JPS5943741A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS5943741A
JPS5943741A JP57154851A JP15485182A JPS5943741A JP S5943741 A JPS5943741 A JP S5943741A JP 57154851 A JP57154851 A JP 57154851A JP 15485182 A JP15485182 A JP 15485182A JP S5943741 A JPS5943741 A JP S5943741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
time
paper
feeding
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57154851A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenkichi Sakuragi
櫻木 謙吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57154851A priority Critical patent/JPS5943741A/ja
Publication of JPS5943741A publication Critical patent/JPS5943741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、フ・rクンミリ装置や沙′υ装[1?を舌
に用いるに好適な給紙装置、具体的には、下繰出し方式
の給紙装置に関する。
シー!・載置台に積層載置されたシートを、該載置台の
シート載置面からその周面の一部を突出させり給紙コロ
によって、下位のシートから順次1枚ずつ分離し給送す
る給紙装置附既に知られでいる。かかる下繰出し方式の
装置においては、シートに対する給紙コロσ)充分な摩
擦力が作用しないと確実な給紙が望めない。
シート載置台をシート給送方向に傾斜させて配設した腸
合には、積載されたシー)・に傾斜に沿って滑り進もう
とする刀が作用するので、給紙=711とシートとの摩
擦力は比較的容易に得ることが−こきる。
し2かしながら、シートtiig置台を水入17態0’
、r !/c配設しブて、場合には、積載されたシート
に(ilらかの月を作用させで、給紙コロとの摩擦力を
・高める必要がある。
シー l・と給紙コロとの間の充分に二摩押力が得られ
る給紙装置胃として、水平態位に配置さtl、ていて、
シートを積層載置するシート載置台と、このシー]・載
置台のシーl−載置而から周[イ11の一部を突出させ
ていて、シート給送方向(C選択的に回転する給紙コロ
と、この給紙コロを回転駆動する駆動手段と、」、、 
Mrl給紙コロCl)上記突出円面に不接させた分離手
段と、手配給紙、コロの突出周面に対1−て接離する向
きirr移yh自肴π設けらハ、でいて、1−記シート
叔置台[載t〆1”さハフたシートの先端部を上記給ボ
コロに押L1−する向きの移動習性を有するシート押え
部材と、ン−l−の給送力向において、十畜′給紙コロ
の下流側に西1置されていて、給送されるシートの有無
を検知するセンサと、十紀駆動手段の作動開始後所定時
間「1」に手記センサがン−hを検知しシいとき、士3
「jシー 1・押え部イ」Vtc勾して、訪IJ((オ
の下f\γにあるシート台十ハ14給紙コn (f(″
押しイ・−1げる向きVt−、、選択的に力i’l E
F−する加n手段とか1′)ろる給紙装置がある。
そして、この装置によれば、ン−1・の先端、部のみを
給紙コロヘ:l−1i11TI−するので、土カールし
人−7−1・いように、給紙コUとの摩擦力か不足し易
い〜′−1・であっても、こ′11を4゛O′実π給送
できる1)−fた、センサがシートを検知しでいないと
きにのみン−1・押え部セを作動させるので、送り出さ
71、/ζシー[・が他の搬送手段で送らh 、:、と
き1′/)負荷と4、を−)乙・いという効果がある。
しかしながら、士雷1シー トJ1.lえ邸(シUj−
1七/りがシートを検灯jしていない1箱合、予じめ設
′・・さ71゜た1秒間だけン−1・を給紙コtl(+
7:、力[汀1−する、1.うになっている。ぞ)/、
−めr1初めV)加1f−で7−bか給送さノ]2ても
、これ、がセンサに到達していh、い場合E if」5
、ソー1・押え部材しに丙度を秒間シー1を加]卜する
ことになる。初回の加圧作用で/−+−かセンザ寸で到
達しないということは、給紙コロ、分離手段の摩擦分離
機能が衰えていないとすると、シート同士の摩擦力が大
きいか、シートの先端縁の形状(111れ、十カール)
に問題があると考えら1%る。摩擦力の大きいシー ト
すなわち分離さt′)7難いシー !・とじては、厚く
て大判のシート伐いは表向の微視的凹凸が大きいシート
が挙げられる。シートの先端縁の形状を矯正するの+4
.あ壕り難しいことでは、汽:いが、分離され難いシー
トを2.、−、−1nlの加[モで分離しようとすると
、シートpAえ部利01J11田時間tを長く設定せざ
る全行ない。
しかしながら、最初から加用時間を長くすると、次のよ
うな不具合が生じる。シートが分離さ、flだにも拘わ
らす加圧すると次のシー]・をも給送してし、1つとい
う、いわゆる重送が発生し晶い。分離後も加圧すると、
特に、薄くて腰の弱いシートの場合にンヤムーやく[7
やりの原因となる。分離し易いシートに対して必要m上
に加圧することは電力の無駄である。
本発明1r、1、十記種々の問題点に鑑みなさttたも
のであって、重送を[(h止すると共にンヤノ、やくシ
5やりをIJIJ、+l−でき且つ電力の無駄を省ける
給紙装置6を提供することを目的とする。
かかる本発明の目的(佳、L−記した如きン−1・押え
部材を具備した給紙装置において、給紙11−11:I
が給紙07作を開始したときシート押え部4AをM時間
加1丁−して、M助間牽1過後■(時間]7・Iにセン
