JPS5946856A - 抗原の粒子凝集検定 - Google Patents

抗原の粒子凝集検定

Info

Publication number
JPS5946856A
JPS5946856A JP58143150A JP14315083A JPS5946856A JP S5946856 A JPS5946856 A JP S5946856A JP 58143150 A JP58143150 A JP 58143150A JP 14315083 A JP14315083 A JP 14315083A JP S5946856 A JPS5946856 A JP S5946856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
sample
amount
assay
equivalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58143150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473106B2 (ja
Inventor
ダニエル・コレ・カサ−ル
ジアン・クロ−ド・マレシヤル
ピエ−ル・ルシアン・マツソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTAANATIONAL INST OBU SERIYUR
INTAANATIONAL INST OBU SERIYURA ANDO MOREKIYURA PASUOROJI
Original Assignee
INTAANATIONAL INST OBU SERIYUR
INTAANATIONAL INST OBU SERIYURA ANDO MOREKIYURA PASUOROJI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTAANATIONAL INST OBU SERIYUR, INTAANATIONAL INST OBU SERIYURA ANDO MOREKIYURA PASUOROJI filed Critical INTAANATIONAL INST OBU SERIYUR
Publication of JPS5946856A publication Critical patent/JPS5946856A/ja
Publication of JPH0473106B2 publication Critical patent/JPH0473106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • G01N33/6857Antibody fragments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function
    • Y10S436/814Pregnancy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds
    • Y10S436/817Steroids or hormones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/823Immunogenic carrier or carrier per se
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/825Pretreatment for removal of interfering factors from sample

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗原(Ag)の免疫検定に関し、さらに詳しく
は粒子凝集法によるAgの免疫検定に関する。
粒子凝集免疫検定はすでに多年にわたって知られている
。概括的に述べるとこの検定は、試薬を担持した微細分
散粒子の液体中の懸濁g!i、全形成し、被分析物の存
在に応じて粒子の凝集を牛じさせ、凝集の程度を被分析
物の存在11(の)く度とすることから成っている。A
gはこのようにして、(Agに利する)抗体を粒子」二
の試薬として使用することにより検定することができ、
この用台Ag (被分析物)は直接に粒子の凝集を生ず
るっすなわちAgは凝集因子として作用する。周知の神
々の理由により、凝集の程度(従って存在するAgの)
d)を凝集されないで残っている粒子を61数すること
VCよって測定することが好ましい。
実際にはかXる検定は先ず、(シ;阜条件全使用して粒
子検数とAgの存在量とを関係つける標準曲線(−!た
は一連の標準結果)を作成して行なわれる。
次に未知量のAgを含む試料を同じ条件−1・で検定し
、得られた粒子計数結果と標準曲線とからAg (1)
貨fを求める。
本発明の理解をさらに容易とするため、以ト添イ」図面
について説明する。図はC−反応141タンパク(CR
P)の粒子凝集検定pc幻する、A〜1cと標示した5
本の標準曲線を示すものである。縦軸は非凝集粒子の数
