JPS5948520B2 - 放電灯調光点灯装置 - Google Patents

放電灯調光点灯装置

Info

Publication number
JPS5948520B2
JPS5948520B2 JP16306879A JP16306879A JPS5948520B2 JP S5948520 B2 JPS5948520 B2 JP S5948520B2 JP 16306879 A JP16306879 A JP 16306879A JP 16306879 A JP16306879 A JP 16306879A JP S5948520 B2 JPS5948520 B2 JP S5948520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
voltage
circuit
tube voltage
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16306879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5686499A (en
Inventor
論 久保田
卓哉 菰田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16306879A priority Critical patent/JPS5948520B2/ja
Publication of JPS5686499A publication Critical patent/JPS5686499A/ja
Publication of JPS5948520B2 publication Critical patent/JPS5948520B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放電灯調光点灯装置に関するものである。
以下従来例を第1図、第2図により説明すノる。交流電
源Eに交流制御素子5、、限流インダクタンス素子CH
、放電灯Lの直列回路を接続する。交流制御素子5、の
両端にコンデンサClと抵抗R、、の直列回路と限流補
助インダクタンス素子CH、を、接続する。次に交流制
御素子5、を制御する制御回路を説明する。1は基準電
圧発生回路で、抵抗R、〜R、、コンデンサC、〜C、
全波整流回路DB、からなる。
抵抗R、とコンデンサClの直列回路を交流電源Eに接
続してコンデンサClの両端に抵抗R2とコンデンサC
lの直列回路を接続し、コンデンサCoの両端に抵抗R
。とコンデンサClの直列回路を接続し、コンデンサC
lの両端を全波整流回路DB、の入力端に接続する。全
波整流回路DB、の出力端に抵抗R。を接続する。抵抗
R。の両端には第2図aのような交流電源Eの電圧位相
より位相の進んだ電圧波形を得る。2は放電灯管電圧検
出回路で、放電灯Lの両端電圧を検出し、その平均値に
相当する直流電圧を発生する回路で、放電灯Lの両端に
トランスTlの一次側を接続し、二次側を全波整流回路
DB。
の入力端に接続し、全波整流回路DB、の出力端に抵抗
R、Oと抵抗R、Oの直列回路を接続し、抵抗R、、の
両端にツェナーダイオードZD。と抵抗R、Oとスイッ
チ50との直列回路を接続する。この直列回路と並列に
平滑用コンデンサCoを接続する。スイッチ50オフ時
には第2図blのような出力波形を、オン時には第2図
B2のような出力波形を得る。3は基準電圧発生回路1
で得た基準電圧と放電灯管電圧検出回路2で得た直流電
圧とを比較してパルスを発生する比較回路でダイオード
D,の力ソートとダイオードD,のカソードを接続し、
この接続点と全波整流回路DB。
の負の出力端(以下アースラインと云う)の間に抵抗R
,,を接続する。ダイオードD,のアノードは、放電灯
管電圧検出回路2の正の出力端に接続し、ダイオードD
2のアノードはトランジスタTrlのベースに接続−し
、トランジスタTr,のコレクタとアースラインの間に
抵抗R,とR,。の直列回路を接続する。トランジスタ
Tr,のエミツタは全波整流回路DB,の正の出力端に
接続する。トランジスタTrlのエミツタ・ベース間に
抵抗R。を接続する。抵抗R,と抵抗R,。の接続点に
トランジスタTr。のベースを接続し、トランジスタT
r。のエミツタはアースラインに接続する。トランジス
タTr。のコレクタとアースラインの間にコンデンサC
4とパルストランスT,の一次側の直列回路を接続し、
パルストラ;ンスT3の二次側はそれぞれダイオードD
,と抵抗R,。を介して交流制御素子S,のゲート,カ
ソードに接続する。トランジスタTr2のコレクタにプ
ログラマブル・ユニジヤンクシヨントランジスタ(以下
PUTと云う)S。のアノードを接続し、カソーードを
アースラインに接続する。抵抗R。と抵抗R。の接続点
にPUTS,のゲートを接続し、他端をアースラインに
接続し、アースラインを全波整流回路DB,の負の出力
端に接続する。4は電源回路で限流インダクタンス素子
CH。
の.両端にトランスT2の一次側を接続し、二次側には
全波整流回路DB,の入力端を接続し、全波整流回路D
B,の正の出力端には抵挺R,.を接続し、抵抗Rl4
の他端にコンデンサqと抵抗R,。を接続し、コンデン
サqの他端は全波整流回路DB,の負の端子に接続する
。抵抗R,。の他端にツエナダイオードZD,のカソー
ドを接続し、アノードは全波整流回路DB,の負の端子
に接続し、その接続点とアースラインを接続する。ツエ
ナーダイオードZD,のカソードから抵抗R,を介して
トランジスタTr。のコレクタに接続する。抵抗R,.
