JPS5838705A - 連続重合法 - Google Patents

連続重合法

Info

Publication number
JPS5838705A
JPS5838705A JP57139993A JP13999382A JPS5838705A JP S5838705 A JPS5838705 A JP S5838705A JP 57139993 A JP57139993 A JP 57139993A JP 13999382 A JP13999382 A JP 13999382A JP S5838705 A JPS5838705 A JP S5838705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comonomer
perfluoro
tetrafluoroethylene
formula
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57139993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS618085B2 (ja
Inventor
オ−サト・アリ・カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS5838705A publication Critical patent/JPS5838705A/ja
Publication of JPS618085B2 publication Critical patent/JPS618085B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • C08F14/26Tetrafluoroethene

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 分散剤の存在下におけるテトラフルオロエチレン(TF
E)、及びTFEと共重合可能なフッ素化されたエチレ
ン性不飽和コモノマーとのバッチ 3一 式重合は公知のものである。しかしながら、この重合法
を連続的重合を含むように拡張して改善することが望ま
しい。
TFE重合の際の通常の分散剤であるパーフルオロアル
カン酸アンモニウムを用いる場合に、TFKの重合中に
重合体が反応容器の壁に付着する傾向があるため、これ
まで生成割合及び運転時間が限定され、そして効率的な
連続運転が行われなかった。
分散剤として、選ばれたパーフルオロアルキルエタンス
ルホ/rRもしくはその塩、またはパーフルオロアルキ
ルエタン硫酸塩を用いる場合、反応容器壁土の付着物の
生成が減少することが見い出された。
詳細には、本発明はテトラフルオロエチレン均質重合体
、またはテトラフルオロエチレン及び少なくとも1種の
共重合可能なフッ素化されたエチ5− 4− レン性不飽和コモノマーの共重合体を製造するにあたり
、テトラフルオロエチレンを単独でか、または少なくも
1種の骸コモノマーと共に遊離基開始剤、及び水性媒質
の重量を基準としてα5〜五〇重it俤の分散剤を含む
水性重合媒質中に供給し、その際に該分散剤が 1)式 %式% 式中、nは2〜8の基数であり、nの平均値は3乃至6
間であり;セしてYは一8O,Mまた社−〇SO,M’
であり、その際にMは1の原子価tWするカチオンであ
り、そしてM′はアルカリ金属カチオンまたはアンモニ
ウムである、 の化合物の混合物、または 2) nが立〜6間から選
ばれる基数である該式の化合物であることを特徴とする
テトラフルオロエチレン均質重合体、またはテトラフル
オロエチレン及び少なくとも186一 の共重合可能なフッ素化されたエチレン性不飽和コモノ
マーの共重合体の連続的な製造方法を提供する。
この反応に使用されるF+CF、−CF、+nCH,−
CH,−Y分散剤Finが2〜80基数であり、平均値
が約4である化合物の混合物として最も容易に入手され
る。その平均は3〜6間であり得るが、4が最も通常に
入手される。該式中でYとして表わされる官能基中に使
用されるカチオンMは好筐しくに水素、アンモニウムま
たはアルカリ金輪、最も好ましくはH+、NI(4+、
Na”、L1+またはCである。M′は好ましくはNH
,”、Na”、Lf”またはに+である。またYは−O
S os M’であることが好ましい。
代表的な共重合可能なフッ素化されたエチレン性の不飽
和コモノマーには式 式中、R1は−Rf、 −RflX、 −0−R(、t
たは一〇 −Rf’ Xであり、その際にR4は炭素原
子1〜12個のパーフルオロアルキル基であり、−fl
 x # Fi結合原子価が直鎖の各々の末端にある炭
素原子1〜12個の直鎖パーフルオロアルキレンラジカ
ルであり、そしてXはHまたはCIであり;そしてR,
はRffたは−RfIxでめる、 のものがある。代表的なコモノマーにはへキサフルオロ
プロピレン、パーフルオロヘキセン−1、パーフルオロ
ノネン−1、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)、
パーフルオロ(n−7’ロビルビニルエーテル)、パー
フルオロ(n−へブチルビニルエーテル、パーフルオロ
メチルエチレン、パーフルオロブチルエチレン、ω−ヒ
ドロパーフルオロペンテン−1,3−ヒドロフルオロ(