を示し、上方の横軸は曲線へのみに関し、下方の横軸は
曲線13〜Eに関している。
いずれの場合も横軸はc it pの濃度をμgAnl
 で示す。
図において、標準曲線AはAg(CRP)の濃度(上方
横1Qb )と非凝集粒子の数(縦1軸)との関係を示
す。この曲線な約0,1〜50μg/mlのAg fa
の定゛ホ:に適当であることがわかる。Agの濃度約5
0μgAn1以上では曲線がXF坦過ぎて正確な結果が
イ↓Iられない。理解し得る如く任意の特定のAg K
対しである曲線を使用し得る濃度範囲はそのAgおよび
使用条件によって異なるか、曲線Aの全体の形状は典型
的なものである。しかし、どのような一連の条件下にお
いても標準曲線はAgのある限られた濃度範囲に対して
のみ良好な感度をイするというのか実情である。
実際に(は、多くのAgの場合、任意の特定の条件にお
ける検定法の感度範囲のことが問題になることはない。
というの哄Agをこの範囲外で検定する必要はめったK
ないからである。しかし、あるAgに対しては、このA
gが例えばヒl−1(1(’m中に存在し得ると考える
のが合理的であるような41隻の全部はこの感度範囲に
含まれない/ζめ、この限定された感度範囲が実際問題
を生ずる。C−反応性タンパク(CRP)はその−例で
ある。健康な個体におけるヒト血清中のその濃度は通常
1μgame以下であり従って曲線Aが適当である。し
かし急性炎症の患者においてはCRP濃度が1000μ
g/ml (すなわち17A)にも達することがあり、
このような高濃度においては曲線へは役に立/こない。
一般的には、より高巖度のAgを測定しく1?るように
別の条件下で新しい標準曲線を作成するよりも、“濃厚
” Ag試料を希釈してそのAg含有ut、をすでに確
立された標準曲線の感度範囲に1・在って来る力が好捷
しい。
Agの粒子凝集検定は勿論手動で行なうことができ、そ
の場合は希釈操作は比リメ的簡j(l it(行なうこ
とができる。しかし、か\る分析を自動化された系、例
えばPACIA I:テクニコン社(米)の完全自動免
疫検定法用機械の名称〕として知られ、例えばクリニカ
ルアレルキ (C11nicaI  Allergy 
)。
1981 年、11巻、453−461ページに記載さ
れているような系によって行なうことが好ましい。この
系および一般的に自動化された系においては、ある限ら
れた範囲の、例えば約1:50の試料希釈のみが便利に
達成でき、それ以上の希釈はより困難であって通常人手
を加える必要がある。上記のCRI)検定においては1
 : 100の希釈が必要なことがあり、これは自動化
された系において問題となる。
太舗希釈の必要を回避するため、その代りに検定すべき
試料に限定された量のAg vC対する可溶性抗体を添
カロすることが提案されている。これによって、全Ag
のうちのある割合が可溶性抗体に結合するようになり、
残りのAgは遊離していて微細分散粒子を凝集すること
ができる。定型的な試行試験によって、どのような特定
の場合にも、遊離Agの濃度を標準曲線の感度範囲まで
低下させるのにどれだけの可溶性抗体が必要かを知るこ
とかできる。この操作の一例はリーク(Leel< )
ら 〔ジャーナル オブ オートマチック ケミストリ
ー(Journal of Automatic (E
hemistry)第2巻、3号、1980年7月〕り
によって記述されており、ヒト胎盤性ラクトゲン(HP
L )のPACi Aによる検定において、感度を標準
曲線の仲、凹円まで低下させるために遊離の可溶性抗H
PLか添力11された。若干の希釈も使用され、検定全
体の精度の低−1・は生じないことが判明した。
上記の如くこの技法はリークらによりイjflJK使用
されたが、一般的に応用するには欠点がある。
特に、この方法は検定の感度11i1p囲を狭くシ、−
ま/こいわゆる゛プロゾーン効果゛°の出現を促進する
傾向がある。プロゾーン効果は、Ag (寸/こは、 
より一般的に任意の凝集因子)のある濃度以上では凝集
量が増加せずにかえって減少する現象である。
添付図面において、曲線りおよびE(弓、CRl)の粒
子凝集検定に対する標準曲線であって、ここで曲線Eに
おいてU23μg/mgの抗c it p i+J 心
性抗体が添加され、曲線りにおいてハ15μg/ ml
、の抗体が添加されている。前記した二つの欠点な両刃
の曲線において明らかである。すなわち感度範囲は両方
の場合とも(下方横軸)曲線Aの場合よりも狭く、壕だ
曲線り、Eともにプロゾーン効果〔図中、P効果と示し
た〕を示している。
今回われわれは、感度低下のために可溶性全抗体を使用
する代りに、検定すべきAgと等価であシ存在するAg
の一部と結合し、これによってその部分による粒子の凝
集を防止する物質を使用すれば、これらの欠点は二つと
も防止し得ることを発見した。この方法においては感度
範囲はあまり変化せずしかもプロゾーン効果は現れない
°従って本発明によれば、検定混合物中にAgと等価で
あってこれと結合する能力があり、このように結合した
Agは粒子を凝集する能力がない物質が溶解含有される
、液体試料中のAgの粒子凝集検定法が提供される。