サがン−1・をhft &aしないと、F E M 十
n (n > 0 )時出冒11’l圧する制御手段を
具備しブξことを特徴と1′る給爪5左置fよって達成
さノア、る。上記M時間d1前;、1日ノ)l来の加)
千時間tよりもはるかに短かい11、)間である。
ぞして、本発明に16れば、給紙コ1−1が回転を開始
して所定時間が経過し2ても、センサがシー l・を検
知しないと、再肛シー 1・押え部材4・加圧するので
あるが、このどきの加HI萌間は前回の加用時間よりも
長くなるように設定されてい2)。ぞJl、でも給送さ
れない(センサがノートを検知17乙:い)場合、更に
長い時間加圧する。すなわら、セフ4ノのシー 1・不
検知か回を重ねる毎に、シー’−1−押え部材の加1一
時間は次第に長くなることになる。換言する2、最初(
1)加Eh Kよってシートが給送さ几ないということ
は、給j−ηし7難いシー 1・である、と判断して、
次回[〕丈降の加1−F時間を+Ii口次1(<シよう
とするものである。弟子〃の廂E、 II、’i間υj
1、苗−来L7)加圧時間ff比較して短かく設定さノ
1.でいるので、最rノjの加1十で給送し得るシート
の場合、j+n圧時開時間かくて済むので電力消費の無
駄がない。4だ、加圧り間が短かいということは、重送
が発生する奸i 1DTが少なくなるという効果がある
μF1図示の実施例に基いて本発明を詳細に3)l明す
る。
第】図に1不発fj11の給紙装置を備えたファクンミ
リ装置の一例を要部のみ丞す外観斜視図である。
第1図において、符弓1は、フ、クシミ11本体を示し
ている。+、発明にかかる給紙装置2ば、フ了りシミ1
1本体1の土部に配設され、ていて、水平態缶に配置さ
力、/こシー l−載置台3と、カバー4で覆わJ]、
でいて後述する諸機構とからなっている。シート載fh
台3に積層載置されたシーb(送信原稿)は、後述−す
るシート重送り作用、分離作用によって、JiY ’F
 イX’l−のものから一枚ずつπ分離されて矢印;I
で示すシート給送力向へ送り出さJ−しる。1朱り11
旨; fE。
ンrソー 1・は、読、収音[(5を通過す2.どき、
−そq)画像を、読み取L′−1れたのち4,11紙台
6へ排出さiする。第1図において、符S″シフ、8ば
それぞれ操作部を示し、同9はスタート釦であって、給
厭、装置の給紙開始スイッチでもある。ン−ト載置台3
にす:[、積載されるシートのI’Iil [合せて、
子の側縁(i位置決め案内する、ン〜 1・給送方向と
r# Se する向きに移動1“]在に支持さハ、た一
対の67置決め板10.11が設けられている。
第2図において、シート載1べ台3は、不動の側板12
. 13間に固定さカフている。III & 12 、
 13 V(は、これら側板のスデーを兼ねた支持If
41+ 14かi[、+:動[1在に支架されている。
水平態イ\°Iに配置さオ王ブペシート載置台3の先端
部は、第3図に示すようV(、シー1・給送力向におい
てAi+下りに類字Iさセらハたシート通路]5を形I
ノ’2する案内板】6へ連らなっている。]−記ンシー
曲路15は、上記側板12 、 13 Ifjlr固定
された上案内板17(第3図参照)とf二F!+1案円
板J6とで形成される。
十詣1シート載置台3の先端部下イ\γには、主計゛側
板12.]:(間に回転自在に支架された給紙コロ駆動
軸]8が配置されている。駆動11111+18には、
給紙コロ20が実質的に一体に支持されている。
上記給紙コロ20は、図示の実施例の場合、5つの大I
莞部21が形成されていて、この大II釜B+(21は
、第3E羽、第4図及び第6図に示すようにぞの周面の
一部24をシー ト載置台3のシート載IN血22より
も上方へ突出させている。シート載着台3の先端部には
、案内板16に亘って、手配給紙コロ20の大峰部2]
が突出する孔23が形成されている。
孔23かり突出している給紙コロ20の突出部24の突
出高さは、後述するシートガイド部材25の厚さよりも
大きくなるように設定されている。
給紙コロ20の突出部24相互間には、第4図、第61
図に示すように、シートガイド部材25の自由端に形成
された櫛歯部26が位置させられている。
/−トガイド部材250基端縁27は、シート載置台3
π形成された穴28へ遊嵌されている。丑だ、同部材2
5ば、その基端部π一対の軸受部29を形1jyされて
いて、シート載置台3の下面に設けた支++a3O(第
2図、第3図、第4図参照)に枢着されている。シート
ガイド部材25の自由端は、突出部24の略中央部(シ
ート給送)i向において)寸で延出している。
」−記シートガイド部材25の下面には、第31’2’
l 。
第4図11C斥すJ二うに、力l、当り31が[古1着
さtl、”ている。このカム当り310下f立には、上
記シー トカイド部相25を第3図に示す第1の位置と
、第9図に示す第2の位置とに位置さぜるためのカッ、
32が配置されている。十記第Jの位置とは、第31”
’Iに示すように、シートガイド部材25がカム32 
K、J二って時計方向へ揺動させられて、櫛歯部の土面
か、給紙コロ20の突出部24の上翰周面と略同−面に
位置させらhた位置である。手配第2の位置とは、第9
図に示すように、シートガイド部相25匠対するカム3
2の作用が解除されて、その櫛歯部26が給紙コロ20
の突出部1〜24の上端周面より下位に位置させられた
位置である。シートガイド部材25の十gs侍1首の遷
択については後述する。
手記カッ・32は、側板12. 13間に回動[1在に
支架さハ、たカムif!I’ll 33 [固着さ7し
ている。第21゛A及び第5図において、上記カム軸3
3の端部にdl レバー34が1M着さ)tでいる。1
ツバ−34(:Q −N 35 VCi7i、ばね36
の一乾;が係仕−されていて、カッ、’1+1133に
交1して、カム32を介してソートガイド部(第25を
第1の位置(第3図参照)へ位置させる向きの回イfh
習性をりえている。この同動習性に1:、−腕35が側
板13に固定されたストッパ37に係合することにより