とR,.の接続点から抵抗R。の接続されていない方の
端に接続する。以下従来例の動作を説明する。放電灯L
が点灯すると基準電圧発生回路1で発生した電圧(第2
図a)と放電灯管電圧検出回路2に発生した電圧(第2
図b)とをダイオードD,,D。トランジスタTr。の
回路で比較し、前者第2図aが後者第2図bより低くな
る点(以下交点と云う)でトランジスタTr,がオフし
、同時にトランジスタTr2もオフする。その時点より
コンデンサC。が抵抗R,を介して電源回路4より一定
電圧で充電される。(第2図c)一方電源回路4より供
給された電圧が抵抗R。と抵抗R。で分圧され、抵抗R
。の電位、つまりPUTS3のゲート電圧とコンデンサ
C4の充電電圧つまりPUTS。のアノード電位が等し
くなると、PUTS3がオンして、コンデンサC,の電
荷がPUTS。,パルストランスT,を通じて放電し、
パルストランスT3の二次側にパルスを生じ、交流制御
素子S,を導通させる。 (第2図d)さてこの回路に
おいて調光点灯する際には、放電灯管電圧検出回路2の
スイツチS,をオンすることにより放電灯管電圧検出回
路2の出力電圧をツエナダイオードZD,と抵抗R,。
で規定する電圧まで下げる。そして、基準電圧との交点
を遅らせ交流制御素子S,の導通位相角を遅らせること
によつて放電灯電流を絞り込み、放電灯出力を下げ調光
を行なう。しかし放電灯Lが定常点灯からスイツチS。
をオンすることにより急激に放電灯電流を絞り込むため
、その瞬間放電灯Lの性質として放電灯Lのコンダクタ
ンスが急減し、放電灯管電圧が急上昇する。そして、放
電灯管電圧のピーク値いわゆる再点弧電圧も上昇する。
定常点灯で放電灯管電圧が定格近辺の放電灯Lではスイ
ツチS。をオンにし、放電灯管電圧が上昇しても、再点
弧電圧を交流電源Eの電圧で供給できるため放電灯Lが
消弧を起こすことはない。しかし放電灯L間のばらつき
によつて放電灯管電圧に差があるだけでなく同じ放電灯
Lでも経年変化によつて放電灯管電圧は上昇し、また密
閉された器具内で使用することによつても放電灯管電圧
は上昇する。このような定常点灯で放電灯管電圧の高い
放電灯LでスイツチS。をオンにすると、急上昇した再
点弧電圧を交流電源Eの電圧で供給できなくなり、放電
灯Lは消弧する。このように放電灯管電圧の高い放電灯
Lで消弧を起こすようなことがあると道路照明などで深
夜調光点灯に切り換えることがあるが、その切り換え時
に放電灯Lが消弧し、著しく危険な状態になると思われ
る。
本発明は上述の点に鑑みて提供したものであつて、放電
灯調光点灯装置において、放電灯を定常点灯から調光点
灯に切換える際、放電灯管電圧の高い放電灯で調光点灯
に切換えても、放電灯を消弧させないことを目的として
提供したものである。
以下本発明の実施例を図面により詳述する。
第3図中1は基準電圧発生回路である。3は比較回路で
ある。
2″は放電灯管電圧検出回路で、この放電灯管電圧検出
回路2″以外は従来例の回路と同じである。
この放電灯管電圧検出回路2″に放電灯管電圧が一定レ
ベル以上になると、この放電灯管電圧に比例して出力電
圧を増加させる調光手段を下記のように構成する。即ち
放電灯管電圧検出回路2″は放電灯Lの両端にトランス
T1の一次側を接続する。トランスT1の二次側を全波
整流回路DB2の入力端に接続する。全波整流回路DB
2の正の出力端にツエナダイオードZD3のカソードと
抵抗Rl2を接続する。この抵抗Rl2で分圧回路を,
構成し、抵抗Rl2の他端にツエナダイオードZD2の
カソードを接続し、ZD2のアノードをダイオードD4
のアノードに接続する。ダイオードD4の力ソートと全
波整流回路DB2の負の出力端との間に抵抗Rl8とス
イツチS2の直列回路を接続する。抵!抗Rl8の両端
にコンデンサC7を接続し、ダイオードD4と抵抗Rl
8の接続点とツエナダイオードZD3との間に抵抗Rl
,を接続する。ツエナダイオードZD2のカソードと全
波整流回路DB2の負の出力端の間に抵抗Rl3とコン
デンサC5を夫々並列に接続.する。以下本発明の実施
例の動作を説明する。
放電灯管電圧検出回路2″のスイツチS2がオンしてい
るとき、放電灯管、電圧検出回路2″のツエナダイオー
ドZD3と抵抗Rl9の直列回路の両端(第3図A.一
B間)の電圧は点灯している放電灯Lの放電灯管電圧に
よつて変化し、放電灯管電圧の高い放電灯LではA−B
