JPS5949711B2 - 電極付半導体装置 - Google Patents

電極付半導体装置

Info

Publication number
JPS5949711B2
JPS5949711B2 JP5560079A JP5560079A JPS5949711B2 JP S5949711 B2 JPS5949711 B2 JP S5949711B2 JP 5560079 A JP5560079 A JP 5560079A JP 5560079 A JP5560079 A JP 5560079A JP S5949711 B2 JPS5949711 B2 JP S5949711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
electrode
layer
semiconductor
metal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5560079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55148457A (en
Inventor
好仁 雨宮
孝之 菅田
宜彦 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5560079A priority Critical patent/JPS5949711B2/ja
Priority to GB8006652A priority patent/GB2050694B/en
Priority to NLAANVRAGE8001226,A priority patent/NL188434C/xx
Priority to DE19803008034 priority patent/DE3008034A1/de
Priority to FR8004965A priority patent/FR2456389B1/fr
Priority to CA000347000A priority patent/CA1150417A/en
Publication of JPS55148457A publication Critical patent/JPS55148457A/ja
Priority to US06/512,942 priority patent/US4587547A/en
Publication of JPS5949711B2 publication Critical patent/JPS5949711B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体層に電極付け用半導体層を介して金属電
極がオーミックに附されてなる構成を有する電極付半導
体装置の改良に関する。
斯種電極付半導体装置には、その半導体層に少数キャリ
アが注入された場合金属電極側より半導体層側に向つて
多数キャリアが直ちに注入されて半導体層に注入された
少数キャリアが中和される様に、多数キャリアに対する
障壁が形成されていない構成であることの所望事項と、
半導体層内に注入された少数キャリアを金属電極側に吸
収消滅せしめて少数キャリアが半導体層及び金属電極間
に不必要に蓄積されない様に、少数キャリアに対する障
壁が形成されていない構成であることの所望事項とを満
足せしめる要があるものである。
然し乍ら従来の斯種半導体電極装置の場合、上述せる2
つの所望事項を同時に満足せしめるものではなかつた。
即ち、斯種電極付半導体装置として従来、第1図に示す
如き、例えばP型を有する半導体層1にそれと同じ導電
型を有し即ちP型を有し且半導体層1に比し高い不純物
搬度を有する電極付け用半導体層2を介して金属電極3
が附されてなる構成を有するものが提案されているが、
斯る構成の電極付半導体装置の場合、半導体層1及び電
極付け用半導体層2がそれ等間に不純物濃度の差を有す
ることに基き、第2図に示す如く半導体層1及び電極付
け用半導体層2間に電位障壁φを有するというエネルギ
準位を呈して居り、一方電極付け用半導体層2及び金属
電極3間にはトンネル効果によつてキヤリアが自由に通
過するので、多数キヤリアに対してはこれに対する障壁
が実質的に存していないも、少数キヤリアに対してはそ
れに対する障壁が電位障壁φを以つて存在しているもの
である。
従つて、第1図にて上述せる従来の電極付半導体装置の
場合上述せる2つの所望事項を同時に満足しているもの
ではなかつた。又斯種電極付半導体装置として従来、第
3図に示す如き、例えばP型を有する半導体層1に多数
の再結合中心を含む電極付け用半導体層4を介して金属
電極3がオーミツクに附されてなる構成を有するものも
提案されているが、斯る構成を有する電極付半導体装置
の場合、半導体層1及び金属電極3間に少数キヤリアが
蓄積されることがある程度回避されるも、電極付け用半
