Jijl:槽48内のアルミナが過剰の場合、液浸管47の先端49は当然 閉基さnる。1fEに各貯蔵槽48内のアルミナが不足している時はg浸管47 の先4A49は解放さ扛、本発明に従う装置は貯蔵槽48にアルミナ全供給する 。
本発明の運搬装置のγ自費磁力は搬送されるアルミナ1トンについて送風112 50m’/時の@盆にL3にψ時でめった。これに対して先行技術による同じ装 置で釣合コラムを備えていないものでは搬送さ扛るアルミナ1トンについて送風 j4(2000ゴ/時の場合に10.OK’ll/時を要するでおろう。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、貯威部から少くとも1個所の供#部まで粉末材料を搬送する可流動化力式の 閉路装置でろって、こnも2部署間に下部送風チャネル、粉末材料及び気体を循 環させる上部チャネルよりな9・流動化手段を備えた少くとも1個の水平又は傾 斜したコンベヤを含もでおり、こnらチャネル間には多孔質内壁と、下部チャネ ルに気体を送る、圧力Pfを生起させうる少くとも1個の管路とが配置さnてお り、コンベヤを満たす粉末材料全可能性として流動化するため、このコンベヤが 、可流動化さnた気体の圧力Pfとつジあう装填高さをもつ少くとも1個の釣合 コラムを備えていることヲ荷徴とする閉略装置t。 λ 釣合コラムがコンベヤの軸に垂直に取付けら扛ていることを特徴とする請求 の範囲1に記載の、粉末材料を搬送する町流動化力式の閉路装置。 3、釣合コラムがコンベヤの1i411面に配置さnlかつ任意の適当手段によ りコンベヤの上部にti会さnていることを特徴とする請求の範囲1に記載の、 粉本材料を搬送する町流動化力式の閉路装置。 4、 夫々のコンベヤに取付けI;)t″した1ないし数個の釣合コラムの折回 の敢小全表oIi槓゛σ”が少くともS/200に寺しく、徴とする、請求の軛 曲1に記載の、粉末材料kdi送する可流動化力式の閉路装置。 5゜夫々のコンベヤに取付けら扛た工ないし数個の釣合コラムの断面の最小全表 面積“σ”が好ましくはS/200ないしS/20の範囲から選択さn1但しS は前記コンベヤの多孔質内壁の全表面積であること全trj徴とする、請求の範 囲1及び4に記載の、粉末材料を搬送Jる可流動化力式の閉路装置。 6、夫々のコンベヤに取付けらnた1ないし数個の釣合コラムの断面の最小全表 面積1σ”が、アルミナの場曾、好ましくはS/100ないし5150の範囲か ら選択さn1但しSは前記コンベヤの多孔質内壁の全表面積でめることを特徴と する請求の範囲1及び4に記載の、粉末材料を搬送する町流動化力式%式%
JP58503342A 1982-10-22 1983-10-18 粉末材料搬送装置 Granted JPS59502101A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8217859A FR2534891B1 (fr) 1982-10-22 1982-10-22 Dispositif clos a fluidisation potentielle pour le controle horizontal de materiaux pulverulents
FR82/17859 1982-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59502101A true JPS59502101A (ja) 1984-12-20
JPH0236488B2 JPH0236488B2 (ja) 1990-08-17

Family

ID=9278578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58503342A Granted JPS59502101A (ja) 1982-10-22 1983-10-18 粉末材料搬送装置

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4659263A (ja)
EP (1) EP0122925B1 (ja)
JP (1) JPS59502101A (ja)
AU (1) AU566366B2 (ja)
BR (1) BR8307584A (ja)
CA (1) CA1229110A (ja)
DD (1) DD211537A5 (ja)
DE (1) DE3364440D1 (ja)
ES (1) ES526638A1 (ja)
FR (1) FR2534891B1 (ja)
GR (1) GR78702B (ja)
HR (1) HRP931215B1 (ja)
HU (1) HU194519B (ja)
IE (1) IE54658B1 (ja)
IN (1) IN161981B (ja)
IT (1) IT1169868B (ja)
MX (1) MX156822A (ja)
NO (1) NO160130C (ja)
NZ (1) NZ205988A (ja)
SI (1) SI8312088A8 (ja)
WO (1) WO1984001560A1 (ja)
YU (1) YU45159B (ja)
ZA (1) ZA837822B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2562878B2 (fr) * 1984-04-12 1989-06-30 Pechiney Aluminium Dispositif clos a fluidisation potentielle pour le convoyage horizontal en lit dense de materiaux pulverulents
FR2575734B1 (fr) * 1985-01-08 1989-11-17 Pechiney Aluminium Dispositif de distribution a debit regule d'une matiere pulverulente fluidisable
GB2193699A (en) * 1986-07-24 1988-02-17 Shell Int Research Adjustable supply of solid particles to one or more receiving stations
NO162774C (no) * 1987-10-09 1990-02-14 Norsk Hydro As Pneumatisk doseringsapparat.
