JPS5948744A - 背面投影スクリ−ン - Google Patents

背面投影スクリ−ン

Info

Publication number
JPS5948744A
JPS5948744A JP15925782A JP15925782A JPS5948744A JP S5948744 A JPS5948744 A JP S5948744A JP 15925782 A JP15925782 A JP 15925782A JP 15925782 A JP15925782 A JP 15925782A JP S5948744 A JPS5948744 A JP S5948744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
rear projection
lens
item
projection screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15925782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Takahashi
秀雄 高橋
Masao Inoue
井上 雅勇
Shingo Suzuki
信吾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP15925782A priority Critical patent/JPS5948744A/ja
Publication of JPS5948744A publication Critical patent/JPS5948744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水平方向の視野範囲を拡げると共に垂直方向
の視野範囲をも拡げるようにした背面投影スクリーンに
関するものである。
ビデオブロジエクショ/テレビ等に用いる背面投影スク
リーンは、その輝度を高めると共に広い範囲で映像が観
察できることが必要となる。
このため従来からスクリーン基板に対しレンチキュラー
を形成する等各種の工夫が施されているが、その視野角
が中心から水平方向で30度前後にまで拡げるのが限界
であり、この改善が望まれていた。
そこで本出願人は、水平方向の視野角を・拡げるために
検討した結果、光源からスクリーンに入射した元の−f
il(’!r、K、1子方向のレンチキュラーのレンズ
の一部で全反射させて*’D 1lillに出射させる
ことにより、を兄野角な拡げることについて提案した(
特願昭56−51194号、11ケ願昭56−9189
 (i号、特願昭57−29178号、16よび特願昭
57−59 :(89); )。このより、水平方向の
視野角は飛h’&的に拡大させることかでざるが、垂1
a方向の視野範囲を拡げることはできず、一般に拡散畑
層を形成したり、拡散剤を混入し又これを袖lrわざる
を得/頂い。このように拡散剤を用いることは有効では
あるものの、その便用61度を増加すると光線透過率が
下がり、コントラストを低下させる難点があり、逆に濃
度を低減−4−ると、光源が透(ブーてみえるごとどな
り、垂直方向の視野角の拡大ケ拡1枚削だけに頼ること
は必ずしもi4F策でない面ン狼ある。
本発明はこのような状況に鑑み、水平方向のra1!野
角の拡大と画面方向の視野角の拡大と4・バランスよく
同時に(1j4足する背面投影スクリーンを42A O
(シようとするものである。すなわち本発明は、投影側
に横方向のし/チキュラーか形成さ′J1−1観察側に
縦方向のレンチキュラーが力〉成されたスクリーンであ
って、 r+(2祭(illlのレンチキュラー’tt
 ’に4成する一部または全’ABのレンズ(11、入
射光の一部が−■全反射した後に7,1日、イ制Q(出
射するようVこ設j1されていること乞特徴とする背面
投影スクリーンを第1の発明とし、投影(1111に横
方向のレンチキュラーが形成され、観察側eこ縦方向0
)レンチキュラーが形成されたスクリーンであって、観
察illのレンチキュラー’la: 444成する一部
またげ全部のレンズは、入射光の一部が−H1全反射し
た後に観察側に出射するよう設計されており、しかも投
影側には別体のサーキュラ−フレネルレンズが配置され
ていることを特徴とする背面投影スクリーン基板2σつ
発明とすることにある。
以下、本発明ケ実施C−IJの図面に従って説明する。
第1図&’Cおいて(])はススクリンであって、通常
メタクリルIQ4月旨、ボリカーホ゛不−1・拉1月旨
まブこは塩化ビニル(グ↑脂等のブl;透過性の良(・
合成4J 1lir4、目4で41.Y成され−Cい4
)。そしてこのスクリーン(1,1の投pe l1ll
I (Al vcは横方向のV/チ、fニラ−(3)が
形成され、観察側(13)には縦方向のレンチキュラー
(2)が形成されている。本発明においては、この縦方
向のレンチキュラー(2)に特徴があり、レンチキュラ
ー(2)を構成する一部fたは全部のレンズは、入射光
