JPS59500527A - 滑り体およびその製法 - Google Patents

滑り体およびその製法

Info

Publication number
JPS59500527A
JPS59500527A JP58501285A JP50128583A JPS59500527A JP S59500527 A JPS59500527 A JP S59500527A JP 58501285 A JP58501285 A JP 58501285A JP 50128583 A JP50128583 A JP 50128583A JP S59500527 A JPS59500527 A JP S59500527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
sliding body
ring
chamber
body according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58501285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367068B2 (ja
Inventor
ハインリツヒ・ユルゲン
クラウト・アクセル
ヴイクト−ル・カ−ル−ハインツ
ペ−ケン・ハインツ
Original Assignee
ヘキスト・セラムテック・アクチェンゲゼルシャフト
パシフイク・ヴイ−ツ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニイ・コマンデイ−トゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6160685&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59500527(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヘキスト・セラムテック・アクチェンゲゼルシャフト, パシフイク・ヴイ−ツ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニイ・コマンデイ−トゲゼルシヤフト filed Critical ヘキスト・セラムテック・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPS59500527A publication Critical patent/JPS59500527A/ja
Publication of JPS6367068B2 publication Critical patent/JPS6367068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3404Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal
    • F16J15/3408Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3404Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal
    • F16J15/3408Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface
    • F16J15/3432Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface the geometry of the surface being able to vary during operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3496Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member use of special materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/363Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/76Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc
    • C04B2237/765Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc at least one member being a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/86Joining of two substrates at their largest surfaces, one surface being complete joined and covered, the other surface not, e.g. a small plate joined at it's largest surface on top of a larger plate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/922Bonding or joining for manufacture of seal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mechanical Sealing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 滑り体、その製法および使用 本発明は滑り装置とくに滑シリングシール用のとくにセラミック材料からなる滑 り体に関する。
軸方向および半径方向滑りリングシールは一般に回転する機械部材を流体(液体 またはガス媒体)に対してシールするために使用さn1多くはばね要素によって 互いに圧着され久固定および回転滑りリングを有する。滑りリングはその滑り面 が互いに向き合って配置さnたシールギャップを形成する。シール作動中シー困 難なシールの場合たとえば流体静力学的−流体動力学的シールを保証する軸方向 滑りリングシールを使用することができる。適当な配置により封じ液3よび潤滑 液圧力は、シールを流体静力学的に解放し、かつ高い内圧の場合も始動しうるよ うに制御される。さらに滑りリングの1つの滑り面の少なくとも表面にいわゆる 流体動力学的効果のための凹所が設けられる(西独特許公報第1475621号 明細書参照)C公知の凹所は同じ深さおよび同じ直径の袋孔であシ、この孔は円 周に沿って等距離に配置され、かつ周縁に開く溝と共働する。凹所は流体動力学 的潤滑および支持効果を調節することによって潤滑剤摩擦を保証しなければなら ない。この公知凹所の最適でない効果は西独特許第2928504号明細書によ れば個々の流体動力学的効果のための凹所が周縁に沿って周期的に増減する周期 性をもって変化する深さを有することによって改善さ詐る。この配置は著しく高 い費用をもって非脆性材料を使用する場合にしか実現できない。というのは脆い 材料にこのような凹所を設けることはほとんど不可能であるからである。公知配 置はさらにすべての他の公知配置と同様滑りリングクールの運転中に生じうる変 化する負荷に適応し得ない。
滑D IJリングクール良好な緊急運転特性を有し、流体の侵食に対し安定でな ければならない。さらに運転中に生じうる温度に耐えなければならない。
高圧および高温の場合、滑りリングを冷却する特殊な手段が必要である。これに 関連して冷却媒体が貫流する冷却媒体通路を滑りリング体に備えることは公知で ある(スイス特許第413522号明細書参照)。
