JPS594663A - 貯蔵安定性を有する防汚塗料組成物 - Google Patents

貯蔵安定性を有する防汚塗料組成物

Info

Publication number
JPS594663A
JPS594663A JP11435482A JP11435482A JPS594663A JP S594663 A JPS594663 A JP S594663A JP 11435482 A JP11435482 A JP 11435482A JP 11435482 A JP11435482 A JP 11435482A JP S594663 A JPS594663 A JP S594663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triorganotin
compound
copper
group
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11435482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216231B2 (ja
Inventor
Kiyomi Mori
喜代美 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP11435482A priority Critical patent/JPS594663A/ja
Publication of JPS594663A publication Critical patent/JPS594663A/ja
Publication of JPS6216231B2 publication Critical patent/JPS6216231B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は貯蔵安定性を有する防汚塗料組成物に関する。
近年漁網や船底への海棲生物の刺着防止に、すぐれた防
汚剤成分として分子中に有機錫基を有する高分子有機錫
化合物を適用している。まだこの高分子有機錫化合物に
銅化合物(例えば、亜酸化銅、ロダン銅)を併用して、
さらに高度の防汚性能を有する船底塗料とすることも知
られている。
しかしながら、高分子有機錫化合物に銅又は銅化合物を
混合した防汚塗料は貯蔵期間中に徐々に粘度を増し、著
しいときにはゲル化するため、糸引き、設計塗膜厚のず
れ、膜厚の不均一、塗装不能などを起し、製品としての
価値を損う。さらにこのように増粘又はゲル化した塗料
では、しばしば防汚性能の低下が見られる。
本発明者は、鋭意研究の結果、トリ有機錫含有重合体又
は共重合体の製造時に又は塗料配合時に特定のエーテル
化合物を添加すれば、銅又は銅化合物の存在においても
すぐれた貯蔵安定性が得られることを見出し2本発明を
完成した。
すなわち2本発明は、(a)分子中に少なくとも1個の
基−COO5nR3(式中Rはア、ルキル基、ンクロア
ルキル基又はフェニル基を示す)を有するトリ有機也含
有重合体又は共重合法と(b;銅又は銅化合物を主成分
とする防汚塗料において、環状エーチル化合物及び/又
は分子内に2個以上のエーテル基を有する化合物を、該
トリ有機錫含有重合体又は共重合体に又は該防汚塗料の
配合時に添加することを特徴とする貯蔵安定性を有する
防汚塗料組成物である。
本発明の防汚塗料組成物において添加されるエーテル化
合物としては2例えば、テトラヒドロフラン、テトラヒ
ドロピラン、ジオギサン、ジメチルジオギザン、ジオギ
ソラン、ジメチルジオキサン、トリオキサン、エチレン
グリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジエ
チルエーテル。
プロビレ/グリコールジメチルエーテル、フロピレンク
リコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメ
チルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル
、ジメトキシメタン、ジェトキシメタン、1.1−ジメ
トキシエタン、1.1−ジエトギシエタン、1.1−シ
メトキンプロパン、1゜1−シェドギンプロパン、2.
2−ジメトキシプロパン、2.2−ジェトキシプロパン
、トリメトキンメタン、トリエトキシメタン、1,1.
1−トリメトキシエタン、]、1.,2−トリメトキシ
エタンなどが挙げられる。これらエーテル化合物は1種
又は2種以上添加することができる。
本発明におけるトリ有機錫含有重合体又は共重合体とし
ては2分子中に少なくとも1個の基−COO5nR3(
Rはアルキル、/クロアルキル又はフェニル基)を有す
る重合体又は共重合体2例えば。
■特公昭40−21426号、特公昭44−9579号
、特公昭46−13392号及び特公昭49−2049
1号公報に記載される9重合性不飽和−塩基性酸又は多
塩基性酸のトリ有機錫塩を重合性不飽和モノマーと共重
合させて得られたトリ有機錫含有共重合体及び不飽和酸
のトリ有機錫塩の単独重合体。
■英国特許第1408327号及び特開昭55−596
6.2号公報に記載される1重合性不飽和−塩基性酸又
は多塩基性酸と重合性不飽和モノマーとを共重合させて
得られる高酸価ビニル樹脂にトリ有機錫化合物を反応さ
せて得られたトリ有機錫含有共重合体 などが挙げられる。
ここで本発明のトリ有機錫含有重合体又は共重合体にお
けるトリ有機錫基には、旬機基が炭素数1〜8個のアル
キル基、シクロアルギル基又はフェニル基である場合で
、すなわち、トリアルキル錫基、トリメクロアルキル錫
基又はトリフェニル゛錫基が挙げられる。また」二記■
〜■の方法において使用される重合性不飽和−塩基性酸
としてはアクリル酸、メタクリル酸、ビニル安息香酸が
2重合性不飽和多塩基性酸としてはマレイン酸、イタコ
