JPS59501500A - 浸漬ゴム製品 - Google Patents

浸漬ゴム製品

Info

Publication number
JPS59501500A
JPS59501500A JP83502969A JP50296983A JPS59501500A JP S59501500 A JPS59501500 A JP S59501500A JP 83502969 A JP83502969 A JP 83502969A JP 50296983 A JP50296983 A JP 50296983A JP S59501500 A JPS59501500 A JP S59501500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
rubber
surfactant
skin
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP83502969A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエ−ムズ,ミカエル・ハワ−ド
ブラツトビイ,ダビツド・ミカエル
ダツク,ロ−ジヤ−
ポデル,ハワ−ド・ア−ウイン
ゴ−ルドステイン・アルバ−ト
ブラツクレイ・ダビツド・チヤ−ルズ
Original Assignee
エル・ア−ル・シ−・プロダクツ・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26283746&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59501500(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US06/445,436 external-priority patent/US4499154A/en
Application filed by エル・ア−ル・シ−・プロダクツ・リミテツド filed Critical エル・ア−ル・シ−・プロダクツ・リミテツド
Publication of JPS59501500A publication Critical patent/JPS59501500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/14Dipping a core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B42/00Surgical gloves; Finger-stalls specially adapted for surgery; Devices for handling or treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/003Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/22Making multilayered or multicoloured articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0075Antistatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4842Outerwear
    • B29L2031/4864Gloves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 浸漬ゴム製品 本発明は可撓性のゴム選品、特に、外科医に使用される類の薄手のゴム手袋に関 する。
外科医の手袋は着用するのが難しいので1通常は着用を容易にするためにエピク ロルヒドリン処理されたコーンスターチ粒子のような粉末状の滑剤がその内面に 塗布される。このような粉状の滑剤が手袋の中から漏出すると手術部分を汚染す る危険があシ、この滑剤の漏出は手袋を着用しようとしているとき、或いはとき たま手術中に手袋が破れたようなときに生じる。
このような手袋の内面に結合される重合体の滑剤が提案されておシ、これは結合 されているた・めに手袋から漏出されることはない。
このような提案の例としては、弾性物質からなる内層に粒状の滑剤が埋め込まれ た手袋を開示した米国特許第4070713号及び第4143109号、またそ の内面に結合して種々の滑りコーティングが施された外科医用手袋を開示してい る米国特許第3813695号、第3856561号および第4302852号 がある。
米国特許第3813695号(「Podell特許」)Kは1手袋の材質が1例 えばゴムのような可撓性材料の外層と、親水性ゲラステック材料(ヒドロゲルポ リマーのような)とからなる積層体で形成され、内層と外層とが相互に結合され ている外科医用の手袋が記載されている。
ヒドロダルポリマーは多数知られており、その例としては、ポリビニルピロリド ン、ポリヒドロキシエチルアクリレートまたはメタクリレート、ポリヒドロキシ プロピルアクリレートまたはメタクリレート、及びこれら相互の共重合体または これらとアクリル酸もしくはメタクリル酸、アクリル酸エステルもしくはメタク リル酸エステルまたはビニルピリジンとの共重合体が挙げられる。
親水性でヒドロゲルを形成するポリマーの溶液中に浸漬し、且つ得られたポリマ ー層を硬化させて形成されたこのようなヒドロゲルポリマーを具備したカテーテ ルや入浴キャップ等、ゴム製品におけるこの種のコーティングについては多数の 開示がなされている。
この多数の開示の中には、米国特許第3326742号、第3585103号、 $3607473号、第3745042号、第3901755号、第39251 38号、第3930076号、第3940533号、第3966530号、第4 024317号、第4110495号および第412547号、また英國特許第 1028446号および第859297号が含まれている。