フロビルビニルエーテル)など1、またはその混合物、
例工ばヘキサフルオロプロピレン及びパーフルオロ(プ
ロピルビニルエーテル)の混合物が含まれる。
共重合可能なフッ素化されたエチレン性の不飽口コモノ
マーをRfが炭素原子1〜5個のアルキルである式R4
−0−CF=CF2のパーフルオロ(アルキルビニルエ
ーテル) ; Rfが炭素原子1〜51tI!iIのア
ルキルである弐Rf−CF=CF’、のパーフルオロ(
末端不飽和オレフィン):′またはRfが炭素原子1〜
5饅のアルキルである式R4−CH=CHzの炭素原子
3〜7個のパーフルオロアルキルエチレンから選ぶこと
が好ましい0TFE共重合体中のコモノマー含Mtはα
005モルチから約20モルチまでの範囲であることが
でき、そして1種以上のコモノマーを存在させることが
できる。かくしてTFE共重合体は溶融処理可能なTF
E共重合体及び溶融処理不可能なTFE 9− 共重合体の両者からなるものである0このコモノマー含
有tFi十分に低いため、共重合体はエラストマー性よ
りはむしろプラスチック性であり、即ちこれらのものは
部分的に結晶性であり、そして押出し後に室温で2Xの
延伸された状態からもとの長さへの速やかな収縮性を示
すものではない。
例えば、過フッ素化されたオレフィンがコモノマーであ
る場合、その含有蓋はα02〜20モルチであり得るこ
とが好ましく、そしてパーフルオロアルキルエチレンが
コモノマーである場合、ソノコモノマー含ea量はα0
2〜7モル係間であり得ることが好ましい。コモノマー
がパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)である場合
、そのコモノマー含有量は102〜23モル−間であり
得ることが好ましい。これらの範囲の低い菫では共重合
体は通常溶融処理不可能なものとなる傾向があり;一方
高い範囲では共重合体は通常溶融処理 10− 可能なものとなる傾向がある。
重合体は一般にテトフルオロエチレン、まタハテトラフ
ルオロエチレン及びコモノマーを水、分散剤及び遊離基
重合開始剤を含む圧力容器中に供給することにより製造
する。開始剤のIN k &えることにより種々の溶融
粘度の重合体を得ることができる。例えば、高溶融粘度
の重合体を得るためには、開始剤の量を減少させ;そし
て低俗融粘度の重合体を得゛るためには増加さそる〇一
般に、開始剤及び分散剤を含む水溶液を連続的にポンプ
で容器中に導入し、このものを最初に所望の反応温度に
て脱酸素し、蒸留した水で満たす。反応器滑留時間の約
7の時間後、単量体を所望の割合で反応器中にポンプで
導入する。攪拌機の速度は所望の通り変えることができ
るか、または攪拌機の速度を一定に保持することができ
、そして異った組成の共重合体te造するために単量体
の供給ffi’Th変えることができる。50〜140
℃間の温度を通常用い、そして400〜11000p+
ig(2,8〜&9MPa)の圧力を通常用いる。通常
使用される開始剤は過硫酸塩例えば過硫酸アンモニウム
もしくはカリウム、または過酸化工コハク酸の如き遊離
基開始剤である。分散剤は水性媒質の重ilヲ基準とし
て0,5乃至五〇%間、好筐しくけ[15〜2.0−間
の量で存在させる。
実施例及び比較例 実施例及び比較例において、製造される共重合体中のR
FP含有量は1 [118pm (982tw&−”)
におけるIR吸収及び4.25 Pm (2365ts
−”)における吸収の比を測定することにより求めた。
この比?RFPインデックスとして表わす。存在するH
FPのモル%UHFPインデックスの2.1倍に等しい
。tlぼα05■の厚さの圧縮成形フィルムを窒素雰囲
気下で走査した。
、 次の実施例で製造される重合体の溶融粘度はAm@
rican  5ociety  for  Test
ing  andMaterial−試験D−125B
−52Tに従ってこれを次のように改良して測定したニ
ジリンダ−、オリフィス及びピストンチップはHayn
esS te l 1 i te  Co、製の耐腐食
性合金のHayne+5Stelllte  19 か
らなるも°のである。試料5.0Iff内径9.55 
wi (α375インチ)のシリンダーに充てんし、こ
のものを372±1℃に保持し庭。試料をシリンダーに
充てんして5分後にこのものを直径2.10■(α08
25インチ)、長さα00■(0515インチ)の四角
いエツジのオリフィスを通して5000fの荷k(ピス
トン十重り)下で押出した。これは44.8kPa(&
5ポンド/平方インチ)の剪断応力に相当する。浴融粘
度をボイズで表わす場合、1分間当りのt数としての押
出速度で割って55170として計算 15− される。ここですべての溶融粘度は本明細JiFk通し
て372℃で測定される溶融粘度で表わすものとする。
ppvg含有量は米国特許第4.029.868号に示
すように赤外吸収(1340m)により測定した〇 実施例 1 攪拌され、水−水蒸気ジャシトを備え、軸にそって一連
のブレードを付けた攪拌棒を有し、そして2.1tの水
の容量e[するステンレス−スチール製の加熱したオー
トクレーブに脱a!素した水を加えてこのオートクレー
ブを満たし、そして所望の重合温度に加熱した0溶液A
及び溶液B(下に定義)を一つの溶液として一緒にi!
