JPS5945034A - 線材巻取装置のための誘導管を曲げ成形するための装置 - Google Patents

線材巻取装置のための誘導管を曲げ成形するための装置

Info

Publication number
JPS5945034A
JPS5945034A JP58141983A JP14198383A JPS5945034A JP S5945034 A JPS5945034 A JP S5945034A JP 58141983 A JP58141983 A JP 58141983A JP 14198383 A JP14198383 A JP 14198383A JP S5945034 A JPS5945034 A JP S5945034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide tube
edge
shape
molded body
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58141983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148089B2 (ja
Inventor
カルル−ハインツ・ギユンテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kocks Technik GmbH and Co KG
Original Assignee
Kocks Technik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kocks Technik GmbH and Co KG filed Critical Kocks Technik GmbH and Co KG
Publication of JPS5945034A publication Critical patent/JPS5945034A/ja
Publication of JPH0148089B2 publication Critical patent/JPH0148089B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/02Winding-up or coiling
    • B21C47/10Winding-up or coiling by means of a moving guide
    • B21C47/14Winding-up or coiling by means of a moving guide by means of a rotating guide, e.g. laying the material around a stationary reel or drum
    • B21C47/143Winding-up or coiling by means of a moving guide by means of a rotating guide, e.g. laying the material around a stationary reel or drum the guide being a tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 X(1(い長く延びた材料、特に圧延熱を保持している
線材をループの形状の巻体の形で載置する巻体載置装置
べeま1工デンポーン式巻取機」として知られており、
長年来特に熱間圧延された純利のための冷却1ス間にあ
って使用されCいる。
このような巻体11i9置装置によシ、材料の軸方向の
高い速度を零附近にまで制動でき、かつ材料を巻体の形
で載置することができる。
このような巻体載置装置にあっては、純Iは案内管によ
って案内される。この案内管は支障を回避するため立体
的に一定の様式で彎曲されていなければならない。これ
に関してドイツ連邦共イ11匡l公聞特許公報第500
2027S号を参照されたい。
この場合、この公報に記載の病成にあってV」一定の形
状が案内ηに可能な限り正確に与えられ、案内管内の不
必要な摩耗現象、材料のJj+傷と作業経過の支障が回
避されることが重要線順である。このような案内管は削
摩耗性を考慮して高価な椙料から成り、かつ得られるべ
き形状が三次元の曲げ工程を必要とするので、このよう
な案内管の製造にVJ:ヱ内管を熱凹状態で正確に曲げ
加工できる曲げ装置が渇−5しにある。
本発明は、案内′7?形状を決定する成形体と案内管(
Lθgevobr )の両端部の一つを成形体の端部の
縁部領域に水平に固定するだめの保持部とを備えた、f
l 4−4巻体載ii′j装置〆1の7゛ζめの案内管
を曲げるだめの46同に1周f′る。
この様式の公知の装置(ドイツ115邦共イ(1国公開
!時H′「公報第3002026号)にあっては、成形
体は垂直に起立1. ′rいる長手中実軸線をもつ゛C
円錐形状に形成されており、丁方の端面の縁部領域内に
保持部全ル:hえ、この護持部内に案内管の端部が水平
方向で挿込まれ、固定される。
固定されでいる成形体の円錐形状のジャケット而は一列
の位置決めビンを備えておp、これらの位11に決めビ
ンが一体となって一定の曲線を形成する。」二記の案内
管は端部分固定された後この位置決めビンと静止してい
る成形体に押付けられ、この際所望の形状に曲げられる