我々は多数のこのようなヒドロゲルポリマー類を検討したところ、驚くべきこと に、ある種の2−ヒドロキシエチルメタクリレート重合体が、乾燥した皮膚に関 して優れた潤滑性を示し、また適当な処理をすれば湿った皮*に関しても優れた 潤滑性を呈し得ることが見出された。
従って5本発明ICよれば、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA  )とメタクリル酸(Fi’LAA)また!l−i:2l−ミニ2−エチルクリレ −) (EHA)との共重合体、或いけHEFil[A 、 MAAおよびEH Aの三元共重合体からなるヒドロゲルポリマーで形成され且つ製品に結合されて その皮膚遥触面をなす層を具備した可撓性のゴム製品が提供される。その場合、 前記の共重合体は添付の三元系組成ダイアダラム中髄おける領域ABCDEFの 境界内の組成を有する。当該領域ABCDEFは実質的に組成ダイヤグラムにお けるヒドロゲル形成領域の全部をカバーすると考えられ、この領域はHEMAの ホモポリマーやHEMA藷5 %までのEHAおよび/またはぬUとの共重合体 からは隔たっている。
その組成は好ましくは領域ABXYZの内側、よシ好ましくは領域PQRIの内 側である。組成が領域I JKLの内側にあるのが最も好ましい。
幾つかの実施例において、このような共重合体はHEMAおよびぬμを少なくと も1:1(1〜10:1)のモル比で、またはHEMAおよびEHAを少なくと も25:1(2,5〜10:1)のモル比で含んでいる。
当該共重合体好ましくは溶液重合で調製されたもの(塊状重合はあまシ満足でき るものではない)はHEMAとMAAまたはEHAとの二元共重合体であっても よく、またはこれら単号体とEI(Aとの三元系共重合体であってもよい。この ような好ましい三元系2リマーは。
HEMAの(MAA + EHA)て対するモル比が67 : 33から90: 10(即ち、2〜9:1)で、またEHAの(I(EMA 十MAA )に対す るモル比が5:97から20:80(即ち、1:約20〜4)である。
更に、共重合体の性質を損なわない少量のモノマーを加えて用いてもよい。この 種の他の共重合体と共に、またはヒドロダル形、成ポリマーの性質を損わない他 のポリマーの少量と共に、上記の共重合体は混合物として用いることもできる。
EHAは疎水性であシ、ヒドロゲルポリマーの(疎水性)ゴム基材への結合を助 長することKも留意すべきである。又、E)(Aは可塑剤としても機能し、ヒド ロゲルポリマ−(これは可撓性ゴム基材に結合される)の柔軟性を増大する。従 って、 EHAは同様に作用するアルキルアクリレートまたはメタクリレートで 代替することができる。
ぬμは共重合体中例おいて架橋部位を提供する。
ぬμ中のメチル基は、(i)カルボキシ基の反応性を加減して架橋の度合及び速 度に影響することKよって、また(ii) MAAがポリマー骨格に組み込まれ る速度、従ってホリマー鎖に沿った架橋部位の分布を加減するととてよって共重 合体に影響を与える。
上述の共重合体は、我々が検討した他の多数のヒドロゲル形成ポリマーよシも、 乾燥した皮膚に対して艮好な潤滑性を与える。しかしながら、乾燥した皮膚大き な相違がある。外科医は彼等の両ルクラビングした後に完全には乾すことなく手 袋を着用するのを好むから、彼等の手は特別に湿っている。我々は外科医の手袋 に結合した内層として用いられるヒドロゲルポリマーが、 「Podell特許 」の中で示唆されているように湿った千に関しては全体として不充分な潤滑性し か与えないことを発見した。
本発明に従うヒドロゲルポリマーから形成される層は、好ましくは架橋されてい る。このような架橋は、一般的にポリマーの吸水性を低下させる。架橋の後、当 該層を生理学的に許容され得る表面活性剤または長鎖脂肪族アミンで表面処理す るのが良く、これは湿った皮膚だ対する当該層の潤滑性を増大させる。
このような表面活性剤および脂肪族アミンは、上述の特殊な2−ヒドロキシエチ ルメタクリレート共重合体と同じく、広範なヒドロダルポリマーについてその湿 った皮膚に対する潤滑性を改善する。
従って本発明のもう一つの側面によれば、ヒドロゲルポリマーで形成され且つ製 品に結合されてその皮膚接触面をなす層を具備し、該層が好ましくは殺菌性また は静菌性の表面活性剤または長鎖脂肪族アミンで表面処理された可撓性ゴム製品 が提供される。使用される表面活性剤は好ましくはイオン性(時には当該表面活 性剤がヒドロゲル形成ポリマーの極性とは逆の極性を有するのが好ましいことも ある)である。陽イオン性表面活性剤が特に好ましい。このような陽イオン性表 面活性剤は、ハロダンイオンのような遊離陰イオンを伴っていてもよく、また陰 イオンが当該表面活性剤の分子構造の一部をなしていてもよい(即ち、後者の場 合はベタイン構造を有している)。
好ましい陽イオン性表面活性剤は、炭素数6〜18の炭化水素基(アルケニルま たはアルキル)を有する第4級アンモニウム化合物で、好ましい炭化水素基はヘ キサデシル基である。炭化水素基が異部環リング(ピリジン、モルホリンまたは イミダシリンのリングのような)の一部をなす第4級窒素原子に結合しているこ とが更に好ましい。
最も好ましい陽イオン性表面活性剤は、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムク ロライド、N−ラウリルピリジニウムクロライド、N−セチルピリジニウムクロ ライド、これらに対応する臭化物、またはヒドロキシエチルへゲタデセニルイミ ダシリン塩−で、とれらは総て湿った皮膚に対する潤滑性を顕著に改善する一方 、乾燥した皮膚に対する潤滑性には悪影響を及ぼさない。
