JPS5946535B2 - 塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5946535B2
JPS5946535B2 JP12681379A JP12681379A JPS5946535B2 JP S5946535 B2 JPS5946535 B2 JP S5946535B2 JP 12681379 A JP12681379 A JP 12681379A JP 12681379 A JP12681379 A JP 12681379A JP S5946535 B2 JPS5946535 B2 JP S5946535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
peroxide
parts
chloride resin
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12681379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5650945A (en
Inventor
秀雄 林
芳人 藤木
利朗 菅沼
幸也 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP12681379A priority Critical patent/JPS5946535B2/ja
Publication of JPS5650945A publication Critical patent/JPS5650945A/ja
Publication of JPS5946535B2 publication Critical patent/JPS5946535B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塩化ビニル系樹脂組成物に関するものである。
一般に、塩化ビニル樹脂にゴム状弾性を与える手段とし
て、塩化ビニル樹脂に可塑剤を添加する事が行なわれて
いる。
しかしながら、斯る軟質塩化ビニル樹脂は、塑性変形を
起こし易く、ゴム状弾性を要求される用途への使用が制
限されている。
本発明者らは、上記のような欠点のない塩化ビニル系樹
脂組成物を得るために塩化ビニル系樹脂とジエン系ゴム
の共架橋について着目したが、この共架橋は技術的に容
易でなく、単に通常の塩化ビニル系樹脂の架橋剤及び/
又はジエン系ゴムの架硫剤を配合しただけでは塩化ビニ
ル系樹脂の架橋及び/又はゴムの加硫が起こるのみであ
り、塩化ビニル系樹脂とジエン系ゴムの共架橋は起こら
ない。
そこでさらに鋭意検討した結果、本発明を完成したもの
である。即ち、本発明は分枝中にパーオキサイド基を有
する塩化ビニル共重合体にジエン系ゴム及び可塑剤を配
合してなる塩化ビニル系樹脂組成物であり、この組成物
を、押出し機等で混練成形して得られる成形品は、ポリ
塩化ビニルとジエン系ゴムが共架橋したものとなり、ク
リープ特性、耐熱性が、一般の軟質塩化ビニル系樹脂に
比較して大巾に改善された。
又ジエン系ゴムと比較して耐油性、耐オゾン性も良好で
ある。つぎに本発明の組成物について詳細に説明する。
まず、本発明の組成物における塩化ビニル共重合体とは
、塩化ビニル又は塩化ビニルを主体とする共重合性単量
体混合物(以下これらを塩化ビニル類という)と共重合
しうる有機過酸化物(以下共重合性パーオキサイドと称
す)と、塩化ビニル類を共重合することによつて得られ
、その分枝中にパーオキサイド基を有する塩化ビニル共
重合体(以下pVCパーオキサイドと称す)である。塩
化ビニルとの共重合性単量体には、例えばビニルエーテ
ル、アクリル酸エステル、ビニルケトン、ビニリデンハ
ライドの様なビニル系単量体又はモノオレフィンがある
。本発明で使用される共重合性パーオキサイドとしては
、その分子中に少なくとも1個の共重合性二重結合とパ
ーオキサイド基を有する化合物で、その半減期が1分で
ある温度が100℃以上であつて250℃以下であるよ
うな化合物が好ましく、具体的にはを−ブチルパーオキ
シアリルカーボネート、を−ブチルパーオキシメタアク
リレート、を−ブチルパーオキシソルベート等が挙げら
れる。
本発明に於けるPVCパーオキサイドは、前記共重合性
パーオキサイドと塩化ビニル類とを、通常の重合方法、
即ち懸濁重合、乳化重合、塊状重合等の方法で共重合す
ることにより容易に得られる。又これらの共重合組成は
塩化ビニル類99.9〜80.0重量%で共重合性パー
オキサイド0.1〜20.0重量%の範囲が好ましい。
共重合性パーオキサイド0.1重量%未満では架橋密度
が低下し、20重量%を越えると生成物の熱安定性を不
良にするため好ましくない。本発明で使用するジエン系
ゴムとは、ジエン構造を有する単量体から生成する重合
体及び共重合体からなるゴムであり、具体例としてはポ
リブタジエンゴム(低シスポリブタジエン及び高シスポ
リブタジエン)、スチレン−ブタジエン共重合ゴム(S
BR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)
、クロロプレンゴム(CR)、イソプレンゴム、プロピ
レン−ブタジエンゴム、エチレン−プロピレン−ジエン
三元共重合体(EPn)等が挙げられる。
又これらジエン系ゴムの添加量は、PVCバーオキサイ
ド100重量部に対し、0.1〜50重量部が好ましく
、最適添加量はPVCバーオキサイド中の共重合性パー
オキサイドの組成比によつて適宜変えられる。
0.1重量部未満では得られた成形品のクリープ特性は
改良され難い。
又50重量部を越えると耐油、耐オゾン性が改良されず
、又コストも高くなる傾向にある。本発明の組成物にお
いて、可塑剤は軟質化した成形体をもたらすために加え
られるものであり、その添加量は成形品の使用目的によ
つて変わる。
好ましくはPVCパーオキサイド100重量部に対して
5〜200重量部が好ましい。5重量部未満では加工が
困難で、又得られる成形品の弾性が小さい。
一方200重量部を越えるとドライアツプせず、使用上
好ましくない。この様な可塑剤の例としては、ジブチル
フタレート、ジオクチルフタレート、ブチルベンジルフ
タレート、ジオクチルアジペート、ジオクチルセバケー
ト等が挙げられる。本発明の組成物に対しては、前記の
各成分以外に必要に応じ、熱安定剤、充填剤、発泡剤、
難然剤、顔料及び加工助剤を配合しても差しつかえない
以下実施例及び比較例を挙げてさらに具体的に本発明を
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない
尚例中のゲル分率は70℃のテトラヒドロフラン中に2
4時間浸漬した場合において、浸漬前の樹脂分に対する
不溶樹脂分の重量%である。
又圧縮永久歪の測定はJISK−6301に準拠し、測
定条件は70℃×22Hr、圧縮率は25%とした。実
施例 1 塩化ビニル99重量部(以下部と記す)とtブチルパー
オキシアリールカーボネート〔日本油脂(株)製ペロマ
一AC〕1部とを通常の懸濁重合法により55℃で重合
しPVCパーオキサイド80部(P−1000)を得た
次にこのPVCパーオキサイド100部あたりジオクチ
ルフタレート80部、アクリロニトリルブタジエンゴム
〔日本合成ゴム(株)製PN3OA〕10部及び三塩基
性硫酸鉛(熱安定剤)5部を添加し、160℃のロール
で5分間混練しペレツトとした。
このペレツトを使用し押出成形〔日本製鋼(株)製40
φ押出機〕し、厚さ12.77B7!Lのシートとしゲ
ル分率及び圧縮永久歪測定のサンプルを抜きとり測定し
た。
その結果ゲル分率は70%、圧縮永久歪は50%となつ
た。実施例 2 塩化ビニル95部とt−ブチルパーオキシアリルカーボ
ネート5部とを45℃で通常の懸濁重合法で重合し、P
VCパーオキサイド80部(PlOOO)を得た。
次にこのPVCパーオキサイド100部あたり、ジオク
チルフタレート80部、スチレン−ブタジエンゴム〔日
本ゼオン(株)製ニツポーノレ1502〕20部及び三
塩基性硫酸鉛5部を添加し、実施例1と同様に試験した
その結果、ゲル分率は95%、圧縮永久歪は40%とな
つた。
比較例 1 実施例1において、PVCパーオキサイドの代りに通常
のストレートPVC〔東亜合成化学工業(株)製アロン
TS−1100、P=1050〕を用い、ジエン系ゴム
を添加しない他は同様の試験を行なつた。
その結果、ゲル分率はO%、圧縮永久歪は75%であつ
た。比較例 2 実施例1において、PVCバーオキサイドの代りに通常
のストレートPVC〔東亜合成化学工業(株)製アロン
TS−1100.千−1050〕を用いた以外は同様の
試験を行なつた。
その結果、ゲル分率はO%、圧縮永久歪は75%であつ
た。比較例 3実施例1において、可塑剤(ジオクチル
フタレート)を配合しない外は同様の組成で混練を行な
つたが、十分な混練ができずシートを作製することがで
きなかつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 分枝中にパーオキサイド基を有する塩化ビニル共重
    合体に、ジエン系ゴム及び可塑剤を配合してなる塩化ビ
    ニル系樹脂組成物。
JP12681379A 1979-10-03 1979-10-03 塩化ビニル系樹脂組成物 Expired JPS5946535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12681379A JPS5946535B2 (ja) 1979-10-03 1979-10-03 塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12681379A JPS5946535B2 (ja) 1979-10-03 1979-10-03 塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5650945A JPS5650945A (en) 1981-05-08
JPS5946535B2 true JPS5946535B2 (ja) 1984-11-13

