JPS5945882A - 酵素固定化フイルム及びその製造方法 - Google Patents

酵素固定化フイルム及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5945882A
JPS5945882A JP15622582A JP15622582A JPS5945882A JP S5945882 A JPS5945882 A JP S5945882A JP 15622582 A JP15622582 A JP 15622582A JP 15622582 A JP15622582 A JP 15622582A JP S5945882 A JPS5945882 A JP S5945882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymer
enzyme
graft
hydrophobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15622582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320231B2 (ja
Inventor
Yoshihito Osada
義仁 長田
Toshihiro Yamamoto
俊博 山本
Akio Nishino
西野 明男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Kanebo Gohsen Ltd
Original Assignee
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Kanebo Gohsen Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Synthetic Fibers Ltd, Kanebo Ltd, Kanebo Gohsen Ltd filed Critical Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Priority to JP15622582A priority Critical patent/JPS5945882A/ja
Publication of JPS5945882A publication Critical patent/JPS5945882A/ja
Publication of JPH0320231B2 publication Critical patent/JPH0320231B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酵素固定化フィルム及びその製造方法に関する
ものである□ 近年、医薬品工業、食品工業等に於いて、酵素反応の基
質特異性を利用した極めて有用な触媒として、酵素を工
業プロセスに応用し、益々発展を遂げつつある。従来の
酵素反応は水に溶解して反応を行なわしめ、反応終了後
の酵素と反応生成物との分離は容易でない。そのため酵
素を都度回収して再利用することは困難である。
したがって従来の工業プロセスではバッチ式を採用せざ
るをえないため酵素の利用効率は悪く、非常に不経済で
ある。そこで固定化酵素の検討がさかんに行なわれ、例
えば物理的吸着法、イオン結合法、共有結合法により反
応中に酵素が溶出しないよう基材に結合させ固定化する
方法、及び多孔性ゲルの中に物理的にとじこめるか又は
高分子重合体で封入する包括法等が研究されている。
しかし例えばイオン結合法では緩衝液の種類あるいはP
Rの影響を受けやすく、反応をイオン強度の高い状態で
行うと酵素が担体から遊離することがあり、酵素の失活
に拘りなく固定化、の反応条件が限られてくる。これら
いくつかの固定化方法の中で包括法が一番多く研究され
ている。それは包括法が酵素タンパク自身が固定化担体
と化学的に結合していないので数多くの酵素に適用でき
る利点がある。
放射線や高速電子線をもちいて重合をおこしたアクリル
アミドゲル中に包括した固定化酵素は工業的にも利用さ
れている好例である。これらの放射mをもちいて重合を
おこし包括する方法は、しかしながら放射線が単量体層
を透過して酵素に損傷を与え、活性を低下させてしまう
 5− という欠点を有している。また、重合温度を非常な低温
に維持しなければならないし、放射線源や安全保護の観
点から施設的にも大規模な装置を備えなければならなく
、高エネルギーを要する割に効率拳経済性ともに悪い。
