JPS5942685B2 - 硬化性組成物及びその使用方法 - Google Patents

硬化性組成物及びその使用方法

Info

Publication number
JPS5942685B2
JPS5942685B2 JP51024934A JP2493476A JPS5942685B2 JP S5942685 B2 JPS5942685 B2 JP S5942685B2 JP 51024934 A JP51024934 A JP 51024934A JP 2493476 A JP2493476 A JP 2493476A JP S5942685 B2 JPS5942685 B2 JP S5942685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
composition according
formula
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51024934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51112895A (en
Inventor
バーナード・エム・マロフスキー
ルイス・ジエー・バツセイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Loctite Corp
Original Assignee
Henkel Loctite Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Loctite Corp filed Critical Henkel Loctite Corp
Publication of JPS51112895A publication Critical patent/JPS51112895A/ja
Publication of JPS5942685B2 publication Critical patent/JPS5942685B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8012Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with diols
    • C08G18/8019Masked aromatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8038Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3225
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances
    • C08L2666/36Nitrogen-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マレイミド又はナデイク(Nadic)を末
端に結合した(Capped)反応性添加剤を添加する
ことによつて熱的性質が改善された硬化性アクリレート
−ベース(例えばメタクリレート)の接着剤、密閉剤及
び被覆用組成物に関する。
例えばメタクリレートの如きフリーラジカル開始剤によ
つて重合するアクリレートモノマー類にもとずく接着剤
及び密閉剤組成物は、その技術分野では知られている。
同様に嫌気性組成物も当該技術分野では知られている(
例えば、米国特許第2895950号、第304382
0号及び第3218305号参照)。嫌気性組成物は、
空気の存在下では液状を留保するが、組成物が適用され
組合わされるナツトとボルトを組立てることによる場合
の如く、空気が排除されるとき硬化して強い接着的結合
をする能力によつて特徴ずけられる。嫌気性接着剤類の
最も望ましいものは、GOrman等の米国特許第34
25988号に記載されているようなウレタン−アクリ
レートモノマー類に基くものである。
これらの物質類は、ポリイソシアネート(例えば、トル
エンジイソシアネート)とアルコール部分に反応性の水
素原子を有するモノアクリレート(例えば、ヒドロキシ
プロピルメタクリレート)との反応生成物と見なされて
いる。嫌気性系以上の実用性を有する多くの他のウレタ
ン−アクリレートタイプのモノマー類は最近Bacce
iによつて発展された。1975年2月3田こ出願され
た係属中の出願番号第546250号に記載されている
これらモノマー類のあるものは、ウレタン−アクリレー
トを末端に結合したポリブタジエン、ポリオール又はポ
リアミンを包含する。
1975年3月12日に出願され係属中の出願番号第5
57740号に記載されている他の関連モノマーはウレ
タン−アクリレートを末端に結合したポリ(メチレン)
