JPS5949632A - 端末機器 - Google Patents

端末機器

Info

Publication number
JPS5949632A
JPS5949632A JP57159858A JP15985882A JPS5949632A JP S5949632 A JPS5949632 A JP S5949632A JP 57159858 A JP57159858 A JP 57159858A JP 15985882 A JP15985882 A JP 15985882A JP S5949632 A JPS5949632 A JP S5949632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
keyboard
output
processing
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57159858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332087B2 (ja
Inventor
Toshiharu Inamoto
敏晴 稲本
Takashi Sakamoto
孝 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57159858A priority Critical patent/JPS5949632A/ja
Publication of JPS5949632A publication Critical patent/JPS5949632A/ja
Publication of JPH0332087B2 publication Critical patent/JPH0332087B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はパーソナルコンピュータ等のキーボー1:を有
する端末機器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来のパーソナルコンビs、  l’ ノ構り
’−例を示している。
第1図において、1は中央処理装置(CPU)、2はリ
ードオンリーメモリ (ROM) 、3はランダムアク
セスメモリ (RAM) 、4はビデオインタフェース
、6はCRT、6はキーボードインタフェース、7はキ
ーボードである。第2図は」−記キーボード7の一例を
示している。
第1図において、キーボード7はcptzが、キーボー
ドインタフェース6を介して、ROM2の内容により、
あらかじめ決められた手順により検出される。キーボー
ド7は、第2図に示すとうり、それぞれのキーにその機
能が割付けられている。たとえば、第2図の「S T 
OPJキーは、現在実行しているプログラムの処理を中
断する機能が割付けられているとする。
この構成において、パーソナルコンピユータラ使用して
いる時、誤操作により「5TOPJi−を押すと、現在
実行中のプログラムの処理を中断する。このように誤操
作により、処理が中断することは用途により大きな障害
となる。
そこで今寸では、[S T OPJキーの配置(たとえ
ば他のキーより離れた位置に押く)を考慮するとか、「
S T OPJキーにカバーを付加するといった方法で
防止していた。
発明の目的 本発明は上記従来例のようにキーボードに特別な加工を
することなく、誤操作による処理の中断といった障害で
防止することができる端末機器を提供することを目的と
するものである。
発明の構成 本発明はキーボード検出部にマイクロプ−ロセッサー等
の機能素子を用い、キーボード検出を、メインのCPH
の処理から独立させることにより誤操作によるプログラ
ムの処理を中断するといった障害を防止するものである
実施例の説明 以下に本発明の一実施例の構成について、図面とともに
説明する。
第3図において、21はCPtT、22はROM。
234dRAM、24はビデオインタフェース、25は
CRT、28はキーボードインタフェース、27はキー
ボード、28はキーボード検出処理部である。
第4図は第3図におけるキーボード検出処理部28を示
しティる。29はCPU、30はROM、31はRAM
、32.33はIhインタフェースである。
次に」−記実施例の動作について説明する。
第3図において、キーボード27は、キーボード検出部
28により検出され、CPtT2Oがキーボードインタ
フェース26を介してROM22の内容によシ、あらか
じめ決められた手順により、その検出結果を受は取る。
この構成において、キーボードのそれぞれのキー7に割
付けられた機能は、キーボード検出処理部28により検
出される。
したがって通常は、第2図に示す[s T OPJキー
が押されると、第3図に示すキーボード検出処理部28
が[5TOPjキーが押されたことを検出し、キーボー
ドインタフェース26を介してcrtr2oに知らすた
め、その結果として、現在実行中のプログラムの処理中
は中断する。そこで誤操作による「、s T OP j
キーの押丁で処理が中断するこ七を禁止しだい場合は、
あらかじめ決められたキー操作(たとえば「cTRLJ
キーと)IHIFTjキ、−と「;」キーの3つのキー
を同時に押す)を行うと、以後、キーボード検出処理部
28は、[S T OPJキーが押されても無視するよ
う動作する。この状態では「S T OPJキーを押し
てもCPU20は、「8 T OPJキーが押されたと
いう検出結果を受は取ることはない。
したがって、「S T OPJキーを誤って押してもC
PU20は、プログラムの処理を中断しない。
再びl−8TOjlキーの機能を復活させたい場合は、
やはりあらかじめ決められたキー操作(だとえば「CT
 RLlキーと「5HIFTJキーと「@」キーのキー
を同時に押す)を行うと以後、キーボード検出部28は
、「s T OPJキーが押されると、その検出結果を
キーボードインタフェース26を介してcpty2oに
送る。
このように、キーボード検出処理部28における処理は
、CPtT2Oとは独立して行なわれるため、パーソナ
ルコンピュータ等を操作スルオペレータにとっては、C
PU20の処理とは無関係に必要に応じて[5ToP−
1キーの検出を禁11−させたり、あるいは、復活させ
たりすることが可能と力る。
第5図は本発明の基本構成を示している。第5図におい
て、34はキーボード27の出力からキーのオン、オフ
を検出するキーオン判定手段、35はモード変更を伴う
有効なキー情報を記憶するキー情報記憶手段であり、こ
のキー情報記憶手段36は特定のキー(例えばFSTO
P上キー)上官−,無効を決定するキーの組合せ(例え
ば、[S T OPjキーを無効とするだめの[ci 
T RLjキー、  「5HIFTJギー、「;」キー
との組合せ、l’−3T OPJヤギ−有効とするだめ
の「CTRL」ギ−,「5HIFT」キー+  r−@
Jキーとの組合ぜ)が記憶されている。36はキーオン
刊定−f段34の出力とキー情報記・世手段35とを比
較してモード変更の有無を判定するモード変更化111
シ 出力によりそのモー1−内容を記・阻するモート′記憶
手段、38はモート゛記憶手段37の出力によりキーオ
ン判定千Fジ34の出力の有効,無効を判定する出力判
定手段、39は出力判定手段38からのイ+効な出力を
送出するデ−り送出手段、40はテ−り送出下IRj’
 3 9からの出力を受はメインの処理をイ1うメイン
帆用1丁トqである。
第6図はキーボード検出処理部28における処理の一部
を示すフローチャー1・である。
発明の効果 本発明は手記のような17〜成であり、本発明によれば
、以下に示す効果が得られる。
(1)  キーボー1−゛検出処理部の動作は、メイン
処理必要なときに、キーボードのそれぞれのキーに割ト
1けられた機能を容易に変更することができる。
(2)メイン処理のプロクラムの内界を変更することな
く、キーボー1−′の機能が変更できる。
(3)機能の変更を、同時に押すキーの組合せにより行
うことができるだめ、q,′1別なバー1−′τンエア
を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の端末機2gのゾロツク図、第2図はキー
ボートのキー配列を示す図、第3図は不発明の一実施例
における端本機agのゾ1ノック目1、第41ツ1d、
同端末]幾Hgのキーボ〜1・′検出処理部の111ツ
ク図、第5図は本発明の基本構成を示すブロック図、第
6図は同端末機器のキーボード検出処理部の処理の一部
を示すフローチャー1・である。 21・・・・中央処理装置(cPU) 、22・・・・
り一1−オンリーメモリ (ROM) 、23・・・・
・ランダムアクセスメモリ (RAM) 、24・・・
・・・ビデオインタフェース、26・・・・・・CRT
,26・・・・キーボー1゛インタフエース、27・・
・・・キーボード、28・・・・・・キーボード検出処
理部、29・・・・・中火処理装置(C:PU)、30
・・・・ROM, 31・・・・・・RAM。 32、33  ・ I10インタフェース。 代理人の氏名 ブ」゛埋土 中 尾 1政 ソ3 多1
か1名第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キーボードと、このキーボードの出力からキーのオン、
    オフを検出するキーオン判定手段、−1−記キーボード
    の特定のキーの有効、無効を決定するキーの組合せを記
    憶するキー情報記憶手段、」二記キーオン判定手段の出
    力と」二記キー情報記憶手段の記憶内容とを比較しモー
    ド変更の有無を判定するモード変更比較手段、このモー
    ド変更比較手段の出力によりそのモード内容を記憶する
    モード記憶手段、このモード記憶手段の出力により上記
    キーオン判定手段の出力の有効、無効を判定する出力判
    定手段、この出ノア判定手段からの有効な出力を送出す
    るデータ送出手段とからなるキーボード検出処理部と、
    このキーボード検出処理部からのキー検出結果を受は主
    処理を行うメイン処理手段とをni)#iしてなる端末
    Js器。
JP57159858A 1982-09-14 1982-09-14 端末機器 Granted JPS5949632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159858A JPS5949632A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 端末機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159858A JPS5949632A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 端末機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4034654A Division JPH05204515A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 端末機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949632A true JPS5949632A (ja) 1984-03-22
JPH0332087B2 JPH0332087B2 (ja) 1991-05-09