本発明はさらに、試料と、試薬を担持した非凝集微細粒
子であってその試薬はAgと結合してその粒子の凝集を
起させるものである粒子の顕鶏液とを混合し、凝集の程
度を測定し既知の範囲の量のAgについて凝集の程度を
測定して得た標準結果と対照してAg量を定量する、粒
子凝集検定による試料中のAgの検定方法において、 (a)  混合物中にさらに、Agと等価であってこれ
と結合してその結合したAgが粒子を凝集し得ないよう
にする能力のある物質を含有し、前記物質の量は検定す
べきAg全部と結合するには不十分であるような検定に
対し新たな標準結果を確立し、そして (b)@記既知量の物質を使用して、前記Ag試料につ
いて前記検定を行ない、凝集の程度と前記新たな標準結
果とから試料中のAg量量を定h1:することを特徴と
する、前記範囲よりもさらに大量のAgを検定し得る、
改良された粒子凝集検定による試料中のAgの検定方法
を提供するものである。
特に好ましい等価物質は、全抗体を変性してこれをAg
に等価であるようにすることによって形成されたもので
ある。か\る変性は酵体を酵素で消化することによって
行なうことが好ましい。例えば、酵素であるパパインを
抗体の一価1;’(ab)  断片を形成するのに使用
することができる。酵素であるペプシンを使用するとき
には二価F (ab’)2断片が産出され、次にこれら
は還元およびアルキル化して一価とされる。このような
操作は当該技術において公知である。
別の方法として、あるAgの場合にはそのAgと等価な
それに対する全抗体を使用し得る可能性がある。例えば
いわゆる”雑種抗体″が使用できるであろう。これらは
先ず、重鎖を結びつけているジスルフィド結合を選択的
に還元し次に酸性とすることにより抗体の半分子を製造
することによって得られる。半分子は中性のpHにおい
て非共有結合力によって自然に再結合する。従ってこれ
らは解離的条件、例えば低いpHまたは界面活性剤の存
在においてのみ半分子(−価)の状態を保つ。もし所与
の抗体の組の解離が別の特異性を有する抗体の存在で起
きるならば、pHを中性とした後の半分子の再会合はラ
ンダムに生じ、雑種抗体が形成されるであろう。これら
の、二つの異った特異性を有する抗体はそれぞれの特異
性について一価である。
本発明の粒子凝集検定においては、微細粒子(通常、1
ミクロンのオーダーの太さのいわゆるラテックス粒子)
はAg  と結合して粒子凝集を起す試薬を担持してい
る。他の結合物質も使用しに4)るが、通常はこの試薬
はAgに対する抗体である1英国特許明細書20132
11A号に記載の如く、わン子上の試薬として(全抗体
よりもむしろ)抗体のp (ab’)2  断片を使用
することがQf捷しい、 (i’l故ならこれによって
検定におけるトド々のモ渉の影響が減少するからである
。きらVζ詳細については前記英国特許明細書2013
211 A号参照のこと。
また検定における干渉はケイ第1・ロピノク剤の使用(
ヨーロッパ特許明1別計38181号)tたはヨーロッ
パ特許83869q?c記載の方法によってさらに減少
することができる。さらに詳細についてはこれらを参照
のこと。
本発明の方法において使用される雪価物質の44−は検
定すべきA、g  全部と結合するに(d不十分である
。任意の特定の場合について定型的な試打実験により最
適使用量、すなわち一般的にはその検定法の感度範囲に
なる量のAgを溶液中に遊離で残すような損が判明する
。(検定の終りに)原試料中のAgの鼠を求めるに当っ
ては勿論等何物質の添加を考慮に入れなければならない
本発明の方法は、Agの濃度がその検定系において正確
に定量し得る最大値以上であるようなAg試料の検定に
特に有用であるがこれに限定されるものではない。検定
し得るAgの種類には(それが−価でないこと、すなわ
ちハプテン以外)特に制限がないが、この方法はCRP
、チロキノン結合性グロブリン(TBG)、HPL、プ
レアルブミン、SPlと呼ばれる姐娠タンパクおよび一
般に血清タンパクの検定に特に有用である。
タンパク(例えば抗体)で−あるAg の検定において
は全タンパクを先ず消化して断片とした後に検定を行な
うことができること(ヨーロッパ特許明細書51985
号に記載の如く)は注意しなければならない。さらに詳
細についてはこれを参照のこと。
本発明の方法は自動化された糸、例えばPACI Aに
おいて特に有用であるが勿論手動式検定にも使用し得る
っ 本発明の理解をさらに容易Vこするためにり、−トに実
施例を示すが、これは(11,に例小のためのもの(l
こ過ぎない。
例 CRPの検定 (al  IgG抗体をCRPに対し−こつくり、そ]
I”(ab)  断片を次のようにしてdAl mした
。 pH,7で7ステイン帆01Mとエチレン7アミン
四酢酸0.002Mとを含む0.1M’Jン酸緩山畝中
抗体10・”W / meの溶液を、パパインと共に酵
素/タンパク比1/100で20時間37℃でインキュ
ベ−1・した。次に生成したF(ab)断片を生理食塩
水で賃上jして回収した。
(b)  ラテックス粒子を抗CIt l)抗体の1.