このような状況から、新しい技術による酵素固定化方法
が待ち望まれていた。また一方酵素の安定性は蔗糖やグ
リセリン中で安定化するように適当な化合物中に保護さ
れている時には酵素は長期間活性を持続させるというこ
とも判明している。
本発明者らは従来の欠陥を排除すべく鋭意検討研究の結
果、本発明を完成させたものである。
本発明の目的は長期間の酵素活性を持続させる新規な酵
素固定化フィルムを提供するにある。
他の目的は斯かるフィルムを工業的容易且つ安価に製造
する方法を提供するにある。
本発明は疎水性フィルムを形成する疎水性重合体にイオ
ン化ガスプラズマの存在下で親水性不飽和単量体をグラ
フト重合せしめた親水化フィルムに、該重合により得ら
れたグラフト重合 6− 体と錯体形成能を有する相補性重合体により錯体中に酵
素を包括固定化してなる酵素固定化フィルムであり、本
発明方法は疎水性フィルムを形成する疎水性重合体にイ
オン化ガスプラズマの存在下で親水性不飽和単量体をグ
ラフト重合せしめた親水化フィルムを、酵素及び該重合
により得られたグラフト重合体と錯体形成能を有する相
補性重合体を含有する水溶液に浸漬し錯体中に酵素を包
括固定化せしめることを特徴とする。
本発明に適用される疎水性フィルムとは疎水性重合体を
フィルムに形成したものであれば良いが品質面や、コス
ト面からはポリエチレン、ポリプロピレン、またはポリ
エチレンテレフタレートからなる疎水性フィルムが好ま
しい。
また親水性不飽和単量体としては、ビニル基またはアリ
ル基を持ちしかも親水性である単量体で通常のラジカル
重合を行なうものであれば良く特に限定されない。一般
にはアクリルアミド−メタクリルアミド、N−ビニルピ
ロリドン;アクリル酸、メタクリル酸、P−スチレンス
ルホン酸、ビニルスルホン酸、2−メタアクリロイルオ
キシエチルスルホン酸、6−メタアクリロイルオキシ−
2−ヒドロキシプロピルスルホン酸、アリルスルホン酸
、メタクリルスルホン酸、並びにこれらの酸のアンモニ
ウム塩、及びアルカリ金属塩ジメチルアミノエチルアク
リレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエ
チルアミノエチルアクリレート及びジエチルアミノエチ
ルメタクリレート、2ビニルピリジン及び4ビニルピリ
ジンの塩酸、硝酸、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸又は塩
化エチルの4級化物である。好ましい親水性不飽和単量
体としてはアクリル酸、メタクリル酸、2ヒドロキシエ
チルメタクリレート、2ヒドロキシエチルアクリレート
、アクリルアミド、メタクリルアミド、2アクリルアミ
ド−2−メチルプロパンフルホン酸、N、Nジメチルア
ミンエチルメタクリレート又はN−Nジエチルアミノエ
チルアクリレートが挙げられる。
また本発明におけるグラフト重合のグラフト重合率は目
的、用途に応じ自由に可変可能であるが、好ましくはフ
ィルムを形成する疎水性重合体に対し少くとも1重量%
、好ましくは10重量%、更に好ましくは100重量%
、特に好ましくは300重量%である。
本発明における重合はいわゆるプラズマ開始重合である
。即ちプラズマ開始重合とは非平衡のイオン化ガスプラ
ズマを用いて重合を開始もしくは活性種を作りかつプラ
ズマの不存在下に重合の大部分を完結させるものである
。イオン化ガスプラズマの生成はプラズマを生成するた
めの公知方法のbずれによっても行なうことが出来る。
例えばJ、R,ホラハy (Hollahan)とAψ
Tペル(Bell)版′プラズマ化学の応用技術1、ワ
イリー、二凰−ヨーク1974およびM・ジエン(8h
en )  版′重合体のプラズマ化学′テッカー、ニ
ューヨーク、1976に記載されている。即ち高周波発
生器に連結された平行板電極の間にモノマーを真空下で
入れ、真 9− 空室の外部又は内部のいずれかの平行板を用いてプラズ
マを生成させることが出来る。また外部誘導コイルによ
って電場をつくらせ、イオン化ガスのプラズマを発生さ
せてもよく、また反対に荷電した電極に間隔をおいて直
接真空室に入れてプラズマを生成させてもよい。
本発明においては疎水性重合体よりなるフィルムだけを
イオン化ガスプラズマの存在下に保持した後、該プラズ
マの不存在下の親水性不飽和単量体の水溶液中で、親水
性不飽和単量体を疎水性重合体よりなるフィルムにグラ
フト重合さ一1tルか、または疎水性重合体よりなるフ
