JPS5948157B2 - し尿系汚水の生物学的脱窒素法 - Google Patents

し尿系汚水の生物学的脱窒素法

Info

Publication number
JPS5948157B2
JPS5948157B2 JP8398877A JP8398877A JPS5948157B2 JP S5948157 B2 JPS5948157 B2 JP S5948157B2 JP 8398877 A JP8398877 A JP 8398877A JP 8398877 A JP8398877 A JP 8398877A JP S5948157 B2 JPS5948157 B2 JP S5948157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denitrification
tank
nitrification
liquid
biological denitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8398877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5419551A (en
Inventor
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP8398877A priority Critical patent/JPS5948157B2/ja
Publication of JPS5419551A publication Critical patent/JPS5419551A/ja
Publication of JPS5948157B2 publication Critical patent/JPS5948157B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アンモニア性窒素(NH4N)を多量に含む
し尿系汚水の生物学的脱窒素法の改良に関するものであ
る。
従来、脱窒素菌か高速に硝酸性、亜硝酸性窒素(NOx
−N)をN2ガスに還元するためには、水素供与体とし
ての有機炭素源が不可欠であることが知られており、こ
の水素供与体としてメタノールが一般的に使用されてい
るが、省資源的な立場から問題が残っている。
このような背景から、最近し尿系汚水中の有機物そのも
のを水素供与体として利用しようとするねらいから、第
1窒脱素工程→硝化工程→第2脱窒素工程を直列的に結
合させ、硝化工程からの流出水(硝化液)を第1脱窒素
工程にリサイクルさせるという硝化液循環生物学的膜窒
素プロセスが開発されている。
ところが、この合理的な硝化液循環方式においても、硝
化工程から第2脱窒素工程に流入する液中のN0x−N
を脱窒素するために原汚水中の有機炭素源を利用しよう
とすると、汚水中のNH4−Nも一緒に添加されてしま
うため、第2脱窒素工程から流出する処理水中にはNH
4−Nが多量にリークしてしまうという致命的な欠点が
あり、やむを得ずメタノールなどの有価物を添加してい
たのである。
本発明の目的は、生物学的脱窒素法において従来必要と
していた脱窒素用水素供与体としてのメタノール・エタ
ノール・酢酸などの有価物の使用を不必要とし、省資源
化を可能にする新規な方法を提供することにある。
さらに本発明の他の目的は、原汚水中のアンモニア・リ
ン酸を、肥料として有用な固形物として回収することに
ある。
本発明は、硝化工程に引続いて脱窒素工程を行なうし尿
系汚水の生物学的脱窒素法において、原汚水の一部を分
取し、この分取した原汚水に水中でリン酸イオンを解離
する化合物およびマグネシウムイオンを解離する化合物
を添加し、生成する沈殿を固液分離したのち、該分離液
を前記脱窒素工程に導くことを特徴とするものである。
つまり本発明では、N0x−Nを含む液の脱窒素工程に
おける脱窒素菌の有機炭素源として、あらかじめNH4
−Nおよびリン酸を除去した有機炭素源を濃厚に含む原
汚水の一部を使用し、従来のメタノールなどの有価物を
不要とするのである。
本発明は、硝化工程→脱窒素工柱という単純な生物学的
膜窒素法への適用が可能であることは勿論であるが、上
記した硝化液循環生物学的脱窒素プロセスへの適用も極
めて効果的であり、以下この硝化液循環プロセスへの本
発明の適用例を図面にもとすいて説明する。
第1図において、まずし族系汚水1を分配槽2に導いて
その一部を分岐し、残部を要すれば希釈水によって希釈
したのち第1脱窒素槽3に流入させる。
一方、上記分岐された汚水は、リン酸ソーダおよび水酸
化マグネシウムなどの水中でリン酸イオンおよびマグネ
シウムイオンを解離する化合物が添加され、混和されて
沈殿の生成が完了したのち、沈殿池4に導かれて固液分
離される。
このとき、固液分離を促進させるために高分子凝集剤な
どの凝集剤を添加することもある。
また、上記第1脱窒素槽3においては、後続する硝化槽
5から流出する硝化液の一部が循環返送され、第1段目
の脱窒素が行なわれ、汚水はさらに硝化槽5に流入し、
ブロワ−6からの空気導入によって酸素が供給されて硝
化が進行する。
次いで第2脱窒素槽7に導かれて上記沈殿池4からの上
澄分離水8が添加され、分離水8中の有機炭素源を利用
してさらに脱窒素が行なわれ、沈殿池9を経て処理水1
0となって流出し、沈殿池9で分離された汚泥の一部は
第1脱窒素槽3に返送される。
また、沈殿池4で分離された沈殿は、リン酸マグネシウ
ムアンモンを主体とする成分をもっているので、有用な
肥料として利用される。
なお、本発明における脱窒素プロセスとしては、活性汚
泥法、回転円板法、粒状固体接触などの何れでも適用で
゛きる。
以上述べたように本発明によれば、原し族系汚水の一部
からリン酸マグネシウムアンモン沈殿生成によってアン
モニアを除去したのち、脱窒素菌のための有機炭素源と
して利用するから、メタノールなどの有価物を不必要と
し、しかも原汚水中のアンモニア性窒素およびリン酸の
一部を肥料として価値の高いリン酸マグネシウムアンモ
ンとして回収できるので、省資源化が可能になるという
産業上極めて有用な効果が得られるのである。
次に本発明の一実施例を示す。
第1図の如き生物学的膜窒素プロセスにおいて、BOD
lo、000ppm、 NH4−N3,000ppm、
PO4650ppm。
pH8、3の生し尿100kE7日を分配槽で20kE
/日分配し、この分配したし尿に水酸化マグネシウム3
,400mg/ E (asMg2+)および゛リン酸
第1ソーダを1.3%(asPO43−)添加し、10
分間攪拌混合したのち、1時間静置したときの上澄液の
水質は次の通りであった。
pH’ 8.5 全窒素 375ppm NH4−N 290ppm COD 1.900ppm オルトリン酸 15ppm B OD 8.500ppm 一方、上記分配後の残部の生し尿80kE/日を河川水
で10倍に希釈して、硝化液循環方式で処理を行なった
ときの硝化槽流出液のN03−Nは45〜50ppmで
あり、これに上記の上澄液をBODとして180〜20
0ppmとなるように添加して第2脱窒素槽で脱窒素を
行なった結果、メタノール添加(150ppm as
CH30H) したときと同等の効果が得られ、N03
−Nは完全に除去され、最終的な処理水の水質は次の通
りであった。
B OD 10−210−2 0pp −N 6〜8 ppm pH8,1
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様を示す系統説明図である。 1・・・・・・し族系汚水、2・・・・・・分配槽、3
・・・・・・第1脱窒素槽、4・・・・・・沈殿槽、5
・・・・・・硝化槽、6・・・・・・ブロワ、7・・・
・・・第2脱窒素槽、8・・・・・・上澄分離水、9・
・・・・・沈殿池、10・・・・・・処理水。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硝化工程に引続いて脱窒素工程を行なう生物学的脱
    窒素法において、原汚水の一部を分取し、この分取した
    原汚水に水中でリン酸イオンを解離する化合物およびマ
    グネシウムイオンを分離する化合物を添加し、生成する
    沈殿を固液解離したのち、該分離液を前記脱窒素工程に
    導くことを特徴とするし尿系汚水の生物学的脱窒素法。 2 前記固液分離に際し、凝集剤を使用する特許請求の
    範囲第1項記載のし尿系汚水の生物学的脱窒素法。
JP8398877A 1977-07-13 1977-07-13 し尿系汚水の生物学的脱窒素法 Expired JPS5948157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8398877A JPS5948157B2 (ja) 1977-07-13 1977-07-13 し尿系汚水の生物学的脱窒素法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8398877A JPS5948157B2 (ja) 1977-07-13 1977-07-13 し尿系汚水の生物学的脱窒素法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5419551A JPS5419551A (en) 1979-02-14
JPS5948157B2 true JPS5948157B2 (ja) 1984-11-24

