JPS5943251A - 刻み送り装置 - Google Patents
刻み送り装置Info
- Publication number
- JPS5943251A JPS5943251A JP15564682A JP15564682A JPS5943251A JP S5943251 A JPS5943251 A JP S5943251A JP 15564682 A JP15564682 A JP 15564682A JP 15564682 A JP15564682 A JP 15564682A JP S5943251 A JPS5943251 A JP S5943251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- swinging
- stroke
- moderation
- swinging member
- operating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H31/00—Other gearings with freewheeling members or other intermittently driving members
- F16H31/003—Step-by-step mechanisms for rotary motion
- F16H31/005—Step-by-step mechanisms for rotary motion with pawls driven by a reciprocating or oscillating transmission member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、ロータリスイッチ等に採用されている刻み
送り装置の改良、!侍に刻み送りを異なるストロークで
行なうようにした刻み送り装置に関するものである。
送り装置の改良、!侍に刻み送りを異なるストロークで
行なうようにした刻み送り装置に関するものである。
従来より、揺動部材を揺動操作することにより、回転部
材を刻み送りするようにした刻み送り装置はよく知られ
ている。
材を刻み送りするようにした刻み送り装置はよく知られ
ている。
ところで、従来のこの種刻み送り装置においては、1回
の揺動操作で回転部材を1ピツチだけしか刻み送りする
こ吉ができず、したがって、数ピッチ離れた所望のセッ
ト位置にセットするためには、数回の刻み送りを繰り返
さな+コ1れはならない不便な問題かあった。
の揺動操作で回転部材を1ピツチだけしか刻み送りする
こ吉ができず、したがって、数ピッチ離れた所望のセッ
ト位置にセットするためには、数回の刻み送りを繰り返
さな+コ1れはならない不便な問題かあった。
この発明は、かかる問題を解消すべくなされたものであ
って、揺動部材を異なる2段のストロークで揺動操作す
ることかでき、したがって、必要に応じ1ピツチの刻み
送りと2ピツチ以上の刻み送りとを選択的に操作するこ
とができる刻み送り装置を提供することを目的としてい
る。3このため、この発明においては、揺動部材の揺動
操作力に依存して、予じめ定めた荷重以下の操作荷重で
揺動部材が操作されたときに、揺動部材の揺動ストロー
クを第1のストロークに制限する第1のストローク制限
機構と、予じめ定めた荷重より大きい操作荷重で揺動部
材が操作されたときに、揺動部材の揺動ストロークを第
1のストロークより大きい第2のストロークに制限する
第2のストローク制限機構とを設け、比較的弱い力で操
作したときには通常の刻み送りを行なうことができ、強
い力で操作したときには、数段の刻み送りを1回の操作
で行ないうるようにしたことを基本的な特徴としている
。
って、揺動部材を異なる2段のストロークで揺動操作す
ることかでき、したがって、必要に応じ1ピツチの刻み
送りと2ピツチ以上の刻み送りとを選択的に操作するこ
とができる刻み送り装置を提供することを目的としてい
る。3このため、この発明においては、揺動部材の揺動
操作力に依存して、予じめ定めた荷重以下の操作荷重で
揺動部材が操作されたときに、揺動部材の揺動ストロー
クを第1のストロークに制限する第1のストローク制限
機構と、予じめ定めた荷重より大きい操作荷重で揺動部
材が操作されたときに、揺動部材の揺動ストロークを第
