JPS59501785A - 燐脂質合成用出発物質としての新規d−マンニツト誘導体 - Google Patents

燐脂質合成用出発物質としての新規d−マンニツト誘導体

Info

Publication number
JPS59501785A
JPS59501785A JP58502420A JP50242083A JPS59501785A JP S59501785 A JPS59501785 A JP S59501785A JP 58502420 A JP58502420 A JP 58502420A JP 50242083 A JP50242083 A JP 50242083A JP S59501785 A JPS59501785 A JP S59501785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
mannitol
formula
mannite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58502420A
Other languages
English (en)
Inventor
アイブル・ハンスイエルク
Original Assignee
マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト ツ−ル フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エ− フアウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト ツ−ル フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エ− フアウ filed Critical マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト ツ−ル フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エ− フアウ
Publication of JPS59501785A publication Critical patent/JPS59501785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/13Saturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C43/135Saturated ethers containing hydroxy or O-metal groups having more than one ether bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/178Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/178Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C43/1785Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups having more than one ether bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/14Esters of phosphoric acids containing P(=O)-halide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2404Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/2408Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic of hydroxyalkyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2454Esteramides the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/2458Esteramides the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic of aliphatic amines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 燐脂質合成用出発物質としての新規D−マンニット誘纒体 孜何分灯 不発明は、珂脂う合成用出発物質としての新m D −マンニット誘導体に関す る。
不発明によるD−マンニット誘導体は、特に(ジエーテル)−燐脂質、(モノエ ーテル)−燐脂質及び(エーテル/エステル)−燐脂質の合成用出発物質として 好適であり、最近盛んに研究されている生物学的特性ン有する前記種類の物質の 構造異性体、立体異性体及び位置異性体化合物の製造を可能にする。
背景技術 (・ジアシル)−燐脂/J[(1981年8月4日付はドイツl特許出願第P3 .130867.8号参照)と比べて相応のジアルキル−グリセリン誘導体は動 物膜中にはもちろん殆ど存在しない。しかしa@アルキル/アシル−グリセリン ホスファチド、例えは心諏及び師のような器管の膜の主要取分であるデラスマロ ケゞンは頻繁に存在する。また、ある種のエーテル/エステル−燐脂/Jt(そ の構造は1−オクタデシル−2−アセチル−日n−グリセリン−6−ホスボコリ ンとして記載されている)か極めて夕飯(1u−O++ 1011 mol ) で、例えは’ PAB’ ”(Platelet Activating Fa ctor)のようなホルモン様番性を有するという観衆も増加している。従って グリセリン分子中でのアルキル基又はアンル基の、相互に無関係な轡定の定位を 可能にする単純な合成に対して人ぎな関jしか住じる。
ジエーテル−fs胎負は勤@J課中に殆ど児出さ粁ないけれども、エステル−燐 脂質に類似ゼる構造は;ItII胞生物学において倹めてl景である。多数の研 究で証明することができた( H,アイデル(Eλbl)、リポソームス:フロ ム・フィジカルeストラクチャー・ツー・セラビューティックΦアプリケイジョ ン(LipOθomss :From Physical 5tructure  to Therapeutic Applicatlon)、Th2章:ホス ホリピド・シンシシーズ(P’n。
5pho11nid 5yntheses): C,G、フナイト(Knigh t )m果、アムステルダム在エルスヴイール(Elsavier)発行〕よう に、エーテル−燐脂質は、物理FFJ’F!j性の点では殆どエステル−燐脂質 とは布達しないけれども、pHti化に対するその化学的安定性、符にエステル 燐脂質のみを加水分所することのできるホスホリピドセ゛A1及びA2に対する その生物学的安定性の点ではエステル−燐脂質と者しく異なる。またホスファチ ジルコ1)ンにおけるホスフエートートリメチルアンモニワムの距離の変化によ ってホスホリピドセ°C及びDによる分解か所望により楓速されるか又は児童に 抑制されうる〔アイフル及びコバチーフ(Eibl und Kovatche v )、メソツブ1オブazyチモロジイ(Methoas of Enzym ology )< 1981 )72. 63232負〕記の構造変化によりそ の生物学的安定性かHr望によって調顛されうる、つ筐りその生wJ写的牛減期 か慧鐘的に調頗されうるリポソームか分所されつる、前記リポソームの我輩の1 こめには、:IIl!!冨、天然の製甲に°も見出されるような燐脂質の庇曾物 (レシチン40〜8U%;ケファリン20〜60%及び負箪荷燐脂負5〜60% )力)使用される。従って極性電域における前記構造変化を有するジエーテル− 燐脂質は、高められた生物学的牛減期を有するリポソームの製造のために棒めて π相である。
1jルシチン誘纒体はMeな生物享的作用を有する。
すなわちリソレシチンは例えば免疫学的袖助桑として過当であり、これは抗原刺 戟に対する生体の免疫反応、つまり抗体形成を類比する物7j[(ドイツ国特許 出厭員公開$2009145号明細書参照)である;(エーテル)−リソレシチ ンは生体の自然の抵抗力の増大を促進する(ドイツ国→許出り公ド第2[JO9 342号明細薔蚕照)。lIルシチン誘尋体は腫瘍の生長に対する七の特異的効 能により憔めて1喪である:従って1ノンレシチン誘導体は有効な抗り瘍剤であ る(ドイツ国%許l:11S願公屍第2619686号明測簀参考)。
抗腫瘍★りとして有効なリンレシチン訪尋体は不角炭素を有しており、征って2 つの又体異性体(D及びL形)で住シるM丁能性&工あるか、一つの形しか有効 テハない。便って豪剤として使用1−るためにを工純粋な豆称異び俸の生g、活 性形かラセミpよりもVれ℃いる。しかし非生物活性形も赴粋な立坏真件坏とし ては、符に(エーテル)−レノチンの作用&4の恒量のための有幼な試乗である 。こnに消して卯生腋ノ宿性ヤは、住吻t5件形と混@されたラセミ体として伎 与三牡る楠せにl工、生体の単なる負担に丁ぎ1、従って車重しくなし・不活付 パラスト(Ba1la8tStOff )である。f釆公知の抗R中瘍剤はラセ ミ体として、すなわちD反ひL形の混合物として存在し℃いる、 ところでまた最近、興味深いことに、正冨幀胞とHq・播細胞との闇には酵素装 置に閃しN喪な相違σ)あることが見出された〔ライ−クル及びシニタ−(Wy kle ancL、 5nyder ) 、ジ・エンチームス・オブ・ヒ゛オロ ジカル−〆ンブランス(The Enzymes of Bioloc<1ca l Mambranes )、1976.2.87負〕。h 厚1t4JJ M に(工1−o−アルキル分離酵素か全くないか、正常細胞のミグロソーム分@甲 にはこのものか常に存在する。
従って腫瘍治療のために1−オクタデ′/ルー2−メチ/l/ −raC−グリ セロ−3−不スホコ1ノンン伎用し℃若干の成果を侍だ〔ヴエルツイエン及びヴ エストファ−A/ (’Weltzien and Westpnal ) ( 1767)、709.24L)JXそれというのも正常m11工その1−0−− ・−八・〜AMIft−h前ミーl八氷d梃乃γトへ件勾Pdを少なくとも−b 分代語して解灸するか、h瘍細胞はその不十分な酵素装置のためにそれか不可能 だからである。残念なから従来は元竿的に脚枠な化合’mv使用法か用゛いら扛 なかったがらである。
臀に、〃丁灰抗、b ! Mとしての1−オクタデシチル−2−メチル−rac −グリセロ−6−ホスホコリンの有利な効果〔ドイツ国*Wf出願公開第2 [ i 093 ’42号、同jp、2009343号及び同第2619686号明 細書参照]は、自然の立体配置を有する元竿的に純粋な化合物(sn−グリセロ −6−ホスホコリン)の合成方法を開発し、それにより不活性の立体配置を有す る構造の化合物による生体の過剰負担を回避し、黛に多辺の有効物質の投与を可 能にする動機を与えた。
発明の開示 従って本発明の課題は、グリセリンエーテル、あるいはまたグリセリンエステル を合成するに操り、元竿的に桁枠な形でこの種類の所望の全代表物置を製造する ことのできるグリセリンエーテル、あるいはグリセリンエステルの合成方法を提 ψすることである。この課題は不発明によって解決される。
不発明の対象は、一般式■(式の積にv体材異否号8nか記載しである) 〔式中B1及びR2は同じか又は異っていてもよ< 、R”及びR2が同じ場合 には、炭素原子6〜2’4’([lWすl@鎖又は枝分れアルキル基、アルケニ ル基又はアルキニル基を表わし、これらの基は炭素原子6〜6個を有する7クロ アルキル基、アリール基、ベンジルオキシ基、アリルオキ7基、メシルオキシ基 及び/又はハロゲン置換基、すなわち弗素、臭素、沃素及び特に塩素を有してい てもよく:R1及びR2か異なる場合には、炭素原子6〜6個のシクロアルキル 基、アリール基、ベンジルオキシ基、アリルオキシ基、メシルオキシ基及び/又 はハロゲン置換基を有していてもよい炭素原子1〜24他の直鎖又は枝分れアル キル基、又は炭素原子6〜61向のシクロアルキル基、了り−ル基、ベンジルオ キシ基、アリルオキシ基、メシルオキシ基及び/又はハロゲン直侠基ン有してい てもよい炭素原+6〜24個の直鎖又は枝分れアルケニル基又はアルキニル基を 衣わし、R1はまたトリチル基であってもよい〕で示されるD−マンニット誘導 体であり、この際好1しくに少なくとも1伽の基R1又はR2か61固ヲ越える 炭素原子、特に9個を越える炭素原子を有する。