阻11−される。レバー34の仙カの腕38[は、ピノ
4Jを介して連杆39の一端が枢着さtしている。
連杆39の他端は、側板13に固定さハ、たソIツノイ
トSo#2の作動杆に連結さハている。j−8r′ソレ
ノイド8o12は、1−1己シートガイ1JgjX材2
5を第2の(rl置(第9図参照)へ火択的にf)γ置
させる駆動手段の一部をなすものであるが、これの作動
タイミングについて1は後述する。
第2図、第3図及び第5図において、支持ITII]1
4の中央部には、その両側板を核帥に挿通してネジ42
で固守さね、た支持体43が固定支持されている。
支持体43の天+ルには、十ir’支持刺114と’i
F行に′ステー44がネジ45で国事さt)、でいる。
このステ−4,4rこは、 カバー4が固定されている
のであるか、2r2図においては、ステー44、カバー
4は!j!l’明の都合−1−4図示さtl、てい4い
手記支持体43の前側根46の外側面には、缶置決めビ
ン4.7Fその穴を嵌合位置させたブl/−ギ板48が
、取ff=j Nル49と固定ネ150に、)、って同
定支持されている。ブレーキ板48は、:7ノ、又はコ
ム類似品からなる8j摩擦部拐50と、これを挾持する
板ばね51とからなっていて、子の両側部4821がソ
ー−1−給送方向へ折り曲げらねでいる。この両111
11音1148r+。
48 aは、ン−1・載置台土に突出している給紙コI
]2()の5つの突出部24のうら、中央部、両イ11
]口り1(πf☆首する突出部Sを除いた2つの突出部
F古1囲に当接している。このブレーキglX1148
は、給紙コ「Jの勿11目ηl524の周面のつち、ン
−1・給送力向に丸・いて下流側領域の周面に当接して
いる。
上記ブレーギ部(′A480両側部背面には、前倶]板
46の[)]側面に装着さり、たブレーギ距調整機構5
2の押圧棒53の先端が当接している。調整機構52に
[、押14:棒53を進退自在に挿通し、上3已前側板
46に固定さ、1″′Lだ支持板54と、押圧棒53の
ネジ部(図示せず)Vこ螺合されていて、その一端を支
持板に係t、h Lだねじりばね状のばね圧調整部(」
55と、押圧棒π巻装された伸張性の加圧ばね56とが
らなっている。41 k押圧棒53を螺進させることに
よって、ブレーキ部(」48と給紙コロ2oとのEE接
刀が調整される。
第5図において、前側板46には、スペーサ57を介し
2て、ゲート部v158がねじ59,60によって固定
さtlている。ゲート部材58の中央部rCは下垂し目
つシー]・給送力向へ僅かに折り曲げられたシート衝当
部’4’、4’ 6.1が形成されている。この部イ」
61の下端は、5つある突出部24のうち、中央に位置
する突出部に対向していて、この突出部周面との間に、
ソートが数枚1在過するに充分な間隔を形成している。
土I己ねじ60(Fば、グノンユ62、ワノシs −6
3を介して、加F1−1ツバ−64が揺動自在に支持さ
れ−Cいる。力[已[−17バー64の−・腕65には
、スフ −44の側面に同種さ涯たピン6Gとの間にば
ねfi7が川は渡されていて、該レバー!で対して、他
力の腕である押動腕68を挙−1−する向きの揺動習性
をf)えでいる。また、手配−腕65πは、ステー44
に沿って延伸さゼたワイヤ69の一端が係往さねている
第5図及び第7図に尤・いて、ステー44の下面にUj
−、ブツシュ70、ネジ71によって、レバー72が水
平方向[揺動自在に取りイ]けらノ′1.でいる。レバ
ー72ノー腕73VLcは、土iii”ツイヤ69ノ他
端が遊動用能π挿11Lされている。ワイヤ69vCは
、十め輪74.75が位置調整ののち固定さハ、でいて
、ばね76によって一腕73を一部の止め輪74に押し
PIけている。レバー72の細腕は1:万・\折り曲げ
られていて、第2図によく示すように、支持OII ]
 4の下6’tへ延びた係合腕77となっている。
上記支持軸14には、連結部材78が回動自イ[π挿通
されていて、その一端の係合端79u:、前記係合腕7
7と係脱用能に位置1.、/ 、他端8oは側根I3の
外力へ延11j L、ている。この他端80には、連杆
81の一端が係合している。連杆81の他端は、前1ピ
ン41に枢着さハ、ている。
前記ばね67による加圧レバー64の揺動習惰け、第5
図に示すように、ワイヤ69 、+、、l二め輪75、
ばね76を介してレバー72をその支軸の周りに揺動さ
せて、連結部材78を支持軸140周りに回ffl!さ
せ、(、つとするが、該部材78が連杆8Iを介して、
ストツバ37π衝合しているレバー38に連結されてい
ることにより阻tl=されている。揺動を阻I]ニされ
たときの、加圧レバー64の押動腕68の停止位置は第
3図に示している。その位置に関しては後述する。
再び第2図及び第5図に戻って、支持軸J4には、支持
体43を挾持す如くに延びた一対の腕82.83で揺1
1自在に支持されたシート押え部4′、A’84が取り
伺けられている。シート押え部材84は、シート載置面
に対して傾斜しているシー!・案内部85と、シート載
置面と略平行であって、給紙コロ20の突出部円面の−
1−流側領域の上位に′!、で延びているノー1・押え
HB86とからなってし)る。図示の実施例ノ」場合、
上記シート押え部(」84は、支1\〒慣11]4を中
心として回動し、その[’l il’ (ti″、Lっ
て=l−記シ−]・押え音+x86をコロの突出部24
へ当接する向きの習性を有している。このシート押え部
(オ84ば、積載さ)1゜たシー!・の先端部を給紙コ
ロ20の突出部24周面f押ITするものであるが、シ
ーI・が載着されていない状態(第3図参照)において
は、上記シー 1゛押え部86と突出部24の周面との
間には1、】枚の薄手のシートが挿入されるに充分4:
僅かの間隙が生じるように、当該部′v184の揺動習
性が規制され。
ている。
シート案内部85の一つの面に(d1係+−ルバー87
が固着されていて、第2図に示すように、イの自由端8
7;]は、前記押動腕68の上位に寸で延びている。こ
