JPS59501789A - 建築用パネル - Google Patents

建築用パネル

Info

Publication number
JPS59501789A
JPS59501789A JP58502060A JP50206083A JPS59501789A JP S59501789 A JPS59501789 A JP S59501789A JP 58502060 A JP58502060 A JP 58502060A JP 50206083 A JP50206083 A JP 50206083A JP S59501789 A JPS59501789 A JP S59501789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
panel
thickness
grooves
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58502060A
Other languages
English (en)
Inventor
イ−トン・ジエイムズ・ダブリユ−
Original Assignee
メイソナイト コ−ポレ−シヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メイソナイト コ−ポレ−シヨン filed Critical メイソナイト コ−ポレ−シヨン
Publication of JPS59501789A publication Critical patent/JPS59501789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/40Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of a number of smaller components rigidly or movably connected together, e.g. interlocking, hingedly connected of particular shape, e.g. not rectangular of variable shape or size, e.g. flexible or telescopic panels
    • E04C2/405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of a number of smaller components rigidly or movably connected together, e.g. interlocking, hingedly connected of particular shape, e.g. not rectangular of variable shape or size, e.g. flexible or telescopic panels composed of two or more hingedly connected parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D3/00Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
    • E04D3/40Slabs or sheets locally modified for auxiliary purposes, e.g. for resting on walls, for serving as guttering; Elements for particular purposes, e.g. ridge elements, specially designed for use in conjunction with slabs or sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 建築用パネル 発明の背景 1、発明の分野 本発明は木製複合材から成る人造建築用パネルに関し、特に隅棟や棟上の傾斜屋 根頂部又は建物壁構造の角部に沿って使われる建築用パネルに関する。本・やネ ルには、一般の木製屋根板やこけら板の外観と似るように深く浮彫され且つ特に 建物壁角部の頂部又は屋根の棟ラインに沿って使われる外側ざらし面が形成され る。
2発明の背景技術 建物側壁や屋根用として各種の建築用ノやネルが提供されており、一般の木製屋 根板やこけら板と似るように打出されたり形作られた凹凸状の外側ざらし面を有 するその一部は人手で製造されている。/4’ネルは複合木材で形成され、建物 の屋根や壁構造に施でれたとき、丸木造りのつまシ実際の木の外観を与えるよう に設計される。米国特許第コ、 u&9 、942号は、屋根の仕上げ用隅棟や 棟に適したこけら板を開示している。米国特許第、3,794.3g6号はプレ ス加工した木繊維から成p1深く浮彫されたこけら板の重ね壁板を開示しており 、米国特許第3.gAg、300号は丈夫な外側繊維状外皮が形成され、その下 側に比較的柔く粗い繊維状材の芯を備えた外側ざらし面に深い凹みを有する複合 木製・ぐネル積層体を開示している。
