JPS5946468A - 冷凍機用アキユムレ−タ - Google Patents

冷凍機用アキユムレ−タ

Info

Publication number
JPS5946468A
JPS5946468A JP15761882A JP15761882A JPS5946468A JP S5946468 A JPS5946468 A JP S5946468A JP 15761882 A JP15761882 A JP 15761882A JP 15761882 A JP15761882 A JP 15761882A JP S5946468 A JPS5946468 A JP S5946468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
accumulator
inner tube
compressor
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15761882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246868B2 (ja
Inventor
茂 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15761882A priority Critical patent/JPS5946468A/ja
Publication of JPS5946468A publication Critical patent/JPS5946468A/ja
Publication of JPH0246868B2 publication Critical patent/JPH0246868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、冷凍ザイクルにおいて圧縮機吸入冷媒の気液
分離を行う冷凍機用アキュムレータに関するものである
従来例の構成とその問題点 まず、一般的な冷凍ザイクルと冷凍機用アキュムレータ
の構造について第1図によシ説明する。
一般的な冷凍ザイクルは、第1図に示すように、圧縮機
a、凝縮器す、城用器C1蒸発器d、アキュムレータe
から構成されている。なお、アキコムレータeは圧縮機
aとも一路fにより連結されている。
−・般的な冷株−リイクルーC’ &J1、冷媒イ〔・
月お酩・幾aから尚L:il:+1’i著j、′、b 
、  θ、配月凡:C1蒸発器d、−)′八・ユ、ノ、
レータe1そして管路fを通してハエおl’! ・1’
B4 aへと循環させている。
そして従来のアキ−=1、レークで(r、]1、第1図
に示すように、(i′i路fの−り品1はハエ脂白イ・
幾aのr[通1τBcrで固定され、!1゛イ′路Iの
ほぼ中火i?l(hてア・\・・−〕、レタeの容器の
絞りFil(と固定草れているが、−j′−1’ユノ、
レータeの芥’/:riの内部の他端に+、固定されて
;1・・らず、自由端となっていた。
このように従来のアキュムレータでは、アキュムレータ
容器内部の内管の先)1,1が固定づれておらず、自由
端になっているため、運転時内管は共振しやすく、振動
および騒音を発生しやすい構造になっていた。また、片
持ち構造のため強度を充分に設計しないと折れたり曲っ
てし捷つなどの欠点を有していた。さらに、輸送および
運転などで内管が曲がりアキュムレータ容器に接触した
場合には、運転時に異常な振動および、騒音を発生ずる
ものであっグζ。
発明の目的 本発明は、上記従来の欠点に鑑み、アキュムレータ容器
内部の内管の先端部をアキュムレータ容器と接合させ、
振動およ0−騒音の低減をはかるものである。
発1)Jの構成 この目的を達成するために本発明は、アキーノ、レーク
の内部におrで延出する内管の先端を、アキュムレータ
容器の内壁に固定したものである。
この+1″な成によって、内管先端の振れを防止し、騒
音、振動の低減化を(はかったものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を添付図面の第2図、第3図によ
り説明する。
甘ず、第1の実施例について第2図により説明する− 同図において、1は吸入管で、外器2の1111 jj
、トのA部において接合されている。そして吸入管1c
j、蒸発器(図示せず)と連結されている。3 (lJ
−ストレーナ、4は仕切板で、この仕切板4により曲、
−112ストレーナ3を固定している。また仕切板4i
71、容器2に圧入同定されている。なお、仕切板4に
は、穴4aが枚数間形成されている。6&:1内管で、
本実施例では一端が圧縮機(図/J<ぜず)と連結して
いる。また内管5は芥Hay 2の底部のB部でイμ:
;2と固定芒れている。2aは容器2の周壁に形成きれ
た小孔で、この小孔2aにおいて内管5の先端部を容器
2の周壁に接合し、溶」〆Cによりlff1:I定して
いる。なお、内省′5の容器内のF方にd:、穴5aが
1個形成されている。寸/こ、本実施例でに15、アキ
ュムレータと圧縮イ幾を連結する管と内管が回−となっ
ている。
次に、アキュムレータ内の冷媒の流れを説明する。冷媒
は、吸入管′1から流入し、容器2内に入る。途中、ス
トレーす3により冷凍ザイクル内の塵埃や異物を思過し
、仕切板4の穴4aを通して流入する。容器2に流込ん
だ冷媒は、内管5を通して、圧縮機へ流れる。なお、内
管5の穴5aは容器2内に7留っ/ζ冷凍磯?11)を
圧縮1・戊へ戻すための穴である。また、容器2内の内
管5は、液戻り防止のために、できるたけ内管5の上部
に延長きれている。
次に、第3図により本発明の他の実施例について討1明
する。
ここで第2図においては[アキュl、レータと圧縮43
9、を連結する’iJ」′を、内管と回−とした」↓1
合について説明したが、第3図の場合は、アキュムレー
タと圧縮機を連結する肯と内管が別の場合を示す。
第3図において、6はアキュムレータと圧縮機を連結す
る肯で、内(74,’ sと別の管である。内管5の下
方の一端りは仕切板4と溶接固定されている−そして、
内管5の上方先端部は容器2と溶接固定てれている。仕
切板4には穴4bが1個形成されている。なお、他の付
号については第2図と同じ構成であるため、説明を省略
する。
次に、アキュムレータ内の冷媒の流れをf7i’+ r
i’に説明する。冷奴d二、吸入管1からがj、人し、
芥滞2内に入る。そして、冷媒は、内省・5、ストレー
ナ3、連結管6をjh L、て圧縮機へ流れる。なお、
仕切板4の穴4bは、容器2内に溜った冷保槻油を圧縮
機へ戻す穴である。
発明の効果 上記実施例より明らかなように、本発明の冷凍機用ア・
\・−ムレータは、谷イ:9の下方からこの答□2:;
の内部で上−力に向って延長し/こ−j′ギュムレータ
内管のり邑’l′l、!部を前記外器の周if、’i内
曲へ固定したもので、前記内11′jの両端を固定する
ことにより運転11、jの振動おJ:ひ騒1′lが低減
でき、しかもハ持構造でないため、内省の1没ご1が+
A’+ ”+1.にてき、びらに内1ifiが輸送およ
び運転の振動によって曲がりW z’r;と」と触して
運転114.iに異常振動あるいは騒跨を発生すること
がないなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示すアキュムレータを具(+iii 
Lだ冷凍サイクル図、第2図は本発明の第1の実施例を
示すアキュムレータの断面図、第3図は本発明の第2の
実施例を示すアキュムレータの縦断1r11図である。 2−=容器、2a・・・・・・小孔、5・・・・・内管
。 イけ1!人の氏名 井用上士 中 尾 敏 男 ほか1
名第1図 ( 3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷凍ザイクルをl’fl)I戊する蒸発2:9と用縮5
    槻の間に設けられかつ前記圧7齢l俄の圧縮機構部の吸
    入11と直接’i’i路で述語式れるアギ−1、レーク
    を(・1″1ト成し、前記アキュノ、レータを)lV!
    i成する容器に小孔を設け、てらに1)1」記容器内に
    おいて1:方から上方に向って延長するアキュムレータ
    内管の先端部を、前記小孔部で重器容器と接合した冷凍
    、成用アキュノ、レーク。
JP15761882A 1982-09-09 1982-09-09 冷凍機用アキユムレ−タ Granted JPS5946468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15761882A JPS5946468A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 冷凍機用アキユムレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15761882A JPS5946468A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 冷凍機用アキユムレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946468A true JPS5946468A (ja) 1984-03-15
JPH0246868B2 JPH0246868B2 (ja) 1990-10-17