の自由端87aが押動腕68に係合することにより、シ
ート押え部材84の揺動下降が阻止されている。従って
、前記力[口「レバー64は、シー!・押え部材84の
シー]・押え部86と給紙コロとが僅かの間隙を保つよ
うに、ぞの揺動を規制されている。
この間隙の調整は、上記係止レバー87の折り曲げ角度
を変化さぞて行なう。
手配シー 1・押え部材84のシート押え部86の中央
部には、上記押動腕68が衝合する突起88が形hYさ
れている。
上=bクシ−ト押え部材84のソート案内部85の中央
部には、シート後退防止手段89が設けられている。こ
のン=−ト後退防止手段は、図示の例の場合、V配係+
J二l/バー87の基端部を折り曲げて形成さi%だ軸
受に支持された支軸90と、この支軸に揺動自在に支持
さrtていて、その自由端9Jを、シート給送方向にお
いて核皮@90よりも下流側へ向けたシート後退防止レ
バー92とからなっている。図示の例の場合、上記レバ
ー92の自由端には、ゴノ・又はゴノ、類似品からなる
高摩擦部材93が結句固定されている。そして、シート
後退防止レバー92は、第3図に承すように、シート案
内部85に穿れた窓孔94から下−力へ自重で揺動降下
して、その自由姥1をシー)・カイト部材25の」二面
に接触している。レバー92の反時計方向への揺動け、
窓孔94の縁部94a K阻ILされて、その自由端が
支軸90よりもシート給送方向において、常に下流側に
位置するように規制さhでいる。これは、支持体43が
支持軸14を中心に揺動さゼられ、て、シート押え部′
4)J84がこれに追従して挙にさせられたとき、シー
ト後退防IJ−,レバー92が妄りに揺動してその自由
端を支軸90」:す」1流側に位置させないようにする
ためである。支持体43が、ヒ紀のように揺動させられ
たとき、押動腕68が係止レバー87 K係合して、シ
ート押え部H84を連れて挙上する。
第3図において、シート通路15の手業内板]71/l
:は、送り出されたシー 1−の有無を検知するスイッ
チSW2が固定されている。このスイッチSW’2は、
前記したソレノイドSo e 2及び後述する給紙=1
0駆動用モータを制御する制御手段の一部を成すもので
ある。
壕だ、第3図において、シート通路J5の外力には、フ
ァクシミリの読取部5に連なるシート通路95が設けら
れている。シート通路95には、ファクゾミ+1装置の
送信動作例従って回転する送り口=う対96a 、  
96bが配置されている。
第2図において、支持II’l11.14の端部には、
(ix置決めレバー、−97が固着さJ]ている。この
レバー 97と側板12(/CC補植れたピン98との
間にULlばね99が掛けらハ、でいて、このばねVこ
より支持1IQ114には、第3図において11.′1
泪力向への回動習性がI5えられている。かかる習性は
、ステー44の両端部(第2図1/こ一方のみ/lず)
が側板12,13の十flt!l I蓬に衝合すること
により阻[I−される。従って、lef:l記ブレーキ
圧調整機構(で」2るブレーキ圧の調整、ゲート部15
8及びソー1−押え部材84のそれぞれの間隙の位置調
整の2、上記ステー 44による支持体43の位置決め
終了後vc Hなわれる。
第2図においで1.小動佃118の軸端18af/rは
、給紙コロ20所・回転部Jiドする駆動手段H1(1
が連結さ]tでいる。第2図及び第10図において、軸
端】泪IVCは、−力面クラッチ101を升して、ラチ
ェット輪102、!:ベルトブーリ103が装着されて
いる。ラブエンド輪102 Kは、係庄レバー 】04
の係11−爪104aが係脱するようになっている。係
ILレバー104は、t[11板12に枢支さね、でい
て、ばね105の弾力匠、1.って、反時開方向・\の
揺動習性が−りえもれ−Cいる。
係[Lレバー104の一端に((1:、ソレノイドSo
/! iの作動杆が連結さ;l′+−ている。このンレ
ノイト80月−5、給紙コロ20の回転を:lI制御す
るのであるが、その作動及びタイミングにつ)いては後
述する。
第]0川において、(駆動系を説明する。側411y、
 I 3 (第2図参照)r支持″:5ねたモータ]0
6の出力軸のプーリ】06aと、同イI11板に枢支さ
ノ1.減速ゾーリ107との間には、タイミングベルト
】08がイ♀き同わされている。ブーII 107と一
体のグー’1107aと、各1490−ラ対の一方のロ
ーラとイーF+ぞれ一体に、’ Erl nたブー’l
 109a 、  1091)とににL1タイミンクヘ
ルドJ10が巻き回わさJしている。プーリJO9a 
、  1091)は、側板13がわのローラ軸端に固着
さIしている。
送りローラ対96aのうちの下6ンーのi:I−ラの、
側板12(第2図参照)がわ佃+ y7 Kは、ブー1
110 カ固小゛されでいる。プーリ111と上記プー
リ103TJ′Cば、−アンジョンブー11112で張
られたタイミングベルト流側13が巻き回わさil、て
いる。
ぞして、モータ106が回転すると、各ブーりが示矢方
向・\回転し、送りローラ対9fia 、  961)
も同方向へ回転する。このとき、ブー リ103も回転
するのであるが、係I」−レバー104がラチェット輪
】02に係合していると、ブーII 103の同転は駆
動軸18へ伝達さfl−ないようになっている。係11
−レバー104が′ノチェノト輪】02から外れると、
駆動軸】8は回転駆ルj1さノ1〜る。
シートは、第8図に示すように、その先端縁を衝当部材
61に衝き当てて載置さノ1.乙のであるが、シート載
置台上にン−トがあるか否かを検知するスイッチが必要
である。第10図において、載置されるシートの先端部
でその光路を遮断する位置には、受光素子と発光素子か
らなるシー トイj熱検知スイッチSWIが配置されて
いる。これら素子の一方はカバー4内に設けられ、他力
はシート載置台3下面に設けられる。第6図に示す符号
1】4ば、スイッチSWIの光が通る穴を斥している。
上記スイッチSWI 、  SW2及びソレノイド5o
ll 。
5off2 、モータ106は、第11図に示すように
