JPS5947946B2 - E型補極を有する直流機 - Google Patents

E型補極を有する直流機

Info

Publication number
JPS5947946B2
JPS5947946B2 JP54033804A JP3380479A JPS5947946B2 JP S5947946 B2 JPS5947946 B2 JP S5947946B2 JP 54033804 A JP54033804 A JP 54033804A JP 3380479 A JP3380479 A JP 3380479A JP S5947946 B2 JPS5947946 B2 JP S5947946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
armature
magnetic flux
type
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54033804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55127873A (en
Inventor
良得 香西
成昭 小山
幸男 勝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUANATSUKU KK
Original Assignee
FUANATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUANATSUKU KK filed Critical FUANATSUKU KK
Priority to JP54033804A priority Critical patent/JPS5947946B2/ja
Priority to US06/129,834 priority patent/US4338535A/en
Priority to EP80101517A priority patent/EP0017109A1/en
Publication of JPS55127873A publication Critical patent/JPS55127873A/ja
Publication of JPS5947946B2 publication Critical patent/JPS5947946B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/40DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the arrangement of the magnet circuits
    • H02K23/42DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the arrangement of the magnet circuits having split poles, i.e. zones for varying reluctance by gaps in poles or by poles with different spacing of the air gap
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/02DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting
    • H02K23/24DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting having commutating-pole windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はE型補極を有する直流機、たとえば工作機械等
に使用するE型補極を有する直流電動機に関する。
直流機のE型補極〔本出願人による特願昭52−409
53号(特開昭53−126107号)参照〕は第1図
に示すように、電機子巻線2の内整流領域にある電機子
巻線21ないし24に生ずる逆起電力を打消すため、主
磁極3と4との中間に、非磁性部材25,26を介しで
継鉄7の内周部に取付けられたもので、その1つの補極
8は電機子1に微少ギャップを介して対向する中央極8
1と、中央極の両側に回転方向に対して前方および後方
にそれぞれ脚部82および83を有し、中央極81には
補極巻線10が巻回されたものである。
補極巻線1・0は電機子巻線2と直列接続され、電機子
電流Iaが矢印aで示される回転方向においては中央極
81がS極、脚部82.83がN極となる方向に流され
る。
他方の補極9は中央極91゜脚部92,93および補極
巻線11を具備し、中央極91がN極となるよう電流方
向が設定される。
このE型補極に加えられる電機子反作用磁界は極めて小
さくなる。
その理由は、非磁性体25.26の介在により電機子電
流全体により生ずる磁束が補極に加わることはなく、整
流領域にある電機子巻線の電流により生ずる磁束f1j
f2 のみが補極8の中央極81.電機子12脚部82
または83.中央極81を通る磁路を流れるからである
E型補極においてはこのように加えられる電機子反作用
磁界が小さいために補極起磁力を小さくできるので、巻
線断面積を少くし、発熱を少くできる。
ところで、補極巻線によって作られる磁束は該補極巻線
に流される電流に対し直線性を有することが望ましく、
この直線性が充分でないと電機子反作用を打消しかつ整
流磁界を発生するという補極の機能の発揮が不充分とな
る。
従来形のE型補極においては、第2図および第4図aに
示すように補極の脚部に対向する電機子の複数の歯の内
中央極に近い側の歯が先に磁気的に飽和するため、補極
巻線に流し得る電流値が充分には大きくできず、その結
果として該直線性の範囲が充分広くはとれない。
即ち、第2図において補極巻線10により生ずる磁束に
、E型補極8に対向する電機子巻線により生ずる磁束が
逆方向に加えられ、前者の磁束の方が後者の磁束よりも
大きいため、結果的に補極巻線10により生ずる磁束と
同一方向(同図矢印方向)の整流磁束が生じ、この整流
磁束の右側半分は電機子の歯Aを含みE型補極8の脚部
83および中央極81を含む磁路PAを通る磁束ΦAと
、電機子の歯Bを含みE型補極8の脚部83および中央
極81を含む磁路PBを通る磁束ΦBとから成る。
ここで歯Aは補極8の脚部83の内、中央極81により
