JPS5948799B2 - ZnSeの結晶処理法 - Google Patents

ZnSeの結晶処理法

Info

Publication number
JPS5948799B2
JPS5948799B2 JP57124802A JP12480282A JPS5948799B2 JP S5948799 B2 JPS5948799 B2 JP S5948799B2 JP 57124802 A JP57124802 A JP 57124802A JP 12480282 A JP12480282 A JP 12480282A JP S5948799 B2 JPS5948799 B2 JP S5948799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
etching
solution
znse
treatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57124802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5918200A (ja
Inventor
保男 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57124802A priority Critical patent/JPS5948799B2/ja
Publication of JPS5918200A publication Critical patent/JPS5918200A/ja
Publication of JPS5948799B2 publication Critical patent/JPS5948799B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/46Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C30B29/48AIIBVI compounds wherein A is Zn, Cd or Hg, and B is S, Se or Te

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は■−■化合物の結晶処理法に関し、特にZnS
eのエッチングに関する。
■一■化合物は、■−V化合物よりも禁制帯巾−第この
ような状況のもとで本願発明者は、既に■−■化合物の
新規の成長法として、構成元素のうち蒸気圧の高い元素
を溶媒とし、蒸気圧の低い元素の蒸気圧下で結晶成長す
る溶液成長法を特開昭*が広くかつすべての結晶が直接
遷移型であるので効率の良い可視発光ダイオードの実現
に適した結晶である。
このうち特に、ZnSeは、■−V化合物では実現でき
ない青色領域に禁制帯巾(室温で2.67eV)を有し
ているので各所で最も広く研究されている結晶の一つで
ある。しかしながら、この結晶は通常電気伝導形がn形
しかできずp形結晶が得られないためにp−n接合を実
現するための研究に重点がおかれ、結晶処理法、電極形
成法などの周辺技術の開発が遅滞していることは否めな
い。■−■化合物においても■−V化合物と同様に、不
純物を添加することによりp−n接合を実現することが
好ましいが、不純物を添加しても自己補償効果が生じて
しまうために、不純物の影響という観点が無視されてき
た。第1表に示すように、本来は、IA及びIB族の元
素が■族元素と置換し、更には5B族の元素が■族と置
換してp形に、又、3B族の元素が■族元素と置換し、
更には、7B族が■族元素と置換してn形結晶を実現す
るのである。表 57−183400号で提案しており、結晶の化学量論
的組成からの偏差を制御することにより、低抵抗のp形
及びn形ZnSe結晶の成長に成功している。
従つて完全性の高い■−■化合物半導体装置実現のため
の第1の障壁を突破したと云える。そこで次にクローズ
アツプされる問題点としては、高純度の結晶を成長する
ために結晶の汚染を出来るだけ減少させるなどの周辺技
術の整備である。
そこで本発明では、ZnSe結晶の表面に酸化膜などの
余分な膜を形成せずに清浄な結晶面を実現させる結晶処
理法を提供する。従来、ZnSe結晶を塩酸、硝酸、弗
酸などの酸性溶液を用いてエツチングすると結晶表面に
酸化膜を形成し赤土色に変色してしまう。
このために一般には、主として5〜50重量%のNaO
H溶液を80〜100℃程度に熱してエツチング液とし
て用いられていた。このエツチング液では、エツチング
によつて結晶の色は黄色に保たれ赤変はしないが、結晶
面を鏡面にすることは難しい。更には溶液中に、第1表
で示したp形不純物のNaを高濃度で含んでおり、この
Naは吸着力が強力で水洗で完全に取り去ることが極め
て困難であり、残余したNaが結晶の熱処理工程を経る
と深く拡散してしまい結晶の特性を変化させてしまう欠
点を有している。この欠点を除去し、かつ鏡面の得られ
るエツチング液として臭素(Br)とメタノールの混液
を用いることにより表面に余分な膜が形成されず、デバ
イスに対して問題とならない程度の清浄な面を実現でき
る。
本発明における具体的な実施例を以下に説明する。
100%の臭素(Br)をメチルアルコールによつて1
00倍に薄めた液を用いてエツチング時間とエツチング
量との関係を調べたのが第1図である。
用いた結晶はZnSeの焼結体で、エツチング時間が3
0分程度まではエツチング量が比例して増加しているが
、それ以降は飽和する傾向が見られる。これは結晶表面
に膜が形成され多少赤味がかつた色に変色したためにエ
ツチング速度が低下したものと思われる。この飽和傾向
の現われる時間は、Brの濃度を増すとともに短時間側
に移行する。エツチング速度は、Br濃度とほぼ比例し
0.01%Br溶液で0.8μm/WtlO.l%Br
溶液で4μm/TWLlO.O5%Brで2.4μm/
―であつた。次にエツチング液により結晶へのオーミツ
ク抵抗に対する影響を調べた。
(111)A面のn形ZnSe単結晶を用いて、各種エ
ツチング液で2分間エツチングした表面に、オーミツク
接触用の0.511φのInをほぼ5m1間隔で2箇所
乗せ、Ar雰囲気中350℃で10分間合金することに
よりオーミツク抵抗に及ぼす効果を調べた。In電極の
2点間のI−V特性を測定することによつて洗浄の効果
を求めた。その結果を第2図に示すが、1は30重量%
で80℃のNaOH液、2,3は、20体積%のBr−
メタノール溶液、4は1体積%のBr−メタノール溶液
を用いたものでそれぞれ洗浄効果が良く現われている。
134は、いづれもエツチング後に超音波洗浄を行なつ
たもので、2はエツチング後、メタノール置換のみで終
了したもので、23の相違点が明確に現われている。
即ちこの結果は、両電極間のI−V特性が直線となるの
は、結晶とInとの間に余分なものが存在せずに抵抗体
として働くためであり1%Br−メタノール溶液が最適
であることが明らかである。電圧と電流の関係が直線性
を示すBrの体積%としては、10%以下が好ましく稀
薄すぎるとエツチング速度が激減するので0.1(L程
度までが好ましく、出来れば0.5〜5%程度が望まし
い。又エツチング終了後の処理として重要なことは、超
音波洗浄を行なうことで、特にBr−メタノール溶液中
でのエツチング終了後は、メタノールで充分に置換し溶
液中のBr色が消失するまで繰返すことが肝要である。
次に結晶をトリクロールエチレン中に浸漬し、超音波洗
浄を5〜10分間行ない、トリクロールエチレンを交換
して3〜4回繰返すことが肝要で、この効果はメタノー
ル中で行なうよりも再現性が高い。この方法は(111
)面以外の面方位のエツチングにも適用でき、ZnSe
の洗浄法としては最適であり高純度のZnSe半導体装
置を製造するうえで欠くことのできないもので工業的価
値は極めて高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は1体積%のBr−メタノール溶液を用いた、Z
nSe結晶のエツチング時間とエツチング量の関係、第
2図は各種エツチング液によるZnSe結晶表面清浄度
の効果をI−V特性より調べたものである。 1・・・・・・30重量%のNaOH水溶液、2,3・
・・・・・20体積%Br−メタノール溶液、4・・・
・・・1体積%Br−メタノール溶液。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ZnSe結晶を臭素−メタノール溶液でエッチング
    後、トリクロールエチレン中で超音波洗浄することによ
    り清浄な結晶面を得ることを特徴とする結晶処理法。
JP57124802A 1982-07-17 1982-07-17 ZnSeの結晶処理法 Expired JPS5948799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124802A JPS5948799B2 (ja) 1982-07-17 1982-07-17 ZnSeの結晶処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124802A JPS5948799B2 (ja) 1982-07-17 1982-07-17 ZnSeの結晶処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918200A JPS5918200A (ja) 1984-01-30
JPS5948799B2 true JPS5948799B2 (ja) 1984-11-28

Family

ID=14894482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57124802A Expired JPS5948799B2 (ja) 1982-07-17 1982-07-17 ZnSeの結晶処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948799B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW349132B (en) * 1996-08-30 1999-01-01 Sumitomo Electric Industries Surface cleaning method of II-VI Group compound semiconductor crystal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5918200A (ja) 1984-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3703671A (en) Electroluminescent device
Toyama Effect of Heat Treatment on Gallium Arsenide Crystals. I. Thermal Conversion in Excess Arsenic Vapor
US4008485A (en) Gallium arsenide infrared light emitting diode
DE1296266B (de) Verfahren zum elektrischen isolieren von einkristallinen bereichen in einer integrierten halbleiterschaltung
Herczog et al. Preparation and properties of aluminum antimonide
GB1356710A (en) Semiconductor resistor
US2874341A (en) Ohmic contacts to silicon bodies
JPS5948799B2 (ja) ZnSeの結晶処理法
JPS634345B2 (ja)
JPH06120163A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JP2621851B2 (ja) 半導体基板の接合方法
JPS59152632A (ja) 半導体の表面浄化法
US3491004A (en) Method of manufacturing crystalline bodies consisting of one or more chalcogenides of elements from the group ii-b of the periodic system or of mixed crystals thereof and to bodies obtained by these methods
JP2001102632A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPS5823742B2 (ja) キンゴウキンマクノ エツチングホウホウ
JP3848409B2 (ja) ZnSeエピタキシャル基板およびその製造方法
JPS6053455B2 (ja) 化合物半導体の拡散法
JPS6317345B2 (ja)
JPS5881973A (ja) 金−ゲルマニウム合金膜のエツチング方法
JPS5931212B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6129121A (ja) GaAs液相エピタシヤル成長法
JPS59169140A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS54152486A (en) Electrode forming method for gallium phosphide light- emitting diode
JPH0582735B2 (ja)
JPS6286827A (ja) アルミニウム含有化合物半導体ウエハ−の表面処理方法