’(a b ’ )2断片により破覆した。
(C)  検定は先に述べたPACIA糸r(よって行
なった(なお例えばクリニカルケミストす!7 、64
(1981)をも参照のこと)。
インキュベー/ヨンハ37℃で25分間行なった。
それぞれ異る年のCRPを含む一連の試料(30/lt
)をpH9,2でNaC1O,17Mを含む0.1Mグ
リノン緩衝液中のF (ab)断片溶液30μtと混合
した。゛添付図面の曲線BおよびC(下方横軸)に示す
2本の標準曲線を作成した。曲線Bは15μg/mlの
)i”(ab)断片を使用して得られ、曲線Cば23μ
g/′7のF (ab)断片を使用して得られた。
これらの曲線は本発明の極めて重要な二つの利点を示し
、これら二つは共に予期し得なかった驚くべきものであ
る。第一に、(本発明による)曲線I3およびCの形は
全体的にDおよびEの形と類似しているが、有用な範囲
が大きい。すなわち、Bにおいては有用な範囲が3−2
00μg/m1.であるのに、■〕においては有用な範
囲は10−100μg/ tnlに過ぎない。同様に、
Cにおいては有用な範囲が6−400μg/ mlであ
るのに対し、Dにおいては50〜200μg肩に過ぎな
い。
第二にプロゾーン効果が、(本発明による)曲線Bおよ
びCにおいては(従前技術の)曲線りおよびEにおける
よりも実質的に高濃度の方に移動している。
【図面の簡単な説明】
添イ」図面はCRPの粒子凝集検定VC利する八−E 
5本の標準曲線を示すグラフである。縦軸は非凝集粒子
の数を示す。上方の横ll+I+は曲線へのみに関し下
方の横軸は曲線B〜Jりに関するものであって、共にC
RPの濃度をμg/mlで示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  液体試料と、試薬を担持した微細粒子であっ
    てその試薬は抗原(以下Agと略記する)と結合して粒
    子の凝集を起させる如きものである粒子との混合物を形
    成し、粒子の凝集の程度を測定し、これからAgの存在
    量を定量することから成る液体試料中のAgの粒子凝集
    検定法において、反応混合物中にさらに、Agと等価で
    あってこれと結合してその結合したAgが粒子を凝集し
    得ないようにする能力のある既知量の物質を溶解含有し
    、前記物質の量は検定すべきAg 全部と結合するには
    不十分であることを特徴とし、かつAgO量が凝集の程
    度と前記物質の量とから定量される、前記液体試料中の
    Agの粒子凝集検定法っ (21ii1記等価の物質が検定すべきAg  に対す
    る全抗体から導かれることを特徴とする前項il+に記
    載の方法。 (3)  前記等価の物質が前記Ag  に対して等価
    である前記全抗体の断片であることを特徴とする111
    項(2)に記載の方法。 (4)  前記等価の物質−が前記Agに対して等価で
    ある雑種抗体であることを特徴とする前項(2)に記載
    の方法。 (5)  前記試薬が、前記Ag  K’lJする全抗
    体であるか捷たは全抗体のF(ab’)2断片であるこ
    とを特徴とする前項(11〜(41のいずれかにit 
    1likの方法。 (6)  前記検定すべきAgがC−反応性夕/バク、
    チロキノン結合性グロブリン、ヒト胎盤性ラクトゲン、
    プレアルブミン甘たは姐娠タンパク5l)lであること
    を特徴とする前項ill〜(5)のいずれかに記載の方
    法。 (7)  試料と、試薬を担持した非凝集微細粒子であ
    ってその試薬はAgと結合してその粒−rの凝集を起さ
    せるものである粒子の懸濁液とを混合し、凝集の程度を
    測定し既知の範囲の昂のAgについて凝集の程度を測定
    して得た標準結果と対照してAg  量を定量する、粒
    子凝集検定による試料中のAgの検定方法において、 (a)  混合物中にさらに、Ag  と等価であって
    これと結合してその結合したAg  が粒子を凝集し得
    ないようにする能力のある既知量の物質を含有し、前記
    物質の量は検定すべきAg全部と結合するには不十分で
    あるような検定に対し新たな標準結果を確立し、ぞして [b)  前記既知量の物質を使用して前記Ag試料に
    ついて前記検定を行ない、凝集の程度と前記新たな標準
    結果とから試料中のAgO量を定量、することを特徴と
