JPS5948586B2 - 直流再生回路 - Google Patents

直流再生回路

Info

Publication number
JPS5948586B2
JPS5948586B2 JP17759381A JP17759381A JPS5948586B2 JP S5948586 B2 JPS5948586 B2 JP S5948586B2 JP 17759381 A JP17759381 A JP 17759381A JP 17759381 A JP17759381 A JP 17759381A JP S5948586 B2 JPS5948586 B2 JP S5948586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
circuit
signal
pulse
regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17759381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5879357A (ja
Inventor
清司 中川
健二 大上
紀久 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP17759381A priority Critical patent/JPS5948586B2/ja
Publication of JPS5879357A publication Critical patent/JPS5879357A/ja
Publication of JPS5948586B2 publication Critical patent/JPS5948586B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/062Setting decision thresholds using feedforward techniques only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発光ダイオードあるいは半導体レーザ等の発
光素子を送信源とし、PINダイオードあるいはAPD
等のホトダイオード等を受光素子とする光通信装置等の
ディジタル通信装置における直流再生回路に関する。
従来、この種の通信装置の受信側においては、増幅器系
を構成する場合に、その構成を簡単にするためにコンデ
ンサを用いて直流分をカットした増幅器を用いている。
そのためにディジタル信号を伝送する場合パターン密度
変化に対する直流分変動が生じ、識別再生する場合の誤
り発生の原因となる。そこで、この直流分変動を除去す
るために、従来、クランプ回路等の直流再生回路が用い
られている。しかし、従来の直流再生回路は、次に詳細
を述べるように信号波形がRZ(returnto2e
ro)符号のときは安定に動作するが、゛1’’レベノ
ゆ(連続するようなNRZ(nonreturnto2
ero)符号の場合には、完全に直流再生することは難
しく、不安定になるという欠点があつた。第1図は従来
の光通信装置の構成例を示すブロック図であり、1はデ
ータ入力端子、2はクロック入力端子、3は駆動回路、
4は発光素子、5は光線路、6は受光素子、7はバイア
ス回路、8は増幅器、・9はAGC回路、10は直流再
生回路、10aはクランプ回路、11は識別回路、12
はタイミング回路、13はデータ出力端子、14はクロ
ック端子、R7は抵抗、C1はコンデンサである。また
第2図は従来のクランプ回路のみによる直流再生回路1
0の構成フ 例を示し、第3図はその動作波形例であつ
て同図1はRZ波形の場合、同図2はNRZ波形の場合
のそれぞれ第1図及び第2図のa−c点における波形を
示す。なお、第2図において15はダイオーに R2は
抵抗、C2はコンデンサである。”5 第1図において
、駆動回路3および発光素子4から光線路5を通して送
信されてきた光信号は、受光素子6により電気信号に変
換される。このとき、波形としては、第3図1に示すよ
うなRZ波形と同図2に示すようなNRZ波形がある。
この波形がコンデンサC1で直流遮断を受けると増幅器
8の出力bはそれぞれパターン密度変化に対応して第3
図に示すものとなる。クランプ回路は、この波形劣化を
補償するためのもので、ダイオード15の順方向、逆方
向の抵抗差により、信号の正極性、負極性に対して充放
電の時定数を変えることによつて、直流再生を行なわせ
るものである。この例では、信号の負極性の時の時定数
を正極性:―:;Z:”゜種?:t腎::どしかしなが
゛ 来の直流分再生回路では、第3図1に示す ゛
、RZ波形の時には直流再生はほぼ完全に れるが
、同図2に示すようにNRZ波形の時には完全に直流再
生することは難しい。
RZパルス伝送系を構成するためには広帯域な伝送系を
構成する必要があり、NRZパルス伝送系の装置構成が
望ましいが、前述の如く直流再生が難しいという欠点が
あつた。本発明はこのような従来の欠点を改善したもの
であり、その目的は、NRZ波形をRZ波形に変換して
直流再生することにより、直流再生を精度良く実現し得
るようにすることにある。
以下実施例について詳細に説明する。第4図は本発明の
実施例の要部ブロツク図であり、第1図と同一符号は同
一部分を示し、20は遅延回路、21は加算回路、22
は微分回路、23はRSフリツプフロツプ、24はゲー
ト回路、25は矩形波形発生回路(パルス信号発生回路
)である。
また第5図は第4図のa−h点における信号波形の一例
を表わす線図である。第4図において、増幅器8までの
入力側構成は従来の構成と同一であり、NRZ信号を採
用する場合、増幅器8の受信NRZ信号を入力とする微
分回路22は、第5図のdに示すような波形の信号を発
生する。
この微分波形の正極性の時をセツ卜信号、負極性の時を
リセツト信号とすると、RSフリツプフロツプ23の出
力は第5図のeに示すように、受信信号のマーク時のみ
″r゛となる。一方、タイミング抽出回路12からのク
ロツク信号をもとに、矩形波形発生回路25は、例えば
第5図のfに示すような基本周波数に等しい波形の信号
を発生する。また、ゲート回路24において、RSフリ
ツプフロツプ23の出力が61”5の時のみ矩形波形信
号fを通過させると、例えば第5図のgに示すような波
形の信号が得られる。そして、遅延回路20により波形
の同期をとり、信号b,gを加算回路21により加え合
わせると、例えば第5図のhに示すような波形の信号が
得られる。このようにして得られた信号hはRZ波形と
なるので、第2図のクランプ回路10aを用いて直流再
生を行なえば、第3図1で示したように安定で且つ高精
度な直流再生波形が得られることになる。ここで、信号
fの平均値を零に選ぶことにより、ゲート回路24の出
力に直流分が含まれないようにしており、直流再生誤差
を発生させることはない。また信号fは、信号bの振幅
+A1と同一振幅で逆極性の振幅−A1を有した波形と
することにより、容易にRZ波形hとすることができる
。また信号bの振幅はAGC回路9により受信レベル変
動等がある場合においても常に一定に保たれているので
、RZ波形が乱れることはない。以上の説明では矩形波
形の場合について述べたが、一般に波形なまりがある場
合についても同様に構成できる。
尚、本発明における誤動作の原因としては、微分波形の
誤り発生が考えられるが、微分動作は元来直流遮断の影
響を受けない波形操作であるから、これにより誤動作を
引き起こすことはない。
他の要因としては雑音による微分波形の誤り発生がある
が、微分回路22とそれにつづくRSフリツプフロツプ
23の応答速度は、信号系がRZ波形の場合の約1/2
であり、そのために雑音帯域幅の点での劣化.′まほと
んどない。また、RSフリツプフロツプ出力の時間的な
ゆらぎが多少大きくても、識別回路11の識別動作はR
Z波形に対して行なわれるので、このゆらぎは問題とは
ならない。通信装置におけるリタイミング動作は識別回
路11により完全に保証される。従つて雑音による微分
波形の劣化も大きな問題とならない。以上の説明から判
るように、本発明は、NRZ波形信号をRZ波形信号に
変換して直流再生するものであり、高精度な直流再生が
容易に行なえ、安定なデイジタル通信装置を構成するこ
とができる利点がある。
また、光通信装置に適用した場合には、RZ波形と比べ
て狭帯域なNRZ波形を用いることができる為、発光源
或いは受光素子の動作速度が遅い場合または光線路の帯
域が狭い場合等に対しても簡単な回路で高能率な伝送系
が構成できるという利点がある。なお、同軸伝送方式に
おいても、低域遮断が大きく且つ高周波まで等化してや
る必要がある場合等に適用すれば、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光通信装置の構成例を示すブロツク図、
第2図はクランプ回路の一構成例を示す電気回路図、第
3図はその動作波形例を示す線図、第4図は本発明の実
施例の要部ブロツク図、第5図は第4図のa−h点にお
ける信号波形の一例を示す線図である。 10は直流再生回路、10aはクランプ回路、12はタ
イミング回路、20は遅延回路、21は加算回路、22
は微分回路、23はRSフリツプフロツプ、24はゲー
ト回路、25は矩形波発生回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ディジタル通信装置の受信装置における直流再生回
    路において、NRZ波形の受信パルスの受信等化波形の
    微分パルスによりセット、リセットされ受信パルスのマ
    ークに対応した期間だけゲート信号を発生するゲート信
    号発生回路と、再生クロック信号をもとに基本周波数に
    等しく且つ平均値が零で振幅が前記受信等化波形の振幅
    とほぼ等しいパルス信号を発生するパルス信号発生回路
    と、該パルス信号を前記ゲート信号の発生期間だけ通過
    させるゲート回路と、該ゲート回路のパルス信号と前記
    受信等化波形のNRZ波形パルス信号とを同期をとつて
    加算することによりRZ波形信号を出力する加算器と、
    該加算器の出力を入力とするクランプ回路とを具備した
    ことを特徴とする直流再生回路。
JP17759381A 1981-11-05 1981-11-05 直流再生回路 Expired JPS5948586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17759381A JPS5948586B2 (ja) 1981-11-05 1981-11-05 直流再生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17759381A JPS5948586B2 (ja) 1981-11-05 1981-11-05 直流再生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5879357A JPS5879357A (ja) 1983-05-13
JPS5948586B2 true JPS5948586B2 (ja) 1984-11-27