ィルムと親水性不飽和単量体の水溶液、または疎水性重
合体よりなるフィルムと親水性不飽和単量体のガスとを
イオン化ガスプラズマの存在下で重合を開始し、しかる
後に前記フィルムを該単量体の水溶液中に浸漬して該プ
ラズマの不存在下、前記フィルム上にグラフト重合させ
る。
イオン化ガスプラズマの不存在下親水性不飽和単量体の
水溶液で重合させる代りに、該単量10− 体中又は該単量体の乳化液或いは有機溶媒溶液を使用し
てもよい。
本発明方法を更に詳細に説明すれば脱気を10−1〜1
O−4)−ルで行ない疎水性重合体よねなるフィルムに
上記方法にてプラズマ照射を行なう。
好ましくは20〜200ワツト、更に好ましくは40〜
100ワツトでグロー放電をさせ疎水。
性菌合体に活性種を生成させる。照射時間は通常1〜3
600秒、好ましくは1〜1800秒間照射する。プラ
ズマ照射を行なった後に上記フィルムを親水性不飽和単
量体の水溶液中で該単量体を該プラズマの不存在下に重
合させると、前記フィルムの活性種より該単量体を消費
しはじめる、いわゆるグラフト重合が進行する。後重合
温度及び時間は使用する単量体種類によって異なり特に
限定されないが通常温度は1〜60℃、時間は1〜25
時間で十分である。単量体種類によっては60℃を超え
ると熱重合を起こし低分子のポリマーも生成してくるこ
とがあるので注意を要する。
かくして得られた疎水性フィルムへの親水性不飽和単量
体のグラフト重合化物は該フィルムの表面に重合度の著
大な直鎖の親水性重合体がグラフト重合しているので該
フィルム表面ノ性質が改良され例えば本発明方法にてポ
リエチレンにアクリル酸f24重景%グラフトしたもの
の水の接触角は未処理ポリエチレン1010に対し56
°と著しく向上していることが判る。
本発明に適用されるグラフト重合体の相補性重合体とは
グラフ)・重合体と高分子間錯体を形成する重合体であ
る。例えばグラフト重合体がアクリル酸、メタクリル酸
、無水マレイン酸などのカルボン酸基を有する単量体か
らなる重合体では、その相補性重合体としてはポリエチ
レングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリキシリル
ビオローゲン、ポリエチレンイミン及びポリビニルピリ
ジニウムクロライドなどが挙げられる。またクラフト重
合体が、アクリルアミド、メタクリルアミド、ビニルピ
リジン、N1N−ジメチルアミノエチルメタクリレート
又はN%N−ジメチルアミンエチルアクリレートなどの
塩基性単量体からなる重合体ではその相補性重合体とし
てはポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリ2−アク
リルアミド−2メチルプロパンスルホ/酸、ホlJスチ
レンスルホン酸、ポリビニルスルホン酸及びこれらのア
ルカリ金属、アルカリ土類金属の塩が挙げられ、フィル
ムと相補性重合体を水溶液中に所定時間浸漬すれば高分
子間錯体を形成する。
また相補性重合体の閂は一般にフィルムへのグラフト重
合体の量によって支配され、例えばグラフト重合体量が
多い場合は相補性重合体も多く必要とする。従って相補
性重合体の量はグラフト化した高分子に対し繰り返し単
位で等モル以上である。即ちグラフト重合体と錯体を形
成する量だけフィルムに何着するのであるから相補性重
合体の大過剰の水溶液中で錯体を形成させればよい。水
溶液中の相補性重合体及び酵素の量は特に限定されない
が通常夫々0.01〜1モル%、01〜60重f%程度
である。水溶液の温度は室温乃至それ以下が好ましく、
フィルムの浸漬は通常15分乃至1時間程度攪拌下に行
なう0又該水溶液には食塩等の無機化合物を添加して、
イオン強度を上げることもできる。
水溶液のP)1は相補性重合体の種類により錯体を形成
し易すい様に調整する。浸漬後、必要に応じ水洗し乾燥
するが、乾燥は通常常温で必要に応じ減圧下で行左う。
本発明に使用できる酵素の種類は特に限定されないが、
例えばインベルターゼ、ウレアーゼ、グルコースインメ
ラーゼ、グルコースオキシターゼ、プロテアーゼ、ウリ
カーゼ、アシラーゼ、αアミラーゼ、βアミラーゼ、コ
ラゲナーゼ、アルギナーゼ、酸性プロテアーゼ、アルカ
リ性プロテアーゼ、L−グルタミン酸脱炭酸酵素、IJ
 /<−ゼ、D−アミノ酸、オキシターゼ、βグルコシ
ターゼ、グルコアミラーゼなト挙ケルことができる。酵
素の含有量は固定化酵素フィルムに対して01〜30重
蓋%が好ましい。
本発明では酵素を相補性重合体との水溶液中に分散せし