1111!L、反応器の圧力が所望の値に達するまでボ
ノグでオートク 14− ル −プ中に導入し、そして滞留時間の−に等しい時間ポン
プ導入を続けた。次に気体のTFE及びI(FP’iロ
ータメーター(rotameter )を通してダイア
フラム式圧縮器中に連続的に計1t−4人した。この配
管(1ine )及び圧縮器に前もって単量体を吹き込
んで窒素を置換した。このダイアフラム式圧縮器により
単量体を所望の圧力及び温度でオートクレーブ中に注ぎ
込んだ。浴液A及びBの混合物を反応器の底部にある配
管を通して前もって決めた速度で連続的に供給した。操
作中はこの供給速度を変えなかった。反応物質、即ち重
合体の分散体及び未反応単量体を新たな原料を反応器中
にポンプで導入する速度と等しい割合で反応器の上端か
ら連続的に除去した。この除去した物質を逆圧(bae
kpreagur* )調節器を通して脱ガス器(d@
gasser )中に注ぎ込み、そこで未反応の単量体
を重合体の分散体から分離した。この未反応の単量体を
湿潤試験針(wet test meter )を通し
て計算し、そしてその一部をガスクロマトグラフ装置に
供給して単量体の転化率を求めるために排ガスの組成を
測定した。重合体をメタノール及び少量のトリクロロト
リフルオロエタン(Freon■113)で凝集させて
単離した。このものを1通し、60℃の水で5回洗浄し
、そして100℃で24時間熱風乾燥器中にて乾燥しf
c。
第1表に方法及び結果を示す。
比較実験 1 分散剤としてのパーフルオロカプリル酸アンモニウム(
CF、(CF鵞)−〇〇〇NH4)の存在下におけるT
FE/HFPの連続的重合を、溶液A及びBを別々に供
給する以下は実施例Aに示した方法に従って行った。実
験は排出(letdown )系及び反応器に栓をする
ことにより停止させた。
重合方法 T F E    1幀350 350 350 35
0HFP    φ欄121 121 121 121
溶液 A APS*    17時間 α23  五23 1.6
2 1.625NaOHt/FIIf間  α08 α
08008水        44吟間  1.0  
1.0  1.0  1.5溶液 B CF3(CF2)gcOONH4124時間2.010
.01(1010,0水       V#M11.0
  1.0  1.0  1.5亜硫酸ナトリウム 1
時間  −−α21 α9反反応度  C959595
95 反応器圧  MP&  4.1 4.1 4.14.1
備   考      25分 102分53分 90
分−一吻−−−―−−−−−−−酬−−−1後に栓抜に
栓抜に栓抜に栓 本過硫酸アンモニウム  18一 実施例 2 TFE/HFP重合体に対するメチレン鎖長の影響 重合速度、重合体の分子量及び分散体のコロイド安定性
に対する分散剤のメチレン鎖長の影響を示すために実施
例IK示した方法に従ってTFE/HFPの連続的重合
を行った。4個のメチレン基を営む界面活性剤により重
合の速度、分子量及び共重合体中のRFPの配合が激し
く減少した(このことは溶融粘度及び単量体のチ転化率
から明らか)。
20− 19− 実験 単量体供給            127FE   
      p局間 336  556HF P   
         1714間 264  264水溶
液 FCCF*CFx)nccHz)zsOsNHa(1)
f/時關   &0FcCFzCF*)B(CH鵞)n
sOsN)II4”f/待時間     6.ON龜H
PO478! Ot/持持間  α45  α45AP
S             f/%間   α55 
 α55水               1/寺間 
  1.2   1.2反応温湿度       C9
595 反応器圧     MPa   6.2  6.2転化
率   *   5a3 2.0 融    点         u     277 
 505(1)  n=2〜8の基数。この組成物は平
均4のn fltlを有する混合物である。
21− 実施例 3 この実施例は溶ff1A及びBt−別々に供給する以外
は容量2.1tのオートクレーブ反応器を用いて実施例
1の方法によるTFE及びパーフルオロ(プロピルビニ
ルエーテル)(PPVE)の連続的共重合を示すもので
ある。