米国特許第2.33Ω、077号は、対向両面に溝を備えた木板から成る壁板及 び屋根用の・母ネルを開示している。米2 特表11859−501789 ( 2)国特許第−,7,30,9A9号は、一対のこけら板要素の対向両側に接合 される可撓性の防水被覆材を用いた隅棟、棟及び谷用の屋根ふきこけら板を開示 している。米国特許第2、乙gθ、267号は、破砕石、セラミック粒等の外側 被覆を有するアスファルトを含浸させた断熱板から成る角部要素を開示している 。米国特許第2.393..379号は、■溝を備えだ繊維板製本体と、この本 体上に積層され表面に顆粒を含むアスファルト含浸フェルトから成る外表面とを 有する建築用要素を開示している。米国特許第2./θi、sgq号は前例と同 様に構成された建物角部用ユニットを開示しており、米国特許第1I、279. IOA号は発泡材を充填した本体を含む硬質グラスチック製外胴と、上縁に沿っ て一対の溝間に形成され、据付時必要に応じ所定出張りが容易に折られる複数の 出張シとを有する屋根用・母ネルを開示している。
発明の目的 本発明の目的は、複合木材から成る新規且つ改良された建築用パネルを提供する ことにある。
本発明の別の目的は、複合木材から成り、特に屋根構造の隅棟や棟又は建物壁構 造の角部に沿って施される新規且つ改良型のユニット状建築用・ぐネルを提供す ることにある。
本発明の別の目的は、風と天候に対して抵抗力を持ち、軽量で、外観に優れしか も施工が容易な上記のごとき新規且つ改良型の建築用・ぐネルを提供することに ある。
本発明の更に別の目的は、個々の木製屋根板又はこけら板と良く似るように形成 すなわち浮彫された外側さらし面を有する上記のごとき新規且つ改良型の複合木 材製建築用/J’ネルを提供することにある。
本発明の更に別の目的は、屋根の頂部や棟又は建物壁構造の角部に沿った・ぞネ ルの施工を容易化するため、対向面上に一対の整列溝が形成された上記のごとき 新規且つ改良型の建築用・ぐネルを提供することにある。
本発明の更に別の目的は、広範囲の交差角度で角張って交差する壁表面を持った 建物の角部又は屋根の棟ラインに沿った多面的な施工用に特に設計された上記の ととき新規且つ改良型の複合木材製建築用・母ネルを提供することにある。
本発明の更に別の目的は、凹凸状のざらし面と、建物壁構造の屋根又は角部の角 張って交差する壁表面に対し・ぐネル半休を取付ける際、折り曲げ軸に沿った半 休の変位を容易化するため、パネルの対向半体間に形成され一様に減肉された厚 はを持つ中央に位置したウェブ(中間肉薄)部とを有する上記のごとき新規且つ 改良型の建築用壁・ぐネルを提供することにある。
本発明の更に別の目的は、溝と平行な折り曲げ軸に沿ってパネルを対向半休へ分 割する一様な厚ざのウェブを形成するため、中央部に沿って整列きれ対向両面に 形成されたV字状溝を有する上記のごとき新規且つ改良型の・ぐネルを提供する ことにある。
本発明の更に別の目的は、中間に形成されたウェブの溝とはソ平行なうイン又は 折り曲げ軸に沿う・やネル半休相互の角変位を特に許容するような上記のごとき 溝付・ぐネルを提供することにある。
本発明の更に別の目的は、屋根の頂部又は建物壁構造の角部に沿って施工され、 建物の角部又は屋根構造へ適合させるため・ξネル半休が角変位されるとき、対 向半体間に形成される交差の頂部に沿って比較的滑らかな外表面を与えるような 上記のごとき新規且つ改良型の建築用・やネルを提供することにある。
本発明の上記及びその他の目的は、木製複合材料から成り、特に屋根の頂部又は 建物壁構造の角部に沿って施工される新規且つ改良型のユニット化建築用・やネ ルによって達成される。本ユニット化ノ々ネルは、実質上平坦な背面と、木製屋 根板やこけら板と似るように形成てれパネルの面領域にわたる異った位置でのパ ネル厚が変化するような深く浮彫された外側さらし面とを含む。・ぞネルの背面 にV字状溝が形成され、この溝は建物の屋根や壁の角部の交差頂部上に位置する ように中央折り曲げ軸に沿って延びる。同様には’rv字状だがもっと小ζい溝 が背面の溝と対向して平行に整列されて、外側の凹凸状さらし面に形成される。