R1及び/又はR2の飯g8丞として炭素原子6〜θ・個を有するシクロアルキ ル基は、例えはシクロプロピル丞、シクロブチル基、メチル−7クロブテル羞、 シクロペンチル丞、特にシクロアキル基f=ゎしニアリール基は例えはナフチル 基、特にフェニル基を表わし、ハロケ8ンは弗素、臭素、沃素、行に塩紫暑表わ す。
式■で示される好ましいD−マンニラ1誘導体は、6− シフルキシー2,59 アルケニル−D −77ニット、1.6−ジアルケニル−2,5’/’アルケニ ルーD−マンニット、1,6−ジアルキニルー2.5−ジアルケニル−D−マン ニット、1.6−ジアルキル−2,5−ジアルキニルーD−マンニット、1.6 −ジアルケニル−2,5−ジアルキニルーD−マンニット、1,6−ジアルケニ ルー2. 5−シアルキニルーD−マンニット、符に1,6−ジオクタデクルー 2゜5−ジメチル−p−マンニット、1.6−シメチルー2.5−ジオクタデシ ル−D−マンニット、1,6−シオクタデシルー2. 5−ジアリル−D−マン ニット、1.6−シオクタデシルー2.5−ジペンゾルークーマンニット、1. 6−シオクタデセー(3’)−ユニルー2.5−ジメチルーD−マンニツト、1 .6−シオクタデシー(6′)−イニル−2,5−ジメチル−D−マンニット、 1,6−ジオクタデクルー2. 5−ジテトラデシルーD−マンニット、1,6 −シオクタデシルー2.5−シトデフルーD−マンニット、1,6−シオクタデ シルー2. 5−ジデシルーD−マンニット、1.6−シオクタヂクルー2,5 −ジオクチル−D−マンニット、1,6−ジオクタぞシル−2,5−ジブチル− D−マンニット、1,2,5.6−チトラオクタデシルーD−マンニット、1, 2,5.6−チトラヘキサデシルーD−マンニット、1.2,5.6−チトラー (テトラデシル)−D−マンニット、1,6−ジドリチルー2,5−ジオクタデ シル−D−マンニット、1.o−ジトリチル−2,5−ジヘキサデ/ルーD−マ ンニット、1,6−ジドリチルー2,5−ジテトラデシルーD−マンニット、1 ,6−シトリチルー2.5−ジドデシル−D−マンニット、1.6−ゾトリチル ー2.5−ジデシル−D−マンニット、1.6−ジドリナルー2.5−ジオクチ ル−D−マンニット及び1.6−ジドリチルー2.5−ジヘキシルーD−マンニ ットである。
また本発明の対象は、一般式Iで示されるD−マンニット誘導体を製造するに当 り、ろ、4−インプロビリデy−D−マンニットをトリチル化して1.6−シト リチルー6.4−インプロピリデン−D−マンニットとなし、これによって得ら れた化合物に、基Rにを、相応のF′−メシレート、−塩化物、−美化物又は− 沃化物又は(R20)2802との反応によって導入し、次にR1がトリチル基 でない賜金には、トIIチル基を弱酸性媒体中で脱離し、脱トリチル化生成物中 にBl基を、相応のR1−メチレート、−塩化物、−臭化物又は−沃化物又は( R↓0)2S02との反応によって導入し、次にインプロピリデン基を脱離する ことを特憚とする前記D−マンニットg=体の製造方法である。
式lで示される不発明によるD−マンニット@専俸から呂発し罠、自然f!1配 直を有する形のもの(例えは1−オクタデシル−2−メチル−8n−グリセロ− 6−ホスホコリン及び1−メチル−2−オクタデシルーsn−グリセロ−ホスホ コリン)ならびに非自然型m装置を有するもの(例えば6−オクタアンルー2− メチルーb −2−オクタデシル−8n−グリセロ−1−ホスホコリン、1−オクタデシル− ろ−メチル−θn−グリセロー2−不スホコリン及び1−メチル−6−オクタデ シルー8n−グリセロ−2−ホスホコリン)の製造か単純な方法で可能である。
従って無極性基本猶造としてオクタデシル−メチルーダ11セリンを有する負及 び正の表面電荷を有する燐脂質が製造された。符に、膜構造のために自然をひな 型にするような極性構造のものが選択された。生理学的FjL境において中性の ホスホコリン及びホスホエタノールアミンの他に、−7で負の表面電荷の榎れて いる新規ホスホグリセリン、ホスホセリン及びホスファチド酸(エーテル−燐脂 質)モ初めて製造された。同様に正の過剰電荷を有する相応の構造のものも製造 された。刹規の純粋な立体異性エーテル−燐脂質はh瘍生長阻止性の点で荷に1 要である。その理由は以下の通りである: 1、 光学的に純粋な代表物jXを用いて多量の投与か可能になる; 2 不宿性の配[を有する構造の燐脂質による缶体の付加重負荷は起らない; 6、 ジアルキル−燐脂質における相応の電荷のバターに選択的に抑制されうる : 4 腫瘍細胞が1−〇−アルキル分離酵素を有するという観祭の利用の結果、エ ーテル/エステル型の燐脂質か不発明で提案した方法により栴成され、二重層を 形成し、したがって膜安定化効果を有しうる。
例えは1−オクタデシル−2−オレオイル−5n−グリセロ−3−ホスホ−N、 N、N−()リメチル)−ヘキサノールアミンがそれである。この燐脂質は無毒 性であるが、遍在するホスホリバーセ゛A2の基質である。従ってこのものは正 常細胞ならびに腫瘍細胞で油醸の脱離によって毒性の1−オクタデフルーθn− グリセロ−3−ホスホ−N、N、N−(トリメチル)−ヘキサノールアミンに変 化し、燐酸塩−トリメチルアンモニウムの距離の増大により再アンル化されず、 解毒され得ない。ただ正常細胞のみに同細胞に存在する1−0−アルキル分離酵 素による防衛能力が残っている。腫瘍細胞は1−オクタデシル−8n−グリセロ −6−ホスホ−N、N、Nつで死滅する。
<夏のマンニット訪導体は、ジオール分離及び還元によって以下の式■のグリセ リン誘導体に変化されうる。式■がan−位にベンジル基を有する陽会には、6 位のアルキル化及び接触脱ベンジル化によって弐mへの配置転化か得られる。従 って、ベンジル基がグリセリンの基本骨格の8n−2位に存在する場合には配に 変化によって式■が生じる。ベンジル基の代りにアリル基を使用してもよ(,1 又は3位にはまたトリチル基を使用してもよい。
■ ■ ■ 弐l、III及びIV(R=H)のグリセリンの誘導体から、適当なホスホリル 化工桂によって、大抵単離されない燐酸二塩化物V、Vl、■を経て、式■、■ 及びXの相応の燐脂質か得られる(■、自然型、sn −3−ffim塩tlX 、s非自然型、sn−11m酸塩;X、非自然型、8n−2−燐酸塩): ■ ■ エステル−燐脂質又はエーテル/エステル−#脂質の合成は、式■〜hの相応に t*されたグリセリン誘4俸かも出発して、1981牟8月4日何はドイツ国轡 許出願第P3130867.8号明細書に記載された方法の一つにより行なわれ うる。
従って本晃明の対象(工、一般式■、■及びn:〔式中Bl及びR2は一般式l に関して記載したものを表わし、Rは水素原子又は基: を表わし、この際X=O1NH又はBIR3であり、X =0の高台には、R3 は■、炭素原子1〜18個を有するアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基 、炭素原子2〜14個をNjるハロダンアルキル基、2−アミノ−2−カルボキ シ−エチル基(セリン基)、ジヒドロキシプロピル基(グリセリン基)、ペンタ ヒドロキシヘキシル基(D−マンニット基)、炭素原+2〜14個を有するN− メチル−アミノアルキル基、炭素原子2〜14個を有するN、N−ジメチルーア ミノアルキル基、炭素原子2〜1411aift有するN、N、M−トリメチル −アミノアルキル基、” [(N’、R2N/−トリメチル)−アミノ−エチル )−N、N−ジメチル−アミノエチル基を表わし;X=NHである場合には、R 3は■、炭素原子1〜10個を有するアルキル基又はアルケニル基、縦索原子2 〜6個を有するハロゲンアルキル基、ヒドロキシエチル基、ジヒドロキシプロピ ル基、アミノアルキル基を表わし; X = NR3の場合には、R3は縦索原 子1〜10個を有するアルキル基、アルケニル基、ビス−クロルエチル基を表わ しかつこの際Rか水素原子でない場合には大皿、■又は■中の基R1又はR2の 1個は水素原子であってもよい〕で示されるグリセリン誘導体である。
また本発明の他の対象は、式Iで示されるD−マンニット誘導体を継続処理して 式1.I又は■で示されるグリセリン誘導体を製造するに当り、a)成層の化合 物を製造するためには、式IのD−マンニット誘14体をテトラ酢酸鉛と反応さ せかつ生じたグリセリンアルデヒド誘導体の(!HOM Y 0E20H基に還 元し、 b)弐■の化合物を製造するためには、R”かトリチル基であるか又はR1が式 ■において飽和されている場合にはペンシル基でもある式lのD−マンニット誘 導体を、テトラ酢酸と反応させ、生じたグリセリンアルデヒド誘導体の0110 4を0H20H基に還元し、これKよって得られた化合物中に基Blを、相応の Rメンレート、−塩化物、−臭化物又は−沃化物又は(RIO)2802との反 応によって尋人し、次にトリチル基を酸性加水分層によって脱離するか又はベン ジル基を登触X添分解によって脱離し、C)式lνり化付@を製造するためには  BJ”がアルキル基であり、R2がアリル基であるか又はR1及びR4が式■ で飽和している場合にはペンシル基でもある式Iのマンニット誘導体をテトラ酢 酸鉛と反応させ、生じたグリセリンアルデヒド誘導体のOHO基を0H20H基 に還元し、これKよって得られた化合物のアリル基を場合により転位してゾロベ ニル基とし、R2Y相応のR2−メシレート、−塩化物、−臭化物又は−沃化物 又は(R”0)2802との反応によって導入し、次にプロペニル基を酸性加水 分%によって脱離するか又はベンジル基を接触水添分解によって再び脱離しかつ Pfr望の場合には、a)、b)及びC)により得られた、Rか水素原子を表わ す化合物中に、基:を自体公知の方法で尋人し、また所主の場合にはRか水素原 子を表わさない式…、■又は■の化合物のペンシル基又はアリル基R1又はR2 を自体公知の方法で水素原子に変えることを待機とする式■で示されるD−マン ニット誘導体の継続処理方法である。
また所望の場合又は有利な場合には、該方法を、方法段階の1つにより得られた 生成物力)ら出発して、残りの方法段階を実施するように行なうこともできる。
トリチル化(トリチル基の導入)は、好ましくは第三アミン、例えはトリエチル アミンの存在で適当な有&溶剤中で塩化トリチルとの反応によって行なわれる。
この反応にとって適当な溶剤は、例えは極性何機浴剤、例えは第二又は第三アル カノール、例えばt−ブタノール、ジオキサン、テトラヒドロフランであり、ま たペンゾールでもある。反応は通常は溶剤の沸点で実施される。反応の終了は薄 層グロマトグラフイーによって確認することができる。継続処理(例えはR2基 の導入)前に、得られた生成物を梢裂段階にかけるのが有利である。そのために 例えは、溶剤例えばt−ブタノールの主蚤量を真空で蒸発除去し、残留物をジイ ソプロピルエーテル中に取り、エーテル相を2回水で洗浄し、次いで蒸発−細す る。
アルキル−メシレート、−塩化物、−臭化物又は−沃化物又はジアルキルスルフ ェートとの反応は、このような反応にとって常用の公知条件下で行なわれうる。
溶剤としては、このような反応にとって常用の溶剤、例えは第三アルコール、テ トラヒドロフラン、キジロール又はジオキサンを使用することができる。反応温 度は通常室温な込え、好ましくは50〜100℃で、例えば溶剤の沸点である。
塩基としてはアルカノール、特にカリウム−1−ブチレートを使用する。−&頌 アルキル基の尋人のためKは、ハロゲンイム膨の代りに相応のメシレートを使用 するのが有利である。反応の終了は薄層クロマトグラフィーによって確認されう る。蛙絖処理創に優られた生成物を積装段階Kかけるのが有利である。このため に反応混付物に例えはジインプロピルエーテルを加え、水を用いて抽出を施す、 エーテル相を蒸発績動し、例えは珪rijkデルによるクロマトグラフィーによ って精製することができる。
ト17チル基の脱離は、弱酸性条件下で、好ましくは御飯4〜6で行なわれ、こ の際最も有利な値は分子中のその他の置換基を考慮して容易に見出されうる。こ の際アリル及びベンジル保護基は安全に安定である。
反応は、水性又は水性−有機性媒体、あるいはまた純粋&C1jC10媒体、例 えば無水エタノール中でHOI又はn2so、の存在で実施されうる。この有機 浴剤は水と混合可能な不活性溶剤又は水と僅かしか混合しない又は殆ど混合しな い不活性浴剤であってもよい。反応は特に2相系での作業で、有利には強い攪拌 下で行なわれる。温度は御飯に20〜80℃である。浴解度を改香するためには 、高級アルコール、例えはプロパノ−ルー(2)を少量加えるのか有利である。
例えはトリチル化化合物をア七トンに溶かし、次に濃鉱酸を含有する同量のメタ ノール(メタノール/*敵=1/100)を加えかつ50℃で約60分加熱する 。精製のために得られた反応混合物に例えはジイソプロピルエーテルを加え、水 で2回、次に水性1moli[炭酸す) IJウムで洗浄する。エーテル相乞蒸 発磯縮し、例えは珪酸ゲルによるクロマトグラフィーによって梢裂することかで きる。
