JPS5942982B2 - 化合物半導体装置の電極形成方法 - Google Patents
化合物半導体装置の電極形成方法Info
- Publication number
- JPS5942982B2 JPS5942982B2 JP1816279A JP1816279A JPS5942982B2 JP S5942982 B2 JPS5942982 B2 JP S5942982B2 JP 1816279 A JP1816279 A JP 1816279A JP 1816279 A JP1816279 A JP 1816279A JP S5942982 B2 JPS5942982 B2 JP S5942982B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- layer
- compound semiconductor
- alloy
- gold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/03—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04042—Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/05073—Single internal layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05556—Shape in side view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
- H01L2224/056—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/05638—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/05644—Gold [Au] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/485—Material
- H01L2224/48505—Material at the bonding interface
- H01L2224/48599—Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
- H01L2224/486—Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/48638—Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/48644—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01015—Phosphorus [P]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01023—Vanadium [V]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0103—Zinc [Zn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、化合物半導体基板上に、これ奢こ対して良好
なオーミック接触性を示し、しかも金線等を用いたワイ
ヤボンディングが容易な電極を形成する方法に関する。
なオーミック接触性を示し、しかも金線等を用いたワイ
ヤボンディングが容易な電極を形成する方法に関する。
金層ベリリウム(Au−Be)合金あるいは金層亜鉛(
Au−Zn)合金はp型の■−V化合物半導体に対して
良好なオーミック接触性を示す材料であり、近年、燐化
ガリウム(GaP)等の化合物半導体装置、たとえぱG
aP発光ダイオードのp型領域に対する電極材料として
広く用いられるに至つている。
Au−Zn)合金はp型の■−V化合物半導体に対して
良好なオーミック接触性を示す材料であり、近年、燐化
ガリウム(GaP)等の化合物半導体装置、たとえぱG
aP発光ダイオードのp型領域に対する電極材料として
広く用いられるに至つている。
ところで、Au−Be合金あるいはAu−Zn合金は上
記のようにp型の化合物半導体領域に対しては良好なオ
ーミック接触性を示すが、金(Au)との付着性はそれ
ほど良好でなく、また、合金中のベリリウムあるいは亜
鉛が酸化されやすいこともあつてこれらの合金電極が形
成された半導体装置に対して金線を用いてワイヤボンデ
ィングを施した場合、電極に対する金線の付着性の面で
支障をきたす。
記のようにp型の化合物半導体領域に対しては良好なオ
ーミック接触性を示すが、金(Au)との付着性はそれ
ほど良好でなく、また、合金中のベリリウムあるいは亜
鉛が酸化されやすいこともあつてこれらの合金電極が形
成された半導体装置に対して金線を用いてワイヤボンデ
ィングを施した場合、電極に対する金線の付着性の面で
支障をきたす。
特に、ワイヤボンディング作業の能率を高めるべくボン
