JPS5947506B2 - 絶縁装置 - Google Patents

絶縁装置

Info

Publication number
JPS5947506B2
JPS5947506B2 JP1823581A JP1823581A JPS5947506B2 JP S5947506 B2 JPS5947506 B2 JP S5947506B2 JP 1823581 A JP1823581 A JP 1823581A JP 1823581 A JP1823581 A JP 1823581A JP S5947506 B2 JPS5947506 B2 JP S5947506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
transformer
voltage
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1823581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57132459A (en
Inventor
清春 稲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP1823581A priority Critical patent/JPS5947506B2/ja
Publication of JPS57132459A publication Critical patent/JPS57132459A/ja
Publication of JPS5947506B2 publication Critical patent/JPS5947506B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0266Arrangements for providing Galvanic isolation, e.g. by means of magnetic or capacitive coupling
    • H04L25/0268Arrangements for providing Galvanic isolation, e.g. by means of magnetic or capacitive coupling with modulation and subsequent demodulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は絶縁装置に関するものである。
〔従来技術の説明〕
2つの電気装置を絶縁して結合するために絶縁装置が用
いられる。
2つの電気装置間では電力や信号が一方から他方へある
いは相互に供給されるから、絶縁装置はそれぞれについ
て必要になる。
電力と信号とでは電気的形態およびエネルギーレベルが
相違することにより、絶縁装置は電力用と信号用にそれ
ぞれ専用のものを用いるのが一般的であり、さらに信号
もいくつか種類によつて電気的形態が異なることにより
、それぞれに適合した専用の絶縁装置が用いられるのが
普通である。このため2つの電気装置間の結合部には絶
縁装置が複数個介在し、構成が複雑化し部品点数が増加
するのを免れない。また、受信側でιζ受信人力を電気
的形態の異なる各種の信号にする必要があるときは回路
の構成が複雑になるという問題点があつた。〔発明の目
的〕 本発明は上述した点に鑑みてなされたものであり、電力
と複数の信号を1個の絶縁器で絶縁できるとともに、受
信側で各種の信号を回路構成を複雑にすることなく容易
に得られる絶縁装置を実現することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明仄 1個のトランスの1次側には一方の電気装置
が接続され、2次側には他方の電気装置が複数個並列に
接続されていて、前記一方の電気装置頃クロツク信号を
発生する高周波発振器と、同期信号が入力されこの同期
信号に応じて前記クロツク信号を2値変調する変調回路
と、該変調回路からの2値変調信号をもとにして前記ト
ランスの1次コイルの両端電圧を変化させるスイツチン
グ回路とを有し、前記他方の電気装置で!ζ前記トラン
スの2次コイルが2個設けられていて、それぞれに前半
部と後半部が接続されているとともに、これらの前半部
と後半部は分離トランスによつて絶縁されていて、前記
前半部lζ前記トランスを経由して伝送されてくる高周
波交流電力を整流化して電源電力を得る前半部整流回路
と、トランスを経由して伝送されてくる高周波交流電力
を同期信号に復調する。
前半部復週回路と、前記前半部整流回路からの電源電力
で駆動されるとともに前記前半部復調回路からの同期信
号を用いてアナログ入力信号をパルス幅信号に変換しこ
の信号により前記分離トランスの1次コイルに電圧を誘
起させるパルス幅変換回路とを有し、前記後半部&ζ前
記トランスを経由して伝送されてくる高周波交流電圧を
整流化して電源電力を得る後半部整流回路と、トランス
を経由して伝送されている高周波交流電力を同期信号と
クロツク信号に復調する後半部復調回路と、前記後半部
整流回路からの電源電力で駆動されるとともに前記後半
部復調回路からの同期信号およびクロツク信号と前記パ
