JPS5947461A - 網の結節方法 - Google Patents

網の結節方法

Info

Publication number
JPS5947461A
JPS5947461A JP15705682A JP15705682A JPS5947461A JP S5947461 A JPS5947461 A JP S5947461A JP 15705682 A JP15705682 A JP 15705682A JP 15705682 A JP15705682 A JP 15705682A JP S5947461 A JPS5947461 A JP S5947461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper hook
warp
turn
weft
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15705682A
Other languages
English (en)
Inventor
高島 一雄
英樹 梅田
平田 正次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAITO SEIKO KK
TAITOU SEIKOU KK
Original Assignee
TAITO SEIKO KK
TAITOU SEIKOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAITO SEIKO KK, TAITOU SEIKOU KK filed Critical TAITO SEIKO KK
Priority to JP15705682A priority Critical patent/JPS5947461A/ja
Publication of JPS5947461A publication Critical patent/JPS5947461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04GMAKING NETS BY KNOTTING OF FILAMENTARY MATERIAL; MAKING KNOTTED CARPETS OR TAPESTRIES; KNOTTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D04G1/00Making nets by knotting of filamentary material
    • D04G1/02Making nets by knotting of filamentary material in machines
    • D04G1/08Making nets by knotting of filamentary material in machines using two series of threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、1」ずれを防市するとともに結11jの形
状を小さくするようにし/ζ網の結1ij方法に19.
目−るものである。
刺網漁?去の一つとして、来遊する魚11丁の−j1°
、−尾が水中上下方向に浮設した網の網1−1に突込み
、免!0部谷を網糸に絡ませることUこよって漁)帳す
るノJ法がある。このような漁法の動JIJ′lにす4
・いてυ、結節の目ずれ強力が低いと網目に突込んだ魚
があばれるため網糸が切断するμ前に目ずれを起し漁獲
し損う。結果的に正しい菱目を維持出来なくなり漁網の
羅網率が低下するとともに、網脚に加わる張力が不均一
となって破網の増大を招来し、漁網の性能は著しく低下
する。従来から1記のような刺網には透明性と強伸度特
性を活してナイロン七ノフィラメントが多く利用されて
来ているが比J咬的高い剛性と繊維表面の滑かさのため
に生じ易い目ずれを防止する結節の製法が種々提案され
ているが、目ずれ防止強化のために経糸と緯糸nu雑に
絡み合せると網糸に無理なカカ旬■わって引掛強力が低
下したり、網脚が四方へ開きにくくなったりする欠点が
あった。
一方、この刺網は魚群に感知されにくくするために結節
の形状を可及的に小さくしなければならない要ス青があ
る。
本発明は、上記の欠点を解消するため及び結節が大きく
ならないようにするために結節の形成時にお於て均一な
口締ができ、四方への網脚の開きが良好でしかも強固な
口締を行えるとともに引J11強力をも向トさせるよう
に1〜だ網の結節方法全売1共することを目的とするも
のである。
次にこの発明にかかる網の結節Jj法の実施例を述べる
が、それに先立って、これに使用する装置の説明ケ第1
図にもとういてすると、同図において、1は回転自在な
上鉤で上鉤に形成されるループを夕)すための前後動を
することか出来る。、21.、j、糸振り訓の経糸で図
示していないがボヒンに巻かれクリールピンに掛けられ
ている。、、 2’&:J:既して結論された側の経糸
、3は経糸を−1−下、左右、削(漫に移動するだめの
糸振り、4(1緯糸で図示していないが組型受げに納め
られている組型にkFAされた文銭に巻かれている。4
′は既に結節された側の)+a糸、5は緯糸を上方に持
ち上げるための挙上、仮、6は経糸1をループ全通して
引出す+iiJ 、ti;1である1、この装置を用い
て行なう結14fi 、)j去は次の曲りである。第1
図にもとづいて上程’i!t’i tこ説明する。
く第1工程〉 第1図(1)のように上鉤1を矢印方向・\1分の】回
転させて(2)のようにする。
く第2王程:〉 同図(3)のように糸振り3を上昇させ、その後、上鉤
1 ’r: (4) (51のように反対方向へ2分の
1回転させ、(5)のように糸振り3を降下させて経糸
2’i上鉤1に掛は下す。
く第3′工程〉 同図fi+ +71のように、上鉤1を第2工程と同一
方向へ2分の1回転させ、(7)のように糸振り3を再
び」1昇させ、さらに」二鉤1を同一方向へ2分の1回
転して、(9)のように糸振り3を降下させて、上鉤1
に経糸2を巻き掛ける。
く第4工程〉 同図(lotCIllに示すように、上鉤1を第2工程
と同一方向へ2分の1回転させ、その後il+のように
挙」皿板5を上昇する。
く第5工程〉 同図f13のように挙上板5′fr:上昇させた状態で