しかし通路の設置はきわめて困難であり、費用を要し、とくにセラミック材料に は著しく高い不経済な費用によらなけnば可能でない。
本発明の目的は滑り体とくに滑りリングの製造を簡単化し、はぼすべての要求を 最適に充足する多面的に使用しうる滑りリングを得ることである。
この目的は請求の範囲第1.17.34および44項記載の特徴によって達成さ nる27本発明のとくに有利な実施例は請求の範囲第2〜33項、第35〜43 項および第45〜52項に記載される。
滑υ体に対しセラミックシートを使用することによりこれまで公知でなかった意 外な利点および効果が得られる。現在までたとえば滑J) IJリング本体には 多少によらず1体のブロックが使用されたけnど、本発明はこの原則を打破し、 滑りリングを少なくとも一部とくに可撓性、弾性変形可能の多板状シートリング から形成することを提案する。本発明の目的にとくに有利なシートはたとえば西 独特許公報第2357625号および米国特許第3870776号明細書または ヨーロッパ特許出願公開公報第0036435号に記載のセラミックシートであ る。このシートは現在まで完全に異なる目的たとえば電子回路を収容するケーシ ングに使用された。
本発明によシ達成される利点はとくに滑り面の温度および(または)圧力制御を 介して良好な流体動力学的効果を得ることが可能になることにある。良好な流体 動力学的運転状態の保証によシ低い摩耗が達成され、さらに意図的全体的変形と くにギャップの変形によりきわめて低いリークが達成さnる。流体動力学的効果 は本発明の手段により、すなわち滑り面の下に任意に設置した中空室を蔽うカバ ーのとくに可変の弾性変形により、かつ(または)内周もしくは外周に配置した 凹所によシ、さらに意図的冷却もしくは加熱過程により、かつ中空室内に与えら 詐た過圧もしくは減圧によって可能になる。
シート技術により複雑な滑シ体を製造する本発明の方法によシとくに比較的小さ い作業費で中空室を滑シ面へできるだけ近く設置することができ、かつ構造上の 制限を受けない利点が得らnる。というのはこの方法によって凹んだ室または凹 所を製造しうるからである。シートの打抜および打刻によってとくに複雑な通路 または室を製造できるけnど、非常に複雑な輪かくの滑り体を低い費用で製造す ることもできる。図面によシ本発明の実施例を詳細に説明する、。
第1図は打抜いた中空室および打刻した滑り面を有する滑9体の展開図、 第2図は滑シリンダおよび(または〕対向リングに中空室を有する本発明による 滑りリングシールの縦断面図、 第3図は第2図A−B線断面図(中空室の平面図)第4図は滑り面の波を示す第 3図0−D線断面図、第5図は支持体を有する中空室の第3図E−F線拡大断面 図、 第6図は電子構成素子を有する第5図中空室の拡大断面図、 第7図は本発明による滑りリング装置を有する対向リングの縦断面図、 第8図は外周に凹所を設置した滑りリングおよび対向リングの縦断面図、 第9図は第8図に−L線断面図、 第10図は滑りリングおよび対向リング(複合構造)の一部の縦断面図、 第11図は滑りリングを製造する本発明の方法の70−シートである。
滑りりンダとして形成した滑シ体1の基本的に新しい構造が第1図に示さ扛る。
滑りリングは薄いシートリング2a、2bからなり、これらのリン/は軸線1a に対し同心に互いに上下に重ねて配置され、支持面で互いに結合される。この場 合リング2!a、2bの内側の孔はたとえばシールすべき軸(図示されず)の貫 通孔を形成し、リング2a、2bの外側輪かくに滑りリングlの外形を形成する 。、たとえばリン/ 2 a B +)ング2bより大きい外径を有するので、 たとえば配置面2cが形成さnる。
もつとも簡単な形の場合、滑シリング1は製造が簡単な、容易に互いに積重ねる ことができ、かつ固定体に対し互いに結合しうるシー) IJレンダdのみから 形成される。
しかしンートとくにセラミックシートの使用により、リングが特殊な費用なしに 設置しうる任意の形の凹所または溝もしくは打刻を備えうる特殊な利点が得ら九 る。凹所または変形はたとえばりシダ2内の貫通孔7a、円環セグメント状打抜 6a、適当な形の打刻、完全な円形溝または出口孔7である。凹所および(ま特 表昭59−500527 (5) たけ)打刻を有するリングは入口孔8および出口孔7を有する少なくとも1つの たとえばリング状の室6が滑りリング体1に形成されるように互いに上下に配置 することができる。
第1図に示す例の場合、リング2bは入口孔8および貫通孔7aを有するリング 室を形成する。貫通孔7aを有するリング2の上にウェブ6bによって中断され る円環セグメント状の溝6dを有するりンダ6aを配置することができる。リン グ6aは孔7aがウェブ6bの右側近くにあるように貫通孔7aの上に配置する ことができる。溝6dはリング6a上に配置したリング2によって蔽われ、この リング2は同様貫通孔7aを有するけ扛ど、孔7aがウェブ6bの左側近くにあ るように配置される。リング2の上に円環セグメント状の溝6dを有するリング 6cが配置され、このリングはさらにウェブ6bの近くに出口孔7を−備える。
リング6cの溝6dはリング6cの上に配置さtた孔を備えないリング2dによ って蔽わt、このリング2dの上にとくに流体動力学的効果のための凹所3aを 有するリング3が配置される。凹所はとくに打刻さ庇る。流体はリングのこの配 置によればたとえば入口孔8からリング2bの範囲の室へ入シ、リング2の貫通 孔7aを通ってりング6aに形成さ九た室へ入り、この室からりンダ2の貫通孔 7aを介してリング6cの室へ入り、そこから出口孔7を通って外部へ流出する 。
リングの凹所および(または)打刻は簡単な打抜または圧入によって達成できる ので、他の形およびサイズの室および結合孔ならびに他の配置の室および結合要 素が実現可能なことは明らかである。シートリングの使用によって初めて現在ま で不可能であったほぼ任意の、たとえばくい違った流路を形成することができ、 流体の最適の通過が保証される。室を軸方向に層状に配置することにより異なる 高さの多数の室を形成することもできる。同様室の円周方内拡がりをたとえば多 数および(まだは)長短のウェ゛プロbを設けることによって変化することがで きる。流体動力学的効果のための凹所3aの形および深さも、打刻が形状を制限 しないので、任意である。
本発明の滑り体111′j:たとえば外径が50mm、内径が401nI11で ある、打抜いたシートリングの厚さは0.8 ram、リング3の厚さは1.6 闘である。中空室の幅は3mmである。室には高温または低温の流体を供給する ことができる。それによって滑シ体は加熱または冷却可能である。このような滑 9体の組立は個々のシートリングの堆積および引続く積層過程によって行わnる 。
本発明による滑り体の実際的適用は滑りリング4および対向リング5に中空室6 を有する滑シリンダシールを示す第2図から明らかである。この滑jQ IJン グシール4.5に軸12が付属し、この軸上で滑りリング4が回転し、かつ軸2 に対し適当な方法でシールさnる。これに反し対向リング5は固定的に配置され 、同様適当な方法でハウジングに対しソールさnる。?1t41)リング舎およ び対向リング5はほぼセラミック材料から製造される。材料としてはとくに含浸 した炭化ケイ素が適する。他の材料としてはAl2O3が94重量%より高い酸 化アルミニウムセラミックが挙げられ、その残部は焼結助剤Mg○、 Oa○お よび5102であυ、酸化ジルコニウムも使用される。他の材料としてはガラス セラミックおよびたとえば炭化タングステンのような硬物質、その他の超硬合金 、焼結金属、金属および黒鉛が挙げられる。ばね要素11としてはすべての種類 の金属フィルばね、金属もしくはゴムのベローまたはその他のゴム弾性部材およ び磁性構造体が効果的である、滑り面10の間のシールギャップ9内には通常ソ ール媒体が存在し、この媒体は多くはシールすべき液体自体であり、半径方向の 圧力勾配下にある1、中空室6自体(はこの室が周囲液体または他の液体2oの 加圧および(またI′i)加熱手段として設けられるかに応じて広く任意の形を とることができる。入口孔7および出口孔81−j:周囲液体または他の液体2 0の供給に役立つ。さらに滑りリングシールの図示のこの例の場合半径方向の圧 力勾配があり、運転状態に応じてp 1>P2である。
