JPS5943480Y2 - 内燃機関のピストン - Google Patents

内燃機関のピストン

Info

Publication number
JPS5943480Y2
JPS5943480Y2 JP15673379U JP15673379U JPS5943480Y2 JP S5943480 Y2 JPS5943480 Y2 JP S5943480Y2 JP 15673379 U JP15673379 U JP 15673379U JP 15673379 U JP15673379 U JP 15673379U JP S5943480 Y2 JPS5943480 Y2 JP S5943480Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
bolt
cooling oil
crown
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15673379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5674841U (ja
Inventor
秀雄 山崎
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP15673379U priority Critical patent/JPS5943480Y2/ja
Publication of JPS5674841U publication Critical patent/JPS5674841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5943480Y2 publication Critical patent/JPS5943480Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はクラウン部とスカート部とをボルトにより結合
せしめた内燃機関のピストンの改良に関するものである
従来、高速で、かつ高負荷用に使用される内燃機関の小
形ピストンの必要条件として、その燃焼室を形成するク
ラウン部が耐熱強度を有することかもとめられ、また、
そのピストンの仕組重量を軽減して、慣性力による振動
をおさえることも要求され、更に、その熱[をおさえる
ためと、ピストンリングの流度を下げてその耐久性をも
たせるため、上部が十分冷却されることも要求される。
以上の条件を満足させるため、ピストンの、クラウン部
は鉄系の材料とし、スカート部はアルミ合金を使用して
それぞれ別体に製作の上、ボルトにより両者を結合した
組立形ピストンが使用されている。
即ち、第1図、第2図及び第3図に示す従来の組立形の
ピストン1においては、それぞれ別体のクラウン部2と
スカート部3とをボルト4により結合しているが、高温
となるクラウン部2とスカート部3とで構成される冷却
室5を十分に冷却するためにピストン1内に開口し、か
つ、スカート部3を貫通してクラウン部2内の冷却室5
内に連通する冷却油路6を設け、図示されてないシリン
ダブロックに固定され、かつピストン10T方に位置し
た冷却油用のノズル7を配設し、矢印Aで示すごとく冷
却油を冷却油路6から冷却室5内に導入し、クラウン部
2を冷却の後、各冷却油排出路8経由スカート部3の内
側に矢印Bのごとく排出するようにしている。
また、第4図及び第5図に示す他の従来例における第1
図と同様な構成を有する組立形のピストン1においては
、連結棒9の給油孔10から冷却油を矢印Aのごとく圧
送し、ピストンピン11の内側を経由してピストンピン
ボス3Aに設けた三日月形溝3Bより矢印Aのごとく、
きり穴の冷却油路6に送り、クラウン部2とスカート部
3とにより構成された外側及び内側の冷却室5にそれぞ
れ導入せしめ、冷却を行った冷却油は冷却油排出路8経
由矢印Bのごとく排出されるようになっている。
しかしながら、約180山径以下のごとき第3図に示す
小形のピストン1においては、ピストン10F方からボ
ルト4で結合した場合、ボルト4の位置及び本数ならび
に冷却油路6及び冷却油排出路8等を配設することが、
スペース的にむずかしく、通常クラウン上方よりボルト
により結合している。
また、冷却油路6及び冷却油排出路8を形成する斜め、
または垂直のきり穴の加工、及び第4図、第5図に示す
ようなピストンピン11の加工などのための工数を要し
、コストが嵩むという問題がある。
そこで本考案は、前記従来の問題点を解消するためにな
されたものであり、クラウン部の冷却を均一に、かつ確
実に行いつる、ボルト結合による小形の組立形ビス゛ト
ンを提供することを目的としたものである。
即ち、本考案はクラウン部とスカート部とをボルトによ
り結合せしめた組立形ピストンにおいて、そのボルトを
中空に形成せしめると共に、ボルトの中空部の一端をピ
ストンの下方に開口せしめ、かつ、その他端をクラウン
部の冷却室に連通せしめて、そのボルトを冷却油の通路
に兼用せしめることにより構成される。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明するが、第1
図から第5図までに示す従来例と同じ部品は同じ部品番
号で示している。
まず、第6図から第9図までに示す本考案の実施例にお
ける組立形のピストン1は、第1図から第5図までの従
来例とほぼ同様の構成からなっており、クラウン部2は
高張力の耐熱鋳物(例えば球状黒鉛鋳鉄等)で製作され
、4個所のボルトねじ部2人以外は、リングランド部の
冷却室50部分が下方に抜けており、鋳造を容易にして
いる。
また、スカート部3はアルミ合金製で、4個所のボルト
穴部がピストンピンボス3A周辺に貫設されている。
そこで、クラウン部2とスカート部3とは中空のボルト
12により結合されており、その中空部12Aの下端部
はピストンの下方に開口し、その他端は外側の冷却室5
に連通し、更に、外側の冷却室5は内側の冷却室5にも
連通している。
なお、図中13A、13Bで示すのは、空気または冷却
油の連通孔で、内側及び外側の各冷却室5の圧力のバラ
ンスを取るために設けられている。
ここで、一般に組立形のピストン1のホルト12は、ク
ラウン部2が燃焼ガスにより加熱され、更に、スカート
部3はクラウン部2の温度が伝達して膨張し、変形した
とき過大な応力をうげるため、ばね常数を小さくして、
ボルト12にうげる応力を軽減するようにしており、そ
のため、ボルト12の全長を長くしている。
そこで、本考案の実施例におけるピストン1では、図示
されてないシリンダブロックに固設されたノズル7より
噴出された冷却油が矢印Aのごとく4本の中空のボルト
12のうちの1本の中空部12Aの下端部から導入され
、その上端部から外側の冷却室5に導入され、ピストン
1の上下運動によりクラウン部2の熱を5ばった後、他
の3本の中空のボルト12の中空部12Aを経由して矢
印Bのごとくピストン1外へ排出される。
即ちボルト12は適切な位置に配設され、細長のボルト
12が冷却油の冷却室5への供給及び排出路をかねてい
る。
従って、本考案のピストンを高速または高負荷の小形内
燃機関に適用すれば、その組立形ピストンのクラウン部
の冷却室への冷却油を、固定ノズルより供給できるので
、第4図、第5図のように、連接棒の給油孔から供給す
る方式にくらべて、その冷却油がピストン往復力の影響
をうげない。
したがって、その機関回転数に関係なく確実に行ないつ
るという効果があり、さらに本考案のピストンではクラ
ウン部とスカート部とを結合するボルトの中空部にて冷
却油の供給、排出を複数個所から行なえるので、クラウ
ン部の内側が均一に冷却可能である。
また、冷却油通路を兼ねた中空ボルトを採用したことに
より、スペースが有効に利用でき、クラウンとスカート
の結合が均一に行なわれる。
かつ、ボルト長が長くとれるので、熱膨張及び熱変形に
よるボルトの過大応力が緩和できる。
なお、本考案は主としてスカート部内側よりクラウン部
をボルトで結合する内燃機関の組立形小径ピストンに対
して有効に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の組立形ピストンの左半分を示す縦断面
図、第2図は第1図のI−X線方向における組立形ピス
トンの右半分を示す縦断面図、第3図は第1図の組立形
ピストンのボルト結合部断面を示す要部縦断面図、第4
図は他の従来例の組立形ピストンの左半分を示す縦断面
図、第5図は第4図の■−■線方向における組立形ピス
トンの右半分を示す縦断面図、第6図は本考案の実施例
における組立形ピストンの左半分を示す縦断面図、第7
図は第6図のX−X線方向におげろ平断面図、第8図は
第7図のY−Y線方向における縦断面図、第9図は第6
図のZ−2線方向におげろ平断面図である。 1・・・・・・ピストン、2・・・・・・クラウン部、
3−・・・・・スカート部、5・・・・・・冷却室、7
・・・・・・ノズル、12・・・・・・ボルト、12A
・・・・・・中空部、13A、13B・・・・・・連通
孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クラウン部とスカート部とをボルトにより結合せしめた
    組立形ピストンにおいて、該ボルトを中空に形成せしめ
    ると共に、該ボルトトの中空部の一端をピストンの下方
    に開口せしめ、かつ、その他端をクラウン部の冷却室に
    連通せしめて該ボルトを冷却油の通路に兼用せしめてな
    る内燃機関のピストン。
JP15673379U 1979-11-12 1979-11-12 内燃機関のピストン Expired JPS5943480Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15673379U JPS5943480Y2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12 内燃機関のピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15673379U JPS5943480Y2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12 内燃機関のピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5674841U JPS5674841U (ja) 1981-06-18
JPS5943480Y2 true JPS5943480Y2 (ja) 1984-12-24