の−BBが−は全反射した後に観察11111 (BI
 V(、出射するようeこ設a1されている。すなわち
第2図によって縦方向のレンチキュラー(2)について
HI3明すると、この例は第1図と同様、一般的1f円
形のレンズ(22)と全反射向(21,a)¥有するレ
ンズ(21)とを交互に配列している。そしてこのレン
ズ(21) K入射する光のうち全反射向(:41a)
に入射した光(XI)、 (X2)は、全反射されて円
形頂面(21b)より(XI’)、 (X2’)のl1
ll <、中心より賠れた部分に出射する。この出J村
元(Xl’ )、 (x2’ )が視野角の拡大に直接
寄り一「イ)が、この例(Cおいて(j円形j自面(2
1b)の部分に入射した)′t、(Y)け−・般゛の円
形し・ンズと同様(Y′)の如く出口1し、こり)光(
Y′)はスクリーンの中心に近い1ハ1ν[に出射−づ
−る。また、交互に配列された円形のレンズ(22)も
−・般の」2(J合と同様、水平方向tr、拡散するの
で、本発明の4、泥方向のレンチキューラー(2)は、
結局これらの光が総合されて中心から相当に広い範囲に
わたって、すなわちβ値として3oないし45度程度に
まで視野角を拡げることができる。なお、全反射面(2
1a)を有するレンズ(21)における全反射面のIl
、Ifざは、使用する材料のJ10折率とスネルの式か
ら導くことができるが、メタクリル樹脂を用いるとぎは
傾き(θ)が70〜80度程度とするとよい。
以上説明したように本発明の縦方向のレンチキュラー(
2)は、スクリーン(11の水平方向の視野角の拡大に
貢献してい7.が、垂直方向の視野の拡大はなしえない
ので、本発明においては、スクリーン(1)の投影11
旧Δ)に横方向のレンチキュラー(3)を形成したこと
を特徴とするものである。
このように構成すると、投影側(Alに入射した元はま
ス横方向のレンチキュラー(3)によって垂直方向に拡
げられ、次に第2図の如く水平方向に拡げられることと
なるので、横方向の視野範囲を同時に拡大することがで
きろこととなる。なお、本発明における縦方向のレンチ
キュラー(2)のうち、全反射面(Zla)を有するレ
ンズ(21)の幅は0.3〜0.6順程度が好ましく、
円形のレンズ(22)の幅は0.6〜0,9關程度が好
ましい。また投影側(Alの横方向のレンチキュラー(
3)の幅は0.2〜0.5 urn &i度とし、例え
ば断面が円形のレンチキュラーを用いるときには幅と曲
率半径の比を1.0以下にすることが好ましい。
本発明は以−ヒの如き構成からなっているが、第1の発
明に:F6ける他の例について説明−すると、第3図な
いし2+(6図の通りである。すなわち第3図は(1χ
方向のレンチキュラー(2)どして第1 l:xlの場
合と同1.pの全反射7trr +・有するレンズ(2
1)のみから構成させた例であり、第41MIは第1図
の例における凸状の円形のレンズ(22)のイ(わりに
凹状の円形のレンズ(22)を形成した例であ◇。
fだ第Fi l!/lは第1図のレンチキュラー(2)
に1.3げろ全反!AJ面を有−1るレンズ(21)の
頂面/ノー、凹状の円形となったものであり、第6図は
相対する全反Ω・1面の間に円形のレンズ(22)が配
置行された1メンチギユラー(2)を形成させた例であ
る。これらの変形例も第1図および第2図の場合と実質
的に同一であり、水平方向および垂直方向の視野範囲を
同時に拡げること/ノーでさる利点がある。
本発明の背面投影スクリーンは、透明材料で構成しても
よいが、補完的に拡散剤を使用してもよい。すなわち拡
散剤をスクリーン(1(に均一に混入jるとイf効であ
るが、この場合の拡散ハリとしては、例えばS 102
1 CaCO3+ Ag2O31”021BaSO4+
 Zn O*  ガラス微粉末の無機系拡14t、Aり
あるいは有機系拡散性1が1史用できろ。また表面の正
反射ケ低減させるためには観察側(B1面および/また
は投’I+″10旧A)而に伎11(1な凹凸を形成す
4)ことも有効である。
l試J:本発明のtILlの発明についてHJt明した
が、次に本発明σ)ε(↓2の発明につい壬説明する。
第2の発明を丁、1−間第1の発明におけるスクリーン
に、別体のザーキュラーフレネルレンズ(41Y組合せ
たことを特徴とするものである。fなJつも、第7図は
フレネルレンズ面(旧)奏−最も投影令ill (AI
 &′Cに己した(ンi−Q、このようにするとサーキ
ュラ−フレネルし/ンズの作用によりスクリーンのイ峙
部まで均一に明るくすることができ、一層幼”A 的−
c h ル。第8図は第7図とは逆tこフレイ・ルレン
ズ(4]) Y 横方向のレンチキュラー(3)eこ向
けて配置した例で、光源どスクリーンの距μiffが短
かく、フレネルレンズの焦点距離が短かい場合に有利で
ある。なぜならこのようなJ、!4合は、フレネルレン
ズの周縁の傾きが大きくなり、非レンズ面に入射する光
が増えて)′t、鼠ロスが大きくなるからである。この
点記8図のように−3−ろと非レンズ面に入射する割合