間の電圧も上昇する。今、ツエナダイオードZD3と抵
抗Rl,の値は、点灯する放電灯Lの放電灯管電圧が定
格近辺の放電灯Lでは導・通せず、放電灯管電圧の高い
放電灯Lを点灯するとき導通するような値に設定してお
く。放電灯管電圧が定格近辺の放電灯LをスイツチS2
のオンで点灯すると放電灯管電圧検出回路2″の出力電
圧はツエナダイオードZD2と抵抗Rl8で規定される
電圧に下がる。放電灯管電圧の高い放電灯Lをスイツチ
S2をオンにして点灯した場合ツエナダイオードZD3
が導通し、抵抗Rl9に電流が流れ、放電灯管電圧検出
回路2″の出力電圧はツエナダイオードZD2と抵抗R
l8で規定される電圧よりも、ツエナダイオードZD3
を通じて抵抗Rl8に流れる電流の電圧降下分だけ高く
なる。ダイオードD4はこの電流がツエナダイオードZ
D2に流れ込むのを防止している。コンデンサC7はツ
エナダイオードZD3から電流が流れると瞬間的に充電
,放電を繰り返して抵抗Rl8の両端電圧を高め、さら
に放電灯管電圧検出回路2″の出力電圧を高める役目を
果たす。
このことにより、スイツチS2をオフにして、定格近辺
の放電灯管電圧の放電灯Lを定常点灯したときに、スイ
ツチS2をオンにすると放電灯管電圧検出回路2″の出
力電圧は第4図2のように下がり基準電圧と放電灯管電
圧検出回路2″の出力電圧との交点はθ3まで下がり、
放電灯Lは消弧することなく、調光点灯される。同様に
して放電灯管電圧の高い放電灯Lを定時点灯し、スイツ
チS2をオンにすると、放電灯管電圧検出回路2″の出
力電圧の下がり方は、第4図の1までしか下がらずに基
準電圧との交点の位相はθ2となり、交流制御素子S1
の導通位相角は従来例のように遅れず、そのため放電灯
電流の絞り込まれる度合も減り、再点弧電圧の上がり方
も少ないために放電灯Lは消弧することがない。上述の
ように本発明は、放電灯調光点灯装置において、放電灯
管電圧検出回路に、放電灯管電圧が一定レベル以上では
放電灯管電圧に比例して出力電圧を増加させる調光手段
を設けたので、放電灯間のばらつきで放電灯管電圧が異
なつたり同一放電灯でも経年変化や使用状況例えば密閉
された器具内で点灯した場合でも放電灯管電圧が上昇し
、実際に広い分布をもつた放電灯管電圧の異なる放電灯
でも、消弧を起こさずに定常点灯から調光点灯に安定に
切換えることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の具体回路図、第2図a−eは同上の動
作波形図、第3図は本発明の実施例の具体回路図、第4
図は同上の動作説明図であつて、1は基準電圧発生回路
、2’は放電灯管電圧検出回路、3は比較回路、Eは交
流電源、CH,は限流インダクタンス素子、Lは放電灯
、S,は交流制御素子である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交流電源に交流制御素子、限流インダクタンス素子
    、放電灯を直列に接続し、前記放電灯の管電圧を検出す
    る放電灯管電圧検出回路と、前記交流電源より一定位相
    進んだ基準電圧を発生する基準電圧発生回路とを設け、
    前記放電灯管電圧検出回路の出力電圧と前記基準電圧と
    の比較でもつてパルスを発生させ、前記交流制御素子を
    導通させる比較回路を具備するとともに、前記放電灯管
    電圧検出回路の出力電圧を変化させることによつて、前
    記交流制御素子の点弧位相を変化させて調光する放電灯
    調光点灯装置において、前記放電灯管電圧検出回路に、
    放電灯管電圧が一定レベル以上では放電灯管電圧に比例
    して、出力電圧を増加させる調光手段を設けたことを特
    徴とする放電灯調光点灯装置。 2 上記放電灯管電圧検出回路としては、管電圧を降圧
    し、全波整流する全波整流回路と、前記全波整流回路の
    出力端に分圧回路とを設け、前記分圧回路の出力端に定
    電圧素子、ダイオード、抵抗、調光時オンするスイッチ
    の直列回路を接続し、前記抵抗の両端にコンデンサを接
    続し、前記全波整流回路の正の出力端と前記ダイオード
    と抵抗の接続点との間に他の定電圧素子と抵抗の直列回
    路を接続し、前記分圧回路の出力端に平滑用コンデンサ