エーテルポリオールからなつている。
1975年8月12日出願された係属中の出願番号第5
57564号に記載されている更に他の関連モノマーは
、ウレタン−アクリレート末端結合のビニルグラフトポ
リ(アルキレン)エーテルポリオールからなつている。
上記のGOrman等及びBacceiのモノマー類の
大きな利点は、それらが1構造的′2強度の接着結合と
見なされ得る状態に硬化することである。
しかしGOrman等のモノマー類の有用性についての
第一の不都合事項は、高められた温度、例えば250下
或はそれ以上の温度に長時間曝すと、それらの硬化強度
特性が悪化することである。Bacceiのモノマー類
は熱的劣化に対しては顕著に改善された抵抗性を与える
が、なおあらゆる適用に充分満足なものではない。Ma
lOfskyは、1974年10月10日出願で係属中
の出願番号第513609号において、般式を有するア
ルキレングリコールジアクリレート類だけでなくエトキ
シ化ビスフエノール一A1ジメタクリレートの高温性能
を改善するためにマレイミド一及びナデイク末端結合添
加剤の使用を記載している。
〔但し、上記式中、Rは水素、C数1〜4の低級アルキ
ル、C数1〜4のヒドロキシアルキル及びよりなるグル
ープから選択された基を表わす。
R/は水素、ハロゲン及びC数1〜4の低級アルキルよ
りなる群から選択された基である。R″7は水素、−{
)H及びよりなる群から選択された基である。
mは少くとも1に等しい、例えば1〜8或はそれ以上の
整数で、例えば1〜4を包含する。nは少くとも1に等
しい整数、例えば1〜20或はそれ以上の整数で、pは
O又は1である。〕しかしMalOfskyの発明はウ
レタン−アクリレート類については何ら教示していない
し、ウレタン−アクリレートモノマー類によつて特に優
れた効果が得られることについては認識もされていない
。本発明によれば、一般的に改善された室温特性だけで
なく、高められた温度で顕著に改善された強度を有し、
熱劣化に対して改善された耐性を有する接着剤及び密閉
剤組成物が提供される。
本組成物は(a)下記一般式のいずれかに相当するモノ
マー(式中、R5はハロゲン、クロル及びメチル基並び
にエチル基よりなるタラスから選ばれる。
R6はC数1〜8個の低級アルキレン、フエニレン及び
ナフタレンよりなる群から選ばれる2価の有機基である
。Iはポリイソシアネート基、Dは芳香族、異種環式も
しくは脂環式ポリオールまたはポリアミン基である。Z
は重合もしくは共重合ポリオールまたはポリアミン基で
ある。zはZのバレンシイに相当する整数である。dは
1又はOのいずれかであり、iはdがDのときはOでさ
もなければ、Dの反応性水素原子数より1少ない数に等
しい。また星印(*)はウレタンまたはウレイド結合を
表わす。)または〔式中、nは2〜約6の整数である。
Bはアルキル、アリケニル、シクロアルキル、シクロア
ルケニル、アリル、アルアルキル、アルカリル及び置換
された並びに置換されない異種環式基よりなる群から選
ばれた多価有機基である。Xは−0一R2及び I(R
2は水素及びC数1〜7の低級アルNキル基よりなる群
から選ばれる)よりなる群から選択される。
またR5及びR6は上述の意味を有する。〕(式中、R
7及びR8はアルキル、シクロアルキル、アリル、アル
アルキル、アルカリル、ヘテロジグリックよりなる群か
ら選ばれる。
)よりなる群から選択された添加剤、及び(c) フリ
ーラジカル重合開始剤 の混合物を含有する。
更に、上記重合性組成物を適用すべき表面の少くとも1
方に適用し、次いで該組成物が硬化するまで両表面を隣
接状態に保持することからなる表面を密閉又は接着する
方法が提供される。
本発明に有用な重合性物質類はウレタン−アクリレート
がキヤツプされたモノマー又はプレポリマ一類の各種広
範なものを包含する。
後者の表現は広く各種のポリオール類又はポリアミン類
のいずれかとポリイソシアネート類の反応で誘導される
重合性物質類を意味する。ここに用いられているように
、1アクリレ−l′と云う表現はメチル、エチル及びそ
れらのハロゲン同族体を包含する。好ましいモノマー類
及びプレポリマ一類はGOrman等及びBaccei
に記載されたそれらである。
これらについて更に詳細に記載しよう。GOrman等
のモノマー類の製造は、官能性置換基に活性水素を有す
る単官能的に置換されたアルキル又はアリルアクリレー
トエステルの反応を包含する。この単官能性の末端アク
リレート物質は、すべてのイソシアネート基をウレタン
又はウレイド基に変えるのに好適な割合の有機ポリイソ
シアネートと反応される。単官能性アルキル及びアリル
アタリレートエステル類は好ましくはヒドロキまたはア
ミノ官能基をその非アクリレート部分に有するアクリレ