ルス幅変換回路により分離トランスの2次コイルに誘起
された電圧を用いて各種の信号を生成する信号生成回路
とを有することを特徴とする絶縁装置である。
以下、図面によつて本発明を詳細に説明する。
〔実施例による説明〕第1図は本発明の実施例の電気的
構成図である。
第1図において、Iは1次側装置すなわち一方の電気装
置である。は2次側装置すなわち他方の電気装置である
。第1図に示すように、単一の1次側装置1に複数個の
2次側装置が並列に接続されている。第1図において、
1は高周波発振器、2は変調回路、3はスイツチング回
路、4はトランスである。
1次側装置1&ζ トランス4の1次側に接続されてい
る。
1次側装置1VCへ高周波発振器1、変調回路2および
スイツチング回路3が設けられている。
1次側装置1において、変調回路2は同期信号SYNに
応じて高周波発振器1が出力するクロツク信号を2値変
調してスイツチング回路3に与える。
スイツチング回路3は与えられた信号に応じて直流電源
を断続してトランス4の1次コイルに与える。2次側装
置11&く トランス4&く トランス4の2次側に接
続されている。
そして、2次側装置はトランス4によつて共通線路に接
続され、電源電力とクロツク信号CLKと同期信号SY
Nの供給を受ける。このような2次側装置の複数個が共
通線路に並列に接続される。2次装置において、トラン
ス4の2次コイルは2つ設けられ、それぞれについて復
調回路と整流回路の対51、61、および52.62が
接続される。
信号処理回路7は分離トランス71によつて前半部と後
半部に分離絶縁され、前半部には前半部復調回路51と
前半部整流回路61によつて同期信号SYNと電源電力
が供給され、後半部復調回路52と後半部整流回路62
によつて同期信号SYNおよびクロツク信号CLKと電
源電力が供給される。信号処理回路7の前半部へ積分回
路72とフリツプ●フロツプ回路73の閉ループ接続よ
りなる公知のパルス幅変換回路であつて、アナログ入力
電圧Eiをパルス幅信号に変換するものである。
前半部復調回路51が出力する同期信号SYNはフリツ
プ・フロツプ回路73に与えられ、パルス幅変換の周期
を規定する。パルス幅信号はトランジスタ74を駆動し
、このトランジスタ74によつて分離トランス71の1
次コイルの励磁電流を断続する。分離トランス71のl
次コイルにはトランス4の2次コイルから高周波の交流
電圧が与えられているので、トランジスタ74による励
磁電流の断続により、パルス幅信号によつてオンオフ変
調された高周波交流電圧が分離トランス71の2次側に
誘起し、2次側ではこのような誘起電圧に基づいて出力
信号が生成される。誘知電圧はオンオフ変調された高周
波交流電圧であるので、出力信号はデイジタル信号、ア
ナログ信号、パルス数信号、パルス幅信号のいずれも容
易に生成することができる。
信号処理回路7の後半部には各種の信号を生成する信号
生成回路が設けられている。すなわち、パルス幅/デイ
ジタル変換回路75によつて2次コイルの誘起電圧のパ
ルス幅をデイジタル計測すればデイジタル出力信号が得
られる。パルス幅のデイジタル計測にあたつては後半部
復調回路52から与えられるクロツク信号CLKと同期
信号SYNが利用される。整流回路76は2次コイルの
誘起電圧を整流して直流のパルス幅信号を復元し、パル
ス幅/アナログ変換回路77ぱ直流のパルス幅信号をア
ナログ信号に変換する。2次コイルの誘起電圧をそのま
まあるいは半波整流して出力すればパルス数信号が得ら
れ、また誘起電圧を全波整流すればパルス幅信号が得ら
れる。
各信号はそれぞれ異なる2次コイルを用いることにより
相互に絶縁される。絶縁が不要のときは共通の2次コイ
ルの誘起電圧によつてよい。このような第1図の装置に
おいて、複数の2次側装置が共通の1次側装置から電源
とクロツクと同期信号の供給を受けて動作するので、複
数の2次側装置を互いに同期させてあるいは適宜のタイ
ミング関係を保つて動作させることができ、システム構
成上便利である。
変調回路2として人振幅変調、FSK/PSK変調など
様々な形式の変調回路を用いることができ、また復調回
路51、52もそれに対応した様様な形式のものを用い
ることができる。
それら変調回路および復調回路の例を第2図ないし第5
図に示す。第2図は振幅変調/復調の例であづ(、同期
信号SYNに相当する入力データDIの論理値によつて
動作の有効/無効が制制される1対の論理積スイツチ(
ナンドゲート)31、32を互に逆な位相のクロツク(
高周波発振器の出力)CLKでで駆動して交互にオンオ
フし、センタータツプに直流電源電圧が与えられたトラ
ンス4のl次コイルの両端を交互にコモン点に接続し、
それによつて2次コイルに誘起する交流電圧を整流して
復調データDを得るようにしたものである。
トランス4の2次コイルに誘起する交流電圧未周波数が
クロツク信号と同じで振幅が入力データDIの論理値に
応じてオンオフ変調されたものとなるので、それを整流
することにより入力データDを復元することができる。
整流゛された電圧はまたコンデンサに充電されて電源電
圧とされる。整流前の交流電圧からはクロツク信号が抽
出される。第3図は位相変調回路の例で、Dタイプ●フ
リツプ・フロツプ回路21と論理素子22〜26の組合