この公知の曲げ装置は、これらが取扱い例ぐいと云う欠
点を有している。なぜなら、案内管はその差当り水平な
位置からその自由端部が最後に垂直になるように曲げら
れなければならず、他方他端部は保持部内で依然として
水平に押込まれた状態で延びているからである。約10
00℃の案内管温度にあって手でこのように上方へ曲げ
ることが困難であることは自明のことである。更に、実
際に垂直に起立している案内管の自由端部分の領域内で
の所望の案内管形状は、公知の装置によ勺望んでいるl
よと正確に達することは不可能である。
本発明の根底をなす課題は、曲げ工程を簡略化し、正確
な形状賦与を可能にする、線材載置装置、のための案内
管を曲げるための装置を造ることである。
このP+!i題は本発明によ郵、成形体(3)が水平に
延びていて回転可能に支承された、同心的に等しい僅か
な半径方向の肉厚間隔で互いに入込んでいてかつ互いに
固く結合されたかつ円環形と異る断面を持つニー二つの
円fY)形状の1゛ラノ、(4,5)から成υ、外11
11のドラム(4)が案内管の形状に相当して切断され
た縁端(9)を備えていることKよって解決される。
この描成によって先ず、案内管素拐のこれが熱処理炉か
ら出て来て占める水平な位置が装置の保持部内への人込
みの間一定であるのみならず、この木質的に水平な位l
idが本来の曲げ工程の間にも十分に保持されることが
可能となる。
更に、案内管の自由長手部分を曲げ工程の間水平な面で
のみ運ルカさせるだけでよい。なぜなら案内管の代りに
成形体が水平な状態で回転され、これが手によっても、
モータによっても行うことが可能であるからである。こ
のことは、手による操作を著(〜く容易にし、かつ管の
極めて正確な曲けを可f!Hにする。成形体の回転運1
bと管の長さ部分の案内と保持は一体となって巻取少工
程を可能にし、この巻J■シ工程の場合案内管が成形体
上で巻取られ、この場合所定の形状が得られる。
二つの同心的に互い例入込んでいるドラムは比較的簡単
な方法で正確に成形された一貫した当接面を有する成形
体を形成し7、この当接面は案内管に亀裂のない正確な
形状を与える。内部にあるドラムの外側ジャケット面と
案内管形に相応して切断苺れている外側ドラムの縁端と
は一体となって二種の溝を形成し、この場合この溝内に
成形体が回転した際案内管が巻込まれる。
装置内で入口側に設けられている。これによって案内管
を作業位置に持つて行き曲げエイ♀の後異論なく成形さ
れた走入部分が案内管に与えられる。それは公知の装置
にあっては必ずしも保鉦されない。外側ドラムの縁端は
一方の案内管端部を固定するための保持部の領域内で始
まっている。互いに固く結合し合っている円筒形状の両
方のドラムが実際に円筒形でなく、墳形と異った断面を
有していることにより、所望の案内管曲シが得られる。
外側ドラムの縁端の形状も所望の案内管曲シによって決
定される。この案内管の曲りをどのように形成し、これ
にしたがってどのような形状を両ドラムのジャケット面
と外側のドラムの縁端とが有して吟なければならないか
は、ドイツ連邦共和国公開時h′「公報第300202
6号によって公知であり、したがって本発明の対象でQ
ユない。
本発明の優れた実施形にあっては、案内管端部を固定す
るだめのイv持部はこの案内管端部をドラム回転軸線に
対して平行に指向して収容する。この際、内111のド
ラノ・のジャケット面上に保持部の領域内で成形体回転
軸線に対して平行に案内管のための水平に夕!ξびてい
る条片状の押込み案内部を設けるのが有利である。即ち
、その際、水平な状態で熱処理炉から来る案内管がドラ
ム回転軸線に対して平行に、従つ゛C同様に水平に延び
ている押込み案内部内をて田圃tなくかり位置変更なく
挿入され、かつこの押込み案内部内で直かに両案内管端
部の一つを固定するための保持部内に直かに摺動し、か
つそこで固定可能である。保谷部内への骨の折れる引通
しはやらなくて済む。
更に、成形状の水平な回転1111をその立体的な重心
を通して延長するのが有利である。これによって、成形
体が曲げ加工の際にも残りの時間の間にも不都合に突然
回転することがない。しかし成形体の水平な回転軸を他
の様式で設けれは事情e」、j“1¥なりてき、またこ
の回転軸に関して不規則に配分される自重に基い′乙、
不意の不都合な成形体の回転運動を起す回転モーメント
が生じることもないつしたがってまた曲げ工程をよシ良
〈実施するために、成形体をあらゆる回転位1i4で固
定できるようにするのがイj利である。
これθ:適尚な固定装置によって達せられる。この固定
装置もまた、成形体の水平な回転軸をその重心を通して
延ばずことによりて全く負荷から解放される。
外側のドラムの形状賦与縁端に沿りてこの縁端に案内管
を保持するための固定ユニットを設けるのが有利である
ことが解った。これによりて曲げ加工工程の間の案内管
の外側ドラムの縁端からの、即ち形状賦力面からの不意
の滑シ抜けが避けられる。固定ユニットを外側ドラムの
ジャケット面に固定するのが有利である。ここにおいて
、この固定ユニットは曲げ工程を妨げることがなく、壕
だ案内管の縁5”1fifへのおよび内側ドラムのジャ
ケット面への異論のない当接を可能にする。
以下に添付図面に図示した実ハi例につき本発明を詳説
する。
11λ1ト41において、案内管のための曲げ装置の圧
延形材から成る木jP(的に)1字形のスタンドを符号