1のストロークより大きい第2のストロークに制限する
第2のストローク制限機構とを設け、比較的弱い力で操
作したときには通常の刻み送りを行なうことができ、強
い力で操作したときには、数段の刻み送りを1回の操作
で行ないうるようにしたことを基本的な特徴としている
。
上記第1のストローク制限機構は、バネにより付勢され
た節度部材と、揺動部材が揺動されたときにその揺動ス
トローク量にほぼ比例して節度部材に対するバネ力を増
大させる斜面カム部材と、揺動部材が第1ストロークだ
け揺動されたときに、節度部材を一旦ストップさせるよ
うに余を面カム部材に設けたスーツパとによって構成す
ることができる。
た節度部材と、揺動部材が揺動されたときにその揺動ス
トローク量にほぼ比例して節度部材に対するバネ力を増
大させる斜面カム部材と、揺動部材が第1ストロークだ
け揺動されたときに、節度部材を一旦ストップさせるよ
うに余を面カム部材に設けたスーツパとによって構成す
ることができる。
かかる一種の節度機構を採用した場合には、揺動部材ま
たはこれを操作する操作レバーを操作後自動復帰させる
復帰機構と兼用することができるうえ、」−記斜面カム
部材のストッパに連続してカム面を形成することにより
、第2のストローク制限機構をも構成することができる
ので、全体の構造を大巾に簡単化することができる。
たはこれを操作する操作レバーを操作後自動復帰させる
復帰機構と兼用することができるうえ、」−記斜面カム
部材のストッパに連続してカム面を形成することにより
、第2のストローク制限機構をも構成することができる
ので、全体の構造を大巾に簡単化することができる。
さらに、この発明の他の実施態様では、第1のストロー
ク制限機構を、揺動部材の揺動に連動する弾性部材と、
弾性部材を揺動時に弾性変形させるようにガイドするガ
イド部+1と、揺動部材が第1ストロークだけ揺動され
たときに弾性部材を一旦係止するようにガイド部材に設
けたストッパとによって構成する。
ク制限機構を、揺動部材の揺動に連動する弾性部材と、
弾性部材を揺動時に弾性変形させるようにガイドするガ
イド部+1と、揺動部材が第1ストロークだけ揺動され
たときに弾性部材を一旦係止するようにガイド部材に設
けたストッパとによって構成する。
この構成では、弾性部材とガイド部材のストッパ吉によ
って二秤の節度機構を形成することかでき、この節度運
動によって第1のストローク量ヨる刻ろ送りを確認する
ことができる。
って二秤の節度機構を形成することかでき、この節度運
動によって第1のストローク量ヨる刻ろ送りを確認する
ことができる。
以下、図示の実施例に基いてこの発明をより↓−月体的
に説明する。
に説明する。
まず、本実施例において採用した刻み送り機構を示す第
1図について説明する。
1図について説明する。
第1図(す、Q])において、1はベース、2はベース
1」二に植設した回転軸3の廻りで回転自在に支持され
た円盤状の回転部材、4は回転部材2上で回転軸3の廻
りに軸受部4aが揺動自在に軸ダされた揺動部材、5は
揺動部材4の外周円弧に沿って刻設したセクタギヤ6と
噛合うセクタギヤ7を一端に有する操作部材で、ベース
1」−に支軸8により枢着され、ブツシュ・プル両方向
に操作することにより、揺動部材4を回転軸3の廻りに
揺動操作することができるようになっている3、上記回
転部材2は、4隅の脚部をベース1−Lに固定したカバ
ー10の円弧状縦壁部10aの内周面に刻設した節度用
の内向爾11と、回転部材2土で径方向に設けた収納部
12に縮装したコイルバネ13によって出没自在に支持
した鋼球14とによって構成する節度機構によって、内
向歯11の1歯分ごとに節度が与えられ、刻み送りされ
る。
1」二に植設した回転軸3の廻りで回転自在に支持され
た円盤状の回転部材、4は回転部材2上で回転軸3の廻
りに軸受部4aが揺動自在に軸ダされた揺動部材、5は
揺動部材4の外周円弧に沿って刻設したセクタギヤ6と
噛合うセクタギヤ7を一端に有する操作部材で、ベース
1」−に支軸8により枢着され、ブツシュ・プル両方向
に操作することにより、揺動部材4を回転軸3の廻りに
揺動操作することができるようになっている3、上記回
転部材2は、4隅の脚部をベース1−Lに固定したカバ
ー10の円弧状縦壁部10aの内周面に刻設した節度用
の内向爾11と、回転部材2土で径方向に設けた収納部