これら溝の頂部が、・ぐネルの平均又は公称厚より小ざい実質上一定のつまり一 様な厚この材料から成るウェブを限定し、溝頂部間のウェブに位置する折り曲げ 軸に沿って・ぐネル半休の角変位を容易化している。ウェブの減肉された厚さは 折り曲げ軸に沿った彎曲を容易化するため、・ぐネルの対向側が角張って交差す る建物の壁又は建築構造体上の屋根表面に対し密着適合可能である。外側の7字 状溝は、ウェブ厚を正確に調整すると共に、溝の長ざに沿った厚さをはソ一定の 選定値に維持するだめの手段を与える。ウェブ厚は、加えられるとパネル半休を ポキンと折ったり、折損をせウェブ部で相互を完全に切り離してしまうような過 剰な力を必要とせずに、・やネル半休を手で折り曲げ軸に沿って離反する方向へ 変位できるように選定される。一方つニブは取扱い中に・ぐネル半休が折損しな いような充分な厚さで、更にウェブは屋根の棟や隅棟又は建物の角部に適合する ように変位されるとき、・ぐネル半休を一体状に保持するのに充分な強度を持つ 。又外側の7字状溝は、・ぐネル半体間における不規則状なエツジ又は粗い折れ 線の形成を最小限化させると共に、滑らかで小ぎれいな外観を与える役割を果す 。建築用パネルは梱包され、平たい形状で現場へ輸送された後、溝の両側に位置 するノ’?ネル半体が折り曲げ軸に沿って角変位でれ、ツクネルが取付けされる べき特定の建築構造体に適合させられる。
図面の簡単な説明 第1図は本発明の特徴に従って構成きれたツクネルの外側ざらし面の正面図で、 ノやネルが平らな状態の図;第2図は第1図の実質上2−2線に沿ったツクネル の横方向断面図; 第、2.a図は第1図の実質上、2’a−,2a線に沿ったツクネルの部分拡大 断面図: 第3図は第1図の矢印3−3の方向に沿って見た・ぐネルの側面図; 第グ図は屋根の頂部つまり棟に沿って、取付けられζ本発明による複数のパネル を有する建物の傾斜屋根構造の正面図; 第3図は角部の頂部に沿って取付けられた本発明による複数の・ぞネルを有する 建物壁構造の角部の側面図;第4.4a及び6b図は対向パネル半体間の折り曲 げ軸に対し横切る方向に沿ったパネルの断面図で、角張って交差する建物構造の 壁及び/又は屋根表面の頂部に沿で施工でれた本発明による新規且つ改良型の建 築用・ぐネルを有する一般的な屋根構造の部分斜視図;第9図は屋根の隅棟ライ ン頂部に沿って施工された木根構造の隅棟つまり角部の部分斜視図;及び第1O 図は屋根の交差する一対の隅棟ライン及び屋根の交差する棟頂部に沿って本発明 による新規且つ改良型の・ぐネルが施工された建物屋根構造の部分斜視図である 。
好適実施例の説明 図面特に第1,2.λa及び3図を更に詳しく参照すルト、乾式繊維板、チップ ポード、ハードボード、ベニヤ合板等の木製複合材から成る新規且つ改良型の建 築用/4’ネル20が示しである。複合材は図示のごとく、はy長方形で全体に 実質上一様な厚ざの本体へプレス成形されると共に、比較的平らなつまり平面状 の背面22を有する。背面とはソ平行な外側のつまりさらし面24は比較的大き な下方部26を有し、この下方部は熱と圧力下の鋳造成形により、シダー材屋根 板又は木製こけら板と良く似た装飾的な深く浮彫りされた凹凸状表面を与えるよ うに深い浮彫過程で形成される。パネル20の上縁に沿って形成でれた比較的小 さい外表面部28は比較的平坦で、第グ、s、g、q及び70図に示すように別 のパネル20の下方部の下側に重複する関係で位置せしめられる。
建築用パネル20は、傾斜屋根構造(第グ、A、?。
g、q及び70図)の隅棟や棟ラインにおける頂部つまり軸30に沿って、又は 第5図に示すごとく垂直な建物壁構造の角部に沿って特に施工及び取付けが行わ れる。
いずれの場合にも、頂部つまり軸30は第A、Aa。
Ah、g、9及び70図に示すように軸の両側で相互に各種の角度で傾斜される 交差した建物壁又は屋根表面32間の交差ラインに沿って形成されるか、あるい は第S図に示すように交差壁表面が末広がシの交差する垂直面上に位置する。
はとんどの場合、角部又は屋根の隅棟ラインや棟ラインの対向両側における建物 壁表面は、アスファルト含浸フェルトや各種のプラスチックフィルム等耐水性又 は防水性の膜34で覆われる。更に第7図に示すごとく、金属又はその他の水密 性シート材から成、る防水性の雨声え36が頂部つまり軸30に沿って設けられ 、両押えの対向半休は頂部つまり軸30から反対方向へ延びると共に、屋根又は 壁表面32上の複覆材34に接触保持されるように角度を成して傾けられる。
第xi、s、g、q及び70図に示すように、屋根又は壁表面32は天候に耐え られる適切な特性を持つ列状の屋根板38又は壁板によって覆われる。各種の異 った型、スタイルの壁板及び屋根板が使用可能で、これらは頂部つまり交差軸3 0に沿い、屋根構造の隅棟や棟のライン又は第3図に示すごとき建i壁構造の垂 直角部ラインで終端している。好ましくは、建物構造の丸木造シ又は天然の外観 を与えるように、屋根、板、5?、は壁板要素38の外側さらし面は建築用・ぐ ネル20の浮彫された凹凸状の下方表面部26と一致するように形成される。
一般に、建物壁や屋根構造として魅力のある全体的外観と優れた対天候特性を与 えるには、全てiqgx年S月3日に出願された審査中の米国特許出願第37. 3.gA1号:第37グ、l乙乙号;第377.790号及び第377.2gI 号に1図示及び記載された褌合木材から成る建物屋根又は壁板・ぐネルを使用で きる。