    する、 前記範囲よりさらに大量のA、gを検定し宿る、 改良
    された粒子凝集検定による試料中のA、gの検定方法。
JP58143150A 1982-08-06 1983-08-06 抗原の粒子凝集検定 Granted JPS5946856A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8222776 1982-08-06
GB8222776 1982-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946856A true JPS5946856A (ja) 1984-03-16
JPH0473106B2 JPH0473106B2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=10532170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143150A Granted JPS5946856A (ja) 1982-08-06 1983-08-06 抗原の粒子凝集検定

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4556642A (ja)
EP (1) EP0101228B1 (ja)
JP (1) JPS5946856A (ja)
AU (1) AU563126B2 (ja)
CA (1) CA1201976A (ja)
DE (1) DE3366740D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168051A (ja) * 1986-01-17 1987-07-24 Green Cross Corp:The 凝集反応試験用水性溶媒
JPH1090268A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Eiken Chem Co Ltd 免疫学的粒子凝集反応方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0101228B1 (en) * 1982-08-06 1986-10-08 International Institute Of Cellular And Molecular Pathology (Icp) Particle agglutination assay of antigens
DE3586689T2 (de) * 1984-02-28 1993-04-08 Ortho Diagnostic Systems Inc Diagnose von genmissbildungen durch restriktionskarte-analysierung unter anwendung eines sandwichhybridisierungsformats.
CA1254136A (en) * 1984-11-05 1989-05-16 William A. Frey Method for detecting enzymatic activity using particle agglutination
US4772550A (en) * 1986-02-10 1988-09-20 Miles Inc. Heterogeneous specific binding assay employing an aggregatable binding reagent
US4788138A (en) * 1987-04-30 1988-11-29 Beckman Instruments, Inc. Method to achieve a linear standard curve in a sandwich immunoassay
US4829011A (en) * 1987-08-27 1989-05-09 Biotrack, Inc. Agglutination assay
NO164622C (no) * 1988-05-11 1990-10-24 Tore Lindmo Binaer immunometrisk partikkelbasert metode for maaling av spesifikke serum-antigener ved hjelp av vaeskestroemsmikrofotometri og et ferdigpreparert maaloppsett derav.