ノ酸又はその酸無水物などが、さらに共重合に使用され
る重合性不飽和モノマーとしては2例えば、メチルメタ
クリレ−1・、ブチルメタクリレート、ンクロヘギ/ル
メタクリレート、フェニルメタクリレート、エチルアク
リレート、ブチルアクリレート、オクチルアクリレート
、ドデシルアクリレ−1−,7クロヘキンルアクリレー
1・、フェニルアクリレート、ヒドロキンエチルアクリ
レート等のアクリル系化合物、塩化ビニル、塩化ビニリ
デン、アクリロニトリル、メタクリレートリル。
酢酸ビニル、ビニルブチレート、ブチルビニルエーテル
、オクチルビニルエーテル、トチ・ンルビニルエーテル
、ラウリルビニルエーテル等の官能基含有するビニル系
化合物、エチレン、ブタジェン。
スチレン等のビニル系炭化水素がそれぞれ挙げられる。
重合性不飽和モノマーは1種又は2種以上で使用される
本発明の防汚塗料を構成する他の成分の銅又は銅化合物
としては、金属銅、銅合金、亜酸化銅。
ロダン鋼、リン化銅、銅ロンネート、ナフテン酸銅、水
酸化銅などが挙げられ、とくに亜酸化銅。
ロダン鋼が好ましい。
本発明の防汚塗料の各構成成分の含有量は全塗料固形分
に対して、トリ有機錫含有重合体又は共重合体が5〜5
0重量係、銅又は銅化合物が10〜70重量係であるこ
とができる。
本発明の防汚塗料に添加されるエーテル化合物の添加量
はトリ有機錫含有重合体又は共重合体部 (固形分として)100重量参に対して0.1〜100
重量部、好ましくは10〜50重量部である。工一チル
化合物はトリ有機錫含有重合体又は共重合体の製造時に
あらかじめ添加しておいても、製造直後に添加しても、
塗料化の段階で添加しても良い。
こうして得られる本発明の防汚塗料組成物は長期間の貯
蔵安定性を保持することができる。これによって、増粘
による欠点1例えば、塗料配合時のかん出し悪さや、塗
料配合後の設計塗膜厚のずれ、膜厚の不均一さ等の塗装
性の悪化等の障害を完全になくすことができ、製品価値
を維持することができる。!、た。常にすぐれた防汚性
能を発揮させることもできる。
このようにして得た本発明の防汚塗料組成物はそのま\
有機溶媒に溶解して、或は顔料、担体。
可塑剤、塗料調整剤、他の樹脂(例えば、メチルメタク
リレ−1・・ブチルメタクリレート・ブチルアクリレー
ト重合体)や難溶性物質(例えば、低分子ポリブテン、
塩素化パラフィン)の毒物溶出調整剤(遅延剤又は促進
剤)、必要により他の防汚剤(例えば、トリブチル錫フ
ルオライド、トリブチル錫オキサイド、トリフェニル錫
フルオライド等のトリ有機錫化合物、チウラムジスルフ
ィド。
ジメチルジチオカーバメイト等の有機化合物)。
稀釈剤と共に船底防汚塗料に使用される。
以下に製造例、実施例及び試験例を挙げて本発明を説明
する。各例中部は重量部を2%は重量部を示すものとす
る。
製造例A 温度計及び攪拌機を備えた11−フラスコでトリブチル
錫メタクリレート1301i+、メチルメタクIJ L
/ −) 70Lベンゾイルパーオキサイド15ダ及び
キシレン200gを85〜90°Cで8時間重合を行な
った。得られたトリブチル錫含有共重合体溶液は粘度(
25°C) 820 cpsを有し、その加熱残分け4
9.8%であった。
製造例B 製造例Aと同様の装置でトリブチル錫メタクリレート1
20g、’メチルメタクリレート601.2−エチルへ
キシルメタクリレート20g、アゾビスイソブチロニト
リル1.5g及びキシレン200 f fニア5〜80
°Cで8時間重合を行なった。得られたトリブチル錫含
有共重合体溶液は粘度(25°C) 780cpsを有
し、その加熱残分け49.9%であった。
製造例C 製造例Aと同様の装置でトリブチル錫メタクリ・レート
130g、メチルメタクリレート70g、ペンゾイルパ
ーオキザイド1.5fI及びキシレン140gにテトラ
ヒドロフラン60gを添加し、85〜90°Cで8時間
重合を行な−)だ。得られたトリブチル錫含有共重合体
溶液は粘度(25°C) 760 cpsを有し、その
加熱残分は49.8%であった。
製  造  例  D 温度計、攪拌機2滴下漏斗及び還流脱水器を備えた11
フラスコでメタクリル酸27.!d’、メチルメタクリ
レート60L2−エチルへキシルアクリレート20F、
ペンゾイルパーオキザイド15g。
ジオキサン100g及びキシレン100gを入れ、85
〜90°Cで8時間重合を行なった。次にビス(トリブ
チル錫)オキサイドを85〜90°Cにて 1時4′間
で滴下し、2時間攪拌後、減圧下100〜110°Cに
て1時間還流脱水を行なった。得られたトリブチル錫共
重合体溶液は粘度(25°C) 680 c p S+
その加熱残分は49.9%であった。
実施例1〜8 製造例A−Dで得たトリ有機錫含有共重合体の溶液に、
銅化合物、エーテル化合物(ただし、製造例C及びDで
得た共重合体中にはすでに含有されている)、顔料1分
散剤(水添ヒマシ油−アマイト系)及び溶媒を第1表に
示した割合で配合して船底防汚塗料を製造した。
比較例1〜2 エーテル化合物を含まないトリ有機錫含有共重合体の溶
液(すなわち、製造例A及びBで得た共重合体溶液)を
使用し、これに銅化合物、顔料。
分散剤(水添ヒマシ油−アマイト系)及び溶媒を第1表
に示した割合で配合して船、底防汚塗料を製造した。
々お、第1表中の数値は重量部である。
(注1)表中の配合(a)及び(b)は次のことを示す
(a):錫ポリマー製造時又は製造直後に添加(1))
:塗料配合に添加 実施例1〜8及び比較例1〜2で得られた各防、汚塗料
を容量200 mlの元型金属缶2個に入れ、゛その1
個を50°Cのエアー・オーブンニ入れて2週間保存し
、他の1個を室温で6ケ月間放置し、それぞれの粘度変
化を調べた。粘度は25°Cの恒温槽中で測定した。第
2表にその結果を示した。
第     2     表 特許出願人 口束化成株式会社 代理人 弁理士  松 永 哲 也