    を接続したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の放電灯調光点灯装置。
JP16306879A 1979-12-15 1979-12-15 放電灯調光点灯装置 Expired JPS5948520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16306879A JPS5948520B2 (ja) 1979-12-15 1979-12-15 放電灯調光点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16306879A JPS5948520B2 (ja) 1979-12-15 1979-12-15 放電灯調光点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5686499A JPS5686499A (en) 1981-07-14
JPS5948520B2 true JPS5948520B2 (ja) 1984-11-27

Family

ID=15766563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16306879A Expired JPS5948520B2 (ja) 1979-12-15 1979-12-15 放電灯調光点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948520B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5686499A (en) 1981-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604411A (en) Electronic ballast having a triac dimming filter with preconditioner offset control
US6603274B2 (en) Dimming ballast for compact fluorescent lamps
US5751115A (en) Lamp controller with lamp status detection and safety circuitry
US5559395A (en) Electronic ballast with interface circuitry for phase angle dimming control
US4949016A (en) Circuit for supplying constant power to a gas discharge lamp
US4346331A (en) Feedback control system for applying AC power to ballasted lamps
CN101171890A (zh) 使用双向可控硅调光器进行调光的方法和电路
JPH1167471A (ja) 照明装置
JPS5825099A (ja) 電気制御システム
CA2675584A1 (en) High pressure discharge lamp lighting device and luminaire
JPH03285289A (ja) 調光点灯装置
CN101146392B (zh) 具有非对称逆变器控制的电子镇流器
US6181072B1 (en) Apparatus and methods for dimming gas discharge lamps using electronic ballast
JPS5948520B2 (ja) 放電灯調光点灯装置
JPS592159B2 (ja) 照明装置
US7839609B2 (en) Auxiliary lighting circuit for a gaseous discharge lamp
JPH08264285A (ja) 点灯装置
JPS59720Y2 (ja) 放電灯自動調光装置
JPS6241397B2 (ja)
JPS6057677B2 (ja) 放電灯調光装置
JPS6115600Y2 (ja)
JPS6321120Y2 (ja)
JPH0330278B2 (ja)
JPH037914Y2 (ja)
JPS6330757B2 (ja)