非イオン性及び陰イオン性の表面活性剤を陽イオン性表面活性剤の代シに用いて もよい。適当な非イオン性表面活性剤の例としてはエチレンオキサイド縮合物( 、IPリエチレンオキサイド、エチレンオキサイド−ポリゾロピレングリコール 縮合物、及ヒ?リグリコールー?リアミン縮合物のようなもの)が含まれる。適 当な陰イオン表面活性剤の例はラウリル硫酸ナトリウムである。。
(中性の)脂肪族アミンを用いるならば、窒素原子に炭素数6〜18の炭化水素 基(例えばヘキサデシル基)が結合しているものが好ましい。このような好まし いアミンは、N、N−ジメチルヘキサデシルアミン(Armeen 16 Dと して市販されている)である。
陽イオン表面活性剤の使用は、ヒドロダル、j91Jマーから形成された層が皮 膚に接触しているときにバクテリアの増殖を阻害するように作用する。これは外 科医の手袋にとっては利点である。何故なら、既述のように1手袋は外科治療の さなかに時たま破れることが表面活性剤または脂肪族アミンは、上記陽イオン性 表面活性剤の水溶液(典型的な水溶液は少なくとも0.2重量%から、例えば2 重量%である)のようK、溶液の形で用いられる。
本発明てよる製品は、ヒドロゲルポリマーから形成された層でコーティングされ ていない表面の粘着性を低減するために、シリコーン液で処理されるのが好まし い。この処理は好ましくけ上記の表面活性剤による処理と同時に行なう。シリコ ーン(医薬等級のツメチルシロキサンのような)による処理は、少なくとも0. 05重i%のシリコーン(例えば0.05〜0.4重量%)を含む浴液で行なう のが好ましい。
本発明による製品に用いられるゴムは天然ゴムでも合成ゴムでもよいが、天然ゴ ムの方が好ましい。また1本発明による製品はゴムラテックスの含浸によって形 成されるのが好ましい(ヒドロゲルポリマーから形成された層を結合する前K) 。ヒドロダル層は好ましくは加硫する前にゴムに塗布する。これによって皮膚接 触面によ)大きな冷感を与えるという驚くべき結従って、本発明の別の側面によ れば製品の皮膚接触面をなす潤滑層が結合されている浸漬コ゛ム製品であって、 その完全な加硫、硬化の前に含浸コ8ム製品に対して親水性のヒドロダル形成I リマー溶液を塗布し、ポリマーの硬化およびコゝムの加硫によって形成されてい る浸漬ゴム製品が提供される。
その潤滑層は汗を吸収し、tた粉末状潤滑剤の使用を省くことを可能にする。
ヒドロダル形成ポリマー溶液(好ましくはその硬化剤を含むもの)は、その溶液 中にコゝム製品を浸漬して塗布されるのが好ましい。
本発明による製品は次の工程からなるプロセスによって製造される。
(、) 原型をゴムラテックス中に浸漬することによってコゝム製品を形成する 。
(b) そのコゞム梨品を熱水中で晒す。
(c) ffi型上に結合された製品のゴム表面を、例えば稀酸で前処理を施す 。
(d) 前処理された表面を水または水性アルカリで洗う。
(、) 原型上に結合されたまま、前記の製品を親水性のヒトロケ゛ル形成ポリ マー及びその硬化剤の溶液中前記ゴムに結合されるように熱乾燥を行なう。
(g) ゴムを加硫すると同時K、ポリマーを加熱によシ硬化させる。
(h) 得られた製品を原型から剥離する。
(i) 場合てよっては洗滌した後、シリコーンを含(j) 得られた表面活性 剤物質のコーティングを加熱し、該コーティングの滑シ特性を固定する。
工程(j)の後に我々が行なった試験からは、ヒドロダルポリマーから形成され たコーティングの湿った皮膚に対する滑シ特性および乾燥した皮膚に対する滑シ 特性が、その後の洗滌によって損なわれないという有利な事実(即ち1表面活性 剤物質は、コーティングされた製品を洗っても実質的には溶出されないこと)が 示された。
表面活性剤物質の溶液を塗布することKよって、内面だけでなく(ヒドロダルポ リマーでコーティングされていない)外面例も粘着性のない表面が与えられる。
もちろん、これは好都合である。
ヒドロゲルポリマーが結合されるゴム表面は、稀酸で前処理した後例1例えばア ルミニウム塩の溶液中に浸漬して前処理を施してもよい。
浸漬ゴム製品の製造、晒し、前処理、ヒドロゲルポリマ一層の塗布、ゴムの加硫 およびポリマーの硬化を連続的な操作で行なうことが本発明の特徴である。
本発明は主に外科医の手袋に関して述べられて来たが、皮膚または組織に接触す るその能の可撓性ゴム製品、例えばコンドーム、医者および獄外科医が検査用に 使用する手袋(このような手袋はしばしば乾いた手に着用される)、カテーテル 、導尿管、シーツおよび鞘型の失禁具等にも適用するととができる。
本発明が導尿管やカテーテルに使用される場合1ヒドロダルポリマから形成さn る層は外面(これは皮膚に接触する面である)に施される。コンドームの場合、 ヒPoデルIリマーから形成される層は内面および/または外面に施される。
本発明がよシ完全に理解されるように、以下の実施例および比較例を単なる例示 としてのみ記載する。
実施例1 天然ゴムラテックスからなる外科医用の薄手の浸漬手袋を硫酸で晒し、洗滌し、 硫酸アルミニウム溶液中に浸漬して前処理を施し、完全に乾燥してから、2−ヒ ドロキシルエチルメタクリレート(HEMA)およびメタクリル酸(?MA)か らなる共重合体(モル比1:l)の4チアルコール溶液中に浸漬し、続いて乾燥 した。
該溶液には、共重合体に加えて部分的にメチル化されたメラミン−ホルムアルデ ヒド樹脂(架橋剤として)カ100 ト、・ソラトルエンスルホン酸(触媒とし て)が次いでゴムを加硫した後、乾燥した皮膚に対する潤滑性を次の1〜5まで q尺度で評価した。
2は乏しい滑り性が得られることを意味する3は普通の滑り注が得られることを 意味する4 1d良好な滑シ性が得られることを意味する5は優れた滑p性が得 られることを意味する(粉末の潤滑剤を甲いた表面との比較)乾いた皮膚に対す る潤滑性指数は5であった。コーティングはゴムに充分に固着しておシ、目に見 える剥れは叢察されなかった。