、マイクロコンビ1.− タに接続されている。マイク
ロコンビっ一−−タはタイマを備えていて、スターh釦
9、スイッチSWI 、  SW2の入カイ11号を受
けたのち、設定されたタイミング(後述する)でモータ
106やソレノイドSo/!] 、  5off2を適
宜オフ・オフ・する。
甲、」−のように構成された給紙装置の作用をJ(l明
する。
第3図は、シート載置台3にシートが載置されていない
態様を示していて、モータ106、ソレノイド5O12
への通電が断たれている。 ブレーキ板48は給厘コロ
の突出部24の下流側周面に1コ」接し、シートガイド
部材25けカム32によって押し十けられて、その自由
端の櫛歯部26の土面を突出部24の周面干潮と同一面
かやや上方に位置さi力、シート押え部材84ばそのシ
ート押え部86を手記櫛歯部26に接触又は微少間隙を
保たせて位置I〜、シー)・後退防1.1−. l/バ
ー92はその自由端をシートI’(着面(図示の場合シ
ートガイド部材25面士)V当接させて位置している。
このとき、加圧レバー64ば、その押動腕68で係1]
−レバー87の自由端87aと僅かに離れでいるか、こ
J′Lに係合している。
第3図(Fポず4)に態において、シー!・の束8を矢
印aの向きに押し進め、その先端をシー]・衝当部拐6
1に何町合させると、各部層は第8図に、丞すように位
置させられる。
を乃゛わ1)、シート載置台3[/i1mシー]・を積
載するとき、シーl−ガイド部材25が第3図に示すよ
うに、第1の位置に位置さ1カらノ゛1、でいるので、
シート給送方向にレート載置皿(この場合は部材25の
土面)に沿って矢印aの向きに押し進められるシート束
、具体的には最下位のシートは、給紙コロ20の突出部
l524の周面に何ら妨げられることなく進行し、その
先端縁をシー 1・衝当部4361に衝合させられる。
換言1′ると、シートの折れ・やシワの発生なしに、シ
ートのセットができる。
シート束8が矢印aの向きに進むとき、その先端部は、
シー 1・押え部材84を、支持軸14の周りに反時用
方向へ押上げる。シート押え部材84ば、これの挙上力
面への揺動を阻Iトするものが何ら存在しないので、押
し進められるシート束で容易に揺動さ伊られる。なi−
1最」〕位のシー 1・と、シー 1・案内部85及び
シート押え部8Gとの51聞・擦を用尺的に小さくする
/こめにこ1bらのシート摺擦inr vc低摩擦部+
AJ14(第8[刈V・このみ示1)を貼イ」或いは塗
イfi してもよい。寸だ、ソートガイド部伺25<7
)斗−而にも上記同様の低摩擦部イ」を設けて」7い。
が〈1゛れば、シー 1・載置時の摺擦に起因するシー
 1・の折れ−やシワの発生を11J5 +、、l−で
きる。
そして、シート東Sがその先端を−シー l−衝当部拐
に衝合させた位置υCおいて、これらシートの先端部に
は、シート押え部利84の重量によって、該先端部を給
紙:ro2Q−\押し7つける向きの加1〕刀が作用し
ていること[;3.る。このこと日、シー1・の給送が
確実に行なわ)することを保障している。ずなわち、シ
ートの先端部は、フゎ−スカ−ルト」。
ばれる十向きにカールする場合があり、特に給紙コロの
一部がシート載置台から突出している形式の給紙装置に
あっては、シー 1・が土反りとろり、該シートと給紙
コロ20の突出部24との接触面積が極めて小さくなる
。その点本実施例においては、シー ト押え部材84が
シートの先端部を押えているので、該シートと突出部2
4との接触面積と接触圧が共に大きくなり、後述する給
紙コロ20の回転によるシート給送に必要な摩擦力を得
ることができる。シーI・がセットされると、スイッチ
SWIが「シー l−イ11の信号を出す。
まに1第8図に〉)(すように、シー1− Sが載置さ
れるとき、シート後退防11−レバー92は、最下位の
シートによって、支軸90を中心に逃げ勝手に揺動させ
られたのち、該シート土面にその自重により当接してい
る。
さて、シート(送信原稿)のセットが終り、送信釦9(
第1図参照)を押動すると、ソレノイド5odlとモー
タ】06が通電される。 こののち、所定時間経過後、
ソレノイドS o 12が励磁されるど、連杆39、レ
バー 34、カム軸33(第5図参照)を介し、で、カ
ッ・32が時計方向(第8図において)へ回動し、第9
図に示すように、カム当り31との係合が外される。こ
′11.によって、シー]・ガイド部材25ば、第9図
に示すように、 自重及びこハ、に載置されているシー
 1・の重量を受けて揺動し、その土面を給紙コロ20
の突出部24十端よりも下0γに位置させる、いわゆる
第2の位置zXGγ置させられる。
従って、シートば、その先端部を給紙コロ20の突出部
周面へ、シート押え部利84の電縫を受けて押えつけら
れることになる。
捷だ、上記ソレノイドS o 12の励磁によって、連
打39,81、連結部′4A78、レバー 72、ワイ
ヤ69(第2図、第5図参照)を介して、加[トレバ−
64がばね67の弾力に抗して回動させられる。加F、
 1./バー64の回動により、その押動腕68が、第
9図に示すように、シート押に一部材84の突起88に
衝合して、該部材を加圧する。この加圧作用[、、l:
って、シートSの先端部は、給紙コロの突出部24の上
流側領域(C抑圧される。
上記ソレノイドSog2の励磁に伴なうレバー72の回
動は、第2図及び第5図に示すように、子の一腕73が
ばね76を子線して、1トめ輪75を介してワイヤ69
、レバー64ニ伝達される。この場合、ばね67U1、
ばね76」:りも弱くなる、Lうに、−f−の7g数が
設定されていて、それぞれのばねの強さの差を1′J、
ってシートを加圧するようになっている。こハ、は、ン
−1・載置台に積載されたシートの高さが王重々変fヒ
することに対!jj、:させるだめである。
−力、−モータ]06が回転して、前記してソレノイド
5oilの作用によって給紙コロ20が回動して、こハ
の突出部上流側領域に加mさ几て接触しているシー l
−Sをシート通路]5へ向けて送り出す。シート束は、