Family

ID=29668123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15673379U Expired JPS5943480Y2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12 内燃機関のピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943480Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106704021A (zh) * 2015-11-17 2017-05-24 强哲菲 双冷却油腔的内燃机活塞

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190713A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106704021A (zh) * 2015-11-17 2017-05-24 强哲菲 双冷却油腔的内燃机活塞

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5674841U (ja) 1981-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100955741B1 (ko) 디젤엔진용 피스톤
US4294203A (en) Internal combustion engine with integral upper cylinder section and head
CN101040136B (zh) 一体式铸钢整体活塞
US4856462A (en) Cylinder block made of fiber-reinforced light alloy for internal combustion engine
US4651629A (en) Piston of refractory materials, particularly for compression-ignition engines
US5669339A (en) Cylinder cooling apparatus of multi-cylinder engine
US2865348A (en) Piston
JPS5943480Y2 (ja) 内燃機関のピストン
US6324961B1 (en) Oil passage arrangement in a piston
US5924472A (en) Method of producing a piston through casting
JPS63195368A (ja) 2サイクルエンジンのピストン
JPS62228646A (ja) 内燃機関用の、複数部分より成るトランクピストン
JPH11287154A (ja) 内燃機関用ピストン
JP2000274306A (ja) エンジンのピストン構造
JPS5923048A (ja) 内燃機関のピストン
US4970769A (en) Method for producing cylinder having scavenging passages for two-cycle internal combustion engine
JP2914124B2 (ja) 内燃機関のウォータジャケット構造
US2400503A (en) Piston for internal-combustion engines
JP2554168B2 (ja) 内燃機関のピストン
JPS59194061A (ja) 内燃機関のシリンダブロツク
JPH10252551A (ja) エンジンのシリンダブロック構造
KR0138397Y1 (ko) 피스톤 핀 윤활구멍이 형성된 피스톤
JPS5916520Y2 (ja) 2サイクルエンジン用シリンダ
JP3656060B2 (ja) サイアミーズシリンダの冷却装置
JPS5943481Y2 (ja) 内燃機関のピストン冠