実施例2〜11 共重合体全下記第1表中の共重合体に置き代えた以外は、実施例1と同様に行な った。
2 HE思/仏A 2:1 5 3 HEMA/MAA 5:1 5 4 HEMA/MAA 10:1 5 5 HEMA7P2n2.5 : 1 56HE凧んHA 4 : 1 5 7 HE臥ん進 5:15 f3 HEMノ1鴫/’EH二A 10 二1 59 HEMA/MAヤ乍HA  10:1:0.5 510HEMA/MA廓混 5 : 1 : 1.2 5 11 HEMA/MAA7BA 10 : 1 : 0.5 5第1表(続き) I I(FM4/AA 2:1 4 2 HEW晶 1:14 3 I(EぬV帰心、2:1 4 4 HEMA/脇 1:14 5 HEMA//BA 5 ’、 1 45 HE□A 2:1 3 7 HE恥姐 2:14 8 HEM)V/IA 2:1 4 9 HEMA/′FJ混 2.14 1Q HEMA/′F、HA 1:1 411 胤いPd 1:1 3 12 HEMA −3−4 13)(EA −’3−4 14 VPd 2 15 HPMA −3−4 16HEMA/4IEA 1 : 1 417 HE□Pd 1:1 3−4 13−418HE凧 1:14 19 HEA/)(PMA 1:1 420 HEMA/VPy 9 : 1  4−5上記の表における略語は次の意味を有する。
BHA 2−エチルへヤシルアクリレートBA ブチルアクリレート AA アクリル酸 ■仏 メチルメタクリレート 凧 メチルアクリレート IA イタコン酸 PVd N−ビニルピロリドン HEA ヒrIlffホシエチルアクリレートHPMA ヒドロキシグロビルメ チルアクリレートVP7 ビニルピリノン(4級化されたもの)本発明に従う夫 々の実施例tζついては、乾燥した皮膚に対する潤滑性がどの比較例のものよシ も良好であることが分かる(一つだけ4本発明によるサンプルの潤滑性に近い比 較例サンプルは比較例20のもので、4級化された共重合体が用いられている。
)。
本発明に従うどの実施例においても、コーティングは充分に固着されており、殆 ど極く僅かの剥れしか生じなかった。この点については、比較例14(この場合 にはぬれた状態でぬぐった時にコーティングが洗い落とされてしまった)を除く 比較例でも同様であった。
実施例6の手袋、実施例10の手袋および粉末塗布した従来の手袋についての摩 擦力と摩擦係数を下記第2表に示す。
実施例 6 48.7g0.20 実施例10 53.1!10.218 粉末塗布の従来品 78.51/ 0.323実筬例1〜11および比較例2〜 1o、12.13.15〜20で(d湿った皮膚に対する潤滑性指数ば2で、比 較例1.11.14では1であった。
実施例12〜21 実施例10で調製されたサンプルを、下記第3表に示す種々の物質の溶液中知浸 漬すること知よシ後処理を施した。
12 N−セチルピリジニウム 5チ 3〜4クロライド(N−CPC) 13 同上 1チ 3〜4 14 ラウリノ4mナトリウム 5係315 同上 1.0% 3 16 同上 05チ 3 17 同上 0.1% 2〜3 18 N、N−ジメチノδンギサ 1チ 3〜4デシルアミン 19 ユプルクろセヤリイドーポリソ5 1% 3ピレングリコール縮金物 20 ジステアリルツメチルアン 1% 3モニウムクロライド 21 ヘキサデシルトリメチル 1% 3〜4アンモニウムクロライド 夫々のケースにおいて、乾燥した皮膚に対する滑シ性は実質的に損われなかった 。
実施例22〜26 N−CPCが下記第4表に示される種々の比率で含まれ、且つ03%の医薬等級 の2リソメチルシロキサンが含まれる溶液を用いて実施例12と同様に行なった 。
22 0.1 3 23 0.25 3〜4 24 0.50 4 ?リソメチルシロキサンのパーセンテージを0.05チとしたときにも実施例2 2と同様の結果が得られた。
実施例27 手の形をした一連の原型を天然ゴムラテックス中に浸漬し、夫々の原型上に薄い ゴム層を形成した。該ゴム層を熱水中で晒し、次いで稀硫酸中に浸漬することに よシ前処理を施し、洗滌し、前処理工程で形成された硫化水素と反応する充分な 量の過駿化水素を含むPH10,5の苛性ソーダ浴中に浸漬した。このゴムを、 原型上を覆ったままの状態で、次にモノマーモル比が5:1:1.2のHE■V 扁ん/EHA三元系ポリマーの4%エタノール溶液中ば浸漬した。該溶液中には 、 Cymet37:として商業的て入手可能な部分的にメチル化されたメラミ ン−ホルムアルデヒド樹脂(架橋剤として)が5 15 (ポリマー重量を基準として)不可〜−100−1また・ぐラドルエンスルホン 酸(触媒として)が(同じ基準で)次いで、ゴムを加硫すると同時にポリマーを 硬化させ(加硫の間に、温度は25分に亘って80℃〜150tlc上昇した) 、得られた手袋を原型から剥離した。
剥離した手袋を水で洗滌し1次いで0.75重量%のN−セチルピリジニウムク ロライドを含む水溶液中で裏返した。該水溶液中には0.05重量%のシリコー ンエマルションも含まれている。この手袋を最終的に裏返しし、65℃で75分 間乾燥した。
得られた手袋は、そのポリマーコーティングされた表面(手袋の内面に使用され る)Kついて、乾燥した皮膚に対する潤滑性指数5および湿った皮膚に対する潤 滑性指数4を有していた。
これらの手袋については、これを過敏性の皮膚をもった外科医が着用したときで さえ、アレルギー性または刺激性の反応は報告されていない。
実施例28 共重合体を80 % HEMA、10 %MAA、 10 % EHAC1モル 比を有する共重合体に置き代えた以外は実施例1と同様に行なった。乾燥した皮 膚に対する潤滑性指数5が得られた。
実施例29 ゴムで被覆された磁器製の心棒を70℃以上の水中に数分間浸漬し、流水で洗滌 し、40℃の2チ硫酸中に浸漬した。次に、被覆された心棒を(中和のために) 稀訳苛姓ソーダ(pH9〜10)中に浸漬し、次いで40℃の水洗タンク中に浸 漬した。次に、被覆された心棒て、実施例1で用いた三元系ポリマーの10係エ タノール溶液でコーティングを施した。該溶液中には10重量%のCymet3 70 (架橋剤)および1重量係のp−トルエンスルホン酸が含まれている。