12に縮装したコイルバネ13によって出没自在に支持
した鋼球14とによって構成する節度機構によって、内
向歯11の1歯分ごとに節度が与えられ、刻み送りされ
る。
さらに、回転部材2上に(1、その外周に泪って一段高
(なった一対の内向歯15 、15’を設ける一方、揺
動部材4には、セクタギヤ6の両端から夫々円周方向に
伸びる一対の送り出し腕16.16’と、送り出し腕1
6.16’の各基部と軸受部4aとの間から送り出し腕
16 、16’の先端にまで伸び、該先端を僅かな間隔
をおいて廻り込んだ送り爪17 、17’を夫々有する
一対の連繋腕J8,18′とを設けて、回転部材2に対
する送り機構を構成している。
(なった一対の内向歯15 、15’を設ける一方、揺
動部材4には、セクタギヤ6の両端から夫々円周方向に
伸びる一対の送り出し腕16.16’と、送り出し腕1
6.16’の各基部と軸受部4aとの間から送り出し腕
16 、16’の先端にまで伸び、該先端を僅かな間隔
をおいて廻り込んだ送り爪17 、17’を夫々有する
一対の連繋腕J8,18′とを設けて、回転部材2に対
する送り機構を構成している。
」−記の構成において、いま第1図(りに示す状態から
、操作部材5をブツシュ操作して操作部材5を時針廻り
に廻して、揺動部材4を回転軸3の廻りで反時針廻りに
揺動させると、第1図(IJ)に示すように、まず送り
爪J7か内向歯15の1つに係合し、若七弾性変形した
状態で送り出し腕16の先端に当接する。この送り出し
腕16は所定の剛性を有しているので、変形することな
しに送りIN、 i 7を支持し、揺動部vJ’ 4の
揺動にしたがって送り爪17を介して回転部材2の内向
歯15を押し′C1回転部+)J2を反時針廻りに回転
させる9、この回転に際しては、節度用の内向歯11と
鋼球】4とによって構成した節度機構によって、内向歯
11の歯を鋼球14か乗り越えることに節度が与えられ
る。。
、操作部材5をブツシュ操作して操作部材5を時針廻り
に廻して、揺動部材4を回転軸3の廻りで反時針廻りに
揺動させると、第1図(IJ)に示すように、まず送り
爪J7か内向歯15の1つに係合し、若七弾性変形した
状態で送り出し腕16の先端に当接する。この送り出し
腕16は所定の剛性を有しているので、変形することな
しに送りIN、 i 7を支持し、揺動部vJ’ 4の
揺動にしたがって送り爪17を介して回転部材2の内向
歯15を押し′C1回転部+)J2を反時針廻りに回転
させる9、この回転に際しては、節度用の内向歯11と
鋼球】4とによって構成した節度機構によって、内向歯
11の歯を鋼球14か乗り越えることに節度が与えられ
る。。
この場合、操作部材5の操作ストロ・−り、換菖すれは
揺動部材4の揺動ストロークは、2回もしくはそれ以上
の刻み送りを1回の燥作スl−TJ−りで行なえるよう
に設定(7て、1つの刻み送りと、2つ以上の刻み送り
を選択的に行なえるようにしている。
揺動部材4の揺動ストロークは、2回もしくはそれ以上
の刻み送りを1回の燥作スl−TJ−りで行なえるよう
に設定(7て、1つの刻み送りと、2つ以上の刻み送り
を選択的に行なえるようにしている。
第2図(す、 (II)は、上記操作部材5の操作スト
ローク、したがって揺動部材4の揺動ストロークを選択
するための機構の一例を示Wものである。
ローク、したがって揺動部材4の揺動ストロークを選択
するための機構の一例を示Wものである。
即ち、第2図(1)に示すように、本実施例では、前記
カバー10と操作部材5間に設けた一種の節度機構20
を構成する。
カバー10と操作部材5間に設けた一種の節度機構20
を構成する。
この節度機構2oは、回転部材2と揺動部材4の回転軸
3の中心と操作部材5の支軸8の中心とを結ぶ直線に合
致する中心軸を有する嵌合筒21をカバー10上に設け
、この嵌合筒21には、コイルバネ22と先端が丸くな
った節度用ピン23の基部とを[俣大して、節度用ピン
23を出没自在に弾性支持する一方、操作部材5の支1
1ill18とセクタギヤ7との間の中間部上に、その
d口方向に斜面カム部材24を一体に形成することによ
って構成する。
3の中心と操作部材5の支軸8の中心とを結ぶ直線に合
致する中心軸を有する嵌合筒21をカバー10上に設け
、この嵌合筒21には、コイルバネ22と先端が丸くな