第3〜lO図には流体動力学的効果を変化しうる本発明の特殊な実施例が示され る1、流体動力学的効果をギャップ9内にある流体の性質、PlとP2の圧力差 の大きさ、凹所の形および配置ならびに温度によって制御しうろことは公知であ る。シール運転の問いず九にせよ温度、一定範囲内で流体の種類および圧力差も 変化する、しかしこれらの変数は大きい影響がなく、流体動力学的効果には主と して流体動力学的効果のための凹所が重要な意義を有することが明らかになった っそれゆえたとえば西独特許第2928504号明細書によれば深さを周期的に 変化することによって凹所に波の性質を与えることが提案される。この非常に費 用を要する室の形によりある範囲内で改善が達成さnるけnど、この範囲はなお あまりに狭過ぎる。
これに反し本発明はまったく新たな道を進み、滑りリング4および(または)対 向りング5の滑り面10の直下に少なくとも2つ、とくに2つより多い室6を隣 接配置し、室の上に可撓性および弾性変形可能の比較的薄い膜層10aが備えら nる 変形は室内に作用する過圧もしくは減圧または外側からギャップ9を介し て作用する過圧もしくは減圧によって行わnlその際変形によって隆起も凹所も 得ら扛、かつ隆起の代シに凹所を得ることもできる。この場合たとえば同じ形成 の膜層10aで異なる変形が生ずるように種々の室内を異なる圧力が支配し、か つ(または)隣接の室またはartた室をそれぞれ異なる弾性の膜層lOaで蔽 い、同じ室内圧力で異なる変形が生ずるようにすると1積口H59−60052 7(6ン とができる。
変形はとくに外側がらたとえば室6を通る流体の圧力の調節もしくは変化によっ て、または室内の流体の温度を変化することによって制御することができる。
変化はたとえば周期的に行われ、その際1つの室の上の膜を周期的に外側へ押し 、かつ(!、たけ)内側へ引き、隆起または凹所を発生させることができる。
本発明は滑り体4.5の室6を蔽う膜層10aとしてシートを使用することによ ってとくに簡単に実施することができる、セラミックシートがら々るリングの使 用が有利であり、その際さらにり〉ダは滑り面10の範囲に打刻した流体動力学 的効果のための凹所を備える、滑りりンダまたは対向リングの本体はこの場合中 実体からなることができる。しかし第1図による本体の構造が有利であり、その 際セラミックシートからなるリングを使用するのがとくに有利であるにの場合異 なる組成のセラミックシートからなるリングを使用することができる、 次に他の例を第3〜1o図にょシ説明する、第3図はたとえばウェブ6bによっ て互いに分離された多数の室6がII接設置さnた滑シリング体5を示す。各室 60′iとくに流体を導入する入口孔8を備える。出口孔は第3図には示さnな いけ九ど、備えることもできる、さらに多数の室は通路(図示さ九ず)で互いに 結合することができるう室はシートリングlOaで蔽ゎn1 (第4図参照)、その外面はたとえば対向リングの滑り面10を形成する。
そのつどの周囲圧力に対する過圧もしくは減圧を有する室6のセクション別制御 または冷却液もしくは加熱液によるシートリングの膜10aの弾性変形によって シール面101C円周方向または半径方向の波が発生する、それによって滑シリ ンダ4と対向リング5の間のシールギャップ9に相対的回転運動の際、外側から plとP2の圧力差の影響およびばね圧力によって圧縮されるシール滑り面10 に、圧力を解放して摩擦を低下する効果を有する流体動力学的効果が発生する。
本発明による構造的手段によって外側からシールギャップ9へ、したがって摩擦 挙動またはシール挙動へ影響を、およぼしうろことは、運転条件によって変化す る負荷がこnを必要とする場合とくに有利なことが明らかになった。それゆえ本 発明により形成した清シ体lは滑り面の室の形の変化、したがって大きさを決定 しうる流体動力学的効果によってそのつどの運転条件へ所望どおシに適合させる ことができる。個々の中空室6は入口孔7および出口孔8のだめの接続口を備え ることができる。
第4図には中空室6を本発明により制御し、または膜層10aに部分的に異なる 力が作用する際、膜層10aの波形変形によって生ずる滑り面1oにできた波T が大きく拡大して示される。波の位相角Pは波の高さまたけ深さと同様負荷状態 に適合させ、任意に選択することができる。位相角Pはとくに900.=T選択 さ詐る。MはたとえばラツビンダBO工によって製妃した滑り面の表面幅かくを 表わす、この表面幅かくMへ本発明によシとくに製造した円周方向の波Tを重ね ることができる。
第5図の中空室6には支持要素13が配置され、この要素は任意の形で導入する ことができ、凹所の深さUだけ押込まnた膜層10aの支持体として作用し、そ nによって凹所の深さが限定さnる。この支持要素13は中空室6の底部にもカ バーにも設置することができる。
第6図による本発明のもう1つの特徴によれば、中空室6内に種々の目的に使用 しうる電子素子14.が存在するっこの素子はたとえば周囲液体または他の液体 20の所望の加熱に使用しうるけれど、熱供給の際膨張し、熱導出の際収縮し、 この運動が膜層1oaをいっしょに運動させるように形成することもできる。
中空室または凹所内Kuさらに信号を発するセンサを配置することができ、得ら れた種々の信号によって寿命および運転資金性に関する情報が得られ、そnによ って滑り面の制御に影響を与えることもできる、しかし中空室へたとえばマグネ ットを挿入することもでき、このマグネットは隣接した他の中空室からの信号化 さnた要求により滑りリングシールの運転状態に応じて膜層10&へ反撥力すな わち負荷解放力または吸引力すなわち負荷力をおよぼすように、シール面へ作用 することができる。支持要素13も電子素子14も本発明によれば周縁ゾーンに 影響を与え、それによって滑りリングシールのシール挙動に大きい作用をおよぼ すことができる。シート製造法によって必然的に生ずる表面輪かくMは電子的素 子14によシ所望に応じて凹所から隆起にへ形を変化することができる。
第7図は入口孔7および出口孔8に関する滑りリング乙の形成のもう1つの可能 性の例を示す。中空室6には任意の角度および任意の形のセクタに通路7.8が 存在する。
中空室6のほかにまたは代りに本発明のもう1つの形成によnば滑り体lに内周 および(または)外周の全部または一部にわたって配置した溝15.16を備え ることができる(第8図)。この溝または類似の凹所は滑り面の変形をひき起こ すために役立つ。しかしこのような滑り体の室の複雑な形はシートとくにセラミ ツクンートを使用する場合、相当な費用をもってしか可能でない。この場合溝1 5.16は同じ方法でまたは少なくとも垂直面内で任意にずらして配置すること ができ、半径方向拡がりの寸法はそnぞれ適当な深さとすることができる。溝1 6の軸方内拡がりは任意に要求に適合される。同様ウェブ18を備えることがで きる。流体動力学的運転挙動に必要な周縁の波はそのつとシールすべきシール媒 体の圧力PL/P2自体によって形成され、その際本発明によシ形成した滑シ体 の壁の種々の剛性によって滑り面変形の程度は最適の滑シリングシールを得るよ うにあらかじめ決定することができる。理想の場合シール圧力上昇とともに滑り リングおよび(または)対向リングの弾性による流体動力学的効果は上昇し、し たがって摩擦値は低下し、表面10の接触摩擦および摩耗が避けられる。通路7 はこの場合も種々の形でありうる。この通路はたとえばシール液の供給通路とし て役立ち、もしくは循環装置のために設けられ、または有利に滑りリング面の冷 却もしくは加熱に使用される。