NO174147C (no) * 1991-03-25 1994-03-23 Norsk Hydro As Anordning for automatisk nivåkontroll i en lukket renne eller beholder for transport og/eller fordeling av fluidiserbart materiale
FR2779136B1 (fr) 1998-06-02 2000-07-28 Pechiney Aluminium Procede de convoyage en phase hyperdense de materiaux pulverulents applicable au contournement d'obstacles
NO315037B1 (no) 2001-03-21 2003-06-30 Norsk Hydro As Fremgangsmåte og system for distribusjon av fluidiserbare materialer
FR2831528B1 (fr) 2001-10-26 2004-01-16 Pechiney Aluminium Systeme de repartition de matiere pulverulente avec des debits pondereux controles
DE10162398A1 (de) 2001-12-13 2003-07-24 Moeller Materials Handling Gmb Anlage zum Beschicken einer Mehrzahl von Verbrauchern, z. B. von Zellen von Aluminiumschmelzöfen mit Schüttgut, z. B. pulverförmigem Aluminiumoxid
AU2003903150A0 (en) * 2003-06-20 2003-07-03 Bhp Billiton Innovation Pty Ltd Electrochemical reduction of metal oxides
US7191807B2 (en) * 2003-12-19 2007-03-20 Eastman Kodak Company Apparatus for toner processing including a variable-orifice non-contact valve
US20090010720A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Flsmidth A/S Use of air activated gravity conveyors in a continuous particulate removal process from an ESP or baghouse
FR2918975B1 (fr) 2007-07-19 2009-11-20 Alcan Int Ltd Procede permettant de convoyer sans segregation des materiaux pulverulents
US8764350B2 (en) 2008-06-05 2014-07-01 Alstom Technology Ltd Conveyor for transporting powder, and a method for conveying powder
NO330929B1 (no) * 2009-03-30 2011-08-22 Norsk Hydro As Fremgangsmate og anordning for utmating av fluidiserbare materialer
FR2952363B1 (fr) * 2009-11-09 2011-11-11 Alcan Int Ltd Dispositif a fluidisation potentielle destine au convoyage de materiaux pulverulents en lit hyperdense
FR2980783B1 (fr) * 2011-10-04 2016-05-13 Rio Tinto Alcan Int Ltd Procede et dispositif de distribution d'un materiau fluidisable, et installation incluant ledit dispositif
NO338642B1 (no) * 2014-09-12 2016-09-26 Norsk Hydro As Anordning og fremgangsmåte for mating av doser av fluidiserbare materialer
EP3388375B1 (de) * 2017-04-13 2019-11-20 Claudius Peters Projects GmbH Anlage zum verpacken von rieselfähigem schüttgut in säcke
WO2020201015A1 (en) * 2019-04-04 2020-10-08 Reel Alesa Ag Precision flow feeding device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535739A (en) * 1978-09-01 1980-03-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd Airtight discharge device for powdery material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3870374A (en) * 1972-10-26 1975-03-11 Aluminum Co Of America Integral in-line discharge air gravity conveyor
US4016053A (en) * 1975-10-01 1977-04-05 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Feeding particulate matter
CH645677A5 (de) * 1979-08-28 1984-10-15 Alusuisse Vorrichtung zum beschicken von elektrolysezellen und verfahren zu deren betrieb.