ート又はメタクリレート類である。使用に好適なアクリ
レートエステル類は、式〔但し、式中Xは−0一及び−
N−(Wは水素及びC数1〜7の低級アルキルよりなる
群から選はれる)よりなる群から選択される。R5は水
素、塩素及びメチル並びにエチル基よりなるクラスから
選択されるメンバーであり、R6はC数1〜8の低級ア
ルキレン、フエニレン及びナフチレンよりなる群から選
択される2価の有機基である。〕を有する。これらの基
はポリイソシアネートと適当に反応して下記一般式の密
閉剤モノマーを生成する。(式中、nは2乃至約6の整
数である。
Bはアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロア
ルケニル、アリル、アラルキル、アルカリル及び置換さ
れた並びに置換されない異種環式基よりなるグループか
ら選択された多価有機基である。またR5,R6及びX
は上述の意味を有する。上記のモノマー状生成物の製造
に用いるのに好適なヒドロキシ含有及びアミン含有物質
類は、例えばヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキ
シエチルメタクリレート、アミノエチルメタクリレート
、3−ヒドロキシプロピルメタタリレート、アミノプロ
ピルメタクリレート、ヒドロキシヘキシルアクリレート
、t−ブチルアミノエチルメタクリレート、ヒドロキシ
オクチルメタクリレート等の如き物質を挙げることがで
きるが限定されるものではない。本発明の他のモノマー
類及びプレポリマ一類と同様に、これらのモノマー類を
製造するのに用い得るポリイソシアネート類を以下に更
に詳細に論じよう。
本発明の目的のために好ましい有機ポリイソシアネート
類は、例えばオクタメチレンジイソシアネート、ジユレ
ーンジイソシアネート及び4,4′−ジフエニルジイソ
シアネートの如き高級アルキレンジイソシアネート、シ
クロアルケニルジイソシアネート及びC数8以上、好ま
しくはC数15〜30を含有する芳香族ジイソシアネー
ト類を包含する。反応剤が組合される割合はいくらか変
え得るが一般には反応剤を化学的当量量において、僅か
に過剰、例えばポリイソシアネートの1当量までの過剰
量が好ましく採用される。
ここに用いられるように、゛化学的当量量゛という表現
は、ヒドロキシまたはアミン基当り1個のイソシアネー
ト基を供給するのに必要な量を示している。反応は希釈
剤の存在下又は不存在下に行われる。
好ましくは脂肪族、脂環族及び芳香族炭化水素の如き炭
化水素、例えばベンゼン、トルエン、シクロヘキサン、
ヘキサン、ヘプタン等を含む希釈剤が用いられるが、他
の希釈剤、例えばメチルイソブチルケトン、ジアミルケ
トン、イソブチルメタクリレート及びシクロヘキシルメ
タクリレートも望むならば、特に密閉剤系との完全な相
溶性が所望のとき有利に利用し得る。反応に用いられる
温度は広い範囲にわたつて変えることもできる。
成分は、ほぼ化学当量量又はイソシアネート反応剤を僅
かに過剰で一諸にされるが、有効な温度は室温或はそれ
以下、例えば10〜15℃から100〜175℃を含む
温度まで変えることができる。より単純なイソシアネー
ト類を反応する場合には、成分は、好ましくは20〜3
0℃の範囲の温度の如き室温或はそれに近い温度で結合
される。過剰のイソシアネートを用いて高分子量のイソ
シアネートアダクトを製造するには、反応成分は室温又
は好ましくは約40℃から約150℃の範囲の温度に加
熱されて結合され得る。約90〜120℃で行われた反
応は全く円滑に進行することが認められた。本発明の他
のモノマー類は、硬く且つ屈曲性のセグメントを有する
1成分重合性プロツクコポリマ一類(プレポリマ一類)
と考えられる。
このことは例えばメタクリレートの如きアクリレート機
能で実質的に0キヤツプされた′2先駆物質0プレポリ
マ一類′2の化学的架橋によつて達成される。従つて、
好ましい具体例においては、比較的低分子量の1屈曲性
′2の重合体アルキレンエーテルジオールセグメントが
トルエンジイソシアネート又はメチレンジイソシアネー
ト(4,45−ジイソシアナートジフエニルメタン)の
如き1硬い′2ジイソシアネートの過剰モルと反応され
、それによりウレタン架橋が形成される。ジオールと反
応する前に、ジイソシアネートは好ましくは、ヒドロキ
シ又はアミン基の如き、.活性水素原を少くとも2個含
有する他の硬い部分の過剰量と反応され、それによつて
他の硬い部分を−NCO基でキヤツピングされる。。硬
い(Rigid)′2セグメントという表現は芳香族、
異節環状又は脂環状リングを含有するセグメント又はセ
グメント類を意味する。もし多数のセグメントが含まれ
るならば、それらはリングの融合により又は炭素原子の
最小数(例えば線状のときは1〜2、分枝状ならば1〜