溝15.16およびウェブ17.1Bの他の変化が第9図の平面図に示さnる。
、外周縁に開いた中空室16および内周縁に開いた中空室15が示される。溝1 6に設置したフィン171−t:種々の形をとり、このフィン17は溝の幅を完 全に充てんすることができる。しかしこのようなフィン17は滑り体の外径を超 えて突出し、周囲液体または他の液体20の循環用に使用することができる5と くにシート層からシート層へ多条スクリューねじが発生するようにず九た外周の ウェブ18はスクリューポンプとして使用し、この場合も周囲液体または他の液 体20が輸送さnる。
第10図は滑りリンダ4および対向リンダ5の一部を滑シリングシール4.5の シール面にもっとも近い範囲のみが本発明の特徴を備える例として示す。この目 的で本発明により形成したディスク形リングは複合構造体としてたとえば接着、 ロウ接、収縮または他の種々の機械的方法によって支持体19に支持される。
第11図は本発明による滑り体を製造するための70−シートを示す。シートの 製造には通常ス1Jツプカ!使用される。このスリップは有機結合剤、分散およ び稀釈剤ならびに場合により可塑剤および油の形のその他助剤と混合した適当な 粉末からなる。有機結合斉]には分散および稀釈剤として水または有機溶剤たと え&よエタノール、ドルオールおよびトリクロルエチレンカ;使用される、本発 明によnばシート製造にとくに適する規準処方は次の表1から明らかであり、こ こにス1ノッグ処方は粉末、結合剤および溶剤からなる。
コトカテキる、流延スリップの処理の際超音波の使用は有利なことが明らかにな った。この処理によって高い均一性、良好な流延性およびとくにシートの見掛密 度に影響する最大含量の固体分を有する流延ス1ノツプが得ら扛る。この方法で 高い充てん密度および改善された機械的性質を有するシー・トを得ることができ る。さらに流延−々ンドに振動装置を備えるのが有利であり、それによって流延 スリップはもう1度ち密化され、または・々ンド全幅にわたる均一なシート厚さ が可能になる。
この方法によればシートは積層後仕上寸法にもたらさ詐る。厚いシートまたはO ,1〜1.5 +nsのシート厚さを超える非常に深い凹所が要求される場合、 シートは前積層過程で積層助剤によって個々のカードに結合される。このカード から次に種々の凹所が打抜かnlまたはシートは打刻される。打刻の場合型は2 0〜12o℃の温度および5〜1ooノ々−ルの圧力にさらされ、それによって 室状の凹所がシートに発生する。打抜または打刻したカードは次に滑り体に組立 てられ、個々の層の積層は積層プレスによシ行われる。積層過程でプレス装置が 使用され、その圧力は0.1〜15ノζ−ルとくに1・々−ル、時間は1〜10 秒である。通常室温で作業するけれど、100’C”1での温度も使用さnる。
詳細には適用圧力は有機物含量すよび積層助剤の種類により異なるっ積層過程に はとくに充てん剤を含むペーストまたは純有機接着剤が使用され、スクリン印刷 、スプレーまたはローラにより塗布さnる。積層助剤の使用により多数の利点が 得らnlすなわち低い圧力の積層過程が可能となり、したがって中空室の変形九 避けられる。さらにシートの波が補正さn1最後に積層助剤は有効に積層欠陥を 減少する。次に有機成分の駆出加熱がプラスチック分の40〜60%まで行われ 、それによって付加的に生の強度が上昇する。それによって滑シ体は工具がシー トの有機成分によって汚されることなく、良好に加工することができる。次に残 りの有機成分の駆出加熱および1200〜2200℃で滑り体の焼結が行われる 。場合により研削、ラッピングおよび研摩の形の仕上加工が必要である。
次に本発明の方法を実施例によシ説明する。本発明の滑り体はこの場合含浸した SiOからなる。セラミック流延スリップ製造のためSiO粉末粉末9置粉末1 0重量%にエタノール24重量呪、ドルオール10重量%、Menhadenオ イル1重量呪、ポリビニルブチラール8重量%ならびに可塑剤としてPa1at inolおよび(または) Uconオイル5重量%を添加する。
この混合物を次に20時間Al2O3球を有するドラムミル内で摩砕し、続いて スリップを排気する。シート製造のためのスリップの常用流延は鋼ノ々ンr上に 行われる。スリップ供給は流延シューを介して行われ、シート厚さは流延シュー の0.2〜1.5寵の調節可能のギャップ高さによって決定される。次にシート をtR/々ンドから剥離し、切断する。この場合いわゆるカードは2〜3シート から形成するのが適当であることが明らかになった。個々のシート相互の結合は 積層助剤のスプレーまたは塗布によシ達成さ九る。塗布の場合たと1情引9−5 00527(8) えばSiO 9 Q重量%および黒鉛10重量%からなるペーストが使用される 。ペーストにはさらに不飽和アルコール20〜40重量%、結合剤3〜20重量 呪、可塑剤およびポリビニルブチラールが含−すれる。ペーストのプリントはこ の場合スクリン印刷法で行われる。
同時にペーストの含有固体によって表面の非平面性が均らされる、同様シートの ペーストによる表面的溶解が行われ、それによって後に個々の層の結合が均一に なるうシートの結合に必要な位置のみにプリントするっそnによって打抜部分を 戻して流延スリップに再添加することが達成される。
凹所または中空室の配置がとくに複雑な場合、個々のシートまたはカードは10 0℃までの温度および5000Q MPaまでの圧力で打刻される。
滑りリングの組立は個々のシートまたはカードの積重ねによって行われる。この 場合側々のシートは同じ材料からなる必要はなく、とくに滑り面の力・ζ−シー トはたとえば黒鉛のような他の材料成分を含むことができ、それによって低い滑 り摩擦係数が得られる。
積重ねた滑りリングは積層プレスがら取出した後100〜200℃の温度で熱処 理される。その際有機成分とくに可塑剤および積層助剤は揮発する。駆出即熱過 程は1〜2日続き、有機成分の40〜60%が滑り体から駆出される。次に滑り 体はフライスまたはソーによってその最終寸法を得るように加工さnる。次に約 2〜3日の間200〜300℃の温度で有機成分の残部を駆出加熱する。その際 結合剤の一部は残留炭素に変化し、これは後の滑シ体の品質を決定する。次にケ イ素化すなわち010重量重量%次SiCへの一変換、残留気孔の金属S1 に よる充てんが1450〜1800℃で行われる。ケイ素化過程の間に発生した微 細に分布する2次炭化物は初めの骨格を硬化し、材料の安定性およびその優れた 摩擦性質に大きく貢献する。遊離ケイ素の未反応残部はそのまま材料中に残部  したがってこの材料は気孔がない。この方法の結果として均一な強度を有する1 体の均一な滑シ体が得られる。
滑り体は次に使用目的に応じて研削、ラッピングまたは研摩さnる。