ディング速度を早めると、電極に対する金線の熱圧着時
間が短くなり電極に対する金線の付着性が著るしく損わ
れ、良好なワイヤボンドが行えなくなる不都合が生じる
。このため、Au−Be合金あるいはAu−Zn合金を
電極材料として使用する場合には、通常、これらの合金
電極層上にさらに金(Au)層を形成し、下側の合金電
極層によつてp型の■−V化合物半導体層に対する電極
のオーミック接触性を確保し、一方、上側の金層によつ
てワイヤボンディング時の金線に対する付着性を確保す
る配慮が払われている。
ディング速度を早めると、電極に対する金線の熱圧着時
間が短くなり電極に対する金線の付着性が著るしく損わ
れ、良好なワイヤボンドが行えなくなる不都合が生じる
。このため、Au−Be合金あるいはAu−Zn合金を
電極材料として使用する場合には、通常、これらの合金
電極層上にさらに金(Au)層を形成し、下側の合金電
極層によつてp型の■−V化合物半導体層に対する電極
のオーミック接触性を確保し、一方、上側の金層によつ
てワイヤボンディング時の金線に対する付着性を確保す
る配慮が払われている。
第1図はかかる構造の電極がp型領域に形成されたGa
P発光ダイオードの構造を示す図である。
P発光ダイオードの構造を示す図である。
図中1はn型GaP領域、2はp型GaP領域であり、
このp型GaP領域2上にたとえばAu−Be合金層3
と金層4の2層構造電極が形成されている。ところで、
この電極の形成に際しては、電極パターンの形成後にp
型GaP領域2に対するAu−Be合金層3のオーミツ
ク接触性ならびにAu−Be合金層3と金層4との付着
力を高めるために焼付処理が施されるが、本出願人が検
討したところによると、この焼付処理工程でAu−Be
合金層3の中のBeが金層4を通過して金層表面にまで
到達し、Be濃度の高い表面層5が形成されてしまうこ
とが判明した。このため、かかる電極に対して金線を用
いてワイヤボンデイングを行つた場合、金層がなくAu
−Be合金層のみからなる電極へのワイヤボンデイング
にくらべて電極に対する金線の付着性は改善されるもの
の、それほど大きな改善効果をうることはできなかつた
。第2図はGaP発光ダイオードのp型領域上に真空蒸
着法を用いて重量比で約1%のBeを含むAu−Be合
金層を4000λの厚さで形成したのち、この上に厚さ
18000人の金層を形成し、さらにフオーミングガス
中520℃の温度で10分間にわたり焼付処理を施すこ
とによつて形成した電極中のBe濃度を分析した結果を
示すもので、縦軸にBe濃度Cを、横軸に基板表面から
電極表面までの距離Xをとりこの間にBe濃度の変化を
示した図である。
このp型GaP領域2上にたとえばAu−Be合金層3
と金層4の2層構造電極が形成されている。ところで、
この電極の形成に際しては、電極パターンの形成後にp
型GaP領域2に対するAu−Be合金層3のオーミツ
ク接触性ならびにAu−Be合金層3と金層4との付着
力を高めるために焼付処理が施されるが、本出願人が検
討したところによると、この焼付処理工程でAu−Be
合金層3の中のBeが金層4を通過して金層表面にまで
到達し、Be濃度の高い表面層5が形成されてしまうこ
とが判明した。このため、かかる電極に対して金線を用
いてワイヤボンデイングを行つた場合、金層がなくAu
−Be合金層のみからなる電極へのワイヤボンデイング
にくらべて電極に対する金線の付着性は改善されるもの
の、それほど大きな改善効果をうることはできなかつた
。第2図はGaP発光ダイオードのp型領域上に真空蒸
着法を用いて重量比で約1%のBeを含むAu−Be合
金層を4000λの厚さで形成したのち、この上に厚さ
18000人の金層を形成し、さらにフオーミングガス
中520℃の温度で10分間にわたり焼付処理を施すこ
とによつて形成した電極中のBe濃度を分析した結果を
示すもので、縦軸にBe濃度Cを、横軸に基板表面から
電極表面までの距離Xをとりこの間にBe濃度の変化を
示した図である。
図示するところから明らかなように、Beが金層の中を
浸透して電極表面にまで到達し、これが表面に偏析して
表面にBeの高濃度層が形成されていることがわかる。
なお、電極表面のBe濃度は焼付処理温度を高めること
、焼付処理時間を長くすること、あるいはAu−Be合
金層の厚みを増加させることによつて高くなり、このB
e濃度が高くなるにしたがつてワイヤボンデイング特性
が悪化することも確認された。また、このような問題は
下層の電極層をAu−Zn合金層とした場合にも同様に
発生する。本発明は、Au−Be合金あるいはAu−Z
n合金からなる電極層土にさらに金層を形成してなる電
極構造の下で生じる上記の問題に鑑みてなされたもので
あり、本発明の電極形成方法の特徴は、電極の形成後さ
らに焼付処理の施された電極に対してアルカリ性エツチ
ング液によるエツチング処理を施すことにより、電極表
面に析出したBe,Znもしくはこれらの酸化物層を除
去してワイヤボンデイングが容易な表面状態を呈する電
極を形成するところにある。