、上鉤1を第1工程と同一方向へ2分の1回転させて、
0漕のように緯糸4を」二鉤1に経糸2と反対側から掛
けて挙上板5を降下さ忙て緯糸4を4−鉤1に掛は下す
とともに糸振り3を上昇させる。
く第6エ程〉 上鉤1を第1工程と同一方向・\2分の1回転させて、
同図(i(イ)のように緯糸4を糸振り3側の経糸2の
下をくぐら亡てから、」15句1から糸J辰り31則の
経糸2を外したのち、糸振り3を降Fさぜる。3く第7
エ程〉 同図(15111filのように上鉤1を第2王程と同
一方向へ4分の3回転させる。
く第8二[程〕〉 同図01のように、−上鉤1に形成された経糸2のルー
プ7と緯糸4のループ8の中から、重両6で経糸2を引
出して緯糸4をくぐらぜる。この場(′r経糸2を重両
6に、左から引掛ける場合を図、Jそしているが、右か
ら引掛けてもよい1、 く第9工程:〉 ループr、8から上鉤1を外して経糸2,2′と緯糸4
.4”!z締めつけて1桶めする。。
以上の実施例は、上鉤1を図示する矢印方向−\回転さ
せ/このであるが、これらすべてを反対力向へ回転させ
てもよい。この場合、掛る経糸2、緯糸4の方向は逆に
なるが、出来上る結節の状態は実質的に変るところがな
い。
以上のように、この発明にかかる網の結節方法において
は、上鉤1の回転と糸振り3の」二下動及び挙上板5の
上下動によって経糸ループと緯糸ループとが形成される
ので円滑な運動が得られ、編網機の高速化に貢献する。
また、第2図は、上記の方法によって構成された結節の
締めつけをゆるめた状態全示すものであるが、これによ
ると、経糸ループIと緯糸ループ8は相互に;ト行して
いてねじれかなく、ループ間相斤で経糸と緯糸の入り組
みがなく、しかも経糸ループ1は糸振り3側に、緯糸ル
ープ8は重両6側にそれぞれ位置しているため、口締が
円滑に行われ、四方への網脚の開きが良好であり、しか
も強固な口締が行われて高い目通り強力が得られるとと
もに、結節内部の経糸及び緯糸の量が少なくなるので、
得られる結節も非常に小さいものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明にかかる劇の結節方、去の一実!血例を
示すものであり、第1図(1)〜(18)は工程図、第
2図はこの発明によって得られる結節定ゆるめだ図であ
る。 1・・」二鉤、2.2鵠経糸、3・・・糸振り、4,4
′・緯糸、5・・・挙上板、6・・・inJ鉤、7・・
経糸・レーン、8・・緯糸ルー フ。 代哩人 今野、r)l哉 手続補正書(自発) 昭和57年lO月P′日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願第157056号 2 発明の名称 網の結節方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 秦東製綱株式会社 4、代理人 東京都港区新橋1丁目15番4号 fi+  明細書の「発明の詳細な説明」の梱(2)図
面中全図 6、補正の内容 1、明細省第3頁第12行目全文を次のA、う−に訂正
する。 「絡み合わせるので絹糸に無狸な力7バカロわって引掛
強力」 2、N1第6貞第15行1目全1文を次のように訂正す
る。 「経糸2を重両6に、文銭側から見て左から引」1[け
る場合を図示し」 3、同書第7頁第8〜9行目4文乏次のように訂正する
。 「−プとが形成されるので円滑な運6・)1が省1られ
、余振υ3の上−ト方向、左右力向の複雑な運動を必要
とぜず、暢網機の商」・旧ヒに貢献することを特徴とす
る。」 4.1イ書ロ頁第18行目全文?ニア′!コのように相
71”−Jる。 「強ii(+1な口締が11われてj胃1い目4反り強
力が由られる1 5、図面の訂正については別紙の面ジ。 代理人今野中J[哉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次の第1〜9工程から成ることを特徴とする網の結節方
    法、。 第1王程:糸振り側を向いている回転自6ユな上鉤を4
    分の1回転する工程。 第2工程:糸振りを上昇したのち、上鉤を逆方向へ2分
    の1回転させ、そののち糸振りを降下させて経糸を」二
    鉤に掛は下す工程。 第3玉程二上鉤を第2工程と同一方向へ2分の1回転し
    ・だのも、糸振りを上昇させ、その後上鉤をさらに同一
     方向へ2分の1回転したのち、糸4辰9を降下させて
    、経糸を上鉤に巻き掛ける工程。 第4I[枚重上鉤を第2工程と同一方向へ2分の1回転
    したのち挙上板を」1昇させる工程。 第5工程:挙上板を上昇させた状態で訣鉤金第1工程と
    同一方向へ2分の1一回転して緯糸を経糸(ヒ反対側か
    ら上鉤に掛けて挙」1板を降下させて緯糸を上鉤に掛は
    下し、糸振り不二」1昇させるに稈。 第6王程:上鉤をP、1]−程と同一 ツノ向−\2分
    の1回転して緯糸を糸振り側の経糸のFをくぐら田て上
    鉤から糸振り側の経糸を外したのち、糸振りを降下させ
    る工程。 第7エ程二上鉤金第2上程と回一方向・\4分の3回転
    させる王イ!− 第8工程二上鉤に形成された経糸と緯糸のループから重
    両で経糸を引き出して、緯糸4. (ぐら伊る工程。 第9工8:ループから上鉤を外して経糸と精、にを締め
    つけて1締めする王イ゛1゛。
JP15705682A 1982-09-09 1982-09-09 網の結節方法 Pending JPS5947461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15705682A JPS5947461A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 網の結節方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15705682A JPS5947461A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 網の結節方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5947461A true JPS5947461A (ja) 1984-03-17