Family

ID=13817910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8398877A Expired JPS5948157B2 (ja) 1977-07-13 1977-07-13 し尿系汚水の生物学的脱窒素法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948157B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669619B1 (fr) * 1990-11-26 1993-01-08 Elf Aquitaine Procede d'elimination de l'ammoniaque des eaux residuaires.
WO1992015540A1 (de) * 1991-02-27 1992-09-17 Felix Steyskal Verfahren zur getrennten behandlung und entsorgung von gemengen aus festen und flüssigen, organischen abfallstoffen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5419551A (en) 1979-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6163932A (en) Process, using ammonia rich water for the selection and enrichment of nitrifying micro-organisms for nitrification of wastewater
JP3172965B2 (ja) 汚水処理方法
DE59201159D1 (de) Verfahren zum Reinigen von Phosphate und Stickstoffverbindungen enthaltende Abwässern.
Subramaniam et al. Efficient biological nutrient removal in high strength wastewater using combined anaerobic-sequencing batch reactor treatment
Takizawa et al. Nitrogen removal from domestic wastewater using immobilized bacteria
JPS6254075B2 (ja)
JPS5948157B2 (ja) し尿系汚水の生物学的脱窒素法
JPS6117558B2 (ja)
JPH08309366A (ja) 廃水からの窒素及びリンの除去法
JPS585118B2 (ja) ユウキセイハイスイノ セイブツガクテキダツチソホウ
KR20000056873A (ko) 황 이용 탈질에 의하여 폐수 중의 질소를 제거하는 방법
JP3442204B2 (ja) 有機性汚水のリン除去回収方法
JPS5980398A (ja) 生物学的廃水処理方法
JPH02293095A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0483594A (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
JPS5442850A (en) Method of treating raw sewage
JP2003311286A (ja) Dmf分解菌の培養方法および排水処理方法
JP3944981B2 (ja) セレンおよび窒素含有水の処理方法
KR100319375B1 (ko) 하수처리장 반류수의 질소제거방법 및 그 장치
JPS6099394A (ja) 汚水の生物学的脱窒,脱リン装置
JPH0131960B2 (ja)
EP4043409A1 (en) Process and corresponding plant for the removal and recovery of ammonical nitrogen from nitrogen-containing wastewater
KR970065444A (ko) 질소, 인 제거가 가능한 Advanced Step Aeration 시스템의 개발
JPS6014997A (ja) 有機性汚水の処理方法
Güldner et al. Use of lime for the upgrading of existing wastewater treatment systems