Family

ID=14944587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12681379A Expired JPS5946535B2 (ja) 1979-10-03 1979-10-03 塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946535B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454543U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943045A (ja) * 1982-09-06 1984-03-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH072880B2 (ja) * 1986-06-19 1995-01-18 チッソ株式会社 耐摩耗性軟質塩化ビニル系樹脂組成物
PL1694765T3 (pl) * 2003-12-05 2007-10-31 Stichting Dutch Polymer Inst Sposób wytwarzania termoplastycznego wulkanizatu elastomerycznego

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454543U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5650945A (en) 1981-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3251904A (en) High impact resistant polymeric products derived from alkyl acrylate-alkyl methacrylate copolymers blended with polyvinyl chloride and the like
US3520953A (en) Vinyl chloride resin composition
US2753322A (en) Rigid vinyl halide polymer compositions adapted for vacuum forming
JPS5946535B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US3018268A (en) Thermoplastic compositions of vinyl
EP0016882B1 (en) Copolymer blends
US3780134A (en) Vinyl halide resin compositions containing abs and mbs graft polymers
JPH0312579B2 (ja)
US3629373A (en) Mastication of 2-alkyl butadiene-1 3-acrylic nitrile copolymer
JPS6234324B2 (ja)
JPS6092345A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS62131049A (ja) 塩化ビニル系成形材料
JPS62187742A (ja) 発泡性塩化ビニル系樹脂組成物
JPS5946982B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US3929710A (en) Polymer compositions
US3662027A (en) Nitrile tetrapolymer-polyvinyl-chloride blends
JPS6037784B2 (ja) 塩化ビニル共重合体系真空成形物
US3424818A (en) Cured pvc-rubber and resin blends
US4079115A (en) Process for preparing improved transparent shaped articles from vinylidene chloride polymer compositions modified with a nitrile containing elastomer
US2656333A (en) Plasticized vinyl halide composition and method of making same
JPS6040147A (ja) 熱可塑性弾性体組成物
JPS5943045A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US3855358A (en) Pvc-hexachlorocyclopentadiene/cyclic olefin copolymer resin blends
US2956041A (en) Blend of a vinyl chloride resin, a rubbery diolefin copolymer and a copolymer of acrylonitrile and alkyl methacrylate
JPS6210153A (ja) 塩化ビニル系重合体組成物