1で示した。U字形のスタンド10両脚部は1’llt
受2を相持しておυ、この軸受内に水平方向で延びてい
る成形体3が回転可能に支承されている。
成形体3V」、同心的に互いに入込んでいる円筒形状の
ドラム4,5から成る。これらのドラムは互いに固く結
合されており、縁端領域内のその端面において両案内管
部分の一つを水平に固定するだめの保持部6を備えてい
る。内(jillドラム5のジャケット面上においt、
保持部6の領域内にドラノ・回転1h11線に対して平
行に水平に延びている条片法の押込み案内部7が設けら
れている。図面に図示していない案内管はこの押込み案
内部7上に載置されており、軸方向で保持部6内に押込
まれる。締付はスピンドル8が回転することによ勺、案
内管端部は保持部6内に締付は固定もしくはゆるめられ
る。
保持部6において始まって、外側ドラム4は所望の案内
管の形状に相応して形成されている縁端9を備え′Cい
る。縁端9の長さで配分して設けられている固定ユニッ
ト10は、案内管を曲げ加工の後縁端9に対してしつか
υと押付けて保持するのに役立つ、この場合縁端は案内
管をそのフィンガー11で鉤状に上方から掴む。
このフィンガーは矢印Xの方向で摺動可能であシ、ドラ
ム5のジャケット面方向に揺動可能である。調節ねじ1
2によυ、フィンガー11は案内管を固定した際緊張位
置に、また第1゛図では図示していない静止位置にも固
定可能である。
第2図から、両ドラノ\4と5、したがって成形体3が
円筒形でe、1.なく、f’J Jj:!と異る断面を
備えているのが1Xりめられる。この断面の形状は所望
の案内管の曲線に相当している。更に、第2図において
、成形体・3の回転運動のための駆動部が認められる。
この駆4+j11部はウオーム歯車装置「に13から成
シ、このウオーノ・歯車装置は手動クランク14[よシ
操作される。もちろん、手動クランク14は適当な人(
(べ!jllモータによりて置換えることができる。
第3図から、両ドラム4と57の壁部が半径方向で相互
に間隔をもって設けられておシ、スペーサ15がドラト
4と50両壁部を半径方向で等しい間隔に保持し′Lい
る。第2図におけると同様に第3図におい℃も図面を見
易くするために固定ユニツ)10iよ省略されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は11目y装置の一部を断面図で示した側面図、
第2図は躯動部側から見た曲げ装置、第3図は第1図の
線■−■に沿った断面図。 図中符号しよ、 3・・・成形体 4.5 ・・・ドラム 9・・・縁端 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 案内管形状を決定する成形体と案内管の両端部の
    一つを成形体の端面の縁部領域に水平に固定するための
    保持部とを備えた、線材春休載置装置のための案内管を
    曲げるための装置において、成形体(3)が水平に延び
    ていて回転可能に支承された、同心的に等しい僅かな半
    径方向の肉厚間隔で互いに入込んでいてかつ互いに固く
    結合されたかつ円環形と異る断面を持つ二つの円筒形状
    のドラム(4,5)から成υ、外側のドラム(4)が案
    内管の形状に相嶺して切断された縁端(9)を備えてい
    ることを特徴とする、上記装置。 2、 案内管の端部分を固定するための保持部(6)が
    この案内管の端部分をドラム回転軸線に対して平行に整
    向して収容するように構成されている、前記特許請求の
    範囲 装置。 3、 内側ドラノ・(5)のジャク゛ット面上で保持部
    (6)の領域内で成形体の回転IIIII線に対して平
    行に案内管のための水平に延びてい゛て条片状の押込み
    案内部(7)が設けられている、前記特許請求の範囲第
    1項或いは第2項に記載の装置。 4、 成形体(3)の水平な回転軸線が立体的な重心を
    通って延びている、特許請求の範囲第1項から第3項ま
    でのうちのいずれか一りに記載の装置。 5、 外側ドラム(4)の形状を賦与する縁端(9)K
    沿って案内管をこの縁端(9)K保持するための固定ユ
    ニツ}(1[+)が設けられている、特許請求の範囲第
    1項から第4項までのうちのいずれか一つに記載の装置
    。 6、 固定ユニツ}(10)が外側ドラム(4)のジャ
    ケット面に固定されている、前記特許請求の範vJI第
    5項に記載の装置。
JP58141983A 1982-08-04 1983-08-04 線材巻取装置のための誘導管を曲げ成形するための装置 Granted JPS5945034A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823229051 DE3229051A1 (de) 1982-08-04 1982-08-04 Vorrichtung zum biegen von legerohren fuer drahtwindungsleger
DE3229051.9 1982-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945034A true JPS5945034A (ja) 1984-03-13
JPH0148089B2 JPH0148089B2 (ja) 1989-10-18