浸透して電極表面にまで到達し、これが表面に偏析して
表面にBeの高濃度層が形成されていることがわかる。
なお、電極表面のBe濃度は焼付処理温度を高めること
、焼付処理時間を長くすること、あるいはAu−Be合
金層の厚みを増加させることによつて高くなり、このB
e濃度が高くなるにしたがつてワイヤボンデイング特性
が悪化することも確認された。また、このような問題は
下層の電極層をAu−Zn合金層とした場合にも同様に
発生する。本発明は、Au−Be合金あるいはAu−Z
n合金からなる電極層土にさらに金層を形成してなる電
極構造の下で生じる上記の問題に鑑みてなされたもので
あり、本発明の電極形成方法の特徴は、電極の形成後さ
らに焼付処理の施された電極に対してアルカリ性エツチ
ング液によるエツチング処理を施すことにより、電極表
面に析出したBe,Znもしくはこれらの酸化物層を除
去してワイヤボンデイングが容易な表面状態を呈する電
極を形成するところにある。
以下に本発明を実施例を参照して詳しく説明する。
従来と同様、たとえばGaP発光ダイオードのp型領域
上に真空蒸着法を用いて厚さ4000λのAu−Be合
金層ならびに厚さ18000人の金層の積層された2層
構造電極を形成し、さらにフオーミングガス中520℃
の温度で10分間にわたる焼付処理を施したGaP発光
ダイオード基板に対して、さらに1規定の水酸化ナトリ
ウム(NaOH)と30%の過酸化水素水(H2O2)
が容積比10:1で混合され、かつ、80℃に加熱され
たエツチング液によるエツチング処理を約5分間施し、
GaP発光ダイオードを形成した。
上に真空蒸着法を用いて厚さ4000λのAu−Be合
金層ならびに厚さ18000人の金層の積層された2層
構造電極を形成し、さらにフオーミングガス中520℃
の温度で10分間にわたる焼付処理を施したGaP発光
ダイオード基板に対して、さらに1規定の水酸化ナトリ
ウム(NaOH)と30%の過酸化水素水(H2O2)
が容積比10:1で混合され、かつ、80℃に加熱され
たエツチング液によるエツチング処理を約5分間施し、
GaP発光ダイオードを形成した。
第3図は、かかるGaP発光ダイオードの電極中のBe
濃度分布を示す図であり、図示するように電極表面のB
e濃度は著るしく低くなつている。
濃度分布を示す図であり、図示するように電極表面のB
e濃度は著るしく低くなつている。
すなわち、電極に対してエツチング処理を施したことに
より、電極表面に形成されていたBeの高濃度層が除去
され、Be濃度の極めて低い金層が表面に露呈するとこ
ろとなる。このようにして形成された電極と、エツチン
グ処理を施すことなく形成された通常の電極に対するワ
イヤボンデイング特性を比較するため、ボンデイング温
度を250℃〜450℃の範囲で変化させ、両電極に対
して金線を用いてワイヤボンデイングを行つたときの再
ボンデイング率K』l日VGrvf?Sqヴ『 ただし K=?XlOO(70) ボンデイング回数 を下表に示す。
より、電極表面に形成されていたBeの高濃度層が除去
され、Be濃度の極めて低い金層が表面に露呈するとこ
ろとなる。このようにして形成された電極と、エツチン
グ処理を施すことなく形成された通常の電極に対するワ
イヤボンデイング特性を比較するため、ボンデイング温
度を250℃〜450℃の範囲で変化させ、両電極に対
して金線を用いてワイヤボンデイングを行つたときの再
ボンデイング率K』l日VGrvf?Sqヴ『 ただし K=?XlOO(70) ボンデイング回数 を下表に示す。
再ボンデイング率Kはこれが低いほど電極に対するボン
デイングが容易であることを意味するが、表から明らか
なように本発明の方法によつて形成された電極に対する
再ボンデイング率はボンデイング温度250℃で6.3
%,350℃〜450℃の範囲では零となり極めて良好
なボンデイング性が得られている。
デイングが容易であることを意味するが、表から明らか
なように本発明の方法によつて形成された電極に対する
再ボンデイング率はボンデイング温度250℃で6.3
%,350℃〜450℃の範囲では零となり極めて良好
なボンデイング性が得られている。
一方、通常の方法で形成された電極に対する再ボンデイ
ング率は300℃のボンデイング温度では100%であ
り、全数がボンデイング不良となる。そして温度上昇に
つれて再ボンデイング率は次第に低下し、450℃で零
となる。すなわち、本発明の方法を1駆使して電極形成
をなした場合、低いボンデイング温度条件の下でワイヤ
ボンデイングを行うことが可能となりボンデイング性が
著るしく改善されている。以上説明してきたところから
明らかなように、本発明の電極形成方法によれば基板に
対するオーミツク接触性ならびに金線を用いたときのワ
イヤボンデイング件の双方が良好な電極をp型の一V化
合物半導体層土に形成することができ、高い信頼性を有
する−V化合物半導体装置を高歩留で製造することが可
能になる。
ング率は300℃のボンデイング温度では100%であ
り、全数がボンデイング不良となる。そして温度上昇に
つれて再ボンデイング率は次第に低下し、450℃で零