導体層4の再結合中心がキヤリア生成中心ともなり得る
ことにより、金属電極3に与えられる電位の極性によつ
ては金属電極3側より半導体層1側に少数キヤリアが注
入されることになつたり、電極付け用半導体層4が半導
体層1に比し高抵抗とならざるを得なくなつたりする不
都合を有すると共に、再結合中心を含む電極付け用半導
体層4を形成するに困難を伴うことにより全体としての
電極付半導体装置を容易に構成することが出来るものと
は云い得ないものであつた。
依つて本発明は上述せる不都合なしに上述せる2つの所
望事項を同時に満足し得る構成を容易に得ることの出来
る新規な斯種電極付半導体装置を提案せんとするもので
、以下詳述する所より明らかとなるであろう。
第4図及び第5図には本発明による電極付半導体装置の
一例を示し、第1図及び第3図にて上述せる電極付半導
体装置の場合と同様に、半導体層1に電極付け用半導体
層5を介して金属電極3がオーミツクに附されてなる構
成を有するも、その電極付け用半導体層5が半導体層1
と同じ導電型を有し且半導体層1に比し高い不純物濃度
を有する層部6と半導体層1とは逆の導電型を有し且半
導体層1に比し高い不純物濃度を有する層部7とよりな
る構成を有する。
この場合、層部6及び7はともに半導体層1及び金属電
極3間にそれらと接触して延長している。実際上斯る構
成は例えばP型の半導体層(これを第1の半導体層と称
す)上にそれと同じP型を有し然し乍ら第1の半導体層
に比し高い不純物濃度を有する半導体層(これを第2の
半導体層と称す)を形成し、その第2の半導体層内に第
1の半導体層側とは反対側より第1の半導体層とは逆の
導電型即ちN型を有し且第1の半導体層に比し高い不純
物濃度を有する半導体領域を第1の半導体層に達する深
さを以つて形成し、然る后第2の半導体層及び半導体領
域の第1の半導体層側とは反対側にそれ等に共通の金属
電極をオーミツクに附すことにより得ることが出来るも
のである。以上が本発明による半導体電極装置の一例構
成であるが、斯る構成によれば、電極付け用半導体層5
の層部6の存する位置に対応する位置でみるとき、半導
体層1及び層部6がそれ等間に不純物濃度の差を有する
ことに基き第6図にて実線図示の如く第2図にて上述せ
ると同様に半導体層1及び層部6間に電位障壁φを有す
るというエネルギ準位を呈して居り、一方層部6及び金
属電極3間にはトンネル効果によつてキヤリアが自由に
通過するので、少数キヤリアに対してはこれに対する障
壁が電位障壁φを以つて存在しているとしても、多数キ
ヤリアに対してはこれに対する障壁が実質的に存してい
ないものである。
又電極付け用半導体層5の層部?の存する位置に対応す
る位置でみるとき、半導体層1及び層部7がそれ等間に
不純物濃度の差を有し且互に導電型が逆であることに基
き第6図にて点線図示の如く半導体層1及び層部T間に
電位障壁φとは逆の電位障壁φ′を有するというエネル
ギ準位を呈しているので、層部7で得られる多数キヤリ
アが半導体層1に注入することに対してはこれに対する
障壁が電位障壁φ′を以つて存在しているとしても、半
導体層1で得られる少数キヤリアが金属電極3側に注入
することに対してはこれに対する障壁はなくその少数キ
ヤリアは層部Tにて吸収されることになるものである。
従つて第4図及び第5図にて上述せる構成を有する本発
明による半導体電極装置によれば、多数キヤリア及び少
数キヤリアの双方に対して障壁の形成されていないとい
う構成を有するということが出来るものであり、依つて
冒頭にて前述せる2つの所望事項を同時に満足せしめ得
るものである。
尚上述せる本発明による電極付半導体装置の構成の場合
、金属電極3が半導体層1に対して負電位となつて通電
した場合に、電極付け用半導体層5の層部6に層部7と
半導体層1とのなすPN接合の立上り電圧を越えた降下
電圧が生ずるとすれば層部7側より半導体層1側に少数
キヤリアが注入されることとなる不都合を生ずるもので
あるが、斯る不都合は金属電極3が半導体層1に対して
負電位をとつて通電した場合に層部6に降下電圧が生ず
る場合のその降下電圧が、層部7と半導体層1とのなす
PN接合の立上り電圧以下で得られるべく層部6の不純
物濃度を十分高く従つて層部6の抵抗を十分低くするこ
とによりこれを回避し得、又斯くしなくても、半導体装
置をその金属電極3が半導体層1に対して負電位となつ
て駆動されることとならないように駆動するか又は負電
位となつて駆動されることとなるにしてもその場合層部
6に於ける降下電圧が層部7と半導体層1とのなすPN
接合の立上り電圧を越さざる値となるべく駆動する様に
なせば上述せる不蔀合は何等生じないものである。尚上
述に於ては一般的に所望の電極付半導体装置に本発明を
適用した場合の二例を述べたものであるが、本発明はこ
れを半導体整流ダイオードを構成せる電極付半導体装置
に適用して好適なものである。
即ち第7図は本発明の適用された半導体整流ダイオード
