JPS5949208A - 重合方法 - Google Patents

重合方法

Info

Publication number
JPS5949208A
JPS5949208A JP14516283A JP14516283A JPS5949208A JP S5949208 A JPS5949208 A JP S5949208A JP 14516283 A JP14516283 A JP 14516283A JP 14516283 A JP14516283 A JP 14516283A JP S5949208 A JPS5949208 A JP S5949208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
tetrafluoroethylene
added
water
aqueous medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14516283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234767B2 (ja
Inventor
ロバ−ト・ジヨン・カバノ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS5949208A publication Critical patent/JPS5949208A/ja
Publication of JPS6234767B2 publication Critical patent/JPS6234767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • C08F14/26Tetrafluoroethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 未発明はテトラフルオロエチレンの懸淘利合力法におけ
る改良に関するものである。
水性媒体中でのすI・ラフルオロエチレンのホモ重合は
、2種のノ1常に異なる1稈により実施できる。特濁毛
合と称されている−・14“♂においては。
非常に少星の懸濁剤が使用され、そして−股に1”11
(+粒状」樹脂と称されている沈V状樹脂を生成するた
めには激しく′IW拌されるつ他のL程においては、充
分な分散剤が使用され そして水性の反14′・、聾体
中に分子l!l(された小さいコロイド+11j〕、の
零1rr−をV造するための攪拌は中程1& ”’ry
おる。水セj分V(11−白と称されているこの第、の
IJ′、“では、樹脂粒子の沈澱(すなわち凝固)か避
けられる。2種の]程はJ1常にlkなる生成物類を生
成する。IP(i粒状の樹脂は種々の杉に成型で、きる
か、水性分散方法により製造される樹脂は成型できない
。しかし、後名は分散コーティングによりまたは?11
1滑奴体8共にペースト押し出し川の粉末に添加するこ
とにより成形できる。顆粒状の樹脂はペースト押し出し
することもまたは分散コーティングすることもできない
水性懸p:J、tTr合中に時々生しる欠点は、接R物
のノ1.成、すなわち樹脂粒子の扱いにくい大きな塊の
生成1、であり、それは重合装置中に、特に反応器壁に
沿って、生成し、そして装置を詰まらせ、回収1可能な
重合体の収率を減少させる。この接着物の11成は、イ
オン性改合開始剤を使用した時に、特に明白である。生
成する接着物のt、を減しるためにち技術で開発された
方法はこモまで、反応容器壁を滑らかにして接清か生し
にくしようとすることに向けられていた。
本発明では、+R合を式 %式% 1式中、 nは2〜6の基数であり、そして Mはlの原イー価を有するカチ矛ンである]のスルホネ
ートのイI在ドで実施し、ここで該スルホネートを重合
中に使用される水の槍をノ1(にして約5〜150pp
mの間の濃度でイr在させることにより、マ〔1粒状テ
トラフルオロエチレン樹脂を得るだめの水性媒体中での
テI・ラフルオロエチレンの水性懸濁を合中の接!1物
の生成を減少させる。
!lIO粒状テトラフルオロエチレン屯合体を1す造す
るための水性媒体中でのテトラフルオロエチレノの重合
は当技術において良イ知られている。テトラフルオロエ
チレ7(TFE)中11体を典型的には、重合開始剤を
含有している水に1奴休(すなわち水)と混合または接
触させる。 ・般的には、TFE弔111体を圧力下で
媒体中に加える。典型的な柴件には、40〜120°C
,1lJHニハ60〜900C、ノ市合温度、およびl
O〜5oxlo5Paの圧力が包含される。重合は汁通
激しく攪拌されているオートクレーブ中で実施される。
使用できる開始剤類は−・般にイオン性開始剤類である
。イオン性東合開始剤類には、無機過硫酸塩類、例えば
過硫酸アンモニウム、またはアルカリ金屈過硫耐11類
、例えば過硫酸カリウムなどが包含される。開始剤は重
合の開始前に加えられる。使用される開始剤の寸は、重
合温度、開始剤の性質、希望する重合体の分子品、およ
び希望する反応速度に依存している。従って、その早は
当技術の精通者により希望される結果に依存して変わる
であろう。一般に、その早は存在する水をス(にし・て
1〜200ppmの間であろう。