US4299683A (en) * 1980-07-17 1981-11-10 Aluminum Company Of America Apparatus and method for efficient transfer of powdered ore

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535739A (en) * 1978-09-01 1980-03-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd Airtight discharge device for powdery material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0122925A1 (fr) 1984-10-31
IN161981B (ja) 1988-03-12
NO160130C (no) 1989-03-15
GR78702B (ja) 1984-09-27
DD211537A5 (de) 1984-07-18
MX156822A (es) 1988-10-05
YU45159B (en) 1992-03-10
AU2078283A (en) 1984-05-04
SI8312088A8 (en) 1996-02-29
NZ205988A (en) 1987-03-06
IE54658B1 (en) 1989-12-20
FR2534891A1 (fr) 1984-04-27
IT1169868B (it) 1987-06-03
DE3364440D1 (en) 1986-08-14
HUT37373A (en) 1985-12-28
CA1229110A (fr) 1987-11-10
AU566366B2 (en) 1987-10-15
ZA837822B (en) 1984-06-27
IE832470L (en) 1984-04-22
IT8323390A0 (it) 1983-10-21
NO160130B (no) 1988-12-05
NO842219L (no) 1984-06-01
YU208883A (en) 1988-02-29
HU194519B (en) 1988-02-29
JPH0236488B2 (ja) 1990-08-17
BR8307584A (pt) 1984-09-25
HRP931215B1 (en) 1996-04-30
US4659263A (en) 1987-04-21
EP0122925B1 (fr) 1986-07-09
ES526638A1 (es) 1984-12-16
FR2534891B1 (fr) 1987-01-09
WO1984001560A1 (fr) 1984-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59502101A (ja) 粉末材料搬送装置
CN102596769B (zh) 用于在超密度床中传送粉末材料的潜在流化设备
RU2487829C2 (ru) Способ безсегрегационной транспортировки порошкообразных материалов
US2919159A (en) Pneumatic conveying method and system
US4741443A (en) Fluidized bed for continuous separation of two mixed solid phases
RU2298516C2 (ru) Способ и устройство для транспортировки порошкообразного материала с контролируемыми весовыми расходами
US20210130116A1 (en) Devices for and Methods of Forming Segregated Layers from Mixtures of Granular Materials
JP2016030721A (ja) カレットと原料バッチとから成るばら材料をガラス溶融設備に供給する方法および該方法を実施する装置
JP2002514561A (ja) 粉末化物質の超高密度層搬送のための方法およびそれを実施するための潜在流動化装置
JP2609389B2 (ja) 連続鋳造用鋳型に収容された融成物の表面に鋳造補助剤を連続的に供給する装置
US2740671A (en) Pulverulent material supply for volumetric feeders
MXPA00011812A (es) Procedimiento de transporte de materiales pulverulentos en fase hiperdensa aplicable a la circunvalacion de obstaculos.
DK178585B1 (en) Method and device for dispensing a fluidizable material and installation including such a device
EP0605037B1 (en) Pulse-controlled metering device
Paepcke et al. Operational experience of advanced alumina handling technology in a Russian Smelter
Karlsen et al. New aerated distribution (ADS) and anti segregation (ASS) systems for alumina
JP6100405B2 (ja) ポリシリコン断片の包装
CN206664962U (zh) 粉末涂料生产用产品收集称量装置
GB778117A (en) A method of and an apparatus for separating foreign substances from a pulverous or granular material
GB1095195A (en) Method of and installation for mixing a continuous flow of heaped material
NZ622715B2 (en) Method and device for dispensing a material that can be fluidized, and installation including said device
JPS57104606A (en) Charging method for starting material into blast furnace
PL68106B1 (ja)
CZ15819U1 (cs) Linka pro výrobu bentonitových směsí
SI8610006A8 (sl) Priprava za regulirano razdeljevanje prašnate snovi, ki jo je mogoče fluidizirati