前述のように、建築用・ぐネル20は最初に形成されたときはソ平坦つまシ平面 状で、別個のあるいは追加の樹脂状結合剤を含めるか含めずに、複合木材が熱と 圧力下で所定の形状へ鋳造成形される湿式又は乾式いずれかのプロセスで作製さ れる。
各/fネル20の外側ざらし面部26には深い凹凸つまり浮彫が形成され、パネ ルの面にわたる異った位置で建築用パネルの実質厚が多様に変化している。例え ば、外側浮彫面26の深い凹みにおいて、ツクネルの厚さは外側面の突状部つま シ隆起部の厚ざよシかなり薄い。公称厚7//乙〃を持つ・ぐネルの場合、実際 の・ぐネル厚は高から低までは’i、3//ANだけ変化し、こうした変化はパ ネル面26の全体にわたってランダムに多様に分散してお9、これは木製屋根板 又はこけら板と良く似るように形成される浮彫板上のパターンや生地によって決 められる。
本発明によれば、建築用パネル20は、背面22に形成されパネルの上縁と下縁 の間に延びた細長いV字状の溝40が設けられる。この溝は対向側縁間のパネル の中心線又は中央部に沿って走るように位置し、・やネルをはソ等しい表面積の 対向半休48.50へ分割する。
第2a、乙a及びAb図に最も解り易く示すように、各V溝40ははソ平坦つま り平面状の一対の側面41゜42を有し、これらの面は背面22から相互に近づ く方向に内側へ傾斜し、建物の屋根又は壁面間の最大交差角度よりわずかに大き い角度で頂点43において交差する。
はとんどの使用例で、溝側面41.42間の角度は直角よりや\大きい。好まし くは、セーノや−(形削9盤)、ルータ−(高速面取り機)又はフライス盤の回 転刃によって溝40が形成され、従って精確な深で制御と正しい溝の位置が容易 に得られる。最初の鋳造又は浮彫プロセス後に切込みつまシ加工溝が形成される ため、溝にすぐ近い複合木材は素材の密度と脆でに大きな変化をもたらす過剰に 高い鋳造圧力にざらされない。熱と圧力下で建築用・ぐネルを形成する最初のプ ロセス中に鋳造又は浮彫本発明によれば、背面溝4oの正反対側に、同じくV字 状で建築用パネルの上下両縁間に延びるがより小さい外側溝44が設けられる。
この外側溝は適当な切削装置で/−’ネルの外側さらし面24に切削又は加工さ れ、背面溝の切削と同時に形成されるのが好ましい。両溝は同じ面、好ましくは パネルの背面を基準とすべきである。このようにして、対向溝間のウェブ厚は正 確に調整される。
溝44もはソ平坦な対向側面45.46を含み、これら側面は溝40の頂部43 と平行な頂部47で交差する。
溝の側面は浮彫された外側面26から頂部へ向って下方且つ内方へ傾斜し、背面 22に対し&&0の角度で傾斜している。
内外両溝40.44は、ノ4ネル20の背面に垂直で中心に沿って延びた面に関 して対称的に整列され、パネルを好ましくは実質上等しい表面積の、半休48. 50へ分割する。これら・ぐネル半休は2.対向溝40.44の各頂部43,4 7間で平行且つ一直線状の折り目軸に沿って相対的に角変位される。・ぐネル半 休は折り目軸を中心に手で旋回できるため、転向角は建物の壁又は屋根構造の頂 部30VC沿った表面32の交差角と正確に一致、適合させられる。
公称厚7//A〃でハードボードから成る本発明による建築用パネル20では、 V字状溝の頂部43.47間最小ウつブ厚θ、06θ〃が満足できる結果を与え ている。ウェブ厚は用いる素材の種類に応じである程度可変で、公称厚7//乙 〃のハードボードパネルではo、osot’ 〜0.070’ ノ範囲のウェブ 厚が′t4尼できる結果を与えることができる。
ウェブ厚が太きすぎると、・ぐネル半休を建物表面へ適合きせるのに過剰な曲げ 力が必要で、過剰な力が必要だと、/、oネル半休が折損したり、ポキツと折れ たりし、溝に沿って完全に分離してしまう恐れがある。一方つニブ厚が小さすぎ ると、曲げたとき又は建物壁への取付は前における取扱い時にざえ・ぞネル半休 が不注意で折損してしまう。
背面溝40と外側面溝44はその間に、溝の頂部間のパネル中心及び・ぐネル半 休の中心で最小厚を有する減肉厚のウェブ52を正確に限定する。ウェブは、・ ぐネルの上下縁間を横方向に延びる。このようにウェブ厚は正確に寸法状めされ 、面26が深く浮彫され凹凸状であっても、対向溝の全長に沿って一様である。
ウェブ部が一様で減厚されているため、パネル半休48.50の手による角度調 整は、取付は過程時に完全な切断を生じる恐れのある過剰な力を必要としない。
又減じられたウェブ厚は小ざい曲げ力でよいため、・ぐネル半体q角張って交4 する対象の建物壁又は屋根面32に対してより容易且つ正確に適合きせることが できる。