となる。すなわち、本発明の方法を1駆使して電極形成
をなした場合、低いボンデイング温度条件の下でワイヤ
ボンデイングを行うことが可能となりボンデイング性が
著るしく改善されている。以上説明してきたところから
明らかなように、本発明の電極形成方法によれば基板に
対するオーミツク接触性ならびに金線を用いたときのワ
イヤボンデイング件の双方が良好な電極をp型の一V化
合物半導体層土に形成することができ、高い信頼性を有
する−V化合物半導体装置を高歩留で製造することが可
能になる。
また、ワイヤボンデイング時の温度を低下させることが
可能であるため、加熱装置そのものの構成が簡略化され
ること、あるいは、電極に対する金線の付着性が良好と
なるため、ワイヤボンデイング作業を高速化して作業性
を高めることなどの効果も奏される。なお、以上の説明
した実施例では、エツチング液として水酸化ナトリウム
(NaOH)を主体とする溶液が用いられているが、N
aOHにかえて水酸化カリウム(KOH)を主体とする
溶液を用いてもよく、さらに酸化剤としてのH2O2は
必ずしも必要でなく、NaOHあるいはKOHのみを含
む溶液の使用によつても電極表面の偏析層を除去するこ
とができる。大切なことは基板に対して殆んど作用せず
、Be,Znあるいはこれらの酸化物を除去することが
可能なアルカリエツチング液を使用することである。
可能であるため、加熱装置そのものの構成が簡略化され
ること、あるいは、電極に対する金線の付着性が良好と
なるため、ワイヤボンデイング作業を高速化して作業性
を高めることなどの効果も奏される。なお、以上の説明
した実施例では、エツチング液として水酸化ナトリウム
(NaOH)を主体とする溶液が用いられているが、N
aOHにかえて水酸化カリウム(KOH)を主体とする
溶液を用いてもよく、さらに酸化剤としてのH2O2は
必ずしも必要でなく、NaOHあるいはKOHのみを含
む溶液の使用によつても電極表面の偏析層を除去するこ
とができる。大切なことは基板に対して殆んど作用せず
、Be,Znあるいはこれらの酸化物を除去することが
可能なアルカリエツチング液を使用することである。
第1図はAu−Be合金層および金属からなる2層構造
電極を形成したGaP発光ダイオードの構造を示す断面
図、第2図は第1図で示す電極に焼付処理を施したのち
の電極層内のBe濃度分布を示す図、第3図は本発明の
方法で形成した電極の電極層内のBe濃度分布を示す図
である。 1・・・・・・n型GaP基板、2・・・・・・p型G
aP領域、3・・・・・・Au−Be合金電極層、4・
・゜・・゜Au電極層、5・・・・・・Be濃度の高い
表面層。
電極を形成したGaP発光ダイオードの構造を示す断面
図、第2図は第1図で示す電極に焼付処理を施したのち
の電極層内のBe濃度分布を示す図、第3図は本発明の
方法で形成した電極の電極層内のBe濃度分布を示す図
である。 1・・・・・・n型GaP基板、2・・・・・・p型G
aP領域、3・・・・・・Au−Be合金電極層、4・
・゜・・゜Au電極層、5・・・・・・Be濃度の高い
表面層。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 化合物半導体基板上にベリリウムまたは亜鉛を含む
合金属と金属とからなる2層構造の電極を形成し、次い
で前記電極に対する焼付処理を施したのち、前記電極表
面に析出するベリリウムまたは亜鉛もしくはこれらの酸
化物層を除去するアルカリエッチング処理を施すことを
特徴とする化合物半導体装置の電極形成方法。 2 エッチング処理が水酸化ナトリウムを主体とする溶
液を用いてなされることを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記載の化合物半導体装置の電極形成方法。 3 エッチング処理が水酸化カリウムを主体とする溶液
を用いてなされることを特徴とする特許請求の範囲第1
項に記載の化合物半導体装置の電極形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1816279A JPS5942982B2 (ja) | 1979-02-19 | 1979-02-19 | 化合物半導体装置の電極形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1816279A JPS5942982B2 (ja) | 1979-02-19 | 1979-02-19 | 化合物半導体装置の電極形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55111126A JPS55111126A (en) | 1980-08-27 |
JPS5942982B2 true JPS5942982B2 (ja) | 1984-10-18 |
Family