ぞの先嬬縁をシート衝当g[(材61に衝合させている
ので、該部材と突II゛1部24との間隙を通過させら
れるシートは、多くて2〜3枚にすぎない。この2〜3
枚の7−1・が、突出部24の下流側領域へ進んで来る
と、此処にはブレーキ板48か川接さゼらハ、ているの
で、給紙コロ20Vr:、接触している最下位のシート
のみがシー!・通路J5へ送り出され、その上位のシー
トはブレーキ板48によってそのjff行を阻1−され
る。
シート通路15に送り出されたシーl−がノアクノミ1
)装vイーのシー ト通路95に進入して、これをスイ
ッチSW2が検知するど、この検知仏−弓からF′9i
定時間経過後に、モータ106とソレノイド80e2を
Aノする。
ソレノイド5o12とモータ106の?ti制御に関し
てtcl2、機械的な作用の説明の後で詳述する。
モータ】06がオフされ5るど、給紙コロ20V(」:
るシート給送力が断たれて、シー 1・はその先端gl
s ヲ送りローラ対96a K挾持されて停i1=する
。−力、ソl/ノイド5o12がオフされると、カム3
3がばね3G(第5図参照)の弾力によって回動し、ン
−トガイド部材25を第81辺に示゛すように、第】σ
)(it置に押上揺動させる。葦だ、ソレノイドSo 
/72のオフによって、第9図に示す如く、シー1・先
端を・加圧していた加圧レバー64(押動腕68)は、
ばね67の弾力により1第8図に示すように揺動復帰[
7て、シーl−に対する加圧作用を解除する。
ファクシミリ装置のプロセスに従って、込り「1−”y
対96a 、  96bが回転するど、これに扶植さね
、たシートが進行する。このシートは、ブレーキ部イ]
48と給紙コロ20とで挾持さハ、ているのであるが、
給紙コロの1駆動’f’1tl18 Vt″一方向クラ
ッチ](11が装着されでいることによって、該=10
はシーl−の進行に従動しフリー回転する。
−そして、先行するシートの後端をスイッチSW2が検
知(紙魚検知)すると、モータTO6をオフする。この
とき、後続のシートは、給紙コロの突出部1へ24の下
流側領域において、ブレーギ部1m’ 4.8で該コロ
π圧接されているので、給紙コロの摩擦力を受けてシー
ト通路]5へ送り出さハ、る。給紙コロ、ブレーキ部材
の摩擦係数は、給紙コロの方がブレーキ部ゼのそれより
も大きくなるように、それぞれの月質が選択されている
。ブレーキ部材48の摩擦係数は、シート同士のそれよ
りも大きい。
従って、ブレーキ部材48と突出部24との間に、その
先端を位置させていたシートは、回転する給紙コロ20
によって、送り出されるのであるが、このシー トG上
位に(U置しているシー トも、シート同士の摩擦によ
って同方向へ移動する。この追従するシー 1・ば、ブ
レーキ部材48によってその進行を駆出される。
どころで、上記ブレーキ部材48の、給紙=1120へ
のIF接力は、通常最もよく使用される紙質のシートに
合わせて調整されている。一方、ファクシミ1)装置に
おいては、送信原稿として用いらJするシー 1・の特
性が多岐に亘っている。そのために、先行するシートに
追従するシートが、ブl/−ギ部4′、3’48と給紙
コロ20との間に進入していても、給紙されない事態が
生じる。ブレーキ部材の圧力を高く設定しておけば、使
用”J@U−な紙の範囲を拡大できるも、給紙コロの回
転負荷の増大、ブレーキ部材の犀期摩耗が発生するので
好壕しくない。
そこで、先行するシートの後端がスイッチSW2を通過
したのち、所定時間は内に、後続のシートがスイッチに
検知されない場合VCは、前11ソ1/ノイド5o12
をオンして、第9図に示すように、シートガイド部材2
5を第2の61置に位置させると共に、押動腕68でシ
ート押え部材84を加圧して、シートの先端を給紙コロ
20突出部24へ押庄する。これにより、最下位のシー
トにば、給紙コロとの間にに充分な摩擦力が生じてシー
ト通路15へと送り出される。そして、このソートがス
イッチSW2 iで。
検知されると、土1ソレノイ、ドSo/?2とモー タ
10GへのliV]電が断たれる。すなわち、ソレノイ
ドS o l! 2への剃ンオフは、先行するシー 1
・の後端と後続するシー ]・の先端とが不必要な間隔
をおかない」二うに制御さカフていて、電話回線を用い
るファクシミリ装置の通話時間の無駄をなくすると共に
、シートの確実な給送に寄−リしている。寸だ、ソレノ
イドS O12を常時オフ或いは間欠的にオンさせると
、ブレーキ部1メでその進行を阻11−さJ]ている(
kKaのシー トに対する給紙コロの摩擦力が増大させ
られて、この後続シー l−が先行シートと共に送られ
るいわゆる多数枚送りが発生する不具合があるも、本発
明では、前述した如きタイミングでソ1ツノイドを作動
させるから、かかる不具合が生じない。
更に、ソレノイド5o12への通電時間も短かくて済み
、消費電7カが少ない。
各ソレノイドSol]、2及びモータ106のオン・オ
フ制御について、第10図、第12図乃至第14KCI
を参照して説明する。こね、らの図において、符号1、
は、加用レバー64の加H:回数、換言すると、ソレノ
イド5O12の吸引回数を示す。符号Nは、ソレノイド
5ollを引いてからソ1/ノイドSog2を引く壕で
の時間を示す。すなわち、加用1/バーがシーl−を加
ff−するときに、給紙コロが停+L シていると、給
紙が行なわれない。そのために、給紙コロ20が回転し
ている状態で加圧されるように、給紙コrEの回転開始
と加圧1ツバ−の加Fモ開始の時間に差をつけである。
符i Mは、加用レバーがシート押え部材を弁してシー
トを押えている加圧時間、換言するとソレノイドSO1
′V2が通電されている時間を示している。この時間M
は、加FT:′l/バーの加[1F回数りが増えるにつ
れて次第に長くなる。符号K (rj−、ソレノイド5
o12がオフされたのち、シートがスイッチSW2に到
達する壕での時間を示していて、最も一般的なシーI・
を給送する場合の数値が選択される。
スタート釦が押さハるとき、予じめ加圧口数丁、が]回
目、卵子時間Mが1秒、時間差Nが0.5秒(で、それ