が減り、上記のよ5な元縫ロス7ノミ少なくなる利11
.軍がある。さらに第9 fJのf?uは第8図のザー
ギュラー7レネルレンズ(4′)の’IQ 影If旧A
)にリニアフレネノ1川/ンズ(−12)7ル成したも
ので、このよ5tCすると投影(災の奥行きを小さくす
ることが可能となる。すなわちリニアフレネルレンズ(
42)を形成することにより、今゛土ではスクリーンに
対し入射角度が0度で入射させていた光の入射角を、大
ぎくとることができ4)ので、光源の位置を光ihl+
 jりずらして設置u“することが可能どなり、この結
果投影機の奥行きを小さくすることができることとなる
。第2の発明における名偵サーキュラーフレネルレンズ
(4)は、上述したスクリーン(11と同様な材料で構
成することができる。
なお、第2の発明におけるスクリーン(1)は、第1の
発明のものがそのまま使用できるので、縦方向のし/ナ
ギュラー(2)の変形例も第3図ないし第6図の例やあ
るいは本発明の要件ケ逸脱しない範囲で(’E意になし
つるものである。またスクリーン(tlに対して拡散創
を7FL人することあろい番丁スクリーン(1,1の観
察側CB1面および/−または投影側(A1面に微細な
凹凸を施すことについては、勿論第2の発明においても
イ」効である。
以上本発明の実h11例について説明したが、合tlZ
 412F脂材料ケ用いて本発明の背面投影スクリーン
乞製作する」j合は、加熱プレス成形、押出し成形、射
出成形あるいは鋳込み成形等が4)In用し5ろ。
本発明げ以上詳’y’:K したl111ぎ4+’¥成
からなるものであるiJ′−ら、独仏f′tf:l、1
を方向のレンチキュラーと横方向に設けたレンチキュラ
ーとがあいまって水平方向の視野角の大幅な拡大に1ノ
11えて垂直方向の拡大もなしつる優れた背面投影スク
リーンを提供しうる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の2+r 10)発明の実
施例を示すもので、第1図は背面投影スクリーンの胴−
”1M 図、第2図は縦方向のレンチキュラーにおける
光のrh過状態のHit、明図、第3図ないし第6図は
背面投影スクリーンの他の例を示す(折面は1.第7図
ないし81!9図はAs−発明の2t! 2の発明の実
施例を示すもので、第7図t6よび第8図は別体のザー
キュラーフレネルレンズと組合せた例の斜視図、2g9
図はさらに他のしlJを示すH)「面図である。 (A+・・・・・投影側 (I3)・・・・・観察側 (1)・・・・・スクリーン (2)・・・・・Jik 方向のレンチキュラー(21
)・・・・・全反射面乞有′1−るレンズ(3)・・・
・・横方向のレンチキュラー(41・・・・・サーキュ
ラーフレネルレンズ襄θ 図 一ノと 幕? =2 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  Fl影側に横方向のレンチキュラーが形成され
    、lL!察側に縦方向のレンチキュラーが形成されたス
    クリーンであって、観察側のレンチキュラーヲ4.″・
    ¥成−[る一部または全部のレンズは、入射光の一部が
    −B、全反射した後に観、淡側に出射jるよりに設計さ
    れていることを特徴とする背面投影スクリーン。 2、 スクリーンに拡散剤が混入さJtでいろことを特
    徴とする!ly、許Thl’J求の範囲第1項記載の背
    面投影スクリーン。 3、 スクリーンの(、y店家側面および/または投影
    側面に微細な凹凸h″−−形成ていることを特徴とする
    特許、11°J求の範囲第1項または第2項記載の背面
    投影スクリーン。 4、 投影側に横方向のし/ンチキコーラーが形成され
    、r52 M Of!l Vc に〆丈方向レンチキュ
    ラ〜が形成されたスクリーンであって、観察αi11の
    レンチキュラー乞構成する一Bl(または全部のレンズ
    は、入射光の一部が−〇全反則した饅(C観察側に出射
    するよう設言1され″(おり、しかも投に’t (ti
    ll vcは別体のザーキュラー7ノネルレンズが配(
    市さJlていることを竹で夕と−[る背面投影スクリー
    ン。 5、 ザーギュラーフレネルレンズにおける投影側面に
    リニアフレネルレンズが形l戊されていることを特徴と
    する特許1iIV水の範囲第4項記載の背面投影スクリ
    ーン。 6、 スクリーンに拡散剤が混入されていることケ特徴
    とする特許請求の範囲第4頃または第5項記載の背面投
    影スクリーン。 7、 スクリーンの観察側面および/fたは投はa11
    11而に微1111な凹凸が形ルにされていること会で
    特徴とする!待ft;it+4求の範囲第4項、第5項
    または第6項記載の背面投影スクリーン。