め親水化(グラフト化)フィルムとの高分子間錯体形成
と同時に酵素を包括固定化する。即ち酵素を包括固定化
するのに放射線や、重合熱やプラズマさえも照射されず
そのため本発明では酵素に損傷を与えたり活性を低下さ
せたりすることは一切ないばかりか高分子間錯体に固定
化さノ1.た酵素は酵素阻害剤やPH,温度などに対し
高分子間錯体が優れた保護作用を示すため、非常に安定
して長期間活性を持続する。
そればかりか疎水性フィルムを担体としているので機械
的強度も極めて優れているなど、従来法では得られない
画期的なものである。
以下実施例により本発明を説明する。なお実施例中グラ
フト率、水の接触角、酵素の活性保持率は次の方法にて
測定した。
al  グラフト率 グラフト重合したグラフトフィルムを良溶媒にて2日間
攪拌洗浄を行ない未反応単量一体及びホモ重合体を完全
に除き乾燥後R量によってグラフト率を計算 初期フィルム1址 す、水の接触角 協和科学■実接触角形0A−P型を用いて測定した。
C,活性保持率(至)−努。×100 酵素固定化フィルムを充分洗浄し、次いで1回目に酵素
活性を測定した時の酵素活性をvoとし、しかる後緩衝
液に該フィルムを10日間浸慣しておいた後の酵素活性
を7とした。父、実施例中の空孔率はn、1μ以上の孔
径を有する空孔の含有率(d/g)を表わし、酵素活性
は基質の分解速度で表わした。
実施例1 厚さ50μ〃l−辺15jlJ1の正方形をしたポリエ
チレンフィルムラ10−’)−ルで内135mのセパラ
ブルフラスコの器壁に設置し13+56MH2の高周波
発生装置に連結させた2枚の鋪電極板間に挿入し100
Wの出力でプラズマを90秒間発生、照射させ、その後
jO”−3)−ル中の50重量%のアクリル酸水溶液を
加えて25℃で12時間後重合させた。得られたグラフ
トフィルムをジメチルホルムアミドにて2日間攪拌洗浄
、脱溶媒、乾燥して試料とし、水の接触角を測定したと
ころもとのポリエチレンフィルムは1010に比較して
56°と著しく親水化されており、またグラフト率は2
4%であった。
該フィルムをインベルターゼ(活性ニジii 糖4,9
/ mQ、20℃×30分 PH4) 10重量%及び
1モル%のNacl  を含む重合度500のポリエチ
レングリコールの10%水溶液中に浸漬してインベルタ
ーゼを該フィルムとポリエチレングリコールとの高分子
間錯体中に包括固定化した固定化w素フィルムを得た。
該固定化酵素フィルムを充分水洗した後、10重量%の
ショ糖を含む0.2M酢酸緩衝液(w4.6)IDvr
Qに浸漬し25℃で90分間加水分解反応を行ない、加
水分解率を比施光度により定量し求めた。又酵素固定化
繊維の安定性を調べる為、この値に対し上記緩衝液に酵
素固定化繊維を10日間adしておいた後の酵素活性の
比を活性保持率として計算したところ0.04 Mo1
74in、、lil  の速度でンヨ糖を加水分解する
酵素活性を示し、90%の活性保持率であった。
実施例2 実施例1と同様のフィルム、装置及び実験条件を用い一
以下に示すようなグラフト重合体及びその相補性重合体
との間の錯形成をおこなうことによってインベルターゼ
の固定化をおこなった。得られた固定化酵素フィルムを
実施例1と同様の条件で固定化インベルターゼの活性を
測定したところ、下記の表のような酵素活性を−18−
′ 第  1  表 相補性ポリマー= [11モル%水溶液50vrQ(a
形成   = so仕分間き4ぜ゛ながら浸漬(室温)
ポリビニルピロリドンのみ 1モル九 Naclが存在 実施例6 実施例1と同様の方法、装置を用いてポリエチレンフィ
ルム(15mx 15wh )に、アクリル酸−2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMp
s)e等モル含む50を量%水溶液を10 ml用いて
グラフトさせたところ、グラフト化率240%のポリエ
チレンフィルムが得られた。
グラフトしたこのポリエチレンフィルムをポリ(ビニル
トリメチルアンモニウムクロライド)10、t−IIk
%水溶液25rnQ、  とアミラーゼ51量%水溶液
10nrQ  との混合水溶液に室温下で30分間浸漬
し、高分子間錯形成と同時にアミラーゼを固定化した。
この固定化酵素フィルムをデンプン1. o i量2含
有する水溶液に浸漬させ酵素活性を施光度変化より求め
たところ、このフィルムはaxio−4mol/n1i
n−Ji+の速度でデンプンを加水分J!イする能力を
有することが判明した。