Family

ID=15641240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15705682A Pending JPS5947461A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 網の結節方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947461A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281273A (en) * 1975-12-23 1977-07-07 Hakodate Seimo Sengu Kk Method of knotting fishing nets

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281273A (en) * 1975-12-23 1977-07-07 Hakodate Seimo Sengu Kk Method of knotting fishing nets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO316201B1 (no) Trålsystemkomponent
US4226165A (en) Fishing net
JPS5947461A (ja) 網の結節方法
JPS6245027Y2 (ja)
JPS58163766A (ja) 無結節の片八百網紐製造方法
US4774870A (en) Knotting method for a netting
JPS58174667A (ja) 漁網の結節方法
JPS5947460A (ja) 網の結節方法
JPS58214569A (ja) 漁網の結節構造
JPS5947459A (ja) 網の結節構造
JPS59192760A (ja) 漁網の結節方法
JPH0262623B2 (ja)
JPH01250455A (ja) 漁網の製造方法
KR102501926B1 (ko) 굴을 채취 및 보관하기 위한 그물
US4139225A (en) Method for making knot for fishing net
JPS6119852A (ja) 有結節角目網及びその製造方法
JPS61167069A (ja) 漁網の結節方法
JPS6017864B2 (ja) 漁網の結節構造とその編網方法
JPS6156345B2 (ja)
JPS58149360A (ja) 網の結節方法
JP2024059053A (ja) 藁網一重蛙股自動結節装置
JPS602763A (ja) 特殊結節用巻鉤
JPH0124155Y2 (ja)
JPH0217031Y2 (ja)
JPS6051585B2 (ja) 漁網の結節方法