被覆された心棒を、温度を105℃に上げたオーブン中で30分間加熱した。
手袋を心棒から剥離し、35チシリコ一ン医薬等級エマルションD C365( ダウ・コーニング社の商標の15チ水性分散液−05%のセチルピリ・ゾニウム クロライドを含む−の中に15分間浸した。水切シした後、この手袋を70℃の オーブン中で30分間加熱し、乾燥した。
手袋の外面は粘着性がなかった。また、内側のコーテイング面は親水性で、高度 の滑シ性を有しておシ、乾燥した手に容易に着用できた(乾燥した皮膚に対する 潤滑指数は5であった)5 最終的に得られた手袋の25℃(相対湿度100%)における湿気移動特性を、 コーティングされていない他の同様の手袋(対照)の値と共に下記第5表に示す 。
本発明によるもの 7.86 対 照 4.22 実施例30〜37 共重合体を下記第6表に示すポリマーに置き代えた以外は実施例1と同様に行な った。
30 70 20 .10 31 60 10 30 32 60 20 20 33 60 30 10 34 50 30 20 35 40 30 30 36 40 40 20 37 30 60 10 何れの場合例も、乾燥した皮膚に対する潤滑指数5が得られた。
実施例38〜53 N−C1”Cの代)K種々の表面活性剤溶液を用い、実施例12と同様に行なっ た。その結果を第7表中にまとめて示す。
実施例54 共重合体を次のモル比を有する共重合体で置き代えだ以外は実施例1と同様に行 なった。即ち、70チHEMA 、 10チぬμ、10チEHAである。乾燥し た皮膚1(対する潤滑性指数5が得られた。
国際調査報告 +崗mmaas+A、pImaa++Na、PCT/GB 83100216− 2−A)INEX To Thr+INTERNATIONAL 5EARCH REPORT OmUS−A−381:1695 04106/74 None INTERNAT工ONA、L APPLXCATICN No、 PCT/G B 83100216 (SA 5745)第1頁の続き 優先権主張@4982年11月30日■米田(US)[有]445436 0発 明 者 ポデル・ハワード・アーウィンアメリカ合衆国ニューヨークリ・ 旧0805ニュー・ロツチェル・ビーチフロント・レーン28 0発 明 者 ゴールドスティン・アルバートアメリカ合衆国ニュージャーシイ 用07724テンドン・フォールス・グレンウッド・ドライブ87 0発 明 者 ブラックレイ・ダビット・チャールズヤム・バークレイ・アベニ ュー100

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 製品の皮膚接触面を提供するように製品に結合されているヒドロダルポリ マーで形成された潤滑層を具備し、前記皮膚接触面の湿った皮膚に対する潤滑性 を実質的に改善するために前記皮膚接触面に表面活性剤物質または長鎖脂肪族ア ミンを塗布した可撓性ゴム製品。 2 表面活性剤物質がイオン性表面活性剤からなる請求の範囲第1項に従う製品 。 3、前記表面活性剤が陽イオン性である請求の範囲第2項に従う製品。 4、前記表面活性剤が炭素数6〜18の炭化水素基を少なくとも一つは有する第 4級アンモニウム化合物である請求の範囲第3項に従う製品。 5、前記炭化水素基が異部環リングの一部である第4級窒素原子に結合している 請求の範囲第4項に従う製品。 6、異部環リングがビリノン、モルホリンまたはイミダシリンである請求の範囲 第5項に従う製品。 7、表面活性剤がN−ラウリル若しくはN−セチルピリジニウム塩、またはヒド ロキシエチルヘゲタデセニルイミダゾリン塩である請求の範囲第6項に従う製品 0 8、前記表面活性剤がヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロライドである請 求の範囲第4項に従う製品。 9、ヒドロゲルポリマーが2−ヒドロキシエチルメタクリレートとメタクリル酸 および/または2−エチルへキシルアクリレートとの共重合体である請求の範囲 第1項〜第8項の何れかに従う製品。 10、共重合体が添付の三元系組成ダイアダラムの領域ABXYZ内の組成を有 する請求の範囲第9項に従う製品。 11、(a) 原型をゴムラテックス中に浸漬するととKよってゴム製品を形成 する工程と。 (b) コ8ム製品を熱水中で晒す工程と、(C) 原型上の製品のゴム表面を 稀酸で前処理する工程と、 (d) 前処理された表面を水または水性アルカリ中で洗滌する工程と、 (、) 前記ゴム製品を、原型上にあるままで親水性ヒドロダル形成、f IJ ママ−びその硬化剤の溶液中に浸漬する工程と、 (f) 得られたヒドロゲルポリマーが前記ゴムに結合するようK、得られたコ ーティングを熱乾燥する工程と。 (g) 熱をかけることKよってゴムを加硫し、同時にポリマーを硬化させる工 程と。 (h) 得られた製品を原型から剥離する工程と、0) 前記ヒドロゲルポリマ ーのコーティングに対してシリコーンを含む表面活性剤物質の溶液を塗布する工 程と、 (j) 得られた表面活性剤物質のコーティングを加熱し、該コーティングの滑 シ特性を固定する工程と、からなる請求の範囲第1項〜第10項の何れかに従う 製品の製造方法。 12 製品に結合されてその皮膚接触面を提供する層を具備し、該層が2−ヒド ロキシエチルメタクリレートとメタクリル酸2よび/または2−エチルへキシル アクリレートと−の共重合体からなるヒドロゲルポリマーから形成され、且つ前 記共重合体が添付の三元系組成ダイアダラム中の領域ABCDEFの境界内へ組 成を有する可撓性ゴム製品。 13、共重合体が添付の三元系組成ダイアダラム中の領域PQRIの境界内の組 成を有する請求の範囲第12項に従う製品。 14、製品に結合されてその皮膚接触面を提供する潤滑層を具備した浸漬ゴム製 品であって、前記潤滑層が前記浸漬製品の完全な加硫に先立って親水性ヒドロダ ル形成ポリマーの溶液を前記製品に塗布した後、該ポリマーを硬化しゴムを加硫 することによって形成された浸漬ゴム製品。 15、前記溶液が浸漬だよって塗布される請求の範囲第14項に従う製品。 16、前記皮膚接触面が、該表面の湿った皮膚に対する潤滑性を実質的に改善す るためにその表面に塗布された表面活性剤物質を有している請求の範囲第12項 〜第15項の何れかに従う製品。 17 前記表面活性剤物質が請求の範囲第2項〜第8項の何れかに限定されてい るものである請求の範囲第16項に従う製品。