インプロピリデン基の脱離は、酸性条件下で有機−水性媒体中で行なわれうる。
すなわち例えは、トリ″チル基の脱離及びR1基の導入後に得られる、プロパノ −ルー(2)/メタノール(1/1)より成る混合物中の反応生成物に2N硫酸 (浴剤11に対して50叡)を加え、還流下に蕉sjる。反応の終了はDO検査 によって確認されうる。
マンニット基本骨格の2個のグリセリン分子への分離は、テトラ酢酸鉛に対して 不活性の有機溶剤、例えはペンゾール、ドルオール、テトラヒドロフラン又ハシ オキサン甲でのテトラ酢酸鉛との反応によって行なわれる。例えはテトラ酢酸鉛 は溶解のために室温で攪拌下に少しづつ加える;仄に反応の終了(出発生成物の 減少、DC検査)@に反応浴液を2回水で洗浄し、浴剤(例えはペンゾール)t #発線除去る。
CHO基の0H20H基への反応は、自体公知の方法適当な有機浴剤甲で金属水 素化物、例えば水素化アルカリ金属アルミニウム例えば水素化リチウムアルミニ ウム、又は繊水素化アルカ1J金属例えは硼水素化カリウム、特にナトリウム硼 水系化ナトリウムと反応させることによって行なわれうる。硼水素化ナトリウム との反応は好ましくは溶剤としてのエタノール中で行なわれる。
ベンジル基の導入は、自体公知の方法で、例えはアルキルハロゲン化物との反応 に関する上記の条件下での塩化ヘンシルとの反応によって行なわれうる。
ベンジル基の脱離は接触水添分解によって行なわれる。この際反応条件は慣用の 条件と同じである。符に水添分解は、不活性溶剤例えはエタノール中でパラジウ ム触媒/又は白金/パラジウム触媒の存在で、好ましくは室温で、標準圧下に実 施される( H,アイプル(Eibl ) 等、リービツヒス・アナーレン・ヒ エミー(Liebigs Annalen Ohemio )、738、(19 70)、161参照〕。
アリル基の脱離(プロペニル基への転位及び次のプロペニル基の脱離)は、2つ の異なる方法により行なわれつる、つまり1)アルカリ性条件下で、例えばジメ チルホルムアミド中のカリウム−t−ブチレートな用いて行なわれ、次のプロペ ニル基の脱離は緩衝溶液中で一値約5〜6で臭素を用いて行なわれ、又は2、) パラジウム−(木炭)触媒の存在で転位し、前記条件下で不安定な、自然に脱離 するプロペニル基を形成することによって行なわれ、この際有利には水相甲で蟻 酸20%を含有する80%メタノール中で還流温度で離が好ましい。筐た1位に 2けるプロペニル基の脱離のだ諭には、沃素も使用できる〔アイプル及びラング (1970′I)、426〕。しかし沃素を用いる2位におけるプロペニル基の 脱離は全く不可能であるか、このような&陰は共糸を用いると意外にも完全にρ )っ数分で実施されうる。
基: の導入は、自体公知の方法で、例えばハロヶゞン(好ましくは臭素)−アルキル 燐酸二塩化物と反応させ〔ハース及びバーチシールド(Hlrth and B erchthold )、Pharm、 Acta、 He1v、 33 (1 958)、649参照〕又はガましくは第三アミン、符にトリエチルアミンの存 在でPOCl3と反応させ、次に得られたグリセリン−燐酸二塩化物を相応のハ ロヶゞン(好ましくは臭素)−アルカノールと反応させることによって行なわれ (H。
8)、4074 : H,アイプル及びA、ニクシュ(N1cksch ) 、 Ohem、Phys、Lipids 2 2 (1978) 、1;W、シーム ペック(Diembeck )及びH,アイプル、極めて好ましくは第三アミン の存在でPOCl3と反応させ、次に第三アミンの存在で相応のブロムアルカノ ールと反応させ、次いで加メタノール分凄し、引続き例えば相応のアミンと反応 させることKよって行なわれる。しかしグリセリン燐酸二塩化物は、相応のアミ ノアルコールと反応させ、アミノ基を例えは−後にアルキル化してもよい。
アミンとの反応は自体公知の方法で行なわれCB。
1978)、i : W、 ソームヘッ9 (Diembeck ) 及U)、 237〕、遊離アミノ基の一後アルキル化も同様である。オキシ塩化燐及びハロ ゲンアルカノールとの反応のための溶剤としては、例えはジオキサン、クロロホ ルム、四塩化炭素、塩化メチレン、特にテトラヒドロフランが用いられうる。有 利には、例えば硼水素化ナトリウムとの反応の方法段階後に得られる生成物(D 、1 mol )をテトラヒドロ7ラン5[JO[’PK溶かしかつトリエチル アミン0.2 mol f加える。この溶液化燐(01’ 5 mob ) K 間加する。反応終了後(Do検査)に沈殿せるトリエチルアミンヒドロクロリド を濾過して除き、ドルオールを加えかつ過剰のオキシ塩化燐を蒸発除去する。残 留物をテトラヒドロフラン4゜Oa中に取り、トリエチルアミン0.2 mol を加える。
20〜60℃でテトラヒドロフラン2QQaucpのブロムエタノール0.2  molを滴加する。反応終了後(Dc検査))+7エチルアミンヒドロクロリド Y[過し℃除ぎ、PCl−化合物の加水分解のために水a Ll mtを加える 。反応終了後(DO検食)クロロホルム600[Y加え、本釣60D[Yi出す 。クロロホルム相は反応生成物を含有しており、次にこのものな、好ましくは浴 納とし1のクロロホルム77°ロバノール−(2)(1/1)中でトリメチルア ミンと反応させる。このためには例えば先行段階で得られたクロロホルム中の反 応生成物の浴液に、ゾロパノール−(2)中のトリメチルアミンの60%溶液を 、1/1のクロロホルム/ゾロパノール−(2)の割合が得られるまで加える。
一般式■のD−マンニット誘導体から出発する不発明による方法によれは、燐脂 質す単純にしてかつ好収率をもって光学的に純粋なり又はL−立体異性体の形で 得ることができる。公知の燐脂質合成法は1.2−インプロピリデン−8n−グ リセリンから出発するが、このものの合MK諸困難を伴う〔例えはH,アイプル 、Chew、 Phys、 Lipids 1981.28.1〜5参照〕。
すなわちD−マンニットからの1.2−イソプロピリデン−8n−グリセリンの 収率は僅かに約40%であり、さらに費用のかかる対抗箪ンとらなければ、該中 間化合物の窒気放置の際に二酸化炭素の作用によってラセミ化の生じるおそれが あり、これによって立体特異合成は高コストの前ラセミ分割なしには不可耗であ る。これらの難点は本廃明による方法を用し・ることによって見服することかで きた。丁なわち例えはD−マンニットから式lのD−マンニット篩尋体YfiJ 造するための出発生i?!l(3,4−インプロピリデン−D−マンニット)は 90%を越える躯単で侍らする[ L。
従って式Iで示されるD−マンニット誘導体は、一般式■〜■で示されるグリセ リン誘導体、特に燐脂質の立体異性合成のための有効な中間生成物である。
その上位置特異合成のために完全なり体装置の保存のまま基B1、R2及び燐を 有する基か望み通りに定位され得、この除特異的足位は丁でにマンニット基本骨 格で行なわれている。これは例えは若干の好ましい化合物11BAIする次下の 反応図式A −Fで示される。意外にもこの際、次のテトラ酢酸鉛との反応及び 還元にもかかわらず式Iの中間生成物から好枢率をもって純粋な立体異性合成得 ることができる。
ラセミ化合物、例えは1−オクタデシル−2−メチル−グリセロ−6−ホスホコ リンに関する従来の諸研児と比べて初めて光学的に純粋な元竿対掌体が記載され る。ぼた、既述のように、負又は正の過剰電荷を有するエーテルgQ脂質の合成 は1. fill域甲の腫瘍生長阻止物Jji!を選択13”lに増重する耕現 の手段も開(。負又は正の過剰電荷を有する新税物質は、従来使用されたラセミ 体とは異なり、人間に見出される燐脂質1c極めて類似し℃いる。このことは杵 に、プラスマロゲン禄栴造の化合物(反応図式り及びE)についていえる。
また不発明の対象はく作用物質として式■〜IV、4eに成用の不発明による化 合物(Rは基:を聚わす)の1糧以上を百有する楽剤である。該薬剤は常用の製 剤旧調剤及び/又は布釈剤の惜に、式■〜■の化合物と共に、治療の補助のため に場合によってはまた更に他の作用物質乞、このものが不発明による式■〜■の 化付物と一緒に望ましくない副作用を呈しない限り含有することができる。
腫瘍の生長に対する一敗式lの化合物の効能は実験動物における鹿瘍により有利 に証明される。このために種々の実験的肺癌、例えはマウスにおけるエールリツ ヒーアスツイテス(Ehrlich−Ascite日)腫瘍、メチルコラントレ ン(nethylcholanthren )誘導層毎及び骨髄腫瘍、更に化学 旧に誘導されたラットの腫瘍を使用する。抗腫瘍物置ン非紅ロ的に唐瘍を有する 実験動物に投与する、静脈内及び反内又は皮下通用か好デしい。また抗腫瘍剤の 過当に高い用量の場合及び生理学的許容可能な調製の場合、例えはカプセルでは 柱口迩用も可能である。
用量としては非註口適用の場合には約0.05〜5■/ゆ体1を使用するのが有 利であると判った。仇腫瘍剤乞長時間に亘って循環させて持続させるために、硫 薬剤ヲ毎日又は2〜6日に+隔で通用するのがしはしは有効である。
反応図式A −P K不発明による化合物の合成方法乞巣めである。反応図式A 〜Cで式lのD−マンニットh尋悴から式n〜IV (7) 3つのV俸異性グ リセリン肪碑体の得られる仕方を示す。それぞれの′i体異件俸によってジアル キルエーテル対に関してなお2つの位論異牲体が得られる、従って1つの中間生 成物から単純な合成段階によって全部で6つのり籠な異性体か得られる。次に反 応図式り及びEから、不飽和基の定位されうる仕方が判り、グリセリン分子の8 n−1位及びθn−2位における不飽和基の延位を例にして示しである、同様に して図式A −Cにより不飽和基はまた8n−6位にも導入されうる。次いで最 後に反応図式Fには燐酸塩基の尋人の仕方が記載しである。反応図式中Jpはイ ンプロピリデン基を表わす。
A) 1−オクタデシル−2−メチル−5n−グリセリン及び1−メチル−2− オクタデシル−8n−グリセリン(オクタデシル化をメチル化と交換及びその逆 による) B) 3−オクタデシル−2−メチル−8n−グリセ、リン(1−ベンジル−2 −メチル−8n−グリセリンの特定のアルキル化による配置の逆転に、−よる。
図式参照)及び6−メチル−2−オクタデシル−an −グリセリン(オクタデ シル化をメチル化と交換及びの%定のアルキル化による配置変化)及び1−オク タアンルー2−メチルーb デシル化をメチル化と父挨及びその逆)ルー8n−り′リセリン (112) (自然型配置) C)脱トリチル化→2,5−ジメ グリセリン 113:h)転位→I14;1−オクタデセー(1′)−ユニルー2−メチルー b −グリセリン 発明を実施するための最良の形態 ジエーテルグリセリンの立体及び位置特異合成(飽和炭化水素基、反応図式A− Cり)+7チル化Axe、a:出発生成物は、L、F、ヴイギンス(Wiggi ns ) (J。
Ohem、 Sac、13.1946 )Kより良好に入手できる6、4−イソ プロピリデン−D−マンニット(I′)である。t−ブタノール500叡甲の1 ’ (0,i mob )の溶液に塩化トリチル(0,211101)及びトリ エチルアミン(0,3mal )を加える。還流下に反応完了まで煮沸する(D C検査)。t−ブタノールの主要型を真空で除去し、残留物をジイソゾロビリデ ンエーテル500紅中に取りかつ水を用いて抽出を施す。ジインプロピルエーテ ル相を蒸発#縮しかつ油状残留物、王として1.6−ジトリチルー6.4−イン プロピリデン−D−マンニット(0,1mol)tジオキサン11中に取る(浴 g、A−Ova)。
アルキル化A−a、b: 浴液A−a、a (Q、i mol)にカリウム−t−ブチレー) (0,2m ol )を加え、還流下に煮沸する。攪拌下に沃化メチル又は硫酸ジメチル(0 ,3mol )を滴加する(A及びB、b)か又は塩化ベンジルを加える(c、 b)。反応完了まで煮済しくDC*食)、ジイソプロピルエーテル11を刀口え る。水を用いてジイソプロピルエーテル相に抽出を施した後、同相を蒸発政紬し 、残留物ケ珪酸ゲルによるクロマトグラフィーによって4W製する。A、B−b の反応については1.6−ジドリチルー2.5−ジメチル−6,4−インプロピ リデン−D−マンニットが得られ、C,bK関しては1.6−ジドリチルー2. 4−ジベンジル−6,4−インプロピリデン−D−マンニットか得られ、収率は 85〜90%である。