単置体供給: T F g             97時間   
600Freon■115”      97時間  
400ppvg            97時間  
  19.2Freon@115”        9
7時間    19.6溶液A A P S             f/、時間  
   1Na 鵞HPOa ・7Hz Of/flrl
J]         a 85水         
     57時間     2溶 液  B 水              57時間     2
反応温湿度        ℃     105圧  
  力           MPa        
6.2* Freonol 15 =クロロペンタフル
オロエタン * Freon■ 113=)リクロロトリフルオロエ
タン 操作は容易であり、そして安定な分散体が得られた。チ
転化率はTFEの98%であり、そして溶融粘度は28
0x10’ボイズであった。存在するPPVEのチは0
.57モルチであつfC。
実施例 4 この実施例は容′ft五8tの反応器を用いる以外は実
施例3の方法によるTFEの連続的均質重合を示すもの
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t テトラフルオロエチレン均質重合体、またはテトラ
    フルオロエチレン及び少なくとも1mの共重合可能なフ
    ッ素化されたエチレン性不飽和コモノマーの共重合体を
    製造するにあたり、テトラフルオロエチレンを単独でか
    、また扛少なくとも1種の該コモノマーと共に遊離基開
    始剤、及び水性媒質の重量を基準としてα5〜五〇−の
    分散剤を含む、水性重合媒質中に供給し、その際に該分
    散剤がり式 %式% 式中、nは2〜8の基数であり、nの平均値は5乃至6
    間であり;そしてYFi−8OsMまたは一803M’
    であり、その際にMは1の原子価を有するカチオンであ
    り、そしてM′はアルカリ金属カチオンま念はアンモニ
    ウムである、の化合物の混合物、または 2)nが2〜
    6間から選ばれる基数である該式の化合物であることを
    特徴とするテトラブルオロエチレン均質重合体、筐たは
    テトラフルオロエチレン及び少なくとも1種の共重合可
    能なシラ素化されたエチレン性不飽和コモノマーの共重
    合体の連続的な製造方法。 2 共重合可能なコモノマーカ式 式中、R1は−Rf、 −R4IX、 −0−RISま
    たは一〇−R4X であり、その際にRfは炭素原子1
    〜12個のパーフルオロ、アルキル基であり、−Rf’
    は結合原子価が直鎖の各々の末端にある炭素原子1〜1
    2個の直鎖パーフルオロアルキレンラジカルでち9、そ
    してXはHまたはCIであり;そしてR8はRfまたは
    −Rf’Xである、 のフッ素化されたエチレン性不飽和コモノマーである、
    特許請求の範囲@1項記載の方法、五 Yが一〇 S 
    os M’である、特許請求の範囲第1項または第2J
    Ji記載の方法。 毛 Yが一8OIMである、特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の方法。 & MがH+、NH,”、Na”、Li4″またはに1
    である、特許請求の範囲第4項記載の方法。 &  不飽和コモノマーがパーフルオロ(アルキルビニ
    ルエーテル)である、特許請求の範囲第2項記載の方法
    。 l 不飽和コモノマーがパーフルオロ(末端不飽和オレ
    フィン)である、特許請求の範囲第2項記載の方法。 a コモノーr−iZパーフルオロアルキルエチレンで
    ある、特許請求の範囲第2項記載の方法。 凭 コモノマーがヘキサフルオロプロピレンである、特
    許請求の範囲第1.2.5.4または5項のいずれかに
    記載の方法。 1[L  コモノマーがパーフルオロ(フロビルビニル
    エーテル)である、特許請求の範囲第1.2.5.4f
    たは5項のいずれかに記載の方法011、コモノマーが
    へキサフルオロプロピレン及びパーフルオロ(プロピル
    ビニルエーテル)テロる、特許請求の範囲1.2.3.