った節度用ピン23の基部とを[俣大して、節度用ピン
23を出没自在に弾性支持する一方、操作部材5の支1
1ill18とセクタギヤ7との間の中間部上に、その
d口方向に斜面カム部材24を一体に形成することによ
って構成する。
この斜面カム部材24は、上記2つの中心を結ぶ直線と
交差する点から該直線に関して左右に傾斜する左右一対
の斜面カム25.25’と、段部よりなるストッパ部2
6.26’と、該ストッパ部26.26’に連続して上
記直線とほぼ直交する方向に伸びた平面カム27 、2
7’とを節度用ピン23に対して設けたものである。上
、7t1面カム25゜25′は、操作部材5がいずれか
一方に操作されたときに、その操作ストローク計にほぼ
比例して節度用ピン23を押し込むことができるように
設定されており、その長さは、操作部材5で1つの刻み
送りを行なうストロークに対応させて設定する。
交差する点から該直線に関して左右に傾斜する左右一対
の斜面カム25.25’と、段部よりなるストッパ部2
6.26’と、該ストッパ部26.26’に連続して上
記直線とほぼ直交する方向に伸びた平面カム27 、2
7’とを節度用ピン23に対して設けたものである。上
、7t1面カム25゜25′は、操作部材5がいずれか
一方に操作されたときに、その操作ストローク計にほぼ
比例して節度用ピン23を押し込むことができるように
設定されており、その長さは、操作部材5で1つの刻み
送りを行なうストロークに対応させて設定する。
この1つの刻み送り1こ対応するストローク端で、第2
図の)に示すように、節度用ピン23は、いずれか一方
のストッパ部26又は26′に保合する。
図の)に示すように、節度用ピン23は、いずれか一方
のストッパ部26又は26′に保合する。
したかって、操作部材5をそれ以1−操作(7ようとす
ると、節度用ピン23がいずれか一方のストッパ部26
又は26′を乗り越えるに必要な大きな抵抗が操作部材
5に作用する。換呂すれは、節度用ピン23がストッパ
部26又は26′を乗り越えるのに必要な力に対応する
荷重より小さい操作荷重で操作部材5が操作されたとき
には、操作部材5は、1つの刻み送りを行なった時点で
停市され、上記の荷重を上廻る大きな操作荷重で操作さ
れたときにのみ、節度用ピン23がストッパ部26又は
26′を乗り越えて2つ以上の刻み送りが行なえる。
ると、節度用ピン23がいずれか一方のストッパ部26
又は26′を乗り越えるに必要な大きな抵抗が操作部材
5に作用する。換呂すれは、節度用ピン23がストッパ
部26又は26′を乗り越えるのに必要な力に対応する
荷重より小さい操作荷重で操作部材5が操作されたとき
には、操作部材5は、1つの刻み送りを行なった時点で
停市され、上記の荷重を上廻る大きな操作荷重で操作さ
れたときにのみ、節度用ピン23がストッパ部26又は
26′を乗り越えて2つ以上の刻み送りが行なえる。
そして、大きな操作荷重で操作部ヰ35を大きくストロ
ークさせると、節度用ピン23はストッパ26 、26
’に連続して設けた平面カム27.27’でそれ以上コ
イルバネ22が圧縮できない位置まで嵌合筒21内に押
し込まれ、その結果、操作部+45はそれ以」、の操作
が行なえなくなる。この段階で、操作者は、2つ以上の
刻め送りが行なわれたごとを認識することができる。
ークさせると、節度用ピン23はストッパ26 、26
’に連続して設けた平面カム27.27’でそれ以上コ
イルバネ22が圧縮できない位置まで嵌合筒21内に押
し込まれ、その結果、操作部+45はそれ以」、の操作
が行なえなくなる。この段階で、操作者は、2つ以上の
刻め送りが行なわれたごとを認識することができる。
そしで、1つの刻み送り、或いは2つ以」二の刻み送り
のいずれを行なった場合でも、操作部材5から一十を離
すと1、節度用ピン23に対して設けたコイルバネ22
のバネ力で節度用ピン23が斜面カム部材24の余1面
カム25又は25′、或いは平面カム27又は27’を
押す1.この押圧力は、操作部材5を中立位置まで押し
戻すように作用し、最終的には、2つの斜1r11カム
25と25′の会合部として形成される落込部に節度用
ピン23が落ち込A)で操作部材5をその中立位置に自
動復帰させる。−1この操作部材5の中立位置への復帰
に対し1−11.て、揺動部材4もその中立位置に自動
復帰される。
のいずれを行なった場合でも、操作部材5から一十を離