脱トリチル化A−%−0,(!: 酸に不安定なトリチル基を硫酸及びアセトンの存在で除去する。そのためにその 都度のジトリチル化合物(A〜o、 b : Q、1 mol )をアセトン5 0011LE甲に溶かし、鏝懺酸5紅を含有するメタノール50oRtを加えか つ水浴で50℃に加熱する。トリチル基は60分後には1,6位から脱離してい る。ジインプロピリデンエーテルIA’Y加え、水苔11を用いて2回、最後I C1mo1水性Na1lCO311を用いて抽出を施す。ジインプロピルエーテ ル相を蒸発濃縮し、珪酸rルにより精製する。A、B−cの場合2,5−ジメチ ル−6゜4−インプロピリデン−D−マンニットが得られ、clCの陽せ2,5 −ジベンジル−6,4−インプロピリデン−D−マンニットが得られ、収率は9 0〜95%である。
アルキル化A〜C,a; 1.6位にアルキル基又はベンジルh7a′=入するためには、甲闇生Iiy、 物A −0、cそれぞれQ、 i mol Y )ルオール500凝中に溶かし かつカリウム−t−デチレート(0,2mol )を加える。還流下に煮沸し、 攪拌下に相応する化合物それぞれ0.2molを滴加する:例えばム、dの製造 のためにはオクタデシルメシレート−臭化物又は−沃化物、BS(Lの製造のた めには塩化又は臭化ベンジル、O,dの製造のためには沃化メチル又はm版ジメ チルを用いる。反応終了後(DC検査)にドルオール相から2回水を用いて抽出 し、蒸発凝縮する。反応A、dから残留物は主として1,6−シオクタデシルー 2,5−ジメチル−3,4−インゾロビリデン−D−マンニットであり、B、a からのそれは1.6−ジベンジル2,5−ジメチル−6,4−インプロピリデン −D−マンニット又はO,dからのそれは1.6−シメチルー2.5−ジベンジ ル−3,4−インデロピリデンーD−マンニットである。収率は約90%。
脱アセトン化A〜0.e: マンニット誘導体の3,4位のイソプロピリデンを除去するため罠は2−プロパ ツール/メタノール(1:1)中の水性懺酸ヲ用いる。A−0,dかものそれぞ れの中間生成物([1,1mol )に浴剤混合9IJ11中で2 N B28 0.50 rnb’lk加え、−iL流下にイソプロピリデン基の完全脱離まで 煮沸する(Do検査)。ジイソプロピルエーテルIIIを加え、各11!の水の 用いて2回佃償を施L1ジイソプコビリデンエーテル相を蒸発−動ず、6.中嗣 生M、物ム11町及びCIをクロマ小グラフィーによって珪酸デルで梢製し、t il[重分析により符汗を−べる。収率90〜95%。
このようKして%lで示される下記省、化合物か&造された: 1.6−シオクタデシルー2.5−ジメチル−D−マンニット((344H90 06* 715−20 )計算11 : 073.89 H12,69実m1Q 1区: 074−01 B12.841.6−ジテトラデシルー2.5−ジメチ ル−D−マンニット(036117406: 6 D 2.99 )計算値:  071.71 B12.37実測領: 071.76 B12.421.6−ジ ドコサニルー2.5−ジメチル−D−マンニット(C52HxoaO6: 82 7.42 )計算量: C75−48B12−91 実沖!値: 075−69 B12.941.6−シオクタデシルー2,5−ジ ペンチルーD−マンニット(052H10606* 827.42 )計算値:  C75,48n12.91 夷1+t1m: c 75−84 n 13.01 .1.6−シオクタデフル ー2,5−ジドデシル−D−’v y = yト(C6aH1s406* 10 23.798 )計算1t: (477,43n13−19失測1ii+−:  077−41 Hl、3−271.6−ジペンシルー2,5−ジメチル−D−マ ンニラ!) (′css+E3oT)+s ; 59 l11−48 )計算値 : 067−b7 117.74笑#!m: C67,66B7−76 1.6−シメチルー2. 5−ジベンジル−D−マンニラ ト (C22H30 06: 3 9 0−4 8 )Reft: C6フー67 B7.74実#1 1区: 067.82 B7.91式■で示さ扛る中間生成物(それぞれu、1  nol) fペンゾール500紅中に溶かし、テトラ酢酸N (約0゜1mo l )乞、出発生成物がもはや検出されなくなる(DC検査)まで少しづつ加え る。反応混合物を2回その都度水500猷で洗浄し、ペンゾール相を蒸発凝縮し 、残留物をメタノール500威甲に取る。
還元h −a% g= メタノール中のアルデヒドの溶液にNaBH4Y 、アルデヒド検出かなくなる まで少しづつ加える(約0.1m01)ジインゾロビルエーテル500凝を刀口 え、累を用いて2回振出する。ジエチルエーテル相を蒸発dl&し、珪酸デルに より残留物にクロマトグラフィーを施す。大田の化合物が90%の収率で得られ る。
このようにして弐出で示される仄下の化合物が装造された: 1−オクタデシル−2−メチル−8n−グリセリン(022H4603: 35 8−61 )計算値: C73,69B12−93 笑測11 : C73,71H12,961−テトラデシル−2−メチル−θn −グリセリン(01aH3aOs : 302−502 )計算値: (!71 .47 B12−o6笑釦諏: C71,55B12−70 1−ドコサニル−2−メチル−8n−グリセリン(026H5403; 414 −72 )計算111L : C75,30H13,13笑測愼: 075.3 5 B13.131−オクタデシル−2−ペンチル−8n−グリセリン(C2, B5.C3: 414.72 )計算+1 : O75−30H13−13実測 値: (!75−37 B13.171−オクタ・デシル−2−ドデシル−8n −グリセリン(C!33H6803* 512.91 )計に甑: C77,2 8B13.36 災御11区: C!77.35 l113.311−ベンジル−2−メチル−5 n−グリセリン(0,、H,,03: 196.25 )計算値: C67,6 218−22 笑測値: (n67.46 H8,271−メチル−2−ベンジル−8n−グリ セリン(C1□Ht603 ; 196.25 )計算+t : 067t32  H8,22実測値: 067.39 H8,23 アルキル化B又はJh: ホスホリル化のために化合物A IS’?直接使用する。
化合物Bll及びC…の化合物にはホスホリル化前に更にオクタデシル基を尋人 し、グリセリン分子の所望位置を−けておく。このために中間生成物Bl及びC a1l(それぞしQ、i mo’l )Y トルyr−/1150 CJnl中 に浴かし、カリウム−t−ブチレート(0,1moi )を加える。還流下に煮 沸し、ドルオール100mg甲のオクタデシルメシレート(それぞれQ、i m ol )の浴液ヲ攪拌に滴加し、反応B、hからは1−ベンジル−2−メチル− 6−オクタデシル−θn−グリセリンが得られ、反応C1hからは1−メチル− 2−ベンジル−3−オクタデシル−〇n−グリセリンが得られる。反応終了(D o検食)後ドルオール相を水を用いて2回抽出し、蒸発−縮し、残留物を珪酸デ ルによるクロマトグラフィーによって精製する。収率は95%である。
接雁脱ベンジル化B又はC11: 反応B又はa、hからの生成物(0,1mol)をジイソプロピルエーテル20 0 INJ中に溶かし、Pd/C(10%)4g及びパラジウム黒0.4 g’ &加え、H2の吸収の終るまで攪拌でH2雰囲気中に放置する。化合物B111 及びayが足音的に生じ、ジイソプロピルエーテルの除去後に@接ホスホリル化 のために使用されうる。
こりようにして次子の化合物が製造された二式■の化合物: 6−オクタデシル−2−メチル−8n−グリセリン((!22114603 :  358.61 )計算値: C73,69H12,93 実側mL : c 73.82 1112.953−オクタデシル−2−ペンチ ル−θn −/” IJセIJ 7(02,H5,03; a 14.72 ) 計算+に: C75,3o n13.13実測1直: (!75.45 H13 ,196−オクタデシル−2−ドデシル−8n−グリセリン(033H6sO3 : 512.91 )計算値: C77,28H13,36 実測値: (:n77.35 H13,41式■の化合物: 6−オクタデシル−1−メチル−8n−グリセリン(022H4603; 35 8.61)計算値: C73,69H12,93 笑測11 : 073.79 H12,983−オクタデシル−1−ペンテルー sn−グリセリン(C’26H5403; 414−72 )計算u[: (!  75.30 H13,13実測値: C75,251113,113−オクタ デシル−1−ドデシル−θn−グリセリン(0ssH6aOs ; 512.9 1 )計算値: 077−28 H13,36笑副1[: C77,27a1i 45 グリセリンのsn −2又は8n−1の位置へのアルケニル基の導入(反応図式 り及びE) 115I々の反応段階は反応図式り及びEに図示してあり、グリセリンの8n− 2位及び8n−1位へのアルケニル基の導入に系統的に区分しである。アルキニ ル基の等大の場合にはアルケニル基の場合と同様の予防策ya′考慮しなければ ならない。極めて1喪な限定はベンジル基が保護基として使用されえないことで ある。しかし1位及び2位に基を定位するためにはトリチル保護基で十分であり 、それによって自然配置、つまり5n−3位に遊離ヒドロキシル基を有する有利 な代表化合物を生じる。同様に反応図式B h、iによる配置の逆転もベンジル 基ヲトリチル基に代えることによって容易に可能である。しかし反応図式Oh、 iについてはベンジル基をトリチル基に代えることはできない。この場合にはア リル保護基で回避することができる。
この場合にも個々の反応段階’Y%定の例について説明する。1−オクタデシル −2−アリル−8n−グリセリン及び1−オクタアンルー2−プロペニル−8n −グリセリン(反応図式D)ならびに1−オクタデセ−(2’ )−ユニルー2 −メチル−sn −/’ IJ セIJン及び1−オクタデセ−(1′)−エー ル−2−メチルーb−グリセリン(反応図式E)の合成を記載する。
トリチル化り又はFi、a: 出発生成物は、L、F−ヴイインス(J、 Ohem、 Sac。
展、1946)Kより良好に入手できる。6.4−インプロピリデン−D−マン ニット(I′)である。1−ブタノール500 rrrl中の1’ (0,1m ol) ノ溶mに塩化トリナル(Ll、2 mol)及びトリエチルアミン(0 ,3m01)を加える。環流下に完了終了(Do検量)まで煮沸する。t−ブタ ノールの主要量を真空で除去し、残留物tジイソプロピリデンエーテル500m 1中&C取り、水ン用いて抽出を施す。ジイソプロピルエーテル相を蒸発−細し 、油状残留物、王として1.6−ジドリチルー3. 4−インプロピリデン−D −マンニット(0−1mol) Yジオキtyl JcPKとる(浴’/IID 又)!EX a)。
アルキル化り又はE、b: 浴液り又は” % a (0,1mox )にカリウム−t−ブチレー) (0 ,2mol )Y加え、還流下に煮沸する。塩化アリルQ、3 molを攪拌下 に滴加する(DX 1))か又は沃化メチルを加える(ES b)。反応終了( Dc検量)まで煮沸し、ジイソプロピルエーテルン加える。
ジイソプロピルエーテル相から水を用いて抽出した後、同相乞蒸発a縮し、残留 物を珪亀rルによりクロマトグラフィーな流して鞘表する。D、bによれば1, 6−ジドリチルー2,5−シアリル−3,4−インプロピリデン−D−マンニッ トが得られ、E、bによれば1.6−ジドリチルー2,5−ジメチル−6,4− インプロピリデン−D−マンニットが得られ、収率は85〜90%である。
脱トリチル化C又はE、c: 酸に不安定なトリチル基を硫酸及びアセトンの存在で除去する。そのためにその 都度ジトリチル化合物(D、EXb : Q、1mol )をアセトy500m A中に溶かし、1#硫酸5紅ケ含有するメタノール50 o meを加え、水浴 で50℃に加熱する。60分後には1,6位からトリチル基が脱離されている。
ジインプロピリデンエーテル11を加え、水各1J’に用いて2回、最後に水性 1.M NaECO311を用いて抽出を行なう。ジインプロピルエーテル相を 蒸発濃縮し、珪酸rルによりN製する。D、cによれば2,5−ジアリル−3, 4−インプロピリデン−D−マンニットが得られ、K、cによれば2.5−ジメ チル−6,4−イソプロピリデン−D−マンニットが得られ、収率は90〜95 %テする。
アルキル化り又はE、d: 1.6位に置換基を導入するために、化合物DXK−〇それぞれ1m01をドル オール500紅甲に溶かし、カリウム−t−ブチレート(0,2mol )を加 える。環流下に煮沸し、次子の相応の化合物それぞれ[J、2 molヲ得・′ 押下に滴加する:例えばDX dの製造のためには、オクタデシルメシレート− 臭化物又は−沃化物を用い、E、dの製造のためには、オクタデセ−(2′)− 工二ルメシレート又は−臭化物を用いる。反応終了(D。