を構成せる電極付半導体装置の一例を示し、例えばN型
の比較的高い不純物濃度例えば1020at0m/d程
度の不純物濃度を有する半導体層20上に第4図及び第
5図にて上述せると同様の半導体層1(P型を有し且半
導体層20に比し低い不純物濃度例えば1015at0
m/CTlt程度の不純物濃度を有する)が形成され、
而してその半導体層1上に第4図及び第5図にて上述せ
ると同様に層部6及び7よりなる電極付け用半導体層5
を介して金属電極3がオーミツクに附され、又半導体層
20の半導体層1側とは反対側に直接的に金属電極21
が附されてなる構成を有する。以上が本発明を適用せる
半導体整流ダイオードを構成せる電極付半導体装置の一
例構成であるが、斯る構成によれば、電極21及び3間
に電極3側を正とする電圧が与えられた場合、半導体層
20よりの電子が半導体層1に注入し、一方それを中和
すべく電極付け用半導体層5を構成せる層部6側より正
孔が半導体層1に注入され、斯くて電極21及び3間の
内部に順方向電流が流れ、然し乍ら電極21及び3間に
電極3側を負とする電圧が与えられても半導体層20側
より半導体層1側に向つて電子が注入されないことによ
つて電極21及び3間に電流が流れないことにより、半
導体整流ダイオードとしての機能が得られること明らか
であるが、この場合第4図及び第5図にて上述せる所よ
り明らかな如く、少数キヤリアに対する障壁なしに半導
体層1に電極付け用半導体層5を介して電極3がオーミ
ツクに附されていることにより、半導体整流ダイオード
としての順方向降下電圧が固みに第8図に示す如き第1
図にて上述せる従来の電極付半導体装置を基礎として第
7図にて上述せる構成に於てその電極付け用半導体層5
を第1図にて上述せる電極付け用半導体層2とせること
を除いては第7図の場合と同様とした構成とせる半導体
整流ダイオードの場合に比し、その半導体層1及び2間
の第2図にて上述せる電位障壁φ分低いものとして得ら
れるものである。依つて本発明を適用せる半導体整流ダ
イオードを構成せる電極付半導体装置によれば、その半
導体整流ダイオードの順方向降下電圧が十分低いという
大なる特徴を有するものである。
尚上述に於ては本発明の僅かな例を示したに留まり、上
述せる「N型」を「P型」、「P型」を「N型」に読替
えた構成とすることも出来、その他本発明の精神を脱す
ることなしに種々の変型変更をなし得るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基礎となる従来の電極付半導体装置を
示す路線的断面図、第2図はそのエネルギ単位を示す図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体層に、電極付け用半導体層を介して、金属電
    極がオーミックに附されてなる構成を有する電極付半導
    体装置に於て、上記電極付け用半導体層が、上記半導体
    層と同じ導電型を有し且上記半導体層に比し高い不純物
    濃度を有する、上記半導体層及び上記金属電極間にそれ
    らと接触して延長している層部と、上記半導体層とは逆
    の導電型を有し且上記半導体層に比し高い不純物濃度を
    有する、上記半導体層及び上記金属電極間にそれらと接
    触して延長している層部とよりなる事を特徴とする電極
    付半導体装置。 2 半導体層に、電極付け用半導体層を介して、金属電
    極がオーミックに附されてなる構成を有する電極付半導
    体装置に於て、上記半導体層を含んで半導体整流ダイオ
    ードが構成され、上記電極付け用半導体層が、上記半導
    体層と同じ導電型を有し且上記半導体層に比し高い不純
    物濃度を有する、上記半導体層及び上記金属電極間にそ
    れらと接触して延長している層部と、上記半導体層とは
    逆の導電型を有し且上記半導体層に比し高い不純物濃度
    を有する、上記半導体層及び上記金属電極間にそれらと
    接触して延長している層部とよりなる事を特徴とする電
    極付半導体装置。
JP5560079A 1979-05-07 1979-05-07 電極付半導体装置 Expired JPS5949711B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5560079A JPS5949711B2 (ja) 1979-05-07 1979-05-07 電極付半導体装置
GB8006652A GB2050694B (en) 1979-05-07 1980-02-27 Electrode structure for a semiconductor device
NLAANVRAGE8001226,A NL188434C (nl) 1979-05-07 1980-02-29 Elektrodestructuur.
DE19803008034 DE3008034A1 (de) 1979-05-07 1980-03-03 Elektrodenvorrichtung fuer eine halbleitervorrichtung
FR8004965A FR2456389B1 (fr) 1979-05-07 1980-03-05 Structure d'electrodes pour dispositifs semi-conducteurs
CA000347000A CA1150417A (en) 1979-05-07 1980-03-05 Electrode structure for a semiconductor device
US06/512,942 US4587547A (en) 1979-05-07 1983-07-12 Electrode structure for a semiconductor devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5560079A JPS5949711B2 (ja) 1979-05-07 1979-05-07 電極付半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55148457A JPS55148457A (en) 1980-11-19
JPS5949711B2 true JPS5949711B2 (ja) 1984-12-04

Family

ID=13003261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5560079A Expired JPS5949711B2 (ja) 1979-05-07 1979-05-07 電極付半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949711B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011086854B4 (de) 2010-11-25 2022-04-21 Denso Corporation Halbleitervorrichtung

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858361U (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 オリジン電気株式会社 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011086854B4 (de) 2010-11-25 2022-04-21 Denso Corporation Halbleitervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55148457A (en) 1980-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641174A (en) Pinch rectifier
JPS6362111B2 (ja)
US4982245A (en) Compound diode assembly of reduced leakage current
JPH05167087A (ja) 低いピーク−オン効果をもったpinダイオード
JP2970774B2 (ja) 半導体デバイス
JP3103655B2 (ja) 半導体装置
JPS5949711B2 (ja) 電極付半導体装置
EP0029717B1 (en) Bipolar type static memory cell
US4910562A (en) Field induced base transistor
JPS5949713B2 (ja) シヨツトキバリヤダイオ−ド
JPS62128559A (ja) 半導体装置
JPS62115880A (ja) Pn接合素子
JPS5931869B2 (ja) 静電誘導形サイリスタ
JPS6257250A (ja) 半導体装置
JPS6227553B2 (ja)
GB2191036A (en) Hot charge-carrier transistors
JPS6220373A (ja) 半導体装置
JP2502696B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS5914678A (ja) Pn接合ダイオ−ド
JPS6050067B2 (ja) 静電誘導形逆導通サイリスタ
JPH01218066A (ja) 半導体装置
JPH03248476A (ja) 半導体装置
JPH08116083A (ja) 半導体光検出器
JPH01123479A (ja) 太陽電池セル
JPS621273A (ja) 逆導通gtoサイリスタ