    4または5項のいずれかに記載の方法。 12、水性媒質が(15〜2.0重量係の分散剤を含ん
    でなる、特許請求の範囲第1項記載の方法〇
JP57139993A 1981-08-17 1982-08-13 連続重合法 Granted JPS5838705A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/293,333 US4381384A (en) 1981-08-17 1981-08-17 Continuous polymerization process
US293333 1981-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838705A true JPS5838705A (ja) 1983-03-07
JPS618085B2 JPS618085B2 (ja) 1986-03-12

Family

ID=23128654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57139993A Granted JPS5838705A (ja) 1981-08-17 1982-08-13 連続重合法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4381384A (ja)
EP (1) EP0072659B1 (ja)
JP (1) JPS5838705A (ja)
BR (1) BR8204568A (ja)
CA (1) CA1215499A (ja)
DE (1) DE3274352D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949208A (ja) * 1982-08-11 1984-03-21 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 重合方法
JPH0375445A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Nepon Kk 温風炉

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4426501A (en) 1983-01-17 1984-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Emulsion copolymerization process using comonomer solubility affecting additives
US4524197A (en) * 1984-08-28 1985-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making vinylidene fluoride containing fluoroelastomers
US4617363A (en) * 1985-02-28 1986-10-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company ω-perfluoroalkyl-α-olefin polymers
JPS61201078A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 ダイキン工業株式会社 新規な含浸物品
JPS6343580U (ja) * 1986-09-04 1988-03-23
JP2853254B2 (ja) * 1990-04-04 1999-02-03 ダイキン工業株式会社 クロロトリフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体
EP0656912B1 (en) * 1992-08-28 1996-12-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Low-melting tetrafluoroethylene copolymer and its uses
US5547761A (en) * 1992-08-28 1996-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low melting tetrafluoroethylene copolymer and its uses
US5266639A (en) * 1992-08-28 1993-11-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low-melting tetrafluorethylene copolymer and its uses
WO1995014719A1 (en) * 1992-08-28 1995-06-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Low-melting tetrafluoroethylene copolymer and its uses
US5374683A (en) * 1992-08-28 1994-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low-melting tetrafluoroethylene copolymer and its uses
US5285002A (en) * 1993-03-23 1994-02-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine-containing polymers and preparation and use thereof
US6133389A (en) * 1995-02-06 2000-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amorphous tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymers
US5543217A (en) * 1995-02-06 1996-08-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amorphous copolymers of tetrafluoroethylene and hexafluoropropylene
DE69633024T2 (de) * 1995-02-06 2005-08-04 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Amorphe HFP/TFE Copolymere
US5478905A (en) * 1995-02-06 1995-12-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amorphous tetrafluoroethylene/hexafluoropropylene copolymers
US5688884A (en) * 1995-08-31 1997-11-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization process
US5789508A (en) * 1995-08-31 1998-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization process
US5763552A (en) * 1996-07-26 1998-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrogen-containing flourosurfacant and its use in polymerization
US6774164B2 (en) 2000-09-22 2004-08-10 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Process for producing fluoroelastomers with fluorinated anionic surfactants
US7279522B2 (en) 2001-09-05 2007-10-09 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer dispersions containing no or little low molecular weight fluorinated surfactant
NL1022323C2 (nl) * 2003-01-08 2004-07-09 Fico Bv Inrichting en werkwijze voor het met omhulmateriaal omhullen van een op een drager bevestigde elektronische component.