US5447846A (en) * 1992-07-17 1995-09-05 Fuji Photo Film C., Ltd. Homogeneous Immunoassay process using covalent conjugate of enzyme and plural monoclonal antibodies for different epitopes on analyte
GB9326238D0 (en) * 1993-12-23 1994-02-23 Sinvent As Method of assay
DE4440487A1 (de) * 1994-11-12 1996-05-15 Behringwerke Ag Heterogener Immunoassay mittels präzipitierbarer Festphase
CA2244326C (en) * 1997-08-11 2006-03-28 Shinichi Eda Microparticle enhanced light scattering agglutination assay and microparticle reagents therefor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2013211B (en) * 1978-01-26 1982-06-30 Technicon Instr Immunoassays using f(ab')2 fragments
US4205954A (en) * 1978-05-26 1980-06-03 Warner-Lambert Company Kinetic latex agglutinometry
DE2918342A1 (de) * 1979-05-07 1980-11-20 Behringwerke Ag Latex-reagenz
AU543007B2 (en) * 1980-04-15 1985-03-28 Technicon Instruments Corportion Agglutination immunoassay
US4329152A (en) * 1980-10-06 1982-05-11 International Lead Zinc Research Organization, Inc. Determination of β2 -microglobulin in human urine and serum by latex immunoassay
EP0051985B2 (en) * 1980-11-07 1989-12-27 International Institute Of Cellular And Molecular Pathology (Icp) Immunoassay of proteins
US4427781A (en) * 1981-03-16 1984-01-24 International Institute Of Cellular And Molecular Pathology Particle agglutination immunoassay with agglutinator for determining haptens; PACIA
US4419453A (en) * 1981-09-28 1983-12-06 The Dow Chemical Company Immunological agglutination assays with dyed or colored latex and kits
EP0083869B1 (en) * 1982-01-05 1985-10-16 International Institute Of Cellular And Molecular Pathology (Icp) Method of immunoassay
EP0101228B1 (en) * 1982-08-06 1986-10-08 International Institute Of Cellular And Molecular Pathology (Icp) Particle agglutination assay of antigens

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168051A (ja) * 1986-01-17 1987-07-24 Green Cross Corp:The 凝集反応試験用水性溶媒
JPH1090268A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Eiken Chem Co Ltd 免疫学的粒子凝集反応方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1754883A (en) 1984-02-09
CA1201976A (en) 1986-03-18
AU563126B2 (en) 1987-06-25
EP0101228B1 (en) 1986-10-08
JPH0473106B2 (ja) 1992-11-19
US4556642A (en) 1985-12-03
EP0101228A1 (en) 1984-02-22
DE3366740D1 (en) 1986-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1139203A (en) Method and reagent for counteracting lipemic interference
US4590169A (en) Direct particle agglutination immunoassays avoiding false negatives at high antigen concentrations
US20020106708A1 (en) Assays reagents and kits for detecting or determining the concentration of analytes
JPS5946856A (ja) 抗原の粒子凝集検定
CA1146852A (en) Reagent for latex agglutination
JPS6255103B2 (ja)
JPH06324043A (ja) 粒子状キャリヤー物質での免疫試験におけるフック作用 の低減
EP0163393A2 (en) A method of performing an agglutination immunoassay
JP3899029B2 (ja) 免疫学的分析方法
WO2010047163A1 (ja) 免疫学的測定方法および測定用試薬キット
JP5328665B2 (ja) 免疫学的微小粒子の凝集反応を用いる検体のアクロレイン付加体の測定方法および測定用キット
JP2001512574A (ja) ハプトグロビンの表現型を決定する方法およびキットならびにその使用
US4459362A (en) Immunoassay of phospholipid, such as phosphatidyl choline, in fluids such as amniotic
CN110736839A (zh) 细胞角蛋白19片段的胶乳增强免疫比浊检测试剂盒
US5202269A (en) Method for immunochemical determination of hapten
JP3513075B2 (ja) 免疫測定法及びそのための試薬
JP3220546B2 (ja) 免疫複合体存在下の抗原または抗体の測定方法
JP2004012434A (ja) ペプシノーゲン測定方法および測定用キット
JPH01301165A (ja) 免疫測定法
CN113176404A (zh) 一种全血样本多指标联检的试剂盒及其使用方法
JP3328053B2 (ja) 免疫凝集反応による抗体又は抗原の濃度定量法
JP7483168B2 (ja) フェリチン測定試薬
JPS62247259A (ja) ラテツクス凝集反応用試薬
JPS6385358A (ja) 血中遊離型トリヨ−ドサイロニンの酵素免疫測定法
JPS61122566A (ja) 阻止帯対照を用いる凝集法