検量)後にドルオール相から2回水な用いて抽出し、同相ン蒸発#絹する反応り 、dからの残留物は王として1.6−シオクタデシルー2.5−ジアリル−6゜ 4−イングロビリデンーD−マンニットであり、Eldかもの残留物は1.6− シオクタデセー(2′)−エニルー2.5−ジメチル−6,4−イソプロピリデ ン−D−マンニットであり、収率は約90%である。
脱アセトン化り又はE、、e: マンニット誘等体の6.4−位のインプロピリデン基を除去するために2−−7 °ロバノール/メタノール1:1中の水性硫酸を用いる。D、1−(lからのそ の都度の中間生成物(0,1mol)に溶剤混合物11中で2N H2SO,5 mlを加え、インプロピリデンの脱離の終了(DC検量)まで還流下に煮沸を行 なう。ジインプロピルエーテル11を加え、水各11を用いて抽出を施し、ジイ ソプロピリデンエーテル相を蒸発濃縮する。
中間生成物を珪>rルによるクロマトグラフィーにより、微量分析によって特性 を倹べる。D、■、1.6−ジオクタデシル−2,5−ジアリル−D−マンニッ ト及びE、I、1.6−シオクタデセー(2′)−ユニルー2,5−ジメチルー D−マンニットか収率約9U%で得られる。
このようにして式lで示される次子の化合物h−製造された: 1.6−シオクタデシルー2,5−ジアリル−D−マンニット(C4eH960 6: 769.30 )計算値: 074.94 HI3.58実測値: C7 4−51HI3.31 1.6−シオクタデフルー2,5−ジプロパルギルーD−マンニット(04[I H9406: 719−24 )計算1[E: a 75.14112.35実 測値: 074.91 Hll、9B1.6−シオクタデセー(2′)−ユニル ー2.5−ジメチルーD−マンニツト(C44HssO6; 713.19 ) 計算値: C74,10HI3.44 実測値: C73,89HI3.28 1.6−シオクタデセー(2′)−エール−2,5−ジプロピルーD−マンニツ ト((!48H9606: 769.30 )計算値: a7a、9a HI3 .58実測値: C!74.61 HI12.311.6−ジアリル−2,5− ジオクタデシル−D−マンニット(C48H9606e 769.3 D )計 算値: C74,ン4H12,58 実測値: 074.39 B 12.411.6−シオクタデセー(9′)−ユ ニルー2.5−ジメチルーD−マンニツト(044H[1806; 715.1 9 )計算値: C74,ID HI3.44笑6通+1(iil: 073. 71 HI3.231.6−シオクタデシルー2,5−ジオクタデセ−(9′) −エニk −D −77ニット(60ysHisaOs : 1188.09  ) 計算値: 078.85 HI3.[J7災迎」1直 : C7EL4 シ H 12−86ジオ一ル分離D%E−f: 中間生成物り、l及びE、I(各Q、1 mol ) fペン・戸−ル500紅 甲に俗かし、テトラ酢酸鉛(約0.1m01)を、出発′生成物がもはJP検出 されな(なる(DC検量)まで少しづつ加える。反応混合物を水各5゜01uで 2回洗浄し、ペンゾール相を蒸発#縮し、残留物をメタノール500紅中に取る 。
メタノール中のアルデヒドのに級にNaBH4(約0.1mol)’&、アルデ ヒドが検出されなくなるまで少しづつ加える。ジインプロピルエーテル”roo mt′lt加え、水を用い″C2回振出を行なう。ジエチルエーテル相な蒸発r hfIシ、残留物に珪酢デルによるクロマトグラフィーヲ施す。D、II、1− オクタデシル−2−アリル−an−グリセリン及びに、n、i−オクタデシル− (2’ )−ユニルー2−メチルーθn−グリセリンカ約95%の収率で得られ る。
転位り、E−h: 反応生成物り、l及び1ff(0,1mol)’iジメチルホルムアミド20紅 中に浴かしに−t−デチレート(Oi 5 mQl )乞加える。二l結合の転 位の終るまで100〜110℃に加熱する(約60分)。20’Cに冷却し、ジ イソプロピルエーテル200μ’&加え、水200紅で抽出?:施す。ジエチル エーテル相を蒸発−縮し、珪酸ゲルによるクロマトグラフィーにかける。
D、、11.1−rフタデシル−2−プロベニk −sn −グリセリンが収軍 約90%で得られる・このようにして弐…で示される次の化合物が製造された: 1−オクタデシル−2−アリル−8n−グリセリン(C24H4aO3; 38 4.65 )計算値: 074.94 B112゜58実測値: 074.69  B12.441−オクタデセ−(9′)−ユニルー2−プロピルーb−グリセ リン(024H,803: 384.65 )計算値: C74,94B112 .58実測[: 074−63 n12.511−オクタデセ−(2′)−ユニ ルー2−メチル−5n−グリセリン(02zH440i * 356.59 ) 計算イii: 074.1D Hl2.44実劇値: C!73.89 Hl2 .371−オクタデセ−(1′)−ユニルー2−メチルーan−グリセリン(C 24H4aO3m 556.59 )計算1東: 074.10 Hl2.44 実側値: 073.94 Hl2.211−オクタデセ−(1′)−ユニルー2 −ドデシル−5n−ダリセリ:y (03zH+560z ; 510−89  )計算値: 077.58 B13.02実測甑: C77,06H12,82 ジエチルグリセリン中に存在する遊離ヒドロキシル基(A、D、E−川に関して は8n−6−ヒドロキシル基:B、piの場合にはen−1−ヒドロキシル基: C,TVの場合には6n−1−ヒドロキシル基)は一般的方法によってホスホリ ル化し、基R3の導入のための主要中間生成物であるt4酸二塩化物に変える( 図式Fニジエーテルグリセリンからの燐脂質参照)。この合成段階で、もちろん 燐との異なる結合に関してR3にのみ構造変化が起こるので、異なる基本体Al l、B■及びCrvを記号Hl下にまとめて統一する。反応図式Fには、基R3 の導入のために用いられる若干の代表的反応が例として記載しである。
塩化ホスファチド酸■−■: 例えはA−Cかもの中間化合物…〜■(それぞれ0゜1 mol )′1tTH P5Q[1M甲に取り、トリ:c f A/ 79y O,2mol ’far :加える。この#fiY20℃で攪拌下にTHF100U中のオキシ塩化燐(0 ,15mol )K滴加する。反応終了(DC検査)後に沈殿せるトリエチルア ミンヒドロクロリドヲ直過して除き、ドルオール100Uを加え、回転蒸発器に より険動した(過剰POO13の除去)。王として1−オクタデシル−2−メチ ル−8Ω−グリセロ−6−ホスホジクロリド(V)、3−オクタデシル−2−メ チル−8n−グリセロ−1−ホスホジクロリド(1)又は1−メチル−6−オク タデシル−8n−グリセロ−6−ホスホジクロリド(■)から成る油状残留物が 得られ、このもの’jjTHF4QO紅甲に取る。収率は95%である。
ホスファチド酸■1九X1: を加え、加水分解の終了するまで攪拌する。水600rnl f 加工、クロロ ホルム600Mで抽出する。クロロホルム相にγ300dY加え、綴酸水素ナト リウム600紅を用いて振出を施丁。クロロホルムの除去後に残留物を珪酸ケ9 ルによるクロマトグラフィーにかける。
ジエーテルグリセリンに対して90%の収率で最終生成物1−オクタデシル−2 −メチル−8n−グリセロ−6−ホスフェート(■、)、6−オクタデシル−2 −メチル−8n−グリセロ−1−ホスフェート(1)h)及び1−メチル−6− オクタデシル−5n−グリセロ−2−ホスフェート(Xl)が得られる。
このようにして式ν1ll−Xiで示される仄の化合物が製造さnた: 1−オクタデシル−2−メチル−8n−グリセロ−6−ホスフェート、ナトリウ ム塩(0221i46Q6PNa ; 461J−58) 計算1筐: (1!57.ろ7 Hlo、07 P6.75冥測値: C!57 .55 H10i3 F6.503−オクタデシル−2−メチル−8n−グリセ ロ−″1−ホスフエート、ナトリウム塩(C22H46Q6PNa * 460 .55 ) 計算値: 057.37 Ello、07 F6.73実mNui: 058. cil Hlo、27 P6−671−メチル−6−オクタゾシルー6n−グリ セリン−2−ホスフェート、ナトリウム塩、(0224606PNa *450 .58 ) 計算値:(!57.37 Hlo、C7F 6.73実測(Iit: 057. 46 110−10 P6−511−ペンチル−6−オクタデシル−5n−グリ セリン−2−ホスフェート、ナトリウム塩、(C22H46Q6Na: 516 .6 B ) 計算値: 060.44 HICl、54 P4.45実測値: (!60.5 0 Hl(177P4.231−ドデンル−6−オクタデフルーan−グリセリ ン−2−ホスフェート、ナトリウム塩、(03sH6s06PNa:614.8 7 ) 計算値: (!64.46 Hll、15 P3.74実測1aj: 064. 67 1111.19 P3.61ホスフアチジルグリコール鴇2〜X2:V〜 ■(Tny400mz甲Q、i mol )のTHF浴fiに、20°CでTH FiQQmJ甲のトリエチルアミン(0,4mol)を崗加し、次にTnF3U Omz中のエチレングリコール(0,2ff1ol )を態別する。40℃に加 熱jる。反応終了(Do検査)にトリエチルアミンヒドロクロリドを濾過して除 き、水1001+1JY加えて中間生成物ケ加水分解する。更に累3001U’ に加え、クロロホルムを用いて抽出’Ymj、クロロホルム相からの残留物ケ珪 酸ケゞルによるクロマトグラフィーにかける。
約90%の収率で■2.1−オクタデシル−2−メチル−8n−ダリセローろ一 ホスホグリコール及び相応の化合物■2及びX2か得られる。
式■2〜X2の化合物: 1−オクタデシル−2−メチル−8n−グリセロ−3−ホスホグリコール、ナト リウム塩、(C24H50N a O7P ;504.63 ) 計算値: C57,12H9,99P6.14実測値: C56,81H9,8 7p6.07ろ−オクタデシルー2−メチル−8n−グリセリン−2−ホスホグ リコール、ナトリウム塩、(C24H5゜Na07P; 504.63 ) 計算1直: 057.12 H9,99P6i4笑測@: 057.01 H9 ,76F5.931−オクタデシル(2′)−ユニルー2−メチル−sn −グ リセリン−2−ホスホグリコール、ナトリウム塩(C24H4gNa07P ;  502.61 )計算1直: 057.55 H9−66P6i6笑測値:  C57,21H9,51P5.88ホスフアチジルエタノールアミン■3〜X3 :v〜■(THF40QmJ中Q、i moj)のTHF浴液に20℃でTnF 100d甲のトリエチル7、、ミン(0゜4 mol )の溶gを態別し、次に ’raF300g甲のエタノールアミン(0,2mol ) Y滴加する。40 ℃に加熱する。反応終了(DC検査)後トリエチルアミンヒドロクロリドを濾過 して除去し、ドルオール100紅を加えかつ蒸発′a組する。残留物たる…、■ 又はWのオキサずホスホランを2−プロパツール600v中に取り、20%蟻酸 150mgと共に60℃に加熱する。
60分後に開環は終る。相応の構造(■3〜Xs )のホスファチジルエタノー ルアミンが沈殿し、珪酸rルによるクロマトグラフィーによって完全に指数する 。収率は相応のアルコールに対して約90%である。
式■3〜X3の化合物: 1−オクタデシル−2−メチル−8n−グリセロ−6−ホスホエタノールアミン (024B52NO6P ; 481−66 )計算値: 059−85 11 110.88 P6−43実測愼: 060.01 n1肌91 F6.316 −オクタデシル−2−メチル−an−グリセロ−2−ホスホエタノールアミン( c24n52no6P : 481.66 )計算値: C59,85Mlo、 88 F6−43実測愼: 059.74 Hl・0..74 P6.57ホス フアテド酸アルキルエステル−4〜X4=v〜■(THF400111A中の0 .1 mol)のTHF浴液に、20℃でT E ’、P i fl、 、、Q  就中のトリエチルア、ミン(0,4mol )の浴tLを滴加し、次にTHF 3Q[ld中のアルコール(0−2mol ) Y滴加する。40℃に加熱する 。反応終了後にトリエチルアミンヒドロクロリド乞濾過して除き、H2O1θ0 IIIシを加えて刃口水分解させる。反応終了(DC&食)まで攪拌し、水4[ j011118ン加え、クロロホルムを用いて抽出を行なう。クロロホルム相か らの残留物を史に珪wゲルによるクロマトグラフィーにかける。約90%の収率 で生成物vI14〜X4が得られる。