せからなり、Dタイプ●フリツプ●フロツプ回路21を
入力データDIとクロツク信号CLKで制御し、このD
タイプ●フリツプ●フロツプ回路21の出力とクロツク
信号CLKで論理素子2425を制御することとにより
、クロツク信号0Kを入力データDIによつて位相変調
した出力信号を得ている。
第4図は差動位相変調回路の例で、JKフリツプ・フロ
ツプ回路21/と論理素子22′〜257の組合せから
なり、JKフリツブ●フロツプ回路21/を入力データ
Dとクロツク信号CLKで制御し、このJKフリツプ●
フロツプ回路21′の出力とクロツク信号CLKによつ
て論理素子24′、25/を制御することにより、クロ
ツク信号CLKを入力データDによつて差動位相変調し
た出力信号を得るようになつている。
第5図はFSK/PSK変調された信号用の復調回路で
あつて、2つのモノステーブル●マルチバイブレータ5
3、54とDタイプ●フリツプ●フロツプ回路55の組
合せからなり、変調された信号をモノステーブル●マル
チバイブレータ53、54に入力し、これらモノステー
ブル●マルチイブレータ53、54の出力信号でDタイ
プーフリツプ●フロツプ回路55を制御するとともに、
モノステーブル●マルチバイブレータ54の出力で自身
の入力ゲートを制御し、Dタイブ●フリツプ・フロツプ
回路54から復調データを、モノステーブル●マルチバ
イブレータ54から復調ノロツクを得るようになつてい
る。
〔発明の効果〕
このような絶縁装置によれ&く次のような効果が得られ
る。
すなわち、一方の電気装置から1個のトランス4を経由
して他方の電気装置に高周波高流電力を伝送し、他方の
電気装置では整流回路61,62によつて電源電力を得
るとともに、復調回路51,52によりクロツク信号と
同期信号を取り出す。
このことから、電力と複数の信号を1個の絶縁器で絶縁
できる。また、分離トランス71の2次コイルの誘起電
圧はオンオフ変調された高周波交流電圧であるため、パ
ルス幅/デイジタル変換回路75、整流回路76とパル
ス幅/アナログ変換回路77、2次コイルの誘起電圧を
そのままあるいは半波整流して出力する回路および2次
コイルの誘起電圧を全波整流する回路によつて、デイジ
タル信号、アナログ信号、パルス数信号およびパルス数
信号が容易に作成される。
このことから、受信側で各種の信号を、回路構成を複雑
にすることなく容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の電気的構成図、第2図ないし
第5図は第1図の装置の一部の具体例の回路図である。 1・・・・・一方の電気装置、・・・・・・他方の電気
装置、1・・・・・・高周波発振器、2・・・・・・変
調回路、3・・・・・・スイツチング回路、4・・・・
・・トランス、7・・・・・・信号処理回路、51・・
・・・・前半部復調回路、52・・・・・・後半部復調
回路、61・・・・・・後半部整流回路、62・・・・
・・後半部整流回路、71・・・・・・分離トランス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1個のトランスの1次側には一方の電気装置が接続
    され、2次側には他方の電気装置が複数個並列に接続さ
    れていて、前記一方の電気装置は、クロック信号を発生
    する高周波発振器と、同期信号が入力されこの同期信号
    に応じて前記クロック信号を2値変調する変調回路と、
    該変調回路から2値変調信号をもとにして前記トランス
    の1次コイルの両端電圧を変化させるスイッチング回路
    とを有し、前記他方の電気装置では、前記トランスの2
    次コイルが2個設けられていて、それぞれに前半部と後
    半部が接続されているとともに、これらの前半部と後半
    部は分離トランスによつて絶縁されていて、前記前半部
    は、前記トランスを経由して伝送されてくる高周波交流
    電力を整流化して電源電力を得る前半部整流回路と、ト
    ランスを経由して伝送されてくる高周波交流電力を同期
    信号に復調する前半部復調回路と、前記前半部整流回路
    からの電源電力で駆動されるとともに前記前半部復調回
    路からの同期信号を用いてアナログ入力信号をパルス幅
    信号に変換しこの信号により前記分離トランスの1次コ
    イルに電圧を誘起させるパルス幅変換回路とを有し、前
    記後半部は、前記トランスを経由して伝送されてくる高
    周波交流電圧を整流化して電源電力を得る後半部整流回
    路と、トランスを経由して伝送されてくる高周波交流電
    力を同期信号とクロック信号に復調する後半部復調回路
    と、前記後半部整流回路からの電源電力で駆動されると
    ともに前記後半部復調回路からの同期信号およびクロッ
    ク信号と前記パルス幅変換回路により分離トランスの2
    次コイルに誘起された電圧を用いて各種の信号を生成す
    る信号生成回路とを有することを特徴とする絶縁装置。