少jiiの分散剤が1−ばしば懸濁重合混合物中に存在
している。一般に、それはアニオン性の実質的に非テロ
ゲン性の分散剤である。使用4+は粒子核の生成を促進
させるのを助けるものであるが、titr−を分散液中
に留らせるのに充分な¥−ではない。
一般に使用される分散剤類は、康”素数が7〜20の弗
素化されたカルホキシレート類1例えばアンモニウトポ
リフルオロカルホキシレート類、である。イfイjする
分散剤の階は一般に水性分散液中で使用される水の小量
を基にして約5ppm−15Oppmの間であり、それ
はコロイド状の重合体粒子−の生成を生しるにはイ・充
分である。5)散剤はi重合の開始前に加えられる。本
発明はこれらのポリフルオロカルポキシレ−1・類の代
わりにここに記されているヌルホネーI・類を使用する
ことからなっている。
時には希望により少早−の非イオン性分11&剤、例え
ばrTrit onJ X−100、をスルホネーI・
に加えることもできる。
重合は一般に、水性1昆合物の固体分ノル準(すなわち
重合体含有穴−)が混合物の約15〜40千早%の間と
なるまで実施される。
反1芯で使用されるスルホネ−1 F(CF2−CF2 )−ncH2−CH2SOt M
は、nが2〜6の基数である化合物の混合物として11
をも容易に人丁できる。好適にはnの・l’均(11i
は約4であるウカチオンMは好適には水素、アンモニウ
ムまたはアルカリ金属であり、そして最も(Ir滴には
H”、NH4”、Na”、Li+またはに+である。
ここで製造される樹脂はこれまでに知られている顆粒状
のテトラフルオロエチレン重合体類と回し性質を右しそ
して同じ方法で使用される。例えば該重合体類は成形品
類の製造において有用である。
以ドの実施例類は本発明をさらに詳しく記すものであり
、比較例は公知の一般的に使用されている表面活性剤と
比較したものである。
γ為刻11μ且氷忽 清浄な38リツトルポリケトルに、指:ii:’早、の
脱鉱物水、オクチルフェニルポリエチレンオキシド表面
活性剤(rTritonJX−100、ロート・アント
・ハースΦカンパニイ)および指示されているスルホ洋
−ト表面′活性前(すなわち公知の一般的に使用されて
いる表面活性剤)の特定溶液(:0.226g/リット
ルの濃度)を充填した。ポリケトルの内容物を65°C
に加熱し、真空にし、そして窒素を3回流入させた。ポ
リケI・ルを2枚羽根の45″ピツチ纜拌器を用いて6
00rpmで攪拌した。次にテトラフルオロエチレンを
真空にされたポリケトルに、圧力が1 、72X10’
Paとなるまで、加えた。過硫酸アンモニウムの溶液(
1,0g、、/クツ1ル)を次にポリケトルに50m1
/分の速度で、希望する星が加えられるまで、ポンプで
加えた。圧力降1・″によりフトされるように重合が開
始された後に、11ミカを1゜72X l O’ Pa
に保つためにテトラフルオロエチレンを加えた。希望す
る11Sのテトラフルオロエチレンを加えた後に、供給
を停止t、: L、そしてポリケi・ルを反応させた。
心安なら貞空を適用する。
ポリケトル[−の圧力を大気圧に戻し、そして内容物を
50°Cに冷却した。重合体をポリケトルから取り出し
、そして水から分離した。心霊なら接着物を顆粒状の重
合体から除去し、そしてポリケトルの内部からはがした
。接n物を−・緒にし、そして重着測定した。ト表は実
施例および比較例の実験に関するデータを報告するもの
である。
表1およびIIかられかる如く、パーフルオロアルギル
エタンスルホネートまたは酸を使用すると公知の一般的
に使用されている表面活性剤であるアンモニウムパーフ
ルオロカプリレートを使用したよりも−・般に接71物
ははるかに少なかった。
Is a″+出願人 イー・ア・r・テユボ゛7・・デ
・ニモアー2・アント・カンパニー タ11 名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イオン性開始剤の宥在下で沈澱yれた重合体テトラ
    フルオロエチレンを得るために約40℃〜120°Cの
    間の温度で実施される水性媒体中での?lラフルオロエ
    チレンのr?J 7V+ rn合において、水性媒体中
    で式 %式% 1式中。 nは2〜6の基数であり、そして Mはlの原r価を右するカチオンである1のスルホネ−
    1・を使用することにより接A11物の生覗を減しるこ
    とからなり、ここで該スルホネ−1・は申合中に使用さ
    れる水のj−を基にして約5〜150ppmの間の濃度
    でイを在していることを特徴と する リjノ去。
JP14516283A 1982-08-11 1983-08-10 重合方法 Granted JPS5949208A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40724582A 1982-08-11 1982-08-11
US407245 1982-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949208A true JPS5949208A (ja) 1984-03-21
JPS6234767B2 JPS6234767B2 (ja) 1987-07-29