すと1、節度用ピン23に対して設けたコイルバネ22
のバネ力で節度用ピン23が斜面カム部材24の余1面
カム25又は25′、或いは平面カム27又は27’を
押す1.この押圧力は、操作部材5を中立位置まで押し
戻すように作用し、最終的には、2つの斜1r11カム
25と25′の会合部として形成される落込部に節度用
ピン23が落ち込A)で操作部材5をその中立位置に自
動復帰させる。−1この操作部材5の中立位置への復帰
に対し1−11.て、揺動部材4もその中立位置に自動
復帰される。
なお、第2図(わ、 (1−11)に示すJンうに、カ
バー10の上面壁]O1)には、連繋腕18 、18’
の送り爪) 7 、17’の基部に立設し、たガイドビ
ン28゜28’をガイドするガイド開口29.29’を
設ける・−とが好ましい1、 これら一対のガイド開I]29 、29’は、回転軸3
と支軸8の各中心を結ぶ直線に関し2r線’b1称に形
成されでおり、揺動部材4の揺動に際して、揺動側の連
繋腕例えは18を弾性変形させる(−となく、そし、2
て反揺動側の連繋腕例えは18′を内向きに弾性変形さ
せるよ−)に、一対のガ1Fビン28゜28′を夫々ガ
イドするガイド129a、29b。
バー10の上面壁]O1)には、連繋腕18 、18’
の送り爪) 7 、17’の基部に立設し、たガイドビ
ン28゜28’をガイドするガイド開口29.29’を
設ける・−とが好ましい1、 これら一対のガイド開I]29 、29’は、回転軸3
と支軸8の各中心を結ぶ直線に関し2r線’b1称に形
成されでおり、揺動部材4の揺動に際して、揺動側の連
繋腕例えは18を弾性変形させる(−となく、そし、2
て反揺動側の連繋腕例えは18′を内向きに弾性変形さ
せるよ−)に、一対のガ1Fビン28゜28′を夫々ガ
イドするガイド129a、29b。
29′及H29′bをイイL7、揺動部月4の11ハγ
fケ置では2つのガイド縁29aと291)、29’a
+’:29’【)の間に形成された段部に一対のガイ1
−ピン28゜28′を夫々係止する。
fケ置では2つのガイド縁29aと291)、29’a
+’:29’【)の間に形成された段部に一対のガイ1
−ピン28゜28′を夫々係止する。
この場合、各ガイド縁29a 、291)、29’a。
29’hの長さは、少なくとも20u1−の刻り送りが
行なえるように設定する。かかるがイドピン28.28
’とガイド開r]29,29’による連繋腕18 、1
8’のガイドは、揺動部+A4の揺動を円滑化するのに
役立つ。
行なえるように設定する。かかるがイドピン28.28
’とガイド開r]29,29’による連繋腕18 、1
8’のガイドは、揺動部+A4の揺動を円滑化するのに
役立つ。
次に、第3図に示す実施例について説明する。
第3図に示すように、本実施例では、一対の連繋腕18
,18’のガイドピン28.28’を一人々カイトする
ガイド開031,31’の2つのガイド縁31a131
b+31’a、31’+3のうち、反揺動側のがイドビ
ンを弾性変形さ仕つつガイドするガイド縁31.b、3
1’bの途中;、こ、ガイドビン28゜28′が落ち込
み可能な四部よりなるストッパ部32 、32’を設け
でいる。
,18’のガイドピン28.28’を一人々カイトする
ガイド開031,31’の2つのガイド縁31a131
b+31’a、31’+3のうち、反揺動側のがイドビ
ンを弾性変形さ仕つつガイドするガイド縁31.b、3
1’bの途中;、こ、ガイドビン28゜28′が落ち込
み可能な四部よりなるストッパ部32 、32’を設け
でいる。
これらストッパ部32.32’は、ガイドビン28 、
28’およびガイド縁311) 、 3 ]□′1)己
=協働して一種の節度機構を構成し、反揺動側のガイド
ピン例えは28′がスI・ツバ部32′に落し込んだと
きに1.操作部材5を時針方向に一旦係tL L、、揺
動部材4のそれ以」二の揺動を阻市し、て1つの刻み送
りを終了する3、 また、上記のガイドピン28′がストッパ部32′を揺
動方向に乗り越えるのに必要な力以りの操作荷重で操作
部材5を操作I−だときには、ガイドピン28′はスト
ッパ部32′を乗り越えて、ガイド縁31’L>の揺1
fi1.+側端部で係止されるまで、揺動部材4は反時
針方向に揺動され、これによって回転部材2を2以上刻
み送りする。