式vi4〜X4の化合物: 1−オクタデシル−2−メチル−θn−グリセロー3−燐酸メチルエステル、ナ トリウム塩 (023H4BN&06P ; 474−60 )計算値: C58,21Hl o、20 F6.53実測1匝: C58,16Hlo、04 P6.411− オクタデシル−2−メチル−5n−グリセロ−6−燐酸オクチルエステル、ナト リウム塩 (030B62N&06P ; 572.60 )計算!: C62,91Hl o、91 F5.41実潰1・値: 062.56 Hlo、82 F5.42 ホスフアチジルコリンVjis〜X5:ホスファチジルコリンの製造に不可欠の ブロムアルキル−ホスファチド酸欠■4〜X4と同様にブロムアルカノールから 得る。アミン化のために相応のホスファチ・、ド飯のブロムアルキルエステル( 0,1mol) fクロロホルム100WLt中に浴かし、斗すメチルアミン6 0gを含有する2−プロパツール100彪を加える。50℃で8時間後に7Xを 用いて缶出L1クロロホルA′相を蒸発確縮し、残留物に珪酸、によるクロマト グラフィーYM丁。期¥jされた生成物は歌軍約90%で生じる。
式■5〜X5の化合物: 1−オクタデシル−2−メチル−8n−グリセリン−3−ホスホコリン(02) HssNOsF 、; ′523−74 )計算値: (!61,92 al  1.、:1−6 p5−91実測値: C61,95Hll、、−18P5−7 61−オクタデシル−2−メチル−、sn−グリセロ−6−ホスホ−N、N、N −トリメチル−ヘキサノールアミン(c3□B66N06P ; 579.8. 5 )計算1に: C64,21n1肌47 p5−34実測値: (364, 33n1l−48P5−291−オクタデシル−2−ペンチル−5n−グリ七り t3−ホスホコリン(0sIHa6NOsP ; 579.85 )計算値:  C64,21Hll、47 P5−34笑1Ii11曜イIE: C64,49 E 11.・55P5−171−オクタデシル−2−ドデシル−8n−グリ七〇 −6−ホスホコリン(038H8ONO6P : 678.04 )計算値:  C!67.31 Elll、89 F4.57笑測flit: C67,46H l 1.94 F4.41ホスファチジル−M、N−ジメチルエタノールアミン ■6〜X6 : VM、〜X5に関して記載したように処理するが、アミン化段階でプロパツール 100mg甲のジメチルアミン6agを使用する。
1−1クメデフルー2−メチル−8n−グリセリン−6−ホスホ−N、N−ジメ チルエタノールアミン(026H,+6NO’6P: 509−72 )計算1 1tL: C61,271(11,(J7 P6.[J8笑測i@: C!61 .35 B11.14 P5.ソロホスファチジル−N−メチル−エタノールア ミン■7V1! 5〜X5において記載したように処理するか、アミン化段階で は2−プロパツール1 (J 0m1O?f) l チルアミン30.?を使用 する。
式へ・dフ〜Xフの化合物: 1−オクタデシル−2−メチル−8n−グリセロ−6−ホスホ−N−メチルエタ ノールアミン (c25n54bo6p ; 495−69 )計算値: 06U、58 11 1L1.98 P6.25実jl1111i: 060.72 Hll、05  P6.11ホスフアチジルエタノールアミン鴇8〜X5(=V+i3〜X3): Vl[15〜X5で記載したように処Bljるか、アミン化段階では2−プロパ ツール100111L中f) NH32(j 、81”k 使用する。
ホスファチジルグリセリンVjb〜X、:V 〜Vn(THF400mLCp〕 0.1 mol)(1)THP浴UK、20℃でTHFIQQmt甲のトリエチ ルアミン(0,4mol )の浴awm刀Ojる。仄いでTHF6凸0駐甲の1 .2−イソプロピリデン−グリセリン(o、2mol )を?同加丁な。40℃ に刀U熱する。反・応終了(DC偵査)後に沈殿せるトリエチルアミンを濾過し て除き、IM、液に10゛Cで水iclcgを加え、加水分層の終るまで撹拌す る。更に水ILlOmtを加えた後7に相の一1直を給酸を用いて−4〜5に下 げ、イソプロピリデン基の脱離の終了する(DC検査)まで撹拌する。クロロホ ルム3QQmzを用いて佃出し、クロロホルム相ヲ1M−炭酸水素ナトリウム3 00mJで処理する。クロロホルム相を蒸発鏝縮し、残留物に珪酸ゲルによるク ロマトグラフィーを施す。所望の生成物、V握9〜X9か収率約90%で得られ る。
式■9〜X9の化合物: 3−オクタデシル−2−メチル−8n−グリセロ−6−ホスホグリセリン、ナト リウム塩 (C2H52NaOBP I 534.66 )計3am : C56,16H 9,8o p 5.79笑1tllN@: C56,09B19.5I P5. 996−オクタデシル−2−ベンチルー8n−グリセロ−6−ホスホグリセリン 、ナトリウム塩 (02oH6oN&OeP ; 590.77 )計算1筐: l:!58.9 6 n10.24 p5.24実測値: c58.51 Hlo、03 P5. 016−オクタデシル−2−ドデシル−5n−グ+7七ロー3−ホスホグリセリ ン、ナトリウム塩 (036H74NaOBP ; 68 b、95 )tt′J4.111L:  C!o2.76 Hl 0.83 P4.72実測領: C!63.04 Hl o、94 P4.53ホスフアチジルセリン■z’o〜Xzo:v〜■のTHF 浴f’&■1〜x1で記載されたようにホスファチド酸に変・える( 0.1  mox )。精製されたホスファチド酸のナトリウム塩(0,1mob )ン( !HCl32QQm$に浴かし、メタノール200 Uをフロえ、立、I NH (1!12’00[で洗浄する。クロロホルム相ン蒸発−動し、真空で乾燥する 。遊離ホスファチド@ (0,1mob)に市販のN−カルざベンゾキシ−L− セリン−ベンジルエステル(0,2’mol ’) Y加えかつピリジン500 1を加える。更にピリジン500嶋中の市販のトリイソプロピルペンゾールスル ホン酸クロリド(Q、3 mol)乞加え、溶液が透明になる1で70℃に加熱 する。
20℃で6時間の梢拌後にクロロホルム600紅を加え、更に6v分間撹拌する 。次に反応混廿物を水500紅で洗浄し、クロロホルム相を蒸発礫動する。珪酸 ケゞルによりクロマトグラフィーYyIIij ;法論されたホスファチジルセ リンか収率約50%で得られる。
保液された甲−4生成物(0,05mol )を酢酸11に浴かし、pa/c  (10%)4&及ヒバラジウム黒(C4gを加える。水素の吸収の止るまでN2 の雰囲気中で撹拌する。保li!Iされたホスファチジルセリンか泥倉的に遊離 ホスファチジルセリン〜1lllo〜X1oに叢る。酢酸溶液を加熱し、濾過し 、アセトン11!Y加える。クロマトクラ71−的に単一な物質が微細なik形 粉末として得られる。
式■1o〜XIOの化合物: 1−オクタデシル−2−メチル−θn−グリセロ−6−ホスホセリン、ナトリウ ム塩 ((!25)151NNaOgP ; 547−66 )計算値: 054.8 り N9.39 N2.5+5P 5.66 実測値: C54,71N9.31 1J2.49P5.6“9 3−オクタデシル−2−メチル−5n−グリセロ−3−ホスホセリン、ナトリウ ム塩 (C25H51NNaOBP ; 547−66 )計算値: 054.83  N9.39 N2.56P 5.66 実測値: C!54.59 N9.24 N2.41P 5.43 ホスファチジルアミド■11〜Xll :TRF−溶ffV−V11(’1’H F400111J’F)0.1m01)に、20℃でTay100mA中のトリ エチルアミン(0,2mol )の浴gを撹拌下に加える。次にTHF300駐 中のビス−(クロルエチル)−アミン(0,15m01)を態別する。反応終了 後(Do検検量後に沈殿せるトリエチルアミンヒドロクロリドを濾過して除き、 濾液を水IC10711Jを加えて加水分解する。加水分解終了後にクロロホル ム400彪を用いて佃出乞行い、クロロホルム相を0.5M炭販本素ナトリウム 溶液400駐で洗浄する。残貿物に珪酸ケ゛ルによりクロマト2グラフイーを施 す。所望の生成物V!1】〜X□1か収率的80%で得られる。
式■11〜Xllの化合物: 1−オクタぞシル−2−メチル−8n−グリセロ−6−ホスホ−ビス−(クロル エチル)−アミド(C26H5sC21zNNaOsP ; 584.60 ) 計算値: C53,42N9.14 N2.40P 5.30 笑劇1直: c53.21 N9.08 N2−26P 6.16

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式I: ′ OH−OH OH−OR2 〔式中R1及びR2は同じか又は異っており、かつR1及びR2が同じ場合には 、炭素原子3〜6個を有するシクロアルキル基、アリール基、ベンジルオキシ基 、アリルオキシ基、メシルオキシ基及び/又はハロゲン置換基を有していてもよ い炭素原子6〜24個の直鎖又は枝分れアルキル基、アルケニル基又はアルキニ ル基を表わし R1及びR2が異なる場合には、炭素原子3〜6個を有するシク ロアルキル基、アリール基、ベンジルオキシ基、アリルオキシ基、メシルオキシ 基及び/又はハロゲン置換基を有していてもよい炭素原子1〜24個の直鎖又は 枝分れアルキル基又は炭素原子3〜6個を有するシクロアルキル基、アリール基 、ベンジルオキシ基、アリールオキシ基、メシルオキシ基及び/又はハロゲン置 換基を有していてもよい炭素原子6〜24個の直鎖又は枝分れアルケニル基又は アルキニル基を表わし R1はまたトリチル基であってもよい〕で示されるD− マンニット誘導体。 2、R1又はR2の少なくとも1個の基が6個を越える炭素原子、特に9個を越 える炭素原子を有ず漬#I請求の範囲第1項記載のD−マンニット誘導体。 5、D−マンニット誘導体が1.6−ジベンジル−2,5−ジアリル−D−マン ニット、1.6−ジアリル−2,5−ジベンジル−D−マンニット、1.6−ジ トリチルー2 、5−シヘンジルーD−マンニット、1.6−ジドリチルー2, 5−ジアリル−D−マンニット、1.6−ジドリチルー2.5−ジアルキル−p −マンニット、1.6−ジドリチルー2.5−ジアルケニル−D−マンニット、 1.6−ジトリチルー2゜5−ジフルキニルーD−マンニット、1,6−ジアル キル−2,5−ジベンジル−D−マンニット、1,6−ジアルキル−2,5−ジ アリル−D−マンニット、1.6−ゾアルキルー2.5−ジアルキル−D−マン ニラ1−11.6−ジアルケニル−2,5−ジアルキル−D−マンニット、1. 6−ジアルキニルー2.5−ジアルキル−D−マンニット、1.6−ジアルキル −2,5−ジアルケニル−D−マンニット、1,6−ジアルケニル−2,5−ジ アルケニル−D−マンニット、1.6−ジアルキニルー2,5−ジアルケニル− D−マンニット、1,6−ジアルキル−2,5−ジアルキニルーD−マンニット 、1,6−ジアルケニル−2,5−シアルキニルーD−マンニット、1.6−ジ アルキニk −2、5−シフルキニルーD−マンニットテある#!許請求の範囲 第1項又は第2項記載のD−マンニット誘導体。 4、D−マンニット誘導体が、1,6−シオクタデシルー2.5−ジメチル−D −マンニット、1.6−シメチルー2,5−ジオクタデシル−D−マンニット、 1.6−シオクタデシルー2.5−ジアリル−D−マ′ンニット、1,6−シオ クタデシルー2,5−ゾペンシルーD−マンニット、1,6−シオクタデセー( 6′)−ユニルー2,5−ジメチルーD−マンニツト、1.6−シオクタデシー (6′)−イニル−2,5−ジメチル−D−マンニット、1,6−ジオクタデシ ル−2,5−ゾテトラデシルーD−マンニット、1.6−シオクタデシルー2. 5−ジドデシル−D−マンニット、1.6−ジオクタデシル−2,5−ジデシル −D−マンニット、1.6−シオクタデシルー2,5−ジオクチル−D−マンニ ッ□ト、1,6−シオクタデシルー2.5−ジプチル−D−マンニット、1,2 ,5.6−チトラオクタデシルーD−マンニット、1,2,5.6−チトラヘキ サデシルーD−マンニツ)、1,2,5.6−チトラー(テトラデシル)−D− マンニット、1.6−シドリチルー2,5−ジオクタデシル−D−マンニット、 1,6−ゾトリチルー2.5−ジヘキサデシルーD−マンニット、1,6−ジド リチルー2.5−ジテトラデシルーD−マンニット、1.6−ジドリチルー2. 5−ジドデシル−D−マンニット、1.6−ジドリチルー2.5−ジデシル−D −マンニット、1,6−ジドリチルー2,5−ジオクチル−D−マ°ジニット及 び1.6−ジドリチルー2.5−ゾヘキシルーD−マンニットである詩を請求の 範囲第1項又は第2項記載のD−マンニット誘導体。 