約8)もしくはセグメントが殆んど或は屈曲しないよう
な異種原子により接合されるべきである。1フレキシブ
ル(屈曲性)”セグメントということばは、ここに記載
されている0Z″基を含むセグメントを意味する。
芳香族、異種環族及びとりわけ脂環族を含有するぶらさ
がつた官能基は屈曲性の部分に存在していてよく、セグ
メントに必要な屈曲性を実質的に妨害せず、またここに
記載の硬化した樹脂の性質の低下がないならば、枝分れ
もまた導入され得る。モノマー類の製造に用いられるポ
リイソシアネートの具体例は、中でもフエニルジイソシ
アネート、トルエンジイソシアネート、4,4′−ジフ
エニルジイソシアネート、4,4′−ジフエニレンメタ
ンジイソシアネート、ジアニジジン、ジイソシアネート
、1,5−ナフタレン.ジイソシアネート、4,4′−
ジフエニル.エーテル.ジイソシアネート、p−フエニ
レン.ジイソシアネー卜、4,4′−ジシクローヘキシ
ルメタン.ジイソシアネート、1,3−ビス(イソシア
ナートメチル)シクロヘキサンシクロヘキシレン.ジイ
ソアネート、テトラクロロフエニレン.ジイソシアネー
ト、2,6−ジエチル−p−フエニレン.ジイソシアネ
ート及び3,5−ジエチル−4,4′ジイソシアナート
ジフエニルーメタンである。
用い得る更に他のポリイソシアネート類は、第1級及び
第2級アミン基を末端に有するポリアミン類又は多価ア
ルコール、例えばグリセロール、エチレングリコール、
ビスフエノ一ル−A置換ビスフエノ一ル−A等の如きア
ルカン、シクロアルカン、アルケン及びシクロアルケン
ポリオール類を上記イソシアネート類のどれかの過剰と
反応させることによつて得られる高分子量のかたいポリ
イソシアネート類である。これらの高分子量のウレタン
又はウレイド.ポリイソシアネート類は下記式によつて
表わされる・。(式中R1はC数が2乃至約20のアル
キル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル
、アリル、アルアルキル及びアルカリル基の置換された
もの及び置換されないものよりなる群から選択された有
機基である。
またX1 B及びnは前に定義したとおりである。)上
記のように、ジイソシアネートは少くとも2個の括性水
素原子、好ましくはジアミン及び更に好ましくはジオー
ルを含んでいる芳香族、異種環族又は脂環族化合物を含
有する他のかたいセグメントと好都合に反応される。
好適な化合物類は2,2−(4,4/−ジヒドロキシジ
フニエル)−プロパン(即ち、ビスフエノ一ル−A)、
4,4′イソープロピリデンジシクロヘキサノ一ル(即
ち水素化ビスフエノ一ル−A)、エトキシ化ビスフエノ
一ル−A1プロポキシ化ビスフエノ一ルーA1 2,2
−(4,4!−ジヒドロキシフエニル)−ブタン、3,
3−(4,41−ジヒドロキシジフニエル)−ぺンタン
、α,α一(4,4/−ジヒドロキシジフニエノ(ハ)
−p−ジイソプロピルベンゼン、1,3−シクロヘキサ
ンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノ一ル、ビ
シクリツ久ジオール及び4,8−ビスー(ヒドロキシメ
チル)トリシクロ〔5.2.1.02,6〕デカンの如
きトリシクリツクジオール、2,2,4,4−テトラメ
チル−1,3−シクロブタジオール、ハイドロキノン、
レゾルシノ一ル、2,2−(4,4′ージヒドロキシジ
フニエノ(ハ)−スルホン、及び4,4″−オキシジフ
エノ一ルであり、なかんずくテトラブロム化エトキシ化
ビスフエノ一ル−Aの如き上記のハロゲン化誘導体も同
様に包含される。これらのリング化合物または反応性基
又は例えばC数約1〜4を有するアルキル基の如き反応
性でない基で置換されていてよい。この反応は室温から
約180℃まで、好ましくは40〜120℃の温度で、
選択された特定の反応物質により行われる。より低い温
度では通常の触媒を用いることが望ましい。反応しない
希釈剤が所望なら用いられる。このように形成されたポ
リイソシアネート生成物は、反応性水素原子、好ましく
はヒドロキシ基を包んだ官能基を鎖の各末端に有するポ
リマー化合物と反応される。
好ましいポリマー化合物の1つはポリブタジエンまたは
コポリブタジエンのポリオールである。
1,2一又は1,4−型のブタジエンは本発明に包含さ
れる反応を行うが、本発明の組成物においては後者の方
が硬化性に優つているので極めて好ましい。
このように、使用されるポリブタジエン又はコポリブタ
ジエンは約5001)以上、好ましくは少なくとも約7
0(f).更に好ましくは少なくとも約8001)の1
,4一型を含有すべきである。かかる物質を調整する技
術は知られており、多数の好適な物質類は工業的に提供
されている。本発明に用いられる1,4一型のブタジエ