FIG.1 FIG、5 FIG、6 FIG、10 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 滑り部材および対向部材の滑シ面がギャップを形成し、このギャップ内に 流体が存在する、滑り装置とくに滑りリングシールまたは類似のシールのための リング形、プツシ形または平面形の滑り体において、滑り体(1)の少なくとも 滑り面(10)の範囲がシートまたはカーPから打抜いた多数の互いに上下に積 重ねた薄い成形要素からなり、この要素が接触面で互いに固定的に結合さnてい ることを特徴とする滑シ体。 2 滑り体全体がシートまたはカードから打抜いた互いに上下に積重ねおよび積 層した薄い成形シートからなることを特徴とする請求の範囲第1項記載の滑り体 。 3、 滑り体が滑りりンダシールの滑りリング(4)または対向リング(5)と して形成さn1成形要素が軸線(1a)に対し同心に配置した同じ内径、しかし 異なる外径のシートリング(2dおよび2a)であることを特徴とする請求の範 囲第1項および(または)第2項記載の滑り体。 4、室(6)が滑り体に設置さnていることを特徴とする請求の範囲第1項〜第 3項の1つまたは多数に記載の滑り体。 5、 室(6)が成形要素内の溝および(または)圧入した凹所によって形成さ れていることを特徴とする請求の範囲第4項記載の滑シ体。 6、溝(6d)および(または)凹所が円環状に形成され、かつ軸線(1a ) K:対し同心に配置した直径の小さいリングおよび直径の大きいリングから形成 されていることを特徴とする請求の範囲第5項記載の滑り体。 7、 ウェブ(6b)によって互いに分離された多数の室(6)が1平面内に形 成されていることを特徴とする請求の範囲第6項記載の滑り体。 8、 室(6)が互いに重ねて配置した互いに結合した多数のリング(6a、6 cまたは2b)によって形成されていることを特徴とする請求の範囲第6項およ び(または)第7項記載の滑り体。 9、リングが互いに上下に1線に配置したウェブ(6b)を有することを特徴と する請求の範囲第8項記載の滑り体。 10、多数の室(6)が層状に互いに上下に配置さnlかつリング(2)Kよっ て互いに分離されていることを特徴とする請求の範囲第5項〜第9項の1つまた は多数に記載の滑り体。 11、室〔6〕が流体の入口孔(8)および出口孔(7〕を有することを特徴と する請求の範囲第5項〜第10項の1つまたは多数に記載の滑り体。 12、リング(2)が2つの室(6)の間の流体の通路を形成する貫通孔(7a )を有することを特徴とする請求の範囲第10項または第11項記載の滑り体1 3.互いに上下に配置された隣接する室(6)に通ずる貫通孔(7a)が軸方向 にずれて配置さt1上下に続くリング(2)の孔(7a)の間にリング室(61 L、6Q)のウェブ(6b)が配置されていることを特徴とする請求の範囲第1 0項〜第12項の1つまたは多数に記載の滑り体。 14、滑り面(1o)を形成する最上成形要素が流体動力学的効果のための凹所 (3a)を有することを特徴とする請求の範囲第1項〜第13項の1つまたは多 数に記載の滑シ体。 15、最上成形要素が滑り面(10)の範囲に流体動力学的効果のだめの凹所( 3a)を設置したリング(3)であることを特徴とする請求の範囲第14項記載 の滑り体。 16、滑り体が第1の中実リング群を形成する多数の同形の中実リング(2a) を有し、その上に入口孔(8)を有するリンダ(6cLその上に1つまたは多数 のウェブ(6b)を有する多数のリンダ(6aまたは2b)および最後に貫通孔 (7a)を有する少なくとも1つのリンダ(2)が配置され、リング(60,5 a、2bおよび2)が同じ内径および外径を有し、しかし外径fl IJリンダ 2a)の外径より小さく、かつリング(6c、6a、2bおよび2)特ノ乏口R 59−500527(2) が第2のリング群を形成し、1つまたは多数のリング(2)の上に少なくとも1 つのウェブ(6b〕を有する少なくとも1つのリング(6a)、その上に少なく とも1つの貫通孔(7a)を有する少なくとも1つの上側リング(2)が支持さ れ、リング(2)の孔(7a)がとくに軸方向に互いにずれて配置さn1孔(7 a)の間に1つのウェブまたは互いに上下に重なる多数のウェブ(6b)が存在 し、1つまたは多数のリング(2)上圧少なくとも1つのウェブ(6b)および 少なくとも1つの出口孔(7〕を有する少なくとも1つのリング(6c)が支持 され、1つまたは多数のリング(6c)上に少なくとも1つのりシダ(2d)が 配置され、1つまたは多数のリンダ(2d)の上にリング(3)が支持さnてい ることを特徴とする請求の範囲第1項〜第15項の1つまたは多数に記載の滑り 体。 17、滑り部材および対向部材の滑り面がギャップを形成し、このギャップ内に 流体が存在する、滑υ装置とくに滑シリングシール等のシールのためのりシダ形 、ブラン形または平面形の滑り体において、本体の滑り面直下に1平面内に@接 装置した少なくとも1つとくに多数の室(6)が設けらnlこの室がとくに滑り 面(1o)も形成する薄い可撓性の膜層(10a ) Ic ヨっテ蔽ゎnlこ の膜層がカの作用によってとくに軸線(l a)と平行の方向に弾性変形可能で あることを特徴とする滑り体。 18、膜層(10a)がシートまたはカードから打抜いた、本体へ積層した薄い 成形要素であることを特徴とする請求の範囲第17項記載の滑り体。 19、膜層(10a)がセラミックシートまたはカードから打抜いた成形部材で あることを特徴とする請求の範囲第18項記載の滑り体。 20、膜層(10a)が通常の厚さより薄いおよび(または)厚い範囲を有し、 滑υ面(10)が平らに形成されていることを特徴とする請求の範囲第17項〜 第19項の1つまたは多数に記載の滑り体。 21、滑り面〔10〕に流体動力学的効果のための凹所(3a)が配置されてい ることを特徴とする請求の範囲第17項〜第19項の1つまたは多数に記載の滑 り体 22 室(6)を有する本体が中実に、1体に形成されていることを特徴とする 請求の範囲第17項〜第21項の1つまたは多数に記載の滑り体。 23、室(6)を有する本体が請求の範囲第1項〜第16項の特徴に応じて形成 されていることを特徴とする請求の範囲第17項〜第21項の1つまたは多数に 記載の滑り体、 24、本体内に1平面に配置された多数の室(6〕がそれぞn流体の入口孔(8 )および出口孔(7)を備え、室〔6〕が膜層(10)で蔽わtていることを特 徴とする請求の範囲第17項〜第23項の1つまたは多数に記載の滑り体。 25、本体内で半径方向に開く溝(15,16)75Z軸方向に同様膜層(lo a)Kよって蔽わnていることを特徴とする請求の範囲第17項〜第24項の1 つまたは多数に記載の滑り体(第8.9図)。 26、膜層(10a)と溝(15,16)の底の間にフィン〔17〕が配置さn ていることを特徴とする請求の範囲第25項記載の滑り体。 27、フィン(17)が滑り体より外側へ突出していることを特徴とする請求の 範囲第26項記載の滑り体(第8.9図)、。 28、滑り体より外側へ突出するウェブ(17,18)を有することを特徴とす る請求の範囲第1項〜第27項の1つまたは多数に記載の滑υ体(第8.9図) 。 29 少なくとも1つの室(6)に支持要素(13)が配置さnていることを特 徴とする請求の範囲第1項〜第28項の1つまたは多数に記載の滑υ体(第5図 )。 30、少なくとも1つの室(6)の膜層(10)と室(6)の底の間に構成要素 (14)が配置されていることを特徴とする請求の範囲第1項〜第29項の1つ または多数に記載の滑9体(第6図)。 31、構成要素(14)が電子素子であることを特徴とする請求の範囲第30項 記載の滑り体。 32、構成要素(14)がセンサであることを特徴とする請求の範囲第30項お よび(または)第31項記載の滑り体。 33、要素(13)が電気的に作動しうるマグネットであることを特徴とする請 求の範囲第29項記載の滑り体。 34、 (lift々の層を形成し、これを接合または焼結する請求の範囲第1 項〜第33項の1つまたは多数に記載の滑り体を製造する方法において、セラミ ックスリップからシートを製造し、シートまたはカードへ種々の中空室および( または)凹所を打抜きおよび打刻し、個々のシートまたはカードへ積層助剤を塗 布し、個々のシートまたはカードを滑り体のパックとして堆積し、堆積中で個々 の層を積層し、その際有機成分の1部を加熱により駆出し、次に滑り体の形状を 後加工し、続いて残りの有機成分を除去し、次に積層した滑シ体を1200〜2 200℃の間で焼結し、次に場合により研削、ラッピングまたは研摩によって仕 上加工することを特徴とする滑り体を製造する方法。 