溝40.44は建築用パネル20の初期形成後に切削又は加工されるので、パネ ル半休48.50間ウェブ52の複合木材ははソ一様な密度で、溝から遠く離れ た/eネル半休の別の部分における素材の密度と実質上具らず、より脆くなるこ とはない。この一様な密度と脆さの不在のため、/Fネル半休は溝と平行なウェ ブ部の折9目軸に沿って容易に操作可能で折り曲げられる。通常の使用時、・ぐ ネル半休は一回で折り目軸に沿って折り曲げられ、ウェブ52に沿ったパネル半 休48.50のこの相対的な折り曲げは普通パネル半休の完全な折損又は分離を 生ぜず、物理的に別々なλつの部分へ分断されることはない。パネル半休の折り 曲げつまり角度操作が注意深く正しく行われ、ノ’?ネル半休を何回も前後に折 り曲げるなど繰返されたり、反転されなければ、ウェブ52は通常接触I−たま まで切断され々い状態を維持する。
第一2 a +乙、乙a及び65図に示すように、ノミネル半休48.50間の 角度位置は個々の建物取付けに応じて犬きく変化する。はとんどの場合、外側溝 面45.46は不揃いの変則的なエツジ面でなく滑らかなエツジ面を与え、棟や 角部に沿った外観は極めて小ぎれいで形の整ったものになる。
施工時、・ぐネル半休48.50が折損し薄肉ウェブ52が万一裂開したとして も、角部、隅棟又は棟に沿った両押え36が一般に建物壁や屋根構造内部への水 漏れや水の浸透を防ぐため、・ぐネル半体間の連続的折損や分離も大きな害を及 ぼさない。又折損が生じても、通常形は崩れないので美観を損うことはない。
このように建築用ノぐネル20は容易に施工され、特に建物構造の隅棟、棟又は 角部ラインに沿って相互に重なり合うように形成される。・やネルは、屋根の隅 棟や棟ライン又は垂直な壁内部に沿った交差する隣接建物表面間で広範囲の角変 位を許容する。前述のごとくパネルは重なり合う関係で配置され、一般に動力式 の固定具駆動ガンで打ち込まれるステーゾル54又はその他適当な固定具で所定 位置に固定される。建築用ツクネル20の背面と外側面そわぞれの正確に離間こ れた内外溝40.44が凹凸状の外側さらし面を形成する深い浮彫パターンの使 用を可能とし、しかも溝間の折シ曲げ軸に沿った曲げ作用がウェブ52の減肉に よって容易化される。ウェブ部の厚さは、外側面における深い浮彫パターンのた め・母ネル厚が様々変化しているにもかかわらず、・母ネル半休48.50間の 溝頂部43.47の長さに沿って実質上一様である。この一様なウェブ厚は、パ ネル半休を変位させ建物に適合せしめるため物理的なカが加えられるとき、曲げ に対して一定の等しい抵抗を与える。第、2a。
Aa及びAb図に示したような異った表面地点に、おける・ぐネル厚の変化は、 ウェブ52の厚さ変化をもたらすことなく容易に可能であり、パネル半休48. 50間の溝/ に沿った完全な裂開又は折損の発生は大きく減じられる。
以上本発明を図示した一実施例を参照しながら説明したが、本発明の根本的な精 神と範囲内に入るその他多くの変形及び実施例が当業者にとって可能なことは理 解されるべきである。
新規なものとじてこ\に請求し、特許によって保護されるべきことを望む内容は 次の通シ: 昭和 年 月 日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、特許出願の表示 PCT/US831006662、発明の名称 建 築  用 パ ネ ル3、特許出願人 名 称 メインナイト コーポレーション4、代理人 6、添付書類の目録 (1)補正書の翻訳文 1 通 (補正)請求の範囲 建築用・やネルにおいて; 該・Pネルが複合木繊維材から成り、該複合本繊維材が実質上平坦な背面と外側 面を有し、該外側面が一方の縦縁に沿い次の段の・gネルの背面の下側に位置す るように形成された狭い平坦部と、パネル面の異った位置における・(ネル厚に 変化をもたらす凹凸状表面を持ち天候にさらされるかなシ大きな部分とを有し、 該凹凸状表面が前記縦縁に直角で・ぐネルをはソー分する軸の対向両側に位置す る一対のこけら板状要素と似るように深く浮彫されていること、 前記背面に形成され、前記軸に沿って延び且つ建物の前記交差面に対する・ぐネ ルの施工時前記交差頂部に位置するは’yv字状の溝を・ぐネルが有し、前記背 面の溝と正反対且つ平行に前記こけら板状要素間の凹凸状外側面に形成されたは ソV字状の溝を前記Aネルが有し、これら両方の溝が各港の頂部間に実質上一定 な厚さの)やネルウェブを限定し、該ウェブが前記両面間におけるA’ネルの平 均厚より実質上薄い厚さを有し、自画側にあるこけら状要素の角変位を容易化し 、該対向両側を建物の前記交差面に対して適合せしめること;から成る建築用・ ぞネル。
2 前記各港が・ぐネル本体からその素材を除去して形成される請求の範囲第1 項の建築用・ぐネル。
3. 前記台溝が実質上平坦な対向側面を有する請求の範囲第1又は第2項の建 築用・ぐネル。
4、 前記台溝の平坦な対向側面が前記ウェブで交差する請求の範囲第3項の建 築用・ぐネル。
5、前記折り曲げ線が前記対向溝の頂部間に限定された請求の範囲第4項の建築 用・ぐネル。