DE602004021467D1 (de) * 2004-03-01 2009-07-23 3M Innovative Properties Co Verfahren zum Beschichten eines Gegenstands mit einer fluorhaltigen Kunststoffsdispersion
US7156755B2 (en) 2005-01-26 2007-01-02 Callaway Golf Company Golf ball with thermoplastic material
US7175543B2 (en) 2005-01-26 2007-02-13 Callaway Golf Company Golf ball and thermoplastic material
US7312267B2 (en) * 2005-02-23 2007-12-25 Callaway Golf Company Golf ball and thermoplastic material
US7612134B2 (en) * 2005-02-23 2009-11-03 Callaway Golf Company Golf ball and thermoplastic material
GB2427170A (en) * 2005-06-17 2006-12-20 3M Innovative Properties Co Fluoropolymer film having glass microspheres
GB0523853D0 (en) 2005-11-24 2006-01-04 3M Innovative Properties Co Fluorinated surfactants for use in making a fluoropolymer
GB0514398D0 (en) * 2005-07-15 2005-08-17 3M Innovative Properties Co Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a fluorinated surfactant
US20080015304A1 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Klaus Hintzer Aqueous emulsion polymerization process for producing fluoropolymers
US7795332B2 (en) 2005-07-15 2010-09-14 3M Innovative Properties Company Method of removing fluorinated carboxylic acid from aqueous liquid
GB0514387D0 (en) * 2005-07-15 2005-08-17 3M Innovative Properties Co Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a perfluoropolyether surfactant
GB0525978D0 (en) * 2005-12-21 2006-02-01 3M Innovative Properties Co Fluorinated Surfactants For Making Fluoropolymers
GB2430437A (en) * 2005-09-27 2007-03-28 3M Innovative Properties Co Method of making a fluoropolymer
US7728087B2 (en) 2005-12-23 2010-06-01 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer dispersion and method for making the same
US7612135B2 (en) * 2006-02-17 2009-11-03 Callaway Golf Company Golf ball and thermoplastic material
US7754795B2 (en) * 2006-05-25 2010-07-13 3M Innovative Properties Company Coating composition
US20070276103A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 3M Innovative Properties Company Fluorinated Surfactants
US8119750B2 (en) * 2006-07-13 2012-02-21 3M Innovative Properties Company Explosion taming surfactants for the production of perfluoropolymers
ATE510858T1 (de) 2006-11-09 2011-06-15 Du Pont Wässrige polymerisation eines fluorinierten monomers mithilfe eines polymerisationsmittels mit einer fluorpolyethersäure oder einem salz daraus und einem siloxantensid
JP5588679B2 (ja) * 2006-11-09 2014-09-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロポリエーテル酸または塩および短鎖フッ素系界面活性剤を含む重合剤を用いるフッ素化モノマーの水性重合
US7897682B2 (en) * 2006-11-09 2011-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous polymerization of fluorinated monomers using polymerization agent comprising fluoropolyether acid or salt and hydrocarbon surfactant
BRPI0719722A2 (pt) * 2006-12-04 2013-12-10 Univation Tech Llc Revestimentos semicondutores para um sistema de reação de poliolefina
BRPI0807109A2 (pt) * 2007-02-16 2014-05-06 3M Innovative Properties Co Sistema e processo para a remoção de fluoroquiímicos da água
US20080264864A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 3M Innovative Properties Company PROCESS FOR REMOVING FLUORINATED EMULSIFIER FROM FLUOROPOLMER DISPERSIONS USING AN ANION-EXCHANGE RESIN AND A pH-DEPENDENT SURFACTANT AND FLUOROPOLYMER DISPERSIONS CONTAINING A pH-DEPENDENT SURFACTANT
WO2008147796A1 (en) * 2007-05-23 2008-12-04 3M Innovative Properties Company Aqueous compositions of fluorinated surfactants and methods of using the same
JP5453250B2 (ja) * 2007-06-06 2014-03-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ素化エーテル組成物及びフッ素化エーテル組成物の使用方法
US9040646B2 (en) * 2007-10-04 2015-05-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable TFE copolymers, methods of making, and porous, expanded articles thereof
US9650479B2 (en) 2007-10-04 2017-05-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Dense articles formed from tetrafluoroethylene core shell copolymers and methods of making the same