JP15925782A 1982-09-13 1982-09-13 背面投影スクリ−ン Pending JPS5948744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15925782A JPS5948744A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 背面投影スクリ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15925782A JPS5948744A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 背面投影スクリ−ン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5948744A true JPS5948744A (ja) 1984-03-21

Family

ID=15689799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15925782A Pending JPS5948744A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 背面投影スクリ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948744A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130327A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Mazda Motor Corp 交換作業部材を使用する作業方法および作業装置
JPS63199243U (ja) * 1987-06-05 1988-12-22
CN100445831C (zh) * 2005-08-24 2008-12-24 财团法人工业技术研究院 平面光源模块

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205727A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd Renticular lens for screen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205727A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd Renticular lens for screen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130327A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Mazda Motor Corp 交換作業部材を使用する作業方法および作業装置
JPS63199243U (ja) * 1987-06-05 1988-12-22
CN100445831C (zh) * 2005-08-24 2008-12-24 财团法人工业技术研究院 平面光源模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61208041A (ja) 背面投影スクリ−ン
JP2008076524A (ja) 映像表示装置
JPS63212925A (ja) レンチキユラ−レンズスクリ−ン
US4550977A (en) Rear projection screen
KR100258057B1 (ko) 렌티큐라렌즈시트와 디스플레이용 전면판 및 투과형 스크린
JPH03156435A (ja) 反射形スクリーン及びこれを用いた表示装置
JPS62249134A (ja) 背面投影スクリ−ン
JPS5948744A (ja) 背面投影スクリ−ン
US4548469A (en) Rear projection screen
JPS63165838A (ja) 透過型スクリ−ン
JPH09211729A (ja) 反射型スクリーン
JPS6128979B2 (ja)
JPS6130252B2 (ja)
JPH0360104B2 (ja)
JPS60173533A (ja) 背面投影スクリ−ン
JPS63110434A (ja) 背面投影スクリ−ン
JP2008039989A (ja) 透過型スクリーン用光学部材およびこの透過型スクリーン用光学部材を具備するディスプレイ装置
JPS603617A (ja) 背面投影スクリ−ン
JPS6210637A (ja) 背面投影スクリ−ン
JPS58216235A (ja) 透過型投影スクリ−ン
JPH04358Y2 (ja)
JP2002207253A (ja) 光拡散シートおよび背面投射型スクリーン
JPS626220B2 (ja)
JPS59128528A (ja) 背面投影スクリ−ン
JPS5964824A (ja) 背面投影スクリ−ン