近い部分に対向する電機子1の歯であり、歯Bは中央極
81により遠い部分に対向する電機子1の歯である。
ところで総磁束は、電機子巻線により生ずる磁束と補極
巻線により生ずる磁束との差である。
しかるに、磁路PAと鎖交する電機子巻線の数は磁路P
Bと鎖交する電機子巻線の数よりも小であるから電機子
巻線により生ずる磁束は磁路PBを通るものの方が磁路
PAを通るものより大である。
それゆえ磁束ΦAとΦ8とを比較すると磁束ΦAの方が
大となる。
したがって、歯Aの磁束密度が歯Bの磁束密度よりも大
となり、第4図aに示すように補極巻線電流Iaが増加
するにつれて歯Aの鉄心が先に磁気的に飽和することと
なり、歯Aを通る磁束ΦAと歯Bを通る磁束ΦBとの合
計値ΦA十ΦBは太線に示されるように、磁束ΦAの飽
和により直線性が失われることになる。
本発明の目的は、従来のE型補極における前述の問題点
にかんがみ、E型補極脚部のギャップ長に変化を与える
という構想にもとづき高い電機子電流値、したがって高
い補極電流値に至るまで電機子の歯の磁気的飽和を生じ
させず、電機子電流に対する整流磁束の直線性を確保し
、それによりE型補極による整流改善特性を向上し、か
つE型補極の利点を一層発揮させることにある。
本発明においては、E型補極を有する直流機において、
E型補極の脚部と電機子との間のギャップが、該E型補
極の中央極に近い部分のギャップ長が遠い部分のギャッ
プ長より大となるように、設定されたことを特徴とする
E型補極を有する直流機が提供される。
E型補極を有する直流機において、該E型補極の脚部と
電機子との間のギャップを、中央極に近い部分のギャッ
プを遠い部分のギャップより大きくすることにより、補
極巻線により生ずる整流磁界の磁束を電機子の各歯に均
等に分配し、電機子の歯の磁気的飽和が押えられる。
以下図面に基づき本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明に係るE型補極の一実施例を示す断面図
である。
なお、第3図においては第2図と同一部分は同一符号で
示されている。
電機子1に対向してE型補極8が設けられ、該E型補極
8は中央極812脚部82,83および中央極81に巻
回された補極巻線10を具備する。
また、電機子1に設けられた電機子巻線2および補極巻
線10にはそれぞれ図示の方向の電流が流れている。
E型補極8の脚部83と電機子1との間のギャップは中
央極81に近い部分のギャップが中央極に遠い部分のギ
ャップより大きくされている。
即ち、電機子の歯Aと補極8の脚部83との間のギャッ
プの方が、歯Bと脚部83との間のギャップよりも大き
くなっている。
このギャップ長の差のっけかたは、図示のよ5にギャッ
プ長の連続的変化形とすることに限らず、段階式変化形
等によって差をつげることも可能である。
補極巻線10により生ずる磁束と電機子巻線2の内E型
補極8に対向するものにより生ずる磁束との差引き分の
磁束が同図矢印方向に発生し、その右側半分の磁束が、
電機子の歯Aを含む磁路PAと歯Bを含む磁FNiPB
とに分れて流れる。
電機子の歯Aに対向するギャップが歯Bに対向するギャ
ップよりも大きくなっているため歯Aを含む磁路PAの
磁気抵抗がより大きくなり、したがって磁路PAを通る
磁束ΦAが相対的に減少し、磁路PBを通る磁束ΦBが
相対的に増加し、その結果として磁束ΦいとΦBの値が
接近することとなる。
それゆえ第4図すに示すように大なる整流磁束の値まで
、したがって大なる電機子電流値■aまで電機子の歯は
飽和せず、該整流磁束の直線性を広範囲にわたり確保す
ることができる。
なお前述においては、E型補極の脚部に対向する電機子
の歯数は2個であるが、該歯数は2以上であってもよく
、その場合の特性は前述と、同趣旨の解析によって説明
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はE型補極を有する直流機の断面図、第2図は従
来形のE型補極の作用を説明するための、E型補極を有
する直流機の部分的断面図、第3図は本発明の一実施例
としてのE型補極を有する直流機の部分的断面図、そし
て第4図a、 b はそれぞれ第2図、第3図におけ
る整流磁束と電機子電流との関係を示す特性図である。 1・・・・・電機子、2・・・・・電機子巻線、3,4
・・・・・主磁極、5,6・・・・・主磁極の巻線、7
・・・・・継鉄、8,9・・・・・E型補極、10,1
1・・・・・補極巻線、25,26・・・・・非磁性体
、81゜91・・・・・中央極、82,83,92,9
3・・・・・・脚部、PA、PB・・・・・磁路、ΦA
、ΦB・・・・・・・・磁束。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 E型補極を有する直流機において、E型補極の脚部
    と電機子との間のギャップが、該E型補極の中央極に近
    い部分のギャップ長が遠い部分のギャップ長より大とな
    るように、設定されたことを特徴とするE型補極を有す
    る直流機。
JP54033804A 1979-03-24 1979-03-24 E型補極を有する直流機 Expired JPS5947946B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54033804A JPS5947946B2 (ja) 1979-03-24 1979-03-24 E型補極を有する直流機
US06/129,834 US4338535A (en) 1979-03-24 1980-03-13 Direct current motor having E-shaped interpoles
EP80101517A EP0017109A1 (en) 1979-03-24 1980-03-22 A direct current motor having E-shaped interpoles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54033804A JPS5947946B2 (ja) 1979-03-24 1979-03-24 E型補極を有する直流機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55127873A JPS55127873A (en) 1980-10-03
JPS5947946B2 true JPS5947946B2 (ja) 1984-11-22