ID=11963903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1816279A Expired JPS5942982B2 (ja) | 1979-02-19 | 1979-02-19 | 化合物半導体装置の電極形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5942982B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61173173A (ja) * | 1985-01-29 | 1986-08-04 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Ic試験用バ−ンインボ−ド |
JPS62238472A (ja) * | 1986-04-09 | 1987-10-19 | Rohm Co Ltd | 多端子電子部品の測定装置 |
JPH0124634Y2 (ja) * | 1984-09-17 | 1989-07-25 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0693443B2 (ja) * | 1985-02-06 | 1994-11-16 | 株式会社東芝 | 半導体装置の電極形成方法 |
-
1979
- 1979-02-19 JP JP1816279A patent/JPS5942982B2/ja not_active Expired
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0124634Y2 (ja) * | 1984-09-17 | 1989-07-25 | ||
JPS61173173A (ja) * | 1985-01-29 | 1986-08-04 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Ic試験用バ−ンインボ−ド |
JPS62238472A (ja) * | 1986-04-09 | 1987-10-19 | Rohm Co Ltd | 多端子電子部品の測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55111126A (en) | 1980-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7057210B2 (en) | Electrode for light-emitting semiconductor devices and method of producing the electrode | |
US3339274A (en) | Top contact for surface protected semiconductor devices | |
JPS59175763A (ja) | 半導体装置 | |
US3632436A (en) | Contact system for semiconductor devices | |
US4447825A (en) | III-V Group compound semiconductor light-emitting element having a doped tantalum barrier layer | |
JPS5942982B2 (ja) | 化合物半導体装置の電極形成方法 | |
US3239376A (en) | Electrodes to semiconductor wafers | |
JPH0516189B2 (ja) | ||
JP3344296B2 (ja) | 半導体発光素子用の電極 | |
JPS6034827B2 (ja) | リン化ガリウム発光素子 | |
US3271635A (en) | Semiconductor devices with silver-gold lead wires attached to aluminum contacts | |
JPS6148776B2 (ja) | ||
JPS6155780B2 (ja) | ||
JPS6384125A (ja) | 化合物半導体の電極形成法 | |
JPH11204828A (ja) | 発光ダイオードの製造方法 | |
JP3773840B2 (ja) | エッチング方法 | |
JPS5866357A (ja) | 半導体用電極 | |
JPS61231760A (ja) | 化合物半導体素子 | |
JPS56142666A (en) | Semiconductor device | |
JPS6133277B2 (ja) | ||
JPS58176969A (ja) | 半導体装置 | |
JPS54156493A (en) | Forming method of compound semiconductor light emitting element electrode | |
JPS6134269B2 (ja) | ||
JPS5817628A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
JPS5821822A (ja) | 化合物半導体装置の製造方法 |