28’およびガイド縁311) 、 3 ]□′1)己
=協働して一種の節度機構を構成し、反揺動側のガイド
ピン例えは28′がスI・ツバ部32′に落し込んだと
きに1.操作部材5を時針方向に一旦係tL L、、揺
動部材4のそれ以」二の揺動を阻市し、て1つの刻み送
りを終了する3、 また、上記のガイドピン28′がストッパ部32′を揺
動方向に乗り越えるのに必要な力以りの操作荷重で操作
部材5を操作I−だときには、ガイドピン28′はスト
ッパ部32′を乗り越えて、ガイド縁31’L>の揺1
fi1.+側端部で係止されるまで、揺動部材4は反時
針方向に揺動され、これによって回転部材2を2以上刻
み送りする。
一方、操作部材5の操作で刻み送りした後、操作部材5
、したがって揺動部N ’iを中立0γ置に自動復帰さ
(士るため、カバー10と操作部’r4 、”、)との
間には、節度用ピン33と左右一対の余1面J)ノ、3
4 a 、 34’aよりなる斜面カム部材34とによ
って自動復帰用の節度機構35を形成し2ている、−1
」−記の節度用ピン33は、揺動部材・1の回[私情3
と操作部材5の支軸8の各中心4ユ結ぶ直線に合致する
中心軸線を有する嵌合筒36内につイ刀・ノヘネ37で
弾性支持され、操作部材5がグツシュ。
、したがって揺動部N ’iを中立0γ置に自動復帰さ
(士るため、カバー10と操作部’r4 、”、)との
間には、節度用ピン33と左右一対の余1面J)ノ、3
4 a 、 34’aよりなる斜面カム部材34とによ
って自動復帰用の節度機構35を形成し2ている、−1
」−記の節度用ピン33は、揺動部材・1の回[私情3
と操作部材5の支軸8の各中心4ユ結ぶ直線に合致する
中心軸線を有する嵌合筒36内につイ刀・ノヘネ37で
弾性支持され、操作部材5がグツシュ。
プルいずれの方向に操作されたときにも、二lイノシバ
ネ37のバネ力で節度用ピン33を押し、操作部材5を
自動復帰させる。この場合の:Jイルハネ37のバネ力
は、ストッパ部32又1i32’のガイドビン28又は
28′の係止力を土廻っで揺動部材4および操作部材5
を自動復帰させることができる大きさに設定する。
ネ37のバネ力で節度用ピン33を押し、操作部材5を
自動復帰させる。この場合の:Jイルハネ37のバネ力
は、ストッパ部32又1i32’のガイドビン28又は
28′の係止力を土廻っで揺動部材4および操作部材5
を自動復帰させることができる大きさに設定する。
また、操作部445が大きな操作カーV゛フットスト1
コークされると、斜面カム34a又は34′3が節tU
用ピン33を大きく押し込んでコイルバネ37がそれ以
上圧縮できない状態とし、これによって操作部材5のそ
れ以」−の操作を比重する。
コークされると、斜面カム34a又は34′3が節tU
用ピン33を大きく押し込んでコイルバネ37がそれ以
上圧縮できない状態とし、これによって操作部材5のそ
れ以」−の操作を比重する。
以上の各実施例では、刻み送り機構として、第1図に示
した回転部材と揺動部材とが同軸となった構造のものに
ついて説明したが、この発明はこれに限定されるもので
はない。
した回転部材と揺動部材とが同軸となった構造のものに
ついて説明したが、この発明はこれに限定されるもので
はない。
即ぢ、この発明は、所定の位置に自動復帰しうる揺動部
材を揺動操作することにより、回転部材を刻み送りする
形式の刻み送り装置の全てに適用することができ、揺動
部材と操作部材とが一体に形成されたものにも適用しう
ろことはいうまでもない。
材を揺動操作することにより、回転部材を刻み送りする
形式の刻み送り装置の全てに適用することができ、揺動
部材と操作部材とが一体に形成されたものにも適用しう
ろことはいうまでもない。
以」二の説明から明らかなように、この発明によれは、
揺動部材に対する操作力を加減することにより、1回ご
との刻み送りと、2以上の刻み送りとを選11〈シて行
なうことができ、刻み送り装置の操作性をML、<白土
することかてきる。
揺動部材に対する操作力を加減することにより、1回ご
との刻み送りと、2以上の刻み送りとを選11〈シて行
なうことができ、刻み送り装置の操作性をML、<白土
することかてきる。
第1図(1)、σI)は、この発明の実施例に用いた刻
み送り機構を夫々示すカバーを水平に断面した平面説明
図、第2図(す、OJ)はこの発明の第1実施例を夫々