JP83502969A 1982-09-03 1983-09-02 浸漬ゴム製品 Pending JPS59501500A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8225200 1982-09-03
GB8225200 1982-09-03
US445436 1982-11-30
US06/445,436 US4499154A (en) 1982-09-03 1982-11-30 Dipped rubber article
PCT/GB1983/000216 WO1984000908A1 (en) 1982-09-03 1983-09-02 Dipped rubber article

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3283721A Division JPH051161A (ja) 1982-09-03 1991-10-04 浸漬ゴム製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59501500A true JPS59501500A (ja) 1984-08-23

Family

ID=26283746

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP83502969A Pending JPS59501500A (ja) 1982-09-03 1983-09-02 浸漬ゴム製品
JP3283721A Pending JPH051161A (ja) 1982-09-03 1991-10-04 浸漬ゴム製品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3283721A Pending JPH051161A (ja) 1982-09-03 1991-10-04 浸漬ゴム製品

Country Status (18)

Country Link
EP (3) EP0105613B1 (ja)
JP (2) JPS59501500A (ja)
AU (2) AU570646B2 (ja)
CA (1) CA1225508A (ja)
DD (1) DD212001A5 (ja)
DE (2) DE3382677T2 (ja)
DK (1) DK170783B1 (ja)
EG (1) EG16877A (ja)
ES (1) ES8700283A1 (ja)
FI (1) FI82632C (ja)
GR (1) GR78986B (ja)
IE (2) IE64449B1 (ja)
IL (1) IL69629A (ja)
MX (1) MX164937B (ja)
NZ (1) NZ205473A (ja)
PL (1) PL243623A1 (ja)
PT (1) PT77275B (ja)
WO (1) WO1984000908A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503092A (ja) * 2012-12-19 2016-02-01 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 界面活性剤との高い相溶性を有する分散剤コポリマー
JP2017503032A (ja) * 2013-10-29 2017-01-26 アレジアンス、コーポレイション 親水性/疎水性ポリマー水性エマルジョン並びにそれらに関連する製品及び方法
US10662347B2 (en) 2013-10-29 2020-05-26 Allegiance Corportation Hydrophilic/hydrophobic aqueous polymer emulsions and products and methods relating thereto

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845780A (en) * 1988-04-13 1989-07-11 Becton, Dickinson And Company Glove having improved cuff securing features
US5459879A (en) * 1989-05-22 1995-10-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Protective coverings
GB9009097D0 (en) * 1990-04-23 1990-06-20 Lrc Products Method of making dipped rubber articles
FR2663035B1 (fr) * 1990-06-08 1994-04-15 Benne Jacques De Procede d'incorporation d'un principe actif dans une membrane et produits ainsi obtenus.
JPH06501239A (ja) * 1990-10-12 1994-02-10 ザ ダウ ケミカル カンパニー 抗菌性ヒドロゲル
WO1992013497A1 (en) * 1991-01-31 1992-08-20 Smith & Nephew Plc Rubber gloves, their manufacture and use
WO1994000166A1 (en) * 1992-06-30 1994-01-06 Government Of The United States As Represented By Secretary Department Of Health And Human Services Method for producing viral protective barrier materials
GB9222292D0 (en) * 1992-10-23 1992-12-09 Malaysian Rubber Producers Treatment of rubber articles
US5395666A (en) * 1993-01-08 1995-03-07 Lrc Products Ltd. Flexible elastomeric article with enhanced lubricity
AT403880B (de) * 1994-05-13 1998-06-25 Semperit Ag Flexibler gummiartikel
AT403881B (de) * 1994-05-13 1998-06-25 Semperit Ag Verfahren zum aufbringen einer gleitschicht auf flexible gummiartikel
US5712346A (en) * 1995-02-14 1998-01-27 Avery Dennison Corporation Acrylic emulsion coatings
US6284856B1 (en) 1995-02-14 2001-09-04 Avery Dennison Corporation Acrylate, silicone, styrene, urethane copolymer coatings for natural and synthetic rubber articles
AU4920696A (en) * 1995-02-14 1996-09-04 Allegiance Corporation A multiple dip process for making a powder-free article
GB2298386A (en) * 1995-03-01 1996-09-04 Smith & Nephew Manufacture of thin walled polyurethane articles
US5742943A (en) * 1996-06-28 1998-04-28 Johnson & Johnson Medical, Inc. Slip-coated elastomeric flexible articles and their method of manufacture
US6306514B1 (en) * 1996-12-31 2001-10-23 Ansell Healthcare Products Inc. Slip-coated elastomeric flexible articles and their method of manufacture
WO1999030888A1 (de) * 1997-12-17 1999-06-24 Münch Chemie Labor Gmbh Vorrichtung und verfahren zur herstellung von puderfreien, proteinarmen tauchartikeln, insbesondere von operations- und untersuchungshandschuhen
US6192887B1 (en) 1998-05-19 2001-02-27 The Pennsylvania State University Broad spectrum microbicidal and spermicidal compositions and methods having activity against sexually transmitted agents including papillomaviruses
US6242042B1 (en) * 1998-09-14 2001-06-05 Lrc Products Ltd. Aqueous coating composition and method
US6465591B1 (en) 2000-04-24 2002-10-15 Avery Dennison Corporation Acrylic emulsion coating for films, paper and rubber
GB0211027D0 (en) 2002-05-14 2002-06-26 Ssl Internat Double-donnable glove
US6887542B2 (en) * 2002-12-11 2005-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for treating an elastomeric article
US20040245670A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Janssen Robert A. Method of forming a low tack elastomeric article
US7175895B2 (en) * 2003-11-19 2007-02-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Glove with medicated porous beads
US20050127552A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for forming an elastomeric article
US20050132466A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric glove coating
JP2006020827A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Yoshimoto Katsura コンドーム及びその製造方法
US11702495B2 (en) 2017-07-25 2023-07-18 President And Fellows Of Harvard College Bonding dissimilar polymer networks in various manufacturing processes
TW202214767A (zh) * 2020-07-07 2022-04-16 馬來西亞商昕特瑪私人有限公司 聚合物乳膠
CN113320063B (zh) * 2021-06-07 2022-10-11 桂林恒保健康防护有限公司 一种抗病毒医用乳胶制品及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3028367A (en) 1958-04-14 1962-04-03 Rohm & Haas Copolymers of hydroxyalkyl acrylates and methacrylates and alkyl acrylates and methacrylates reacted with diisocyanates
NL140872B (nl) 1964-01-30 1974-01-15 Shell Int Research Werkwijze voor de bereiding van een polymere verbinding met vrije alcoholgroepen.
FR1434453A (fr) * 1964-03-18 1966-04-08 Us Rubber Co Articles en caoutchouc et leur procédé de fabrication
FR1453817A (fr) * 1965-01-29 1966-07-22 Nat Polychemicals Composition empêchant divers objets d'adhérer entre eux et son procédé de préparation
US3607473A (en) 1968-03-04 1971-09-21 Macdermid Inc Compositions for and method of pretreating plastic surfaces to improve adhesion of coating materials
US3585103A (en) 1968-09-23 1971-06-15 Hercules Inc Priming composition comprising a coupling agent and a polyfunctional azide for bonding polymers to glass,metal and metal oxide substrates
DE2052397C2 (de) 1969-12-15 1982-11-18 Československá akademie věd, Praha Verfahren zur Hydrophilierung von durchsichtigen Gegenständen aus hydrophoben organischen Polymeren
US3856561A (en) * 1972-01-25 1974-12-24 Sutures Inc Rubber articles having improved slip coating
FR2181482B1 (ja) 1972-04-24 1974-09-13 Rhone Poulenc Textile
US3901755A (en) 1972-05-24 1975-08-26 Cons Bathurst Ltd Bonding of polymers by surface activation
US4024317A (en) 1972-08-23 1977-05-17 Chemische Werke Huls Aktiengesellschaft Process for coating pretreated vulcanized articles of saturated or unsaturated polyolefin rubber
US3959554A (en) * 1972-12-29 1976-05-25 E. I. Dupont De Nemours And Company Aqueous thermosetting acrylic enamel for finishing flexible hydrocarbon rubber substrates
US3813695A (en) * 1973-02-21 1974-06-04 D Podell Surgical glove
US3930076A (en) 1973-07-13 1975-12-30 Karel Kliment Method for providing dentures with a soft hydrogel layer
US3925138A (en) 1973-11-27 1975-12-09 Formica Int Process for preparing an insulating substrate for use in printed circuits
US3966530A (en) 1974-10-29 1976-06-29 The Malaysian Rubber Producers' Research Association Surface treatment of polymers
DE2502047A1 (de) * 1975-01-20 1976-07-22 Henkel & Cie Gmbh Lagentrennmittel fuer natur- und synthesekautschuk
JPS5236300A (en) 1975-09-13 1977-03-19 Kobe Steel Ltd Recovery method of radioactive rare gas
GB1500296A (en) 1975-09-16 1978-02-08 Shoe & Allied Trades Res Ass Shoe manufacture
US4070713A (en) 1976-03-17 1978-01-31 Arbrook, Inc. Medical glove and method
US4143109A (en) * 1976-07-15 1979-03-06 Arbrook, Inc. Method of making medical glove
US4100309A (en) * 1977-08-08 1978-07-11 Biosearch Medical Products, Inc. Coated substrate having a low coefficient of friction hydrophilic coating and a method of making the same
US4302852A (en) 1979-07-30 1981-12-01 American Hospital Supply Corporation Hypoallergenic slip resistant gloves and methods of making same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503092A (ja) * 2012-12-19 2016-02-01 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 界面活性剤との高い相溶性を有する分散剤コポリマー
JP2017503032A (ja) * 2013-10-29 2017-01-26 アレジアンス、コーポレイション 親水性/疎水性ポリマー水性エマルジョン並びにそれらに関連する製品及び方法
US10662347B2 (en) 2013-10-29 2020-05-26 Allegiance Corportation Hydrophilic/hydrophobic aqueous polymer emulsions and products and methods relating thereto

Also Published As

Publication number Publication date
EP0199318A2 (en) 1986-10-29
PL243623A1 (en) 1984-07-30
EP0199318A3 (en) 1990-03-21
FI841571A0 (fi) 1984-04-19
EP0198514B1 (en) 1993-04-21
MX164937B (es) 1992-10-05
ES525350A0 (es) 1986-09-16
PT77275A (en) 1983-09-01
IE832065L (en) 1984-03-03
EP0199318B1 (en) 1993-03-03
WO1984000908A1 (en) 1984-03-15
CA1225508A (en) 1987-08-18
IL69629A (en) 1988-08-31
DE3382677T2 (de) 1993-08-05
EP0198514A3 (en) 1990-03-28
DK218784D0 (da) 1984-05-02
IL69629A0 (en) 1983-12-30
FI82632B (fi) 1990-12-31
DE3382663D1 (de) 1993-04-08
GR78986B (ja) 1984-10-02
AU8126887A (en) 1988-03-10
AU570646B2 (en) 1988-03-24
JPH051161A (ja) 1993-01-08
IE64449B1 (en) 1995-08-09
EP0105613B1 (en) 1988-11-23
DE3382677D1 (de) 1993-05-27
EP0198514A2 (en) 1986-10-22
FI841571A (fi) 1984-04-19
FI82632C (fi) 1991-04-10
DK170783B1 (da) 1996-01-15
JPH0717771B1 (ja) 1995-03-01
NZ205473A (en) 1985-07-31
AU598061B2 (en) 1990-06-14
PT77275B (en) 1986-02-04
DK218784A (da) 1984-05-02
AU1949483A (en) 1984-03-29
EP0105613A1 (en) 1984-04-18
ES8700283A1 (es) 1986-09-16
DE3382663T2 (de) 1993-06-24
EG16877A (en) 1990-12-30
DD212001A5 (de) 1984-08-01
IE64177B1 (en) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59501500A (ja) 浸漬ゴム製品
US4575476A (en) Dipped rubber article
US5069965A (en) Articles having improved slip coatings
US7032251B2 (en) Crosslinking agent for coated elastomeric articles
US6706313B1 (en) Aqueous coating composition and method
WO1997030839A1 (en) Readily donned, powder-free elastomeric article
KR20010052139A (ko) 실리콘 함침된 폴리우레탄으로 내부 코팅된 분말 무함유장갑
WO1997030839A9 (en) Readily donned, powder-free elastomeric article
US6805963B2 (en) Elastomeric articles with improved damp slip
JP4426178B2 (ja) ポリクロロプレン手袋
CA1211008A (en) Method of coating rubber or polymer articles