6、 前記台溝の平坦な対向側面が実質上相互に直交する請求の範囲第3項の建 築用・ぐネル。
7 前記背面の溝が前記凹凸状外側面の溝より深い請求の範囲第1又?′i2項 の建築用・ぐネル。
8、 前記背面の溝が・ぐネル本体内へ向い内方に傾斜する対向面を有する請求 の範囲第1又は2項の建築用・ぐネル。
9、 前記外側面の溝が・ぐネル本体内へ向い内方に傾斜する対向面を有する請 求の範囲第1又は2項の建築用パネル。
10、前記ウェブが前記台溝の頂部間に限定された最小厚を有する請求の範囲第 1又は2項の建築用・ぐネル。
11、公称厚7//A“を持つノ・−ドボードから成る請求の範囲第1又は2項 の建築用・ぐネルで、前記ウェブが前記台溝の頂部間に約O1θ乙θ“の厚さを 有する建築用ノやネル。
12、前記ウェブが前記台溝の頂部間にθ、θS0“〜0、θ6θ“の範囲の厚 さを有する請求の範囲第11項の建築用・母ネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.交差頂部の対向両側で交差する面を覆う建築用パネルにおいて; 該ノ9ネルが複合木材から成り、該複合木材が実質上平坦な背面と、パネル面の 異った位置における・やネル厚に変化をもたらす凹凸状の外側面とを有し、背面 に形成され且つ前記交差面に対するパネルの施工時前記交差頂部に位置する軸に 沿って延びるはXV字状の溝を・母ネルが有すること、 前記背面の溝と正反対且つ平行に前記凹凸状外側面に形成され且つ前記溝との間 に実質上一定な厚さのパネルウェブを形成するは’rv字状の溝を前記・ぞネル が有し、該ウェブがパネルの平均厚より実質上手さい厚さを有し、ウェブによっ て限定される折り曲げ軸に沿った合溝の対向両側部分の角変位を容易化し、該対 向両側を前記交差面に対して適合せしめること;から成る建築用ノeネル。 2、前記合溝が・ぐネル本体からその素材を除去して形成される請求の範囲第1 項の建築用・ぐネル。 3 前記合溝が実質上平坦な対向側面を有する請求の範囲第1又は第2項の建築 用・ぞネル。 4 前記合溝の平坦な対向側面が前記ウェブで交差する請求の範囲第3項の建築 用・ぞネル。 5 前記折り曲げ線が前記対向溝の頂部間に限定された請求の範囲第4項の建築 用・ぐネル。 6 前記合溝の平坦な対向側面が実質上相互に直交する請求の範囲第3項の建築 用・ぐネル。 7 前記背面の溝が前記凹凸状外側面の溝より深い請求の範囲第1又は2項の建 築用・ぐネル。 8 前記背面の溝がパネル本体内へ向い内方に傾゛斜する対向面を有する請求の 範囲第1又は2項の建築用・ぐネル。 9、 前記外側面の溝が・ぞネル本体内へ向い内方に傾斜する対向面を有する請 求の範囲第1又は2項の建築用パネル。 10、前記ウェブが前記合溝の頂部間に限定された最小厚を有する請求の範囲第 1又は2項の建築用・ぐネル。 11、公称厚7//乙“を持つハードボードから成る請求の範囲第1又は2項の 建築用パネルで、前記ウェブが前記合溝の頂部間に約θ、θ乙θ“の厚さを有す る建築用ノやネル。 12 前記ウェブが前記合溝の頂部間にO,OSθ“〜0.0乙θ“の範囲の厚 さを有する請求の範囲第11項の建築用・母ネル。
JP58502060A 1982-09-29 1983-05-03 建築用パネル Pending JPS59501789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/427,543 US4464872A (en) 1982-09-29 1982-09-29 Building panel
US427543FREGB 1982-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59501789A true JPS59501789A (ja) 1984-10-25

Family

ID=23695317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58502060A Pending JPS59501789A (ja) 1982-09-29 1983-05-03 建築用パネル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4464872A (ja)
EP (1) EP0120872A4 (ja)
JP (1) JPS59501789A (ja)
CA (1) CA1189275A (ja)
DK (1) DK105284A (ja)
NO (1) NO841931L (ja)
NZ (1) NZ204100A (ja)
WO (1) WO1984001403A1 (ja)
ZA (1) ZA833125B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437717U (ja) * 1990-07-25 1992-03-30

