JPS5948699A - 放射性物質で汚染されたコンクリ−トの処理方法 - Google Patents

放射性物質で汚染されたコンクリ−トの処理方法

Info

Publication number
JPS5948699A
JPS5948699A JP16049982A JP16049982A JPS5948699A JP S5948699 A JPS5948699 A JP S5948699A JP 16049982 A JP16049982 A JP 16049982A JP 16049982 A JP16049982 A JP 16049982A JP S5948699 A JPS5948699 A JP S5948699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
melting
contaminated
microwave
radioactive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16049982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6360880B2 (ja
Inventor
史明 小松
田草川 篤
昌木 隆義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP16049982A priority Critical patent/JPS5948699A/ja
Publication of JPS5948699A publication Critical patent/JPS5948699A/ja
Publication of JPS6360880B2 publication Critical patent/JPS6360880B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は放射性物質で汚染されたコンクリートをマイ
クロ波を利用して溶融同化処理する方法に関するもので
ある。
放射性物質を扱う施設では、コンクリートの床面あるい
は建物の壁が放射性物質で汚染された場合、これらの床
面あるいは壁面を破砕機で破砕し、除染を行なう。この
作業工程で発生Jる直径15− 1 − O#111以下の角形あるいは丸形の塊状のコンクリ−
,1〜をマイクロ波で溶融固化処理するばあい、金属る
つぼへコンクリート塊を直接供給して溶融させると供給
されたコンクリート塊の一部に未溶融のコンクリートが
そのまま残存することが多い。ずなわち、最初に金属る
つぼへコンクリート塊を一層量入れ、マイク1]波を照
射して溶融させるばあい、マイクロ波の浸透深さの関係
から金属るつぼ内のコンクリートの上面の部分でマイク
ロ波が吸収される結果、上部の部分が良く溶融し、下面
の部分にある二1ンクリート塊はマイクロ波が到達uず
に未溶融のまま残存することになる。この状態でコンク
リート塊を連続的に供給しながら溶融させると、るつぼ
の底に近い部分はいつまでも未溶融の状態で存在するこ
とになる。溶融させることによって放射性物質を閉じこ
めるという目的達成上、この様な未溶融部が存在するこ
とは好ましくない。 この発明はこのような従来の欠点
を解消するためになされたものであり、簡単な方法で完
全な溶融がなされるようにしたものである。ずな−2− わち、この発明はマイクロ波溶融炉のるつぼ底部に焼却
灰、ガラス粉末、ホウ酸ソーダ等のマイクロ波で溶けや
すい物質を供給し、これを溶かすことによって予め溶融
帯を生成させ、ついで塊状のコンクリートを連続的に供
給しつつマイクロ波で」二記コンクリート塊を順次溶融
させるようにしたものである。
以下、この発明の実施例を図面によって説明する1、マ
イクロ波溶融炉1はその下部にマイクロ波を)9人する
導波管2を有し、下方側部には被処理物を炉内に供給す
る振動フィーダ3を有している。
処理づへきコンクリート洩は破砕機5を通1ことによっ
て直径150mm以下の角形あるいは丸形の塊状物とし
て振動フィーダ3に送り、ここから炉内に供給してマイ
クロ波で溶融させ、金属るつは6の底部で溶融帯7を生
成させるようにしている。
上記構成において、運転開始の際は、まず焼却灰、カラ
ス粉末、ホウ酸ソーダなどのマイクロ波で溶けやすい物
質を振動フィーダ3を通して炉内に供給し、溶融帯7を
生成させる。焼N1灰はSl−3− 02、Ajl!03.Ca O,およびFe2O2を主
成分としており、ここではその含有量が少なくとも50
〜60重量%以上含んでいるものを用いることが好まし
い。また、ガラス粉末としては一般的にガラスと称さ1
れる物質であればほとんどが溶融帯を生成させるのに支
障はないが、4. OO〜8oO℃程度の軟化点の低い
もので溶融時の粘土の低いものを用いることが好ましい
。これに適づるガラスとしてはNa20−CaO−8i
02系おJ=びNa 20−Aj2203−8i 02
系、アルイはホウ酸ガラス等がある。これらの物質を供
給することによって未溶融部のない溶融帯が生成できる
。溶融帯7の深さは50mm程度に設定すればよい。つ
ぎに、処理すべきコンクリ−1・塊4を破砕機5を通す
ことによって150m以下の塊に破砕し、好ましくは3
0mm程度にし、またそれ以下のサイズのものは破砕I
!1lt5を通さずに振動フィーダ3から溶融帯7中に
供給する。この際、マイクロ波を周波数915MH7、
印加電力20KWにし、金属るつぼを直径200 mm
に設定すればよい。ま−4− たコンクリ−1〜塊とともにホウ酸ソーダ等の融点降下
剤を添加してもよい。
このようにすると、炉内に供給されたコンクリート塊は
溶融帯からも熱が与えられる結果未溶融物が残存するこ
となく完全に溶かされ、このため連続してコンクリート
塊の供給、溶融物の炉からの排出を行なうことかぐきる
以上説明したにうに、この発明はるつぼ中に予め溶融帯
を生成させておぎ、そこにコンクリ−1〜塊を順次供給
して完全な溶融を行なわせるようにしたものであり、連
続運転において未溶融物が生じることを確実に防止し、
放射性物質で汚染されたコンクリートを安定して溶融同
化処理できるようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明を実施する!置の一例を示す概略説明図
である。 1・・・マイクロ波溶融炉、2・・・導波管、4・・・
コンクリート塊、7・・・溶融帯。 −5− 手続補正書動式) 昭和58年2 月lρ日 1、事件の表示 昭和57年特許願第160499号 2、発明の名称 放射性物質で汚染されたコンクリートの処理方法3、補
正をする者 事件との関係    特許出願人 名 称    (119)株式会社 神戸製鋼所4、代
理人 昭和58年1月25日 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、マイクロ波溶融炉のるつぼ底部に焼u1灰、ガラス
    粉末、ホウ酸ソーダ等の溶けやすい物質を供給しこれを
    溶かずことによって予め溶融帯を生成させ、ついで塊状
    のコンクリ−1−を連続的に供給しつつマイクロ波で上
    記]ンクリ−1・塊を順次溶融させることを特徴とする
    放射性物質で汚染されたコンクリートの処理方法。
JP16049982A 1982-09-13 1982-09-13 放射性物質で汚染されたコンクリ−トの処理方法 Granted JPS5948699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16049982A JPS5948699A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 放射性物質で汚染されたコンクリ−トの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16049982A JPS5948699A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 放射性物質で汚染されたコンクリ−トの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948699A true JPS5948699A (ja) 1984-03-19
JPS6360880B2 JPS6360880B2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=15716253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16049982A Granted JPS5948699A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 放射性物質で汚染されたコンクリ−トの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725383A (en) * 1983-08-09 1988-02-16 Ebara Corporation Process for volume reduction and solidification of a radioactive sodium borate waste solution