5、一般式l: 〔式中R1及びR2は同じか又は異っており、かっR1及びR2が同じ場合には 、炭素原子3〜6個を有するシクロアルキル基、アリール基、ベンジルオキシ基 、アリルオキシ基、メシルオキシ基及び/又はハロゲン置換基を有していてもよ い炭素原子6〜24個の直鎖又は枝分れアルキル基、アルケニル基又はアルキニ ル基を表わし R1及びR2が異なる場合には、炭素原子3〜6個を有するシク ロアルキル基、アリール基、ベンジルオキ7基、アリルオキシ基、メシルオキシ 基及び/又はハロゲン置換基を有していてもよい炭素原子1〜24個の直鎖又は 枝分れアルキル基又は炭素原子3〜6個を有するシクロアルキル基、了り−ル基 、ベンジルオキシ基、アリルオキシ基、メシルオキシ基及び/又はハロゲン置換 基を有していてもよい炭素原子3〜24個の直鎖又は枝分れアルケニル基又はア ルケニル基を表わし、R1はまたトリチル基であってもよい〕で示されるD−マ ンニット誘導体を製造するに当り、3.4−インプロピリデン−D−マンニット を1゜、6−ジドリチルー6゛14−インプロピリデン−D−マンニットにトリ チル化し、これによって得られた化合物中に基R2を、相応のR2−メシレート 、−塩化物、−臭化物又は−沃化物又は(R20)2So2との反応によって導 入し、次KR’がトリチル基でない場合にはトリチル基を弱酸性環境中で脱離し 、脱トリチル化生成物中に基R1を、相応のR1−メチレート、−塩化物、−臭 化物又は−沃化物又は(RIO)2SQ2との反応によって導入し、次にインゾ ロビリデン基を脱離することを特徴とする一般式Iで示されるD−マンニット誘 導体の製造方法。 6、一般式■、置及び■: III■ 〔式中R1及びR2は同じか又は異っており、かつR1及びR2が同じ場合には 、炭素原子6〜6個を有するシクロアルキル基、アリール基、ペンシルオキシ基 、アリルオキシ基、メシルオキシ基及び/又はハロゲン置換基を有していてもよ い炭素原子6〜24個の直鎖又は枝分れアルキル基、アルケニル基又、はアルキ ニル基を表わし R1及びR2が異なる場合には、炭素原子3〜6個を有するシ クロアルキル基、アリール基、ベンジルオキシ基、アリルオキシ基、メシルオキ シ基及び/又はハロゲン置換基を有していてもよい炭素原子1〜24個の直鎖又 は枝分れアルキル基又は炭素原子3〜6個を有するシクロアルキル基、アリール 基、ベンジルオキシ基、アリールオキシ基、メシルオキシ基及び/又はハロゲン 置換基を有していてもよい炭素原子6〜24個の直鎖又は枝分れアルケニル基又 はアルキニル基を表わし、R1はまたトリチル基であってもよ〈;Rは水素原子 又は基ニ ー0−P(0)−X−R” e を表わし、前記式中x=0、NH又はNR’でありかつX=Oの場合には R3 はR1炭素原子1〜18個を有するアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基 、炭素原子2〜14個を有するハロゲンアルキル基、2−アミノ−2−カルボキ シ−エチル基、ゾヒドロキシデロビル基、ペンタヒドロキシヘキシル基、炭素原 子2〜14個を有するN−メチル−アミノアルキル基、炭素原子2〜14個を有 するN、N−ジメチル−アミノアルキル基、炭素原子2〜14個を有するN、N 、N−トリメチル−アミノアルキル基、N −((N 、 ’N 。 ′N′−トリメチル)−アミノエチル)−N、N−ジメチル−アミノエチル基を 表わし;X=NE[の場合には、R3は■、炭素原子1〜10個を有するアルキ ル基又はアルケニル基、炭素原子2〜6個を有するハロゲンアルキル基、ヒドロ キシエチル基、ジヒドロキシゾロビル基、アミノアルキル基を表わし; x =  NR3の場合には、R3は炭素原子1〜10個を有するアルキル基、アルケニ ル基、ビス−クロルエチル基を表わしかっこの際Rが水素原子でない場合には式 11、I又は■中の基H1又はR2の1個は水素原子であってもよい〕で示され るグリセリン誘導体。 Z 一般式l: OH−OH 〔式中R1及びR2は同じか又は異っており、かつR1及びR2が同じ場合には 、炭素原子3〜6個を有するシクロアルキル基、アリール基、ベンジルオキシ基 、アリルオキシ基、メシルオキシ基及び/又はハロゲン置換基を有していてもよ い炭素原子6〜24個の直鎖又は枝分れアルキル基、アルケニル基又はアルキニ ル基を表わし R1及びR2が異なる場合には、炭素原子3〜6 ([!!を有 するシクロアルキル基、アリール基、ベンジルオキシ基、アリルオキシ基、メシ ルオキシ基及び/又はハロゲン置換基を有していてもよい炭素原子1〜24個の 直鎖又は枝分れアルキル基又は炭素原子6〜6個7に有するシクロアルキル基、 了り−ル基、ベンジルオキシ基、了り−ルオキシ基、メシルオキシ基及び/又は ハロゲン置換基を有していてもよい炭素原子3〜24個の直鎖又は枝分れアルケ ニル基又はアルキニル基を表わし R1はまたトリチル基であってもよい〕で示 されるD−マンニット誘導体を継続処理して弐■、■又は■: III■ 子又は基ニ ー0−P(0)−X−R’ を表わし、ここでX=0、NH又はNR’でありかっX=Oの場合には R3は H1炭炭素原子2〜6個を有スるアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基、 炭素原子2〜14個を有するハロゲンアルキル基、2−アミノ−2−カルボキシ −エチル基、ジヒドロキシプロピル基、ペンタヒドロキシヘキシル基、炭素原子 2〜14個を有するN−メチル−アミノアルキル基、炭素原子2〜14個を有す るN、N−ジメチル−アミノアルキル基、炭素原子2〜14個を有するN、N。 N−トリメチル−アミノアルキル基、N −((N、’N。 ′ツートリメチル)−アミノエチ’/I/ ) ’+’ N 、 H−ジメチル −アミノエチル基を表わし;x−Ngの場合には、R3はH1炭炭素原子2〜6 個を有するアルキル基又はアルケニル基、炭素原子2〜6111を有するハロゲ ンアルキル基、ヒドロキシエチル基、ゾヒドロキシデロぎル基、アミノアルキル 基を表わし; x −NR”の場合には R3は炭素原子1〜1011t/有す るアルキル基、アルケニル基、ビス−クロルエチル基を表わしかつこの際Rが水 素原子でない場合には式11XI又は■中の基R11又はR2の1個は水素原子 であってもよい〕で示されるグリセリン誘導体を製造するに当り、a)式■の化 合物を製造するためには、式IのD−マンニット誘導体をテトラ酢酸鉛と反応さ せ、生じた、グリセリンアルデヒド誘導体のCHO基をCH20H基に還元し、 b)弐Iの化合物を製造するためには、式Iの・D−マンニット誘導体〔R□は トリチル基であるか又はR1が大皿において飽和されている場合にはベンジル基 である〕をテトラ酢酸鉛と反応させ、生じたグリセリレアルデヒド誘導体のCH O基’k CH20H基に還元し、それによって得られた化合物中に基R1を、 相応す 。 るR1−メシレート、−塩化物、−臭化物又は−沃化物又は(RIO)2So□ との反応によって導入し、次にトリチル基を酸性加水分解によって脱*jるか又 はベンジル基を接触水添分解によって脱離し、C)式■の化合物を製造するため には、式lのD−マンニット誘導体(R1はアルキル基あり、R2はアリル基で あるか又はR1及びR2が式■で飽和されている場合にはベンシル基である〕を テトラ酢酸鉛と反応させ、生じたグリセリンアルデヒド誘導体のCHO基をCH 20H基に還元し、それによって得られた化合物のアリル基を場合によっては転 位してプロペニル基をなし R2を相応のR2−メシレート、−塩化物、−臭化 物又は沃化物又は(R20)2So□との反応によって導入し、次にプロピニル 基を酸性加水分解によって脱離するか又はベンシル基を接触水添分解によって脱 離し、所望の場合にはa)、b)又はC)により得られた、Rが水素原子を表わ す化合物中に、基ニー0−P(0)−X−R” e を自体公知の方法で導入し、かつ所望の場合にはRが水素原子を表わす弐■、■ 又は■の化合物のベンジル基又はアリル基R1又はR2Y自体公知の方法で水素 原子に変えることを特徴とする式lで示″されるD−マンニット誘導体の継続処 理方法。 8、 方法段階の1つにより得られた生成物から出発して、残りの方法段階を実 施する一一請求の範囲第7項記載の方法。 9一般式■、■及び■: II I IV 〔式中R1及びR2は同じか又は異っており、かっR1及びR2が同じ場合には 、炭素原子6〜6個を有するシクロアルキル基、了り−ル基、ペンシルオキシ基 、アリルオキシ基、メシルオキシ基及び/又はハロゲン置換基を有していてもよ い炭素原子6〜24個の直鎖又は枝分れアルキル基、アルケニル基又はアルキニ ル基を表わし R1及びR2が異なる場合には、炭素原子3〜6個を有するシク ロアルキル基、アリール基、ベンジルオキシ基、アリルオキシ基、メシルオキシ 基及び/又はハロゲン置換基を有していてもよい炭素原子1〜24個の直鎖又は 枝分れアルキル基又は炭素原子3〜6個を有するシクロアルキル基、アリール基 、ペンシルオキシ基、アリールオキシ基、メシルオキシ基及び/又はハロゲン置 換基を有していてもよい炭素原子3〜24個の直鎖又は枝分れアルケニル基又は アルキニル基を表わし R1はまたトリチル基であってもよ〈:Rは基: を表わし、この際X=OX’NH又はNR’でありかっX=Oの場合には R3 はE1炭炭素原子2〜6個を!スるアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基 、炭素原子2〜14個を有するハロゲンアルキル基、2−アミノ−2−カルがキ シ−エチル基、ジヒドロキシプロピル基、ペンタヒドロキシヘキシル基、炭素原 子2〜14個を有するN−メチル−アミノアルキル基、炭素原子2〜14個を有 するN、N−ジメチル−アミノアルキル基、炭素原子2〜14個を有するN、N 。 N−トリメチル−アミノアルキル基、N −((N、’N。 /N/ −トリメチル)−アミノエチル)−N、N−ジメチル−アミノエチル基 を表わし;X=NHの場合には、R3はE1炭炭素原子2〜6個を有するアルキ ル基又はアルケニル基、炭素原子2〜6個を有するハロゲンアルキル基、ヒドロ キシエチル基、ジヒドロキシゾロビル基、アミノアルキル基を表わし; x =  NR”の場合には R3は炭素原子1〜10個を有するアルキル基、アルケニ ル基、ビス−クロルエチル基を表わしかつこの際式[1、I又は■中の基R1又 ぽR2の1個は水素原子であってもよい〕で示されるグリセリン誘導体の1種以 上を含有する薬剤。
JP58502420A 1982-07-06 1983-07-06 燐脂質合成用出発物質としての新規d−マンニツト誘導体 Pending JPS59501785A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3225225 1982-07-06
DE32398581JP 1982-10-27
DE19823239858 DE3239858A1 (de) 1982-07-06 1982-10-27 Neue d-mannitderivate als ausgangsprodukte zur synthese von phospholipiden
DE32252250JP 1982-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59501785A true JPS59501785A (ja) 1984-10-25

Family

ID=25802859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58502420A Pending JPS59501785A (ja) 1982-07-06 1983-07-06 燐脂質合成用出発物質としての新規d−マンニツト誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4734225A (ja)
EP (2) EP0098600A3 (ja)
JP (1) JPS59501785A (ja)
DE (2) DE3239858A1 (ja)
WO (1) WO1984000362A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE452466B (sv) * 1983-03-24 1987-11-30 Paul Gunnar Embring Blandning av vattenlosliga 3-fosfatidylestrar och kolin, sett att framstella denna och ett rektalt administrerbart preparat for tomning av grovtarm
JPS59184195A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Takeda Chem Ind Ltd グリセロ−ル誘導体
US5489580A (en) * 1992-11-05 1996-02-06 University Of Connecticut Phospholipid compounds and use therefor