 19− 手  続  補  正  書 1、事件の表示 昭和57年特許願第156225号 2、発明の名称 酵素固定化フィルム及びその製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所   東京都墨田区墨田五丁目17番4号鐘紡株式
会社特許部 20− 明細書の「特許請求の範囲」の欄及び「発明の詳細な説
明」の欄 6、輔工功n容 (1)  明細書の特許請求の範囲の項の記載を別紙の
通〕補正する。
(2)  明細書の記載を次の通シ補正する。
 2− (3)  明細書第13頁第6〜7行の「及びこれらの
アルカリ金属、アルカリ土類金属の塩」の記載を削除す
る。
(4)  明細書第16頁第10〜11行の「実施例中
の空孔率はa1μ以上の孔径を有する空孔の含有率(d
/d)を表わし、」の記載を削除する。
別   紙 特許請求の範囲 〔1)  疎水性フィルムを形成する疎水性重合体にズ
マの不存在下で親水性不飽和単量体をグラフト重合せし
めた親水化フィルムに、該重合によシ得られたグラフト
重合体と錯体形成能を有する相補性重合体とによシ錯体
中に酵素を包括固定化してなる酵素固定化フィルム。
(2)  疎水性重合体がポリエチレン、ポリプロピレ
ン又はポリエチレンテレフタレートである特許請求の範
囲第1項記載のフィルム。
(5)  親水性不飽和単量体がアクリル酸、メタクリ
ル酸、2ヒドロキシエチルメタクリレート、2ヒドロキ
シエチルアクリレート、アクリルアミド、メタクリルア
ミド、2アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
酸、N%Nジメチルアミノエチルメタクリレート又はN
1Nジメチルアミノエチルアクリレートである特許請求
の範囲第1項記載のフィルム。
(4)  グラフト重合のグラフト率がフィルムを形成
する疎水性重合体に対し少なくとも1重量%である特許
請求の範囲第1項記載のフィルム。
(5)  相補性重合体がポリエチレングリコール、ポ
リアクリル酸、ポリキシリルビオローゲン又はポリエチ
レンイミンである特許請求の範囲第1項記載のフィルム
(6)  相補性重合体の量がグラフト化した高分子に
対し繰シ返し単位で等モル以上である特許請求の範囲第
1項記載のフィルム。
(7)  酵素の含有量が0.1〜50重量係である特
許請求の範囲第1項記載のフィルム。
(8)  疎水性フィルムを形成する疎水性重合体にイ
オン化ガスプラズマを照射した後、該プラズマの不存在
下で親水性不飽和単量体をグラフト重合せしめた親水化
フィルムを、酵素及び該重合によル得られたグラフト重
合体と錯体形成能を有する相補性重合体を含有する水溶
液に浸漬し錯体中に酵素を包括固定化せしめることを特
徴とする酵素固定化フィルムの製造方法。
(9)  疎水性重合体がポリエチレン、ポリプロピレ
ン又はポリエチレンテレフタレートである特許請求の範
囲第8項記載の方法。
(10)親水性不飽和単量体がアクリル酸、メタクリル
酸、2ヒドロキシエチルメタクリレート、2ヒドロキシ
エチルアクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、2アクリルアミ)”−2−メチルプロパンスルホン
酸、N%Nジメチルアミノエチルメタクリレート又はN
1Nジメチルアミノエチルアクリレートである特許請求
の範囲第8項記載の方法。
(11)  グラフト重合のグラフト率がフィルムを形
成する疎水性重合体に対し少なくとも1重量%である特
許請求の範囲第8項記載の方法。
(12)相補性重合体がポリエチレングリコール。
ポリアクリル酸、ポリキシリルビオローゲン又ハポリエ
チレンイミンである特許請求の範囲第8項記載の方法。
(13)相補性重合体の量がクラフト化した高分子に対
し繰)返し単位で等モル以上である特許請求の範囲第8
項記載の方法。
(14)酵素の含有量が0.1〜30重量%である特許
請求の範囲第8項記載の方法。
 4−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  疎水性フィルムを形成する疎水性重合体くイ
    オン化ガスプラズマの存在下で親水性不飽和単量体をグ
    ラフト重合せしめた親水化フィルムに、該重合により得
    られたグラフト重合体と錯体形成能を有する相補性重合
    体とにより錯体中に酵素を包括固定化してなる酵素固定
    化フィルム。 (2)  疎水性重合体がポリエチレン、ポリプロピレ
    ン又はポリエチレンテレフタレートである特許請求の範