ぞれ設定されている。そして、スタート釦が押されると
、シー ト装置台土にシー・トがイラるか無いかをスイ
ッチSW1の検知で判定する。シー!・が無い場合には
、その後の作動は停止l−させら)′1.る。
シー l−が自る場合、モータ10Gが回転すると共り
でソレノイドS o l ]がオンする。ソレノイドS
 o 11!10オンによって給紙コロ20が回転する
。 ソレノイド5olJの」ン後、時間差N(−0,5
秒)が七ノドされる。05秒が経過すると、ソレノイド
So/+2がオンされて、l[01目の力11圧時間M
(=1秒)が七ノドされる。1秒の加用時間が経過する
とソレノイドS o 142がオフされて加圧が停止1
ニされる。
ソレノイド5oe2のオフ後、予じめ設定されているE
n 間K (= 2 )がセットさハ5、この時間K 
17i FスイッチSW2がシートセリを検知すると、
該スイッチSW2の検知によって2秒のタイムがセット
さハる。この2 secのセットば、スイッチSW2で
検知さ冶、たシートが送りローラ対96a(第10図参
照)K。
dt見られる葦での時間を設定するえのである。上記2
S田が経過すると、ソレノイドSoglへの通電が断だ
わ、給紙コロ20の回転が停止する。給紙コロ20が停
干しても、シートに一1f「+l転している送り「I−
ラ対9(ia、  96bによって搬送さり、る。この
とき、シートは、読取装置FCよって、その画像を読み
取られる。
読み取られつつ進行するシー トが、スイッチSW2か
ら外れると、タイマが4 Secセントされる。
この4 Secは、読み取りを終えたシートが排出され
るに充分な時間である。そして、スイッチSW2がオフ
されてから4秒経過すると、モータ106が停止」二さ
せられる。
以上の説明は、1枚のシー l−がシート載置台にセッ
トされていて、何らの問題もなく給送さJ″1.介。
場合であって、タイムチャートは第13図に実線で示す
ように表わされる。シートが複数枚七ノドされている場
合VCは、スイッチSWIがシート有りの信号を破線で
示すように発し続けるから、土H144S部経過後ニモ
ータ]06とソレノイド5O11がオンして、次のシー
トを給送する。
ところで、ソレノイド5o62がオフされたのち、=間
K (=2秒)が経過してもスイッチSW2がン−トを
検知し存い場合、すなわら、シー l−載置台−1のシ
ートが給送され5なかった場合に(d]、次のような作
用に進む。時間K(==2秒)が経過すると、7i11
匝回数りを判定して、1回目であるからこね5を第2回
目とする。−tLで、第1 fi)it目ノ加rf:l
)間M(−Jセ[り)を、卯:2回目の加圧時間M(−
2秒)VCセットl、 タのち■へ戻る。このときのタ
イムチャートを第14■π示している。ソレノイド5o
12に」二る2回目の加用作用が終ったのち、時間r<
(=2秒)以内にスイノl−SW2がシートを検知する
と、このシー ト検知から2秒後にソレノイド5o11
がオフUτなって、給紙コロへの回転力伝達をオフける
壕だ、口)間K(=2)が経過してし1つたJ易合πは
、卵子l’j”+l数L(−=2)を判定して、次の段
階、すなわち、加1干回数りを「3」とし、更に加FE
 [1”、F lt、tj Mを13秒」にセットして
■へ戻る。第12図M示すフローチ4.−1・のノ!う
合、加用回数りが[31を越えると装部を停止トさせる
ようになっている。
1i14.jJにおいて、2回目の加圧時、すなわちソ
レノイドS (11! 2がオフしている時間(M+]
)  内に35− シートがスイッチSW2に検知さハ、た場合、核ソlツ
ノイドSo/’!2を破轟1で承す」;うにオフして、
ン−1・への加)TFを解除I〜でもよい。そして、2
sec経過後にソレノイドS (l l! ]をオフし
て給紙コ「!への駆動力伝達を断つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の給紙装置を適用したノアクンS l]
装置の一例をツ
【ミす姿部帝1祝図、第2[てに11本
発明の一実施例を′/1(す平面図、ゴ1,3図は同」
−の側断面図、第4叉は第2図の要部を承す平面図、第
5図は第2Mの要部分解斜視図、第6図に1、第2図の
要部斜視図、第7図は同」−の要部側面図、第8 [′
:4及び第9図は第3図の作用図、第101図に駆動系
を示゛す側面図、第]】図に1−制御系を示すゾ「1ツ
ク図、第121Aは本発明装置のソローチ4・−1・1
.T: 、I:(Hm及び第14図はそJlぞ扛タイツ
・チャー 1・である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水T態位に配置されていて、ン−]・を積層載置するシ
    ーh M Fi台と、このシート載置台のシート載置面
    から周面の一部を突出させていて、シーI・給送方向に
    選択的に回転する給紙コロと、この給紙コロを回転駆動
    する駆動手段と、」:記給紙コロの−に記突出円面に圧
    接させた分離手段と、上記給紙コロの突出周面に対して
    接離する向きに移動自在に設けられていて、上記シー 
    ト載置台に載置されたシー l−の先端部を上記給紙コ
    ロに押圧する向きの移動習性を有するシート押え部材と
    、シートの給送方向において、上記給紙コロの下流側に
    配置されていて、給送されるシートのち無を検知するセ
    ンサと、上記駆動手段の作動開始後所定時間内によ1セ
    ンサ部がシー)・を検知しないとき」−記シート押え部
    材に対して、該部材の下位にあるシートを上記給紙コロ
    に押しイ」ける向きに、選択的に加干する加圧手段とを
    具備する給紙装置に4、・いて、上記駆動手段の作動開
    始後上古し−−1・押え部(3をM時間加圧し、M時間
    経過後に時間内に七市?セッサがシー)・を手英ケ口し
    ないときには」二記/−l・;jiltえ部材を史にM
    +11 (IIンO)時間加圧する制御手段を具備した