Family

ID=15702761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57159858A Granted JPS5949632A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 端末機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949632A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271628A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Canon Inc 情報入力装置
JPH05204515A (ja) * 1992-02-21 1993-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573169A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Tokyo Electric Co Ltd Electronic cash register
JPS57105030A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Hitachi Ltd Unnecessary key lock system of keyboard

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573169A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Tokyo Electric Co Ltd Electronic cash register
JPS57105030A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Hitachi Ltd Unnecessary key lock system of keyboard

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271628A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Canon Inc 情報入力装置
JPH05204515A (ja) * 1992-02-21 1993-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332087B2 (ja) 1991-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920016935A (ko) 자동모드변환이 가능한 통합 키보드 및 지정기구 시스템
KR900016874A (ko) 리쥼 기능을 갖는 컴퓨터
JPS5949632A (ja) 端末機器
JPH1021037A (ja) オートヘルプシステム
KR20000038878A (ko) 사용자를 인식하는 화면 보호기를 갖는 컴퓨터 시스템 및 그의화면 보호기 처리 방법
JPH05204515A (ja) 端末機器
JPH05274314A (ja) 文書処理装置
JPH07121283A (ja) データ処理装置
JP3702988B2 (ja) 測定装置のメンテナンス方法
JPS60173698A (ja) 電子式金銭登録器
JPH06282378A (ja) 表示監視装置
JP2853322B2 (ja) 光ディスク格納画像文書検索装置
JPH01144110A (ja) キー入力装置
JPH10333804A (ja) 情報入力装置
JPS62272325A (ja) デ−タ処理装置
JPS57162035A (en) Interruption control system
JP2003346101A (ja) 設備の監視装置
JPH01233597A (ja) 取引処理装置
JPS6397188U (ja)
JPS6448128A (en) Data base processor
JPH0643999A (ja) タブレット付き情報処理装置
JPS6159536A (ja) 割込み判定機構を有する電子計算機システム
JPH06161626A (ja) キーボード装置
JPH01187621A (ja) キー入力装置
JPS63151238A (ja) 暗号システムにおける2重鍵管理方式