示す刻み送り装置の一部断面・「−面図、第3図はこの
発明の第2実施例を示ジー第2図と同様の一部断面平面
図である。 2・・・回転部材 4・・・揺動部(45・・・
操作部材 22・・・コイルバネ 23・・・節度用ビン25
、 25’・・・斜面カム 26 + 26’・・・
ストッパ27 、 27′・・・平面カム 28 、 28’・・・ガイドビン31,31’・・・
ガイド開口32 、 32’・・・ストッパ 33・・
・節度用ビン34・・・斜面カム部材 h π1 出 願 人 有信精器工業株式会社はか1名
代 掛 人 )1゛即士 青 山 葆 ほか2
名第1 図(I) 第1図(■ン
み送り機構を夫々示すカバーを水平に断面した平面説明
図、第2図(す、OJ)はこの発明の第1実施例を夫々
示す刻み送り装置の一部断面・「−面図、第3図はこの
発明の第2実施例を示ジー第2図と同様の一部断面平面
図である。 2・・・回転部材 4・・・揺動部(45・・・
操作部材 22・・・コイルバネ 23・・・節度用ビン25
、 25’・・・斜面カム 26 + 26’・・・
ストッパ27 、 27′・・・平面カム 28 、 28’・・・ガイドビン31,31’・・・
ガイド開口32 、 32’・・・ストッパ 33・・
・節度用ビン34・・・斜面カム部材 h π1 出 願 人 有信精器工業株式会社はか1名
代 掛 人 )1゛即士 青 山 葆 ほか2
名第1 図(I) 第1図(■ン
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)所定の位置に自動戻りする揺動部材を操作するこ
とにより回転部材を刻み送りするようにした刻み送り装
置において、 予じめ定めた荷重より小さい操作荷重で揺動部材が操作
されたときに、揺動部材の揺動ストロークを第1のスト
ロークに制限する第1のストロ〜り制限機構と、予じめ
定めた荷重より大きい操作荷重で揺動部材が操作された
ときに、揺動部材の揺動ストロークを、第1のストロー
クより大きい第2のストロークに制限する第2のストロ
ーク制限機構とを設け、操作荷重に応じて揺動部材の揺
動ストロークを変化させるようにしたことを特徴とする
刻み送り装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載の刻み送り装置におい
で、 第1のストローク制限機構が、バネにより伺勢された節
度部材と、揺動部材が前記所定位置から揺動されると揺
動ストローク量にほぼ比例して節度部材に対するバネ力
を増大させる斜面カム部材と、揺動部材が第1ストロー
クまで揺動されたときに、節度部材を一旦ストップさせ
るように斜面カム部材に設りたストッパとからなること
を特徴とする刻み送り装置。 (3)特許請求の範囲第2項記載の刻み送り装置におい
て、 第2のストローク制限機構が、」−記斜面カム部祠のス
トッパに連続して形成されたカム面と、上記節度部材と
によって構成されたことを特徴とする刻み送り装置。 (4)特許請求の範囲第1項記載の刻み送り装置におい
て、 第1のストローク制限機構が、揺動部材の揺動に連動す
る弾性部材と、弾性部材をその揺動端弾性変形させるよ
うにガイドするガイド部祠と、揺動部材が第1ストロー
クだけ揺動されたときに弾性部材を一旦係止するように
ガイド部材に設けたストッパとからなることを特徴とす
る刻み送り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15564682A JPS5943251A (ja) | 1982-09-06 | 1982-09-06 | 刻み送り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15564682A JPS5943251A (ja) | 1982-09-06 | 1982-09-06 | 刻み送り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5943251A true JPS5943251A (ja) | 1984-03-10 |
JPS6313066B2 JPS6313066B2 (ja) | 1988-03-23 |
Family