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、  (a)分子中に少なくとも1個の基−COO8
    nR3′(式中Rはアルキル基、シクロアルキル基又は
    フェニル基を示す)を有するトリ有機錫含有重合体又は
    共重合体と(b)銅又は銅化合物を主成分とする防汚塗
    料において、環状エーテル化合物及び/又は分子内に2
    個以上のエーテル基を有する化合物を、該トリ有機錫含
    有重合体又は共重合体に又は該防汚塗料の配合時に添加
    することを特徴とする貯蔵安定性を有する防汚塗料組成
    物。
JP11435482A 1982-06-30 1982-06-30 貯蔵安定性を有する防汚塗料組成物 Granted JPS594663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11435482A JPS594663A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 貯蔵安定性を有する防汚塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11435482A JPS594663A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 貯蔵安定性を有する防汚塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594663A true JPS594663A (ja) 1984-01-11
JPS6216231B2 JPS6216231B2 (ja) 1987-04-11

Family

ID=14635634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11435482A Granted JPS594663A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 貯蔵安定性を有する防汚塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594663A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144962A (ja) * 1984-08-08 1986-03-04 Dainippon Toryo Co Ltd 防汚塗料組成物
WO1996030433A1 (en) * 1995-03-30 1996-10-03 Bp Chemicals Limited Solvent for resin and polymer formulations

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283512A (ja) * 1987-05-18 1988-11-21 Hayashi Kogyo Kk 草刈機用刃体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144962A (ja) * 1984-08-08 1986-03-04 Dainippon Toryo Co Ltd 防汚塗料組成物
JPS6260430B2 (ja) * 1984-08-08 1987-12-16 Dainippon Toryo Kk
WO1996030433A1 (en) * 1995-03-30 1996-10-03 Bp Chemicals Limited Solvent for resin and polymer formulations

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216231B2 (ja) 1987-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0225186B1 (en) Process for grafting maleic anhydride or styrene-maleic anhydride onto polyolefins
JP3261220B2 (ja) 水中防汚塗料組成物
JP3030084B2 (ja) 選択したビニルモノマー類の重合
JP2000063708A (ja) 防汚塗料組成物
US3984499A (en) Thermally stable high nitrile resins and method for producing the same
SU776563A3 (ru) Полимерна композици
JPS594663A (ja) 貯蔵安定性を有する防汚塗料組成物
JP3265240B2 (ja) 船舶用防汚塗料用の新規な(メタ)アクリル樹脂組成物と、対応する塗料組成物
EP1263898B1 (en) Improved marine paint compositions
EP0255363B1 (en) Terpolymer emulsions
US6710117B2 (en) Marine paint compositions
JPH04103671A (ja) 防汚塗料用組成物
CA2065483A1 (en) Aqueous dispersions of self-crosslinking acrylic polymers and water-based thermosetting compositions therefrom
JPH0532733A (ja) 塗料用ワニスの製造方法
JPS58174452A (ja) 貯蔵安定性を有する防汚塗料組成物
JPS5856592B2 (ja) 防汚塗料組成物
JPS6140270B2 (ja)
JPH03252462A (ja) 持続性水中防汚剤
WO1992016570A1 (en) Marine antifouling paint
JPS6019944B2 (ja) 貯蔵安定性を有する防汚塗料組成物
JPS58174451A (ja) 防汚剤
JP2765041B2 (ja) フッ素系塗料用組成物
CN117062880A (zh) 防污涂料组合物
JPS6254833B2 (ja)
JPS6028909A (ja) 防汚剤