ンジオールは次式に相当する。
式中、aはO.65から約1.Oまで、好ましくは約゛
0.75から約0.85まで変えることができ、bはO
〜約0.35、好ましくは約0.25から約0.15ま
で変化し得る。
nは約5〜約150、好ましくは約10から約85まで
変化することができる。またTは水素もしくは例えばス
チレン並びにその単純な誘導体、低級アルキルアクリレ
ート並びにメタクリレート並びアクリロニトリルの如き
化合物から誘導される有機基である。後者はとくに好ま
しい。本来、Tは分子る残余に付与された性質に本質的
に悪影響を与えないように選択さるべきである。bがO
でないとき、bが開与するコモノマーの残余の重量%は
、コポリマー全体の約40%以下、好ましくは約30%
以下からなるべきである。ポリイソシアネート生成物と
反応する他の好ましい重合体化合物は、下記式と一致す
るポリ(メチレン)エーテルまたはコポリ(メチレン)
エーテル化合物である。
式?x(暦゛かg約8までの整数冫作り、yは0から約
20までの整数である。
zはOから約10までの整数であり、nは約1から約1
00までの整数である。好ましくは、xは2〜約6、y
は1〜約5、zは0〜2及びnは3〜約60である。更
に好ましくは、Xは4〜約6、yは1〜2、zはO〜1
及びnは5〜約40である。R3及びR4は水素、C数
1〜約3を含有する低級アルキル基C数約8個までを有
する脂環族、シクロアルケニル又は芳香族基及びC数/
異種原子約8個までを含有する異種環状基であることが
できる。セグメントに高度の屈曲性を与えるためにはグ
リコールがリニアーであることがまた極めて望ましい。
好適なリニアーポリオール類はとりわけポリ(テトラメ
チレン)エーテルグリコール及びポリ(エチレン)エー
テルグリコールを包含する。代表的枝分れしたポリオー
ルはポリ(1,2−プロピレン)エーテルポリオール及
びポリ(1,2−又は1,3−ブチレン)エーテルグリ
コールを包含する。これらのタイプのポリオール類の調
整及び性質は、文献例えばSaunders,J.H.
,及びFrlsch,K.C.の1ポリウレタン一化合
と技術(POlyurethanes−Chemist
ryandTechnOlOgy)′2Intersc
ience(ニユーヨーク、1963)に論じられてい
る。
−Pllノ ・ノSノ]?÷− k!+PW小知山Rデ
G;マトA召イ1r泊H6)好ましい重合体化合物(ま
、ビニル.モノマー類又はポリマー類をグラフトしたポ
リ(アルキレン)エーテルポリオール幹鎖から誘導され
たグラフトポリマーである。
該グラフトポリマーは次の構造弐と一致する。式中、R
3及びR4はC数2〜約101好ましくは3〜約6を有
するアルケニル及び/又は分枝アルケニル基である。
Qは炭素/異種原子を2〜約12、好ましくは4〜約1
0を含有する直鎖又は分枝鎖状のアルギン、アルケニル
、アルキニル、アロマチツク、シクロアリフアチツク又
はヘテロジグリックであつてよいビニル重合体又は共重
合体基である。xはO〜約200、好ましくは約10〜
約100の範囲である。yは1〜約1001好ましくは
1〜約50の範囲で、qは1〜約400、好ましくは1
〜約200の範囲である。好ましいビニル基、即ちQは
アクリロニトリル、スチレンメチルメタクリレート、ビ
ニルアセテート、エチルアクリレート、ビニルクロライ
ド及びビニリデンクロライドから誘導され、その中では
アクリロテトリル及びスチレンが特に好ましい。好まし
いアルキレンエーテル基は1,2−プロピレンオキシド
エチレンオキシド及びテトラメチレンオキ)シドから
誘導される。
゛ビニル”という表現は付加性不飽和(例えば、CH2
−CH−)、ポリビニル誘導体(例えばCH3+CH2
→了)及び共重合したビニル誘導体(例えば、アクリロ
ニトリルとブタジエンのコポリマー)を包含するものと
理解されよう。上のグラフトポリマーセグメント及びそ
れらの製造はKuryla等によつて、JOurnal
OfCellularPlasticsOlポリマー/
ポリオールズ、ポリウレタン中間体の新しいクラス(1
966,3月)に記載されている。
その記載は、TechnOmicPublishing
CO.,nc(WestpOrt,COnnectic
ut,l97l)発行の文献゛ウレタンの科学及び技術
の進歩”(VOl.2,第9頁参照)に同様にFris
ch等によつて具体的に書かれている。グラフトポリマ
ーセグメントは典型的には液状ポリオール溶液中でビニ
ルモノマーをそのまま重合することによつて製造され、
ポリオール中の重合体部分の微細な分散液が、通常全く
安全に形成される。得られたいわゆる1ポリマー/ポリ
オール類′2は、ニユーヨークのUniOnCarbi
deCOrp.から費Nlax″