ID=15610514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15564682A Granted JPS5943251A (ja) | 1982-09-06 | 1982-09-06 | 刻み送り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5943251A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62116335U (ja) * | 1986-01-14 | 1987-07-24 | ||
CN107291147A (zh) * | 2016-04-06 | 2017-10-24 | 拉季埃-菲雅克有限责任公司 | 具有不对称反馈的装置 |
-
1982
- 1982-09-06 JP JP15564682A patent/JPS5943251A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62116335U (ja) * | 1986-01-14 | 1987-07-24 | ||
JPH0317383Y2 (ja) * | 1986-01-14 | 1991-04-12 | ||
CN107291147A (zh) * | 2016-04-06 | 2017-10-24 | 拉季埃-菲雅克有限责任公司 | 具有不对称反馈的装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6313066B2 (ja) | 1988-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011509875A (ja) | 円形リクライニング機構 | |
DE102020200932A1 (de) | Elektrische nagelpistole | |
US2981389A (en) | Ratchet mechanism | |
JPS5943251A (ja) | 刻み送り装置 | |
US4538856A (en) | Reclining angle adjustment device | |
DE10145948A1 (de) | Dosenöffner | |
JPH0640203A (ja) | ベッド等におけるキャスタの連動ロック機構 | |
US3332295A (en) | Ratchet mechanism | |
EP1122627A2 (de) | Schalter-Betätigungsmechanismus | |
US2162173A (en) | Adjustable crank structure | |
DE19728999C2 (de) | Umrüstbares Trägerelement, insbesondere für auf einer Messmaschine zu messende Bauteile | |
DE2613089B2 (de) | Nähmaschine mit einer Vorrichtung zum Herstellen von einzelnen Heftstichen | |
US20070101834A1 (en) | Fastening tool for screw threaded bolts | |
DE69005170T2 (de) | Knopfansetzmaschine mit einer Sicherheitsvorrichtung. | |
US1659407A (en) | Tinner's riveting mandrel | |
US3109628A (en) | Hoisting device | |
US2270014A (en) | Body jack attachment | |
JP2002307999A (ja) | リフト | |
JPS6342845Y2 (ja) | ||
JPH0645734Y2 (ja) | 可倒シフトレバー | |
JPH033090Y2 (ja) | ||
JP3616148B2 (ja) | リクライニング装置 | |
DE8003004U1 (de) | Mechanische Klemmvorrichtung | |
JPH0243712Y2 (ja) | ||
CH222584A (de) | Uhr mit Stoppeinrichtung. |