Family

ID=15653661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15761882A Granted JPS5946468A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 冷凍機用アキユムレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946468A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211723U (ja) * 1975-07-11 1977-01-27
JPS5226125U (ja) * 1975-08-14 1977-02-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211723U (ja) * 1975-07-11 1977-01-27
JPS5226125U (ja) * 1975-08-14 1977-02-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246868B2 (ja) 1990-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190668B2 (ja) 受液器
JPS5946468A (ja) 冷凍機用アキユムレ−タ
JPH09250848A (ja) 冷凍装置用横長アキュムレータ
JPS5876068U (ja) オイルセパレ−タ装置
JPS5912272A (ja) 圧縮機のアキユムレ−タ
US2043917A (en) Evaporator for refrigerating machines
JPS60142177A (ja) 冷凍装置の気液分離器
JPH0539409Y2 (ja)
JPH04110575A (ja) アキュムレータ
JP3997933B2 (ja) 多気筒圧縮機用アキュムレータ
JPH0510190Y2 (ja)
JPH08271094A (ja) アキュムレータ
JPS6240295Y2 (ja)
JPS5820179U (ja) 気液分離装置
JPS62106272A (ja) アキユ−ムレ−タ
JPS62131166A (ja) アキユ−ムレ−タ
JP2001147059A (ja) 電気冷蔵庫
US2320981A (en) Oil separator for refrigeration systems
US2113967A (en) Refrigerating apparatus
KR0120170Y1 (ko) 냉각사이클의 액분리기
JPS62196557A (ja) 冷凍機用凝縮器
JPH09138040A (ja) 冷凍サイクル装置
JPS589743Y2 (ja) 冷凍装置
JP3303407B2 (ja) 冷凍装置の油回収構造
JPS59197774A (ja) 冷凍機用アキユムレ−タ