AU5748194A (en) * 1992-12-11 1994-07-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Mannitol derivatives and their use as inhibitors of aspartyl protease
DK0785773T3 (da) * 1994-10-14 2001-01-29 Liposome Co Inc Etherlipidliposomer og deres terapeutiske anvendelse
USRE39042E1 (en) * 1996-02-16 2006-03-28 The Liposome Company, Inc. Etherlipid-containing multiple lipid liposomes
US5965159A (en) 1996-02-16 1999-10-12 The Liposome Company, Inc. Etherlipid-containing multiple lipid liposomes
US5942246A (en) * 1996-02-16 1999-08-24 The Liposome Company, Inc. Etherlipid containing multiple lipid liposomes
US6667053B1 (en) 1996-02-16 2003-12-23 Elan Pharmaceuticals, Inc. D and L etherlipid stereoisomers and liposomes
US6007839A (en) * 1996-02-16 1999-12-28 The Liposome Company, Inc. Preparation of pharmaceutical compositions containing etherlipid-containing multiple lipid liposomes
US5932242A (en) * 1996-10-15 1999-08-03 The Liposome Company, Inc. Ether lipid-containing pharmaceutical compositions and therapeutic uses thereof
US6498793B1 (en) 1999-03-12 2002-12-24 Hewlett-Packard Company Method for hardware-assisted automatic sorting of out-of-order packets using restricted transaction label
US6362165B1 (en) 1999-03-30 2002-03-26 Pharmacor Inc. Hydroxyphenyl derivatives with HIV integrase inhibitory properties
US6313177B1 (en) 1999-04-30 2001-11-06 Pharmacor Inc. D-mannitol derivatives as HIV aspartyl protease inhibitors
US6506739B1 (en) 2001-05-01 2003-01-14 Telik, Inc. Bis-(N,N'-bis-(2-haloethyl)amino)phosphoramidates as antitumor agents
US6945880B2 (en) * 2003-01-06 2005-09-20 Acushnet Company Golf ball with improved flight performance
AU2002951216A0 (en) * 2002-09-05 2002-09-19 Dbl Australia Pty Ltd Surfactants and lyotropic phases formed therefrom
CN102438629A (zh) * 2008-07-31 2012-05-02 花王株式会社 神经酰胺产生促进剂
CN109134530A (zh) * 2017-05-24 2019-01-04 浙江科峰有机硅有限公司 一种双疏水基表面活性剂及其制备方法
CN115448945A (zh) * 2021-06-08 2022-12-09 恒大新能源技术(深圳)有限公司 卤代磷酸酯及其制备方法和应用
AU2023242443A1 (en) * 2022-03-28 2024-08-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Synthesis of isomerically pure polyol-based phosphoramidites

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163748A (en) * 1973-09-06 1979-08-07 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Propane-1,3-diol phosphatides and method of preparing the same
US4159988A (en) * 1974-08-06 1979-07-03 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Synthetic phospholipids, a process for their manufacture and their use
DE2619686C2 (de) * 1976-05-04 1986-08-07 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Verwendung eines Lysolecithins zur Tumorbehandlung
US4292451A (en) * 1978-03-30 1981-09-29 Ici Americas Inc. High mannitol process (alkaline hydrogenation in presence of alkali metal carbonate)
DE2831719A1 (de) * 1978-07-19 1980-01-31 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von niedermolekularen polyhydroxylverbindungen
DE3011738A1 (de) * 1980-03-26 1981-10-01 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Neue glycerin-3-phosphorsaeurehalogenalkylester
JPS5772914A (en) * 1980-10-22 1982-05-07 Takeda Chem Ind Ltd Antitumor agent
DE3130867A1 (de) * 1981-08-04 1983-02-24 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Zwischenprodukte zur herstellung von glycerinderivaten
DE3403973A1 (de) * 1984-02-04 1985-08-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung eines gemisches von (alpha)-d-glucopyranosido-1,6-mannit und (alpha)-d-glucopyranosido-1,6-sorbit aus (alpha)-d-glucopyranosido-1,6-fructose

Also Published As

Publication number Publication date
WO1984000362A3 (fr) 1984-06-07
EP0098600A2 (de) 1984-01-18
EP0116566A1 (de) 1984-08-29
WO1984000362A2 (en) 1984-02-02
EP0098600A3 (de) 1984-08-22
US4804789A (en) 1989-02-14
EP0116566B1 (de) 1988-06-08
US4734225A (en) 1988-03-29
DE3239858A1 (de) 1984-01-12
DE3376976D1 (en) 1988-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59501785A (ja) 燐脂質合成用出発物質としての新規d−マンニツト誘導体
Kates et al. pH-dissociation characteristics of cardiolipin and its 2′-deoxy analogue
JP4714289B2 (ja) リン脂質類似化合物
CA2341574C (fr) Phosphohalohydrines, procede de fabrication et applications
JPH05507938A (ja) 含リンプロドラッグ
JP3218313B2 (ja) エルシル−、ブラシジル−およびネルボニル誘導体、その製造方法、それを含有する腫瘍および原虫によるおよび菌類による疾患に対抗するための医薬および自己免疫疾患および骨髄障害の治療のための医薬およびその医薬の製造方法
EP1916251A1 (en) Erianin salts, their preparation methods and pharmaceutical compositions containing the same
EP0880530B1 (de) Phosphatidyloligoglycerine
CN116847853A (zh) 包括可生物降解的特征的纳米材料
JP2024505327A (ja) 炭酸塩を含むナノ材料
JP2010514772A (ja) シクリトールおよびその誘導体ならびにその治療用途
Rosenthal [48] Chemical synthesis of phospholipids and analogues of phospholipids containing carbon-phosphorus bonds
EP0610289A1 (en) FORMATION OF STABLE LIPOSOMES FROM LIPOSOME EXTRACTS FROM ARCHAEBACTERIA (ARCHAEA).
EP0099068B1 (de) Neue Glycerinderivate zur Synthese von Phospholipiden
CN116761888A (zh) 纳米材料
JPS6341920B2 (ja)
EP0229128B1 (de) Glycero-3(2)-phospho-l-serinderivate und diese enthaltende pharmazeutischen präparate
US5219845A (en) Phosphonates as anti-inflammation agents
Calogeropoulou et al. Synthesis and anti-HIV evaluation of alkyl and alkoxyethyl phosphodiester AZT derivatives
JPS63139186A (ja) 三本鎖型リン脂質化合物およびその製造方法
EP2671886B1 (en) Method for producing polyprenyl phosphates
DE19735776A1 (de) Phospholipidanaloge Verbindungen
EP0581793A1 (en) Phosphonates and phosphinates as anti-cancer, -inflammatory, -allergy and -myocarditis agents
RU2471804C2 (ru) Способ получения полипренилфосфатов
Lin Chemical synthesis and purification of biologically active phosphonolipids: Pulmonary surfactant analogs