JP1823581A 1981-02-10 1981-02-10 絶縁装置 Expired JPS5947506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1823581A JPS5947506B2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10 絶縁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1823581A JPS5947506B2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10 絶縁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57132459A JPS57132459A (en) 1982-08-16
JPS5947506B2 true JPS5947506B2 (ja) 1984-11-19

Family

ID=11966003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1823581A Expired JPS5947506B2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10 絶縁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947506B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3612713C1 (de) * 1986-04-16 1987-09-03 Kloeckner Ferromatik Desma Steuer- bzw.Regelvorrichtung fuer elektrisch steuerbare Ventile in hydraulischen Schaltungen
US4825450A (en) * 1987-03-12 1989-04-25 The Boeing Company Binary data communication system
US7940921B2 (en) 2005-06-23 2011-05-10 Agere Systems Inc. Continuous power transfer scheme for two-wire serial link
US7773733B2 (en) * 2005-06-23 2010-08-10 Agere Systems Inc. Single-transformer digital isolation barrier
US8213489B2 (en) 2005-06-23 2012-07-03 Agere Systems Inc. Serial protocol for agile sample rate switching

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57132459A (en) 1982-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946148B2 (ja) 絶縁装置
JP2659936B2 (ja) 物品監視システム
RU2158998C2 (ru) Устройство, понижающее напряжение, и цепь асинхронной тяги, питаемая от однофазной сети, содержащая это устройство
JPS62191392U (ja)
JPS5947506B2 (ja) 絶縁装置
JPH071931B2 (ja) 交流幹線電圧からその周波数を表わす同期情報を与える出力信号を発生する装置
JPH0326688Y2 (ja)
US2443675A (en) Vibrating interrupter system
JP2898942B2 (ja) アイソレーション回路
JPS63260372A (ja) 電源絶縁形式で制御されるスイツチング電源部を有するテレビジヨン受像機
JPS595763A (ja) 電力・信号伝送方式
JPS58131838A (ja) 電力伝送と信号の送受方法
JPS5946147B2 (ja) 絶縁装置
JPS622486Y2 (ja)
FR2385221A1 (fr) Dispositif d'alimentation en courant d'une installation de fusion ou de soudage par bombardement d'electrons
US1333376A (en) Oscillation-generator for wireless systems
JP2767585B2 (ja) 配電線搬送信号伝送装置
JPS609370A (ja) 同期整流回路
JPS60148247A (ja) 配電線を用いた信号伝送装置
JPS612411A (ja) フオトアイソレ−シヨン回路
JPH08228174A (ja) 通信装置
JPS6013560B2 (ja) 信号伝送装置
JPH0335795B2 (ja)
JPH08274692A (ja) アイソレーション信号伝送回路
JPS60113664A (ja) 電源装置