Family

ID=16033700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17759381A Expired JPS5948586B2 (ja) 1981-11-05 1981-11-05 直流再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948586B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI71453C (fi) * 1985-03-06 1986-12-19 Nokia Oy Ab Foerfarande och anordning foer mottagningssystem av digitala signaler

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5879357A (ja) 1983-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574206A (en) Wave-shaping circuit
US5737366A (en) Method and apparatus for receiving line encoded bursts of information
EP0611059B1 (en) A system for DC restoration of serially transmitted binary signals
JPS6111014B2 (ja)
JPS6145645A (ja) タイミング制御回路およびタイミング再生回路
US6041084A (en) Circuit for optimal signal slicing in a binary receiver
US4805190A (en) Detector logic circuit for a sychronous transmission system for data comprising ternary symbols and controlled partial response class 1, N=2 type intersymbol interference
US4715049A (en) Clock recovery and retiming scheme with saw filter phase trimming to achieve desired system phase adjustment
US5088106A (en) Phase shift circuit and repeater using the same
JPS5948586B2 (ja) 直流再生回路
JP2005252783A (ja) 光送信機
JP3519110B2 (ja) 2進信号用信号再生器
JP2570150B2 (ja) 光受信方法、光受信回路および光中継器
JPS59107673A (ja) パルス伝送方式
US7257331B2 (en) Signal emitter for optical fibers
JP2000138635A (ja) クロック抽出回路およびクロック抽出方法
JP3907317B2 (ja) 伝送波形変換受信回路
SU1462509A1 (ru) Приемник цифрового линейного сигнала
JPS5829028B2 (ja) 光信号伝送方式
US20030053182A1 (en) Decision system for modulated electrical signals
JP3018533B2 (ja) 直流補償回路
JP2001111487A (ja) 光伝送装置および信号受信方法
JP3340822B2 (ja) 双方向光送受信方法及び双方向光送受信装置
JPS5829914B2 (ja) 単点強調回路
JPH04263521A (ja) 中継器