    囲第1項記載のフィルム。 (3)  親水性不飽和単量体がアクリル酸、メタクl
    Jル131.2ヒドロキシエチルメタクリレート、2ヒ
    ドロキシエチル了クリレート、アクリルアミド、メタク
    リルアミド、2アクリルアミド−2−メチルプロパンフ
    ルホン酸、N、 Nジメチルアミノエチルメタクリレー
    ト又はN、Nジメチルアミンエチルアクリレートである
    特許請求の範囲第1項記載のフィルム。 (4)  クラフト重合のグラフト率がフィルムを形成
    する疎水性重合体に対し少なくとも敞1重量%である特
    許請求の範囲第1項記載のフィルム。 (5)  相補性重合体がポリエチレングリコール、ポ
    リアクリル酸、ポリキシリルビオローゲン又はポリエチ
    レンイミンである特許請求の範囲第1項記載のフィルム
    。 (6)  相補性重合体の徽がグラフト化した高分子に
    対し繰り返し単位で等モル以上である特許請求の範囲第
    1項記載のフィルム。 (7)  酵素の含有量が11〜60重量%である特許
    請求の範囲第1項記載のフィルム。 (8)  疎水性フィルムを形成する疎水性重合体にイ
    オン化ガスプラズマの存在下で親水性不飽和単量体をグ
    ラフト重合せしめた親水化フィルムを、酵素及び該重合
    によh得られたグラフト重合体と錯体形成能を有する相
    補性重合体を含有する水溶液に浸漬し錯体中に酵素を包
    括固定化せしめることを特徴とする酵素固定化フィルム
    の製造方法。 (9)  疎水性重合体がポリエチレン、ポリノロピレ
    ン又はポリエチレンテレフタレートである特許請求の範
    囲第8項記載の方法167− 、。 (旬 親水性不飽和単量体がアクリル酸、メタクリル酸
    、2ヒドロキシエチルメタクリレート−2ヒドロキシエ
    チルアクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド
    、2アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、
    N、 Nジメチルアミノエチルメタクリレート又はN。 Nジメチルアミノエチルアクリレートである特許請求の
    範囲第8項記載の方法 (11)  グラフト重合のグラフト率がフィルムを形
    成する疎水性重合体に対し少なくともv1重址あである
    特許請求の範囲第8項記載の方法。 (12)相補性重合体がポリエチレングリコール、ポリ
    アクリル酸、ポリキシリルビオローゲン又はポリエチレ
    ンイミンである特許請求の範囲第8項記載の方法。 (i3)  相補性重合体の量がグラフト化した高分子
    に対し繰り返し単位で等モル以上である特許請求の範囲
    第8項記載の方法。 (i4)酵素の含有前が01〜30重量%である特許請
    求の範囲第8項記載の方法。
JP15622582A 1982-09-07 1982-09-07 酵素固定化フイルム及びその製造方法 Granted JPS5945882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15622582A JPS5945882A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 酵素固定化フイルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15622582A JPS5945882A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 酵素固定化フイルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945882A true JPS5945882A (ja) 1984-03-14