35、セラミック粉末から製造したスリップを、有機結合剤、分散および稀釈剤 ならびに場合により可塑剤および油の形のその他の助剤と混合して使用すること を特徴とする請求の範囲第34項記載の方法。 36、有機結合剤の分散および稀釈剤として水または有機溶剤たとえばエタノー ル、ドルオールおよびトリクロルエチレンを使用することを特徴とする請求の範 囲第35項記載の方法。 37、下記の規準処方: 粉末 60〜7o重量係 結合剤 7〜10 〃 溶剤 23〜30 # を使用することを特徴とする請求の範囲第34項〜第36項の1つまたは多数に 記載の方法。 38、流延スリップを超音波で処理することを特徴とする請求の範囲第34項〜 第37項の1つまたは多数に記載の方法。 39 流延の間に振動を与えることを特徴とする請求の範囲第34項〜第38項 の1つまたは多数に記載の方法。 40.0.1〜1.5 mmの層を流延することを特徴とする請求の範囲第34 項〜第39項の1つまたは多数に記載の方法。 41、シートを前積層過程で積層助剤によってカードに結合し、カードから凹所 を打抜き、またはカードへ溝を打刻し、その際とくに20〜120℃の温度およ び5〜100ノ々−ルの圧力を使用することを特徴とする請求の範囲第34項〜 第40項の1つまたは多数に記載の方法。 42、積層の際1〜10秒間0.1−15−ζ−ルの圧力を適用することを特徴 とする請求の範囲第34項〜第41項の1つまたは多数に記載の方法。 43、有機成分の駆出加熱をまずプラスチック分の40〜60%を駆出するまで 行い、次に滑シ体を加工し、続いて残シ・の有機成分の完全な駆出加熱および次 に焼結を実娩することを特徴とする請求の範囲第34項〜第42項、の1つまた は多数に記載の方法。 44、とくに請求の範囲第34項〜第43項の1つまたは多数に記載の方法によ り製造した請求の範囲第17項〜第33項の1つまたは多数に記載の滑り体の使 用において、膜層(10a)へ力を作用させることによって滑シ面に流体動力学 的効果を有する形の室をつくるための使用。 45、室の形として滑り面に凹所および(または)隆起部をつくることを特徴と する請求の範囲第44項記載の使用 46、凹所および(または)隆起部を室(6)内を支配する圧力と外部圧力Pl および(または)P2の間の圧力差によってつくることを特徴とする請求の範囲 第44項および(または)第45項記載の使用。 47、凹所および(または)隆起部を圧力P1とP2の圧力差によってつくるこ とを特徴とする請求の範囲第46項記載の使用。 48、圧力差を時間的とくに周期的に変化することを特徴とする請求の範囲第4 6項および(または)第47項記載の使用。 49、圧力差を室(6)内にある流体および(1&は)要素(13,14)の温 度上昇または降下によってつくることを特徴とする請求の範囲第46項〜第48 項の1つまたは多数に記載の使用。 50、室の形の変化を室(6)内に支持した電気的に作動しうるマグネット(1 3)(第5図)によって発生させ、マグネットを本体[固定した場合は膜層(1 0)へ磁力をおよぼし、マグネットを膜層(10a)に配置した場合は本体へ磁 力をおよぼすことを特徴とする請求の範囲第44項および(または)第45項記 載の使用。 51、膜層(10a)IC波(T)をつくることを特徴とする請求の範囲第44 項〜第50項の1つまたは多数に記載の使用。 52、波(T)の位相角CP)が90’であることを特徴とする請求の範囲第5 1項記載の使用。
JP58501285A 1982-04-10 1983-04-08 滑り体およびその製法 Granted JPS59500527A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3213378A DE3213378C2 (de) 1982-04-10 1982-04-10 Mehrschichtiger Gleitkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
DE3213378.2 1982-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59500527A true JPS59500527A (ja) 1984-03-29
JPS6367068B2 JPS6367068B2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=6160685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58501285A Granted JPS59500527A (ja) 1982-04-10 1983-04-08 滑り体およびその製法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4714257A (ja)
EP (1) EP0092716B2 (ja)
JP (1) JPS59500527A (ja)
AT (1) ATE41048T1 (ja)
CA (1) CA1267664A (ja)
DE (2) DE3213378C2 (ja)
WO (1) WO1983003651A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021092260A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 イーグル工業株式会社 メカニカルシール
JP2021092258A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 イーグル工業株式会社 メカニカルシール
JP2021092257A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 イーグル工業株式会社 メカニカルシール

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3329225A1 (de) * 1982-08-13 1984-02-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd., Nagoya, Aichi Gleitmaterial auf siliciumcarbidbasis
DE3506691A1 (de) * 1985-02-26 1986-09-04 Feldmühle AG, 4000 Düsseldorf Gleit- oder dichtelementpaarung
GB8526834D0 (en) * 1985-10-31 1985-12-04 Black & Decker Inc Electric motors & components
DE3603910A1 (de) * 1986-02-07 1987-08-20 Burgmann Dichtungswerk Feodor Vorrichtung zur lagerung und/oder abdichtung einer welle
DE3642121A1 (de) * 1986-12-10 1988-06-23 Mtu Muenchen Gmbh Antriebssystem
US5225379A (en) * 1988-02-09 1993-07-06 Ucar Carbon Technology Corporation Composites of flexible graphite particles and amorphous carbon