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835929A (en) * 1988-01-25 1989-06-06 Gaf Corporation Laminated roofing hip
US5295340A (en) * 1993-04-05 1994-03-22 Pacific Coast Building Products, Inc. Dimensional shingle for hip, ridge and rake portions of a roof
US5365711A (en) * 1993-04-28 1994-11-22 Pressutti Joseph E Low-cost highly aesthetic and durable shingle
US6122877A (en) * 1997-05-30 2000-09-26 Andersen Corporation Fiber-polymeric composite siding unit and method of manufacture
US20060130419A1 (en) * 2003-02-18 2006-06-22 Modco Technology (Canada) Ltd. Roofing panel system
US7997044B2 (en) * 2004-04-19 2011-08-16 Marhaygue, Llc Enclosure and method for making an enclosure
US7735286B2 (en) * 2007-02-05 2010-06-15 Exteria Building Products Roof and wall covering with improved corner construction
WO2011037575A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Certainteed Corporation Pre-assembled hip, ridge or rake shingle
EP2142721A4 (en) * 2007-03-30 2011-02-09 Phillip Daniel Heatherly KUNSTRINDEN EXTERNAL WALL CLADDING AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
DE102007023368A1 (de) * 2007-05-18 2008-11-27 Deutsche Rockwool Mineralwoll Gmbh + Co Ohg Verfahren zur Herstellung eines Dämmstoffelementes und Dämmstoffelement
BRPI0819634B1 (pt) * 2007-11-19 2020-02-04 Ceraloc Innovation Belgium painel de construção e método de fabricação de um painel de construção
US9175482B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-03 Heartwood Carving, Inc. Interlocking wall panel with machine carved decorative texture
US9676165B2 (en) * 2013-11-27 2017-06-13 Liberty Diversified International, Inc. Structural batten
US10041262B2 (en) * 2016-07-25 2018-08-07 Louisiana-Pacific Corporation Lap siding product with snap break
US10941572B2 (en) * 2018-08-10 2021-03-09 Daltile Corporation Roof ridge or hip covering element and method for manufacturing a roof ridge or hip covering element

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1862627A (en) * 1930-12-08 1932-06-14 Maclean Robert Surface covering for buildings
US2101589A (en) * 1936-04-24 1937-12-07 Mastic Asphalt Corp Building corner unit