JPH0320231B2 JPH0320231B2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=15623089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15622582A Granted JPS5945882A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 酵素固定化フイルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945882A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0482615B1 (en) * 1990-10-24 1996-03-27 ENICHEM S.p.A. Formed articles of polymeric material having improved surface characteristics
EP0780423A3 (de) * 1995-12-22 1997-07-16 Roche Diagnostics GmbH Verfahren zur Bedeckung einer Oberfläche mit einem Film eines Oligoethylenglykolderivates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0482615B1 (en) * 1990-10-24 1996-03-27 ENICHEM S.p.A. Formed articles of polymeric material having improved surface characteristics
EP0780423A3 (de) * 1995-12-22 1997-07-16 Roche Diagnostics GmbH Verfahren zur Bedeckung einer Oberfläche mit einem Film eines Oligoethylenglykolderivates

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320231B2 (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02228310A (ja) グラフト共重合による予備成形された基体のカプセル化方法
CA1154715A (en) Process for the preparation of copolymers of polysaccharides as supports of enzymatic activity and copolymers thus obtained
Ayhan et al. Optimization of urease immobilization onto non-porous HEMA incorporated poly (EGDMA) microbeads and estimation of kinetic parameters
Augusta et al. Synthesis and antibacterial activity of immobilized quaternary ammonium salts
JPS5945882A (ja) 酵素固定化フイルム及びその製造方法
US3964973A (en) Preparation of insoluble biologically active compounds
JPH0363354B2 (ja)
JPH05300940A (ja) 表面潤滑性付与剤
JPS59205980A (ja) 酵素固定化スフイヤ−及びその製造方法
JPH0254376B2 (ja)
JPS6133846B2 (ja)
JPS60229933A (ja) 高分子材料の表面改質方法
JPS6149957B2 (ja)
JPS61141884A (ja) 固定化酵素の製造法
JPH09191877A (ja) 酵素固定多孔膜および酵素触媒反応方法
JPH0586978B2 (ja)
JP3047107B2 (ja) 微生物吸着材
JP3185109B2 (ja) 微生物吸着膜
JPS6024716B2 (ja) 高活性な固定化酵素の製法
JPH01242602A (ja) 付着ポリマーの除去方法
SU686383A1 (ru) Способ иммобилизации физиологически-активных веществ на поверхность конструктивных материалов
JPS6192571A (ja) 酵素の固定化方法
JPS6087787A (ja) 固定化酵素の製造法
JPS583673B2 (ja) 酵素または微生物菌体を固定化する方法
JPS6013671B2 (ja) 酵素または微生物菌体の固定化方法