US4826181A (en) * 1988-02-09 1989-05-02 Union Carbide Corporation Seal utilizing composites of flexible graphite particles and amorphous carbon
DE3810820A1 (de) * 1988-03-30 1989-10-12 Hoechst Ceram Tec Ag Verfahren zur herstellung von gleitkoerpern mit hohlkammern
EP0612385A1 (en) * 1991-11-12 1994-08-31 BW/IP International, Inc. Secondary gas/liquid mechanical seal assembly
US5519191A (en) * 1992-10-30 1996-05-21 Corning Incorporated Fluid heater utilizing laminar heating element having conductive layer bonded to flexible ceramic foil substrate
US5350637A (en) * 1992-10-30 1994-09-27 Corning Incorporated Microlaminated composites and method
US5338598A (en) * 1992-12-14 1994-08-16 Corning Incorporated Sintered inorganic composites comprising co-sintered tape reinforcement
DE4419538A1 (de) * 1994-06-03 1995-12-07 Merkel Martin Gmbh Co Kg Gleitringdichtung
US5992768A (en) * 1997-12-08 1999-11-30 Caterpillar Inc. Fluid seal for cyclic high pressures within a fuel injector
US6454523B1 (en) * 2000-07-17 2002-09-24 California Acrylic Industries Spa with double sealed pump
US7194803B2 (en) * 2001-07-05 2007-03-27 Flowserve Management Company Seal ring and method of forming micro-topography ring surfaces with a laser
US6707179B2 (en) 2001-07-20 2004-03-16 Siemens Westinghouse Power Corporation Protected seal and related methods for sealing fluid in power generation system
GB2413603A (en) * 2004-04-30 2005-11-02 Corac Group Plc A dry gas seal assembly
US8474826B2 (en) * 2005-04-29 2013-07-02 Eaton Corporation Hydrodynamic magnetic seal
US20090200749A1 (en) * 2006-07-25 2009-08-13 Eagle Industry Co., Ltd. Mechanical seal device
US9568106B2 (en) * 2011-04-29 2017-02-14 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Mechanical seal with textured sidewall
DE102011114413A1 (de) * 2011-09-26 2013-03-28 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Hydrodynamisches Axiallager
DE102012019044A1 (de) * 2012-09-27 2014-04-17 Eagleburgmann Germany Gmbh & Co. Kg Gleitringdichtungsanordnung mit verbesserter Wärmeübertragung
WO2014152999A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Georgia Tech Research Corporation Hydraulically controllable mechanical seal
US9599228B2 (en) * 2013-05-06 2017-03-21 Louisiana State University and Agricultural & Mechanical College Cooled seal
WO2015031474A1 (en) 2013-08-27 2015-03-05 Eaton Corporation Seal ring composite for improved hydrodynamic seal performance
US9714712B2 (en) 2014-08-15 2017-07-25 Eaton Corporation Hydrodynamic mating ring with integrated groove inlet pressure control
JP6456966B2 (ja) * 2014-08-26 2019-01-23 イーグル工業株式会社 メカニカルシール
DE102015115480A1 (de) * 2015-09-14 2017-03-16 Friedrich Boysen Gmbh & Co. Kg Klappeneinrichtung
DE102016204204A1 (de) * 2016-03-15 2017-09-21 Robert Bosch Gmbh Sintergleitlager sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Sintergleitlagers
DE102018121508A1 (de) * 2018-09-04 2020-03-05 Schunk Ingenieurkeramik Gmbh Tribologischer Körper und Verfahren zum Herstellen eines solchen
WO2023100156A1 (en) * 2021-12-03 2023-06-08 MAE Technical Advisory LLC Self-curing thermohydrodynamic seal

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL76600C (ja) * 1948-01-23
US3093382A (en) * 1956-07-10 1963-06-11 Macks Elmer Fred Seal
BE562405A (ja) * 1956-11-15
US2941824A (en) * 1956-12-24 1960-06-21 American Brake Shoe Co Dust guards
US2919943A (en) * 1958-06-02 1960-01-05 United Aircraft Prod Magnetic sealing means