US2259962A (en) * 1940-02-13 1941-10-21 V Way Shingle Products Inc Shingle
US2393379A (en) * 1944-05-08 1946-01-22 Celotex Corp Building element
US2532017A (en) * 1947-07-10 1950-11-28 Elmendorf Armin Panel for sidings and roofs
US2680267A (en) * 1949-08-04 1954-06-08 Isadore Elman Corner element
US2730969A (en) * 1954-11-02 1956-01-17 Manuel S Perry Hip, ridge and valley roofing shingle
US3671369A (en) * 1970-05-06 1972-06-20 Aim Products Inc Universal molding strip for trimming
US3796586A (en) * 1971-09-08 1974-03-12 Masonite Corp Deep embossed,shingle lap siding
US3868300A (en) * 1972-11-15 1975-02-25 Wood Processes Oregon Ltd Method of making a composite panel laminate having deep indentations
NO140864C (no) * 1978-01-04 1979-11-28 Norcem As Taktekningsplate for tekking av moenet paa saltak
US4279106A (en) * 1979-11-05 1981-07-21 Gleason Charles H Roofing panel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437717U (ja) * 1990-07-25 1992-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
US4464872A (en) 1984-08-14
DK105284D0 (da) 1984-02-27
DK105284A (da) 1984-04-12
NO841931L (no) 1984-05-15
EP0120872A1 (en) 1984-10-10
CA1189275A (en) 1985-06-25
ZA833125B (en) 1984-01-25
WO1984001403A1 (en) 1984-04-12
NZ204100A (en) 1986-07-11
EP0120872A4 (en) 1986-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59501789A (ja) 建築用パネル
US5471801A (en) Hip and ridge asphalt roof covering
CA1189276A (en) Building panel
US6972149B2 (en) Artificial shingle
US4391076A (en) Roof or sidewall construction
CA1127371A (en) Hardboard panel siding
US5368907A (en) Dry wall tape
JP2004232397A (ja) 建築用パッキン及びこのパッキンを用いた建築物の施工方法
CN111300928B (zh) 一种可调整板面凹凸、弯曲的复合板材
JP2007510834A (ja) 丸太小屋式ファサード
US4422266A (en) Building panel
RU23080U1 (ru) Комбинированный профилированный брус
CA2459444C (en) Natural tapered house log milling process
JPH0421376Y2 (ja)
US2645825A (en) Lumber shake
CN201198645Y (zh) 实木梯阶搭口装饰板
JP3086830U (ja) 湾曲化粧天井板
JPS634731Y2 (ja)
JPS6142817Y2 (ja)
JP4248346B2 (ja) 建築用装飾板
JP3023008U (ja) 壁装パネル
JPS6250622B2 (ja)
JPS647138Y2 (ja)
JPH0344177B2 (ja)
US1348498A (en) Roofing