Family

ID=6170067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58141983A Granted JPS5945034A (ja) 1982-08-04 1983-08-04 線材巻取装置のための誘導管を曲げ成形するための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4503695A (ja)
JP (1) JPS5945034A (ja)
DE (1) DE3229051A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946620A (en) * 1987-11-06 1990-08-07 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Acid gas absorbent composition

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130081437A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Siemens Industry, Inc. Manufacturing laying head pipe path below transformation temperature

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US265106A (en) * 1882-09-26 Device foe fobming lattice hllabs
US2525093A (en) * 1944-11-04 1950-10-10 Harry Alter Company Means for coiling tubing
US3739615A (en) * 1971-06-01 1973-06-19 R Tressel Method of making wrinkle-free thin-walled coiled tubing
DE2514502C2 (de) * 1975-04-03 1983-01-27 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Vorrichtung zum Formbiegen von insbesondere rechteckigen Drähten oder Rohren zur Herstellung von rotationssymmetrischen Bauteilen
US4112727A (en) * 1977-04-01 1978-09-12 Brown Marshall B Method and apparatus for making pipe flanges
AU543779B2 (en) * 1979-12-04 1985-05-02 Calednonian Mining Co. Ltd. Bending metal beams
DE3002026A1 (de) * 1980-01-21 1981-07-23 Kocks Technik GmbH & Co, 4000 Düsseldorf Windungsleger zum ablegen von duennem, langgestrecktem gut

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946620A (en) * 1987-11-06 1990-08-07 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Acid gas absorbent composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148089B2 (ja) 1989-10-18
US4503695A (en) 1985-03-12
DE3229051C2 (ja) 1987-02-19
DE3229051A1 (de) 1984-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2517309A (en) Wire straightener
JP2000503374A (ja) ブラシ形シールを製造する方法及び装置
CN105151903B (zh) 柔性管件自动盘卷装置
JPS5945034A (ja) 線材巻取装置のための誘導管を曲げ成形するための装置
JP3400767B2 (ja) 鋼管曲げ加工装置及び方法
US10946424B2 (en) Cold pilger rolling mill and method for producing a pipe
CN106573283A (zh) 带内表面螺旋槽管的制造方法及制造装置
US5528921A (en) Tube bending appartus
US5138860A (en) Combined assembly to straighten and linearize bars or rods
US1894703A (en) Wire straightening apparatus
JP2966559B2 (ja) 内視鏡用チャンネルチューブの製造方法
JP2004160473A (ja) 金属ワイヤの真直加工装置および真直加工方法
CN112708737A (zh) 防止金属材料在管式退火炉中管壁刮伤的方法
JP4040554B2 (ja) 線材送り出し装置
US15899A (en) Machine eok bending metal pipe
JPS5911368B2 (ja) 金属管上へ金属帯片をらせん状に巻付ける方法および装置
SU841710A1 (ru) Способ гибки труб наматыванием
US9802232B2 (en) Positioning drive shaft support for roller leveler
US3417594A (en) Tube bending tool
US4158205A (en) Record spool holder
JP3079591U (ja) 針金自動折曲機
JP2018091610A (ja) 伝熱管、熱交換器および伝熱管の製造方法
US1954802A (en) Coil winder and method of winding alpha coil
JP2005177857A (ja) 線材の曲がりと直径の矯正装置
CN216728974U (zh) 一种蚊香式盘管用盘管机