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725383A (en) * 1983-08-09 1988-02-16 Ebara Corporation Process for volume reduction and solidification of a radioactive sodium borate waste solution

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6360880B2 (ja) 1988-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0598069B1 (en) Process for vitrifying asbestos containing waste, infectious waste, toxic materials and radioactive waste
US5188649A (en) Process for vitrifying asbestos containing waste, infectious waste, toxic materials and radioactive waste
JPH059378B2 (ja)
US5877394A (en) Method for treating waste containing stainless steel
JPS5948699A (ja) 放射性物質で汚染されたコンクリ−トの処理方法
SK82595A3 (en) Method of treating and ecological acceptable use of asbestos- -cement products
CA2124211A1 (en) Earth melter
GB1529288A (en) Process for the production of mineral wool products
US5977528A (en) Rectangular microwave applicator and waste treatment method
JP3120308B2 (ja) アスベスト廃棄物の溶融処理方法
JPS60142297A (ja) 放射線性廃棄物の処理方法
BE1002922A7 (nl) Werkwijze voor het smelten van industriele reststoffen.
JP2996659B1 (ja) 汚染土処理方法および汚染土を用いて得られたブロック材
JPS60165326A (ja) 重金属の塩化物を含むダストの処理方法
JP2000346990A (ja) 汚染された無機物質表層の除染方法
EP2062660A1 (de) Verfahren zur Inertisierung von Mineralfasern sowie Mikrowellenkammer zur Ausübung des Verfahrens
JPS58115066A (ja) 人工鉱物をうる方法
JP2905953B2 (ja) 多孔質スラグの製造法
JPS5491966A (en) Treatment of waste
JP2002241150A (ja) 還元スラグ固化体及びその製造方法
RU2086022C1 (ru) Способ обезвреживания асфальтобетонных покрытий, загрязненных радиоактивными веществами
JPH0884969A (ja) 廃棄物の処理方法
JPS60231444A (ja) 高塩基度製鋼スラグの利用方法
JP2002192124A (ja) 無機質廃棄粉体の溶融処理方法
JP2001033584A (ja) 放射性廃棄物処理方法