Family

ID=12396654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54033804A Expired JPS5947946B2 (ja) 1979-03-24 1979-03-24 E型補極を有する直流機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4338535A (ja)
EP (1) EP0017109A1 (ja)
JP (1) JPS5947946B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112837A (en) * 1980-02-12 1981-09-05 Fanuc Ltd Direct current machine with e type commutating pole
US4616150A (en) * 1985-01-28 1986-10-07 General Motors Corporation Interpole assembly for a DC machine
KR950000241B1 (ko) * 1990-01-12 1995-01-12 배연수 동력발생 및 전력발생용 회전장치의 자기회로 및 자기유도 방법
WO2003049129A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-12 Blp Components Limited Contactors
US6982532B2 (en) 2003-12-08 2006-01-03 A. O. Smith Corporation Electric machine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE191481C (ja) *
US665586A (en) * 1900-01-06 1901-01-08 Siemens & Halske Elec Co Usa Direct-current dynamo-electric machine.
FR360010A (fr) * 1905-01-20 1906-04-11 Aeg Pole de commutation pour machines électriques
US1523004A (en) * 1923-11-21 1925-01-13 Gen Electric Dynamo-electric machine
DE521137C (de) * 1926-06-04 1931-03-18 Thomson Houston Comp Francaise Einrichtung zur Verbesserung der Stromverteilung zwischen gleichnamigen Buersten von Gleichstrommaschinen und Einankerumformern
CH231961A (de) * 1942-11-19 1944-04-30 Bbc Brown Boveri & Cie Gleichstrom-Maschine mit Wendepolen.
CH253058A (de) * 1946-10-12 1948-02-15 Bbc Brown Boveri & Cie Gleichstromgenerator, insbesondere für Schweisszwecke.
US2465186A (en) * 1947-11-20 1949-03-22 Westinghouse Electric Corp Tapered-pole-face generator
US3885302A (en) * 1973-07-27 1975-05-27 Garrett Corp Methods of making dynamoelectric machinery
DE2753709A1 (de) * 1977-12-02 1979-06-07 Blum Eisen & Metallind Aus blechen zu bildendes paket fuer elektrische maschinen, wie transformatoren, drosselspulen, zuendspulen, elektromotore, generatoren o.dgl.

Also Published As

Publication number Publication date
US4338535A (en) 1982-07-06
EP0017109A1 (en) 1980-10-15
JPS55127873A (en) 1980-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298827A (en) Permanent magnet type dynamoelectric machine rotor
US4980593A (en) Direct current dynamoelectric machines utilizing high-strength permanent magnets
JPH0132743B2 (ja)
EP0103980B1 (en) Permanent magnet dc motor with magnets recessed into motor frame
JPH04244773A (ja) 偏平ヨーク型直流機
JPS627767B2 (ja)
JPS58130758A (ja) ダイナモ電気機械
JPS58218860A (ja) 永久磁石式直流機
JPH04285444A (ja) 電動機の固定子鉄心
JP2924184B2 (ja) 交流発電機
JPS6329507B2 (ja)
JPS5947946B2 (ja) E型補極を有する直流機
JPH0337285B2 (ja)
JPH0789730B2 (ja) 補助極付永久磁石式直流機
GB2130810A (en) Permanent magnet rotary dynamo electric machine
US1173089A (en) Dynamo-electric machine.
JPH05344667A (ja) 交流発電機の突極形回転子
JPH0530137B2 (ja)
JPS634415B2 (ja)
JPH0789731B2 (ja) 補助極付永久磁石式直流機
JP2609286B2 (ja) 永久磁石式回転機
US1091614A (en) Dynamo-electric machine.
JPH0140313Y2 (ja)
US1622204A (en) Magnet frame for electric machines with split poles
JPS5949786B2 (ja) 直流機