US8637144B2 (en) * 2007-10-04 2014-01-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable TFE copolymers, method of making, and porous, expended articles thereof
US8614151B2 (en) * 2008-01-04 2013-12-24 Micron Technology, Inc. Method of etching a high aspect ratio contact
US20090281241A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous Polymerization of Fluorinated Monomer Using a Mixture of Fluoropolyether Acids or Salts
WO2010009191A2 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 3M Innovative Properties Company Fluorinated ether compounds and methods of using the same
EP2358779A4 (en) * 2008-11-25 2012-05-09 3M Innovative Properties Co Fluorinated ethurethenes and methods for their use
US8629089B2 (en) 2008-12-18 2014-01-14 3M Innovative Properties Company Method of contacting hydrocarbon-bearing formations with fluorinated ether compositions
US9644054B2 (en) 2014-12-19 2017-05-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Dense articles formed from tetrafluoroethylene core shell copolymers and methods of making the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2559751A (en) * 1950-06-29 1951-07-10 Du Pont Fluoroalkylsulfuric compounds
GB836741A (en) * 1958-02-03 1960-06-09 Ici Ltd Improved polymerisation process
US3132124A (en) * 1961-07-06 1964-05-05 Du Pont Copolymerization of tetrafluoroethylene and hexafluoropropylene
US3345317A (en) * 1963-04-04 1967-10-03 Thiokol Chemical Corp Emulsion polymerization of tetrafluoroethylene using trifluorotrichloroethane as emulsion stabilizer
GB1178170A (en) * 1967-07-05 1970-01-21 Ici Ltd Polymers of Tetrafluoroethylene
FR1600425A (ja) * 1968-08-21 1970-07-27
FR2286153A1 (fr) * 1974-09-24 1976-04-23 Ugine Kuhlmann Procede de polymerisation ou de copolymerisation en emulsion du fluorure de vinylidene

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949208A (ja) * 1982-08-11 1984-03-21 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 重合方法
JPS6234767B2 (ja) * 1982-08-11 1987-07-29 Ii Ai Deyuhon De Nimoasu Ando Co
JPH0375445A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Nepon Kk 温風炉

Also Published As

Publication number Publication date
DE3274352D1 (en) 1987-01-08
JPS618085B2 (ja) 1986-03-12
BR8204568A (pt) 1983-07-26
US4381384A (en) 1983-04-26
EP0072659B1 (en) 1986-11-20
CA1215499A (en) 1986-12-16
EP0072659A1 (en) 1983-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5838705A (ja) 連続重合法
US3635926A (en) Aqueous process for making improved tetrafluoroethylene / fluoroalkyl perfluorovinyl ether copolymers
EP0073121B1 (en) Batch polymerization process
JP4792622B2 (ja) テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体及びその製造方法
JPS6023407A (ja) 含フツ素共重合体及びその製造法
EP1339757B1 (en) Process for manufacture of a copolymer of tetrafluoroethylene and perfluoro(alkyl vinyl ether)
JPS63150308A (ja) テトラフルオルエチレン共重合体の製造法
JP3028964B2 (ja) 高強度・伸度を有する四フッ化エチレン―エチレン系共重合体の製造方法
JP2001270969A (ja) 熱可塑性フルオロポリマー
US5962610A (en) Ethylene fluoro-containing copolymers
JP2001040015A (ja) 熱可塑性パーハロゲン化クロロトリフルオロエチレン(共)重合体の合成方法
JP4956868B2 (ja) 安定性に優れるテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)系共重合体の製造方法
EP1613677B1 (en) Melt-fabricable tetrafluoroethylene/fluorinated vinyl ether copolymer prepared by suspension polymerization
CA2395706A1 (en) Aqueous emulsion polymerization process for the manufacturing of fluoropolymers
EP0525685A1 (en) Vinylidene fluoride based fluoroelastomeric copolymers modified with perfluoroalkylvinylether
WO2004056887A1 (ja) テトラフルオロエチレン共重合体
USRE32199E (en) Tough, stable tetrafluoroethylene-fluoroalkyl perfluorovinyl ether copolymers
JPH09263611A (ja) 改良されたペースト押出し加工用テトラフルオロエチレンポリマー
JPH03243607A (ja) エチレン―四弗化エチレン系共重合体の製造方法
JPH0321561B2 (ja)
JP3272474B2 (ja) エチレン−テトラフルオロエチレン系共重合体の製造方法
JPS6323949A (ja) 樹脂組成物
JPH0733807A (ja) エチレン−テトラフルオロエチレン系共重合体の製法
JP2002348302A (ja) エチレン−テトラフルオロエチレン系共重合体の製造方法
JPH07268035A (ja) 含フッ素共重合体