    ことを特徴とする給紙装置。
JP57154851A 1982-09-06 1982-09-06 給紙装置 Pending JPS5943741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57154851A JPS5943741A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57154851A JPS5943741A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5943741A true JPS5943741A (ja) 1984-03-10

Family

ID=15593285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57154851A Pending JPS5943741A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943741A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122792A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 松下電器産業株式会社 紙幣識別装置
JPS61166447A (ja) * 1985-01-18 1986-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 給紙装置
US5230503A (en) * 1988-10-31 1993-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus with adjustable urging members
US7841592B2 (en) * 2008-04-15 2010-11-30 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Paper feeding device
US7845630B2 (en) * 2008-06-12 2010-12-07 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Sheet feeding device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122792A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 松下電器産業株式会社 紙幣識別装置
JPH0470669B2 (ja) * 1984-11-20 1992-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS61166447A (ja) * 1985-01-18 1986-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 給紙装置
JPH0250019B2 (ja) * 1985-01-18 1990-11-01 Sanyo Electric Co
US5230503A (en) * 1988-10-31 1993-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus with adjustable urging members
US7841592B2 (en) * 2008-04-15 2010-11-30 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Paper feeding device
US7845630B2 (en) * 2008-06-12 2010-12-07 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Sheet feeding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2914895A (en) Envelope stuffing machine
JPS5943741A (ja) 給紙装置
JP2006123923A (ja) ラベル用紙のラベル剥離方法およびラベルプリンタ
GB2095325A (en) Attaching bottom stops to a slide fastener chain
EP0432926B1 (en) Apparatus for printing data in a book, a notebook, or the like
JPS58113048A (ja) 給紙装置
FR2734517A1 (fr) Procede de commencement d'impression et imprimante pour sa mise en oeuvre
JP4248371B2 (ja) 給紙装置
JP2927522B2 (ja) 画像形成装置のシート材搬送装置
JPH0371895A (ja) 小冊子のページめくり方法及び装置
JPS58113046A (ja) 給紙装置
JPS60131278A (ja) 単票用紙の自動給紙時におけるプレスロ−ラの自動開閉機構
JPH0464971B2 (ja)
JPS5842478A (ja) 印字装置における用紙押圧機構
JPH09295401A (ja) インクジェット記録装置
JPH0358993B2 (ja)
JPS6093462A (ja) 画像形成装置
JPS58191176A (ja) 自動帳票插入装置
JPH0430914B2 (ja)
JPH0228518Y2 (ja)
JPS5926836A (ja) 用紙給送装置
JP3274622B2 (ja) 通帳ページめくり機構
JPS62126044A (ja) 書類複写装置
JPH0531638Y2 (ja)
JPS581583A (ja) プリンタの自動給紙装置