Family

ID=23611240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14516283A Granted JPS5949208A (ja) 1982-08-11 1983-08-10 重合方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0103975B1 (ja)
JP (1) JPS5949208A (ja)
DE (1) DE3367925D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4022405A1 (de) * 1990-07-13 1992-01-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von tetrafluorethylen-polymerisat in waessriger suspension
US5244993A (en) * 1992-04-07 1993-09-14 The B. F. Goodrich Company Sulfate-terminated vinylidene fluoride polymers of controlled molecular weight
DE69624494T2 (de) * 1995-08-31 2003-06-05 Du Pont Verfahren zur polymerisation von tetrafluorethylen
US7390448B2 (en) 2005-08-05 2008-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Spinning low fluorosurfactant fluoropolymer dispersions
WO2014123075A1 (ja) 2013-02-05 2014-08-14 旭硝子株式会社 ポリテトラフルオロエチレンモールディングパウダーの製造方法およびポリテトラフルオロエチレン造粒物の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838705A (ja) * 1981-08-17 1983-03-07 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 連続重合法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB836741A (en) * 1958-02-03 1960-06-09 Ici Ltd Improved polymerisation process
US4186121A (en) * 1978-06-19 1980-01-29 E. I. Du Pont De Nemours & Company Process for obtaining colloidal dispersion of polymeric tetrafluoroethylene

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838705A (ja) * 1981-08-17 1983-03-07 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 連続重合法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0103975A1 (en) 1984-03-28
DE3367925D1 (en) 1987-01-15
JPS6234767B2 (ja) 1987-07-29
EP0103975B1 (en) 1986-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3640415B2 (ja) ポリテトラフルオルエチレンミクロパウダー及びそれらの製造方法と使用法
US3677989A (en) Ethylene/acrylic acid copolymer emulsions
KR830002819A (ko) 수성분산물을 이용한 중합체 조성물의 제조방법
EP0006344B1 (en) A process for the aqueous dispersion polymerization of tetrafluoroethylene
JPS5949208A (ja) 重合方法
CN113214418B (zh) 一种高孔隙率聚氯乙烯的制备方法
JPH0336854B2 (ja)
US3219608A (en) Emulsion polymerization of vinyl acetate using allyl sulphosuccinates as polymerizable emulsifiers
US3399157A (en) Stabilization of ethylene/vinyl chloride latices
Gargan et al. Pre-irradiation grafting of hydrophilic monomers onto polyethylene—I. The influence of homopolymerisation inhibitors
US3206445A (en) Vinyl aromatic sulfonate polymerization process and product
JPS6318602B2 (ja)
US2499924A (en) High viscosity polyvinyl alcohol
JPS5947711B2 (ja) 水系接着剤組成物
US3015639A (en) Water base dispersions of shellac soaps and polyepoxides and method for the preparation of such dispersions
US4072640A (en) Copolymerization of vinyl monomers with cellulose and starch in copper ammonium solutions
EP0585156A1 (fr) Liant pour une peinture aqueuse
EP0006345B1 (en) The use of an aliphatic, substantially non-telogenic carboxylic acid during suspension polymerization of tetrafluoroethylene
CN109021157B (zh) 一种窄分子量分布的氯醚树脂及其制备方法
US3576789A (en) Finely divided poly(triallyl isocyanurate) and poly(triallyl cyanurate) by emulsion polymerization
JPS6351411A (ja) 粉末状オレフイン−無水マレイン酸−共重合体の製造方法
US3021301A (en) Process for producing a novel hydrolyzed polyacrylonitrile reaction product containing polyvinyl alcohol and the product produced thereby
US4157438A (en) Process for the production of poly(amine allyl halide) copolymer and their reaction products
JPS58118843A (ja) ポリマ−水性分散液の製造方法
CN102382229A (zh) 一种具有核壳结构的氯醚树脂及其制备方法