GB853829A (en) * 1958-08-22 1960-11-09 Crane Packing Ltd Rotary shaft seal
CH393928A (de) * 1961-08-02 1965-06-15 Klein Schanzlin & Becker Ag Kreiselpumpe, insbesondere zur Förderung heisser Flüssigkeiten
US3128104A (en) * 1961-12-15 1964-04-07 Teske Fritz Magnetic labyrinth-type seal for shafts
CH413522A (de) * 1964-07-08 1966-05-15 Bbc Brown Boveri & Cie Gleitringdichtung für drehende Wellen, insbesondere in Turbomaschinen
US3529905A (en) * 1966-12-12 1970-09-22 Gen Motors Corp Cellular metal and seal
GB1269571A (en) * 1969-02-05 1972-04-06 Crane Packing Ltd Seal assemblies
US3725186A (en) * 1970-11-25 1973-04-03 Nat Beryllia Corp Composite ceramic articles
GB1418663A (en) * 1972-03-27 1975-12-24 Atomic Energy Authority Uk Refractory structures
US3874680A (en) * 1973-08-23 1975-04-01 Coors Porcelain Co Seal ring and bearing assembly
GB1454423A (en) * 1974-05-04 1976-11-03 Crane Packing Ltd Rotary mechanical seals
US4157835A (en) * 1975-04-08 1979-06-12 Otto Kahle Strip seal for stuffing box packing
US4171818A (en) * 1977-04-04 1979-10-23 Ferrofluidics Corporation Dynamic lip seal using ferrofluids as sealant/lubricant
US4290613A (en) * 1978-09-22 1981-09-22 Associated Engineering Limited Positive clearance radial face seals
US4189158A (en) * 1979-03-08 1980-02-19 Caterpillar Tractor Co. Gas loaded face seal
US4415317A (en) * 1981-02-09 1983-11-15 The Trane Company Wrap element and tip seal for use in fluid apparatus of the scroll type
DE3136253A1 (de) * 1981-09-12 1983-03-31 Rosenthal Technik Ag, 8672 Selb Verfahren und vorrichtung zum herstellen von waermetauschern aus keramischen folien

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021092260A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 イーグル工業株式会社 メカニカルシール
JP2021092258A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 イーグル工業株式会社 メカニカルシール
JP2021092257A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 イーグル工業株式会社 メカニカルシール

Also Published As

Publication number Publication date
WO1983003651A1 (en) 1983-10-27
EP0092716B2 (de) 1992-08-19
DE3379279D1 (en) 1989-04-06
EP0092716A1 (de) 1983-11-02
EP0092716B1 (de) 1989-03-01
CA1267664A (en) 1990-04-10
DE3213378C2 (de) 1984-10-11
US4714257A (en) 1987-12-22
US4908081A (en) 1990-03-13
ATE41048T1 (de) 1989-03-15
JPS6367068B2 (ja) 1988-12-23
DE3213378A1 (de) 1983-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59500527A (ja) 滑り体およびその製法
KR102376826B1 (ko) 반도체 제조 장치용 부재 및 그 제법
KR100923623B1 (ko) 저밀착성 재료, 수지 성형틀 및 방오성 재료
JP2004143580A (ja) 多孔質静圧気体軸受用の軸受素材及びこれを用いた多孔質静圧気体軸受
US5776408A (en) Method of engraving green ceramic articles
JP6924910B2 (ja) 結合溝を備えたセラミック−アルミニウムアセンブリ
JP7414751B2 (ja) 半導体製造装置用部材及びその製法
JPS5860195A (ja) シ−ト技術により熱交換器を製造する方法および装置
EP0825159A2 (en) Method of making air lubricated hydrodynamic ceramic bearings
KR20220144859A (ko) 다층 복합 세라믹 플레이트 및 그 제조 방법
CN219217861U (zh) 一种碳化硅流动反应器射流模块
US8974916B2 (en) Devices obtained by solid state bonding method
US4542072A (en) Processing silicon nitride by use of boron nitride as a barrier layer
US5053093A (en) Process for producing sliding bodies containing hollow chambers
KR100500552B1 (ko) 복잡한 형상을 가진 세라믹스 소결품의 제조방법
JP7368343B2 (ja) 半導体製造装置用部材及びその製法
JP2000346071A (ja) 多孔質静圧気体軸受
JPH0410201Y2 (ja)
JP2021017378A (ja) 中空構造部材の作製方法
JPH03276796A (ja) 多層セラミック回路基板の製法
JPH08296746A (ja) メカニカルシール
JPH03268809A (ja) 圧延ロール
JPH07503B2 (ja) 表面に高精度の凹溝を有するセラミック部材の製造方法
JPH09287421A (ja) 内燃機関用バルブシート及びその製造方法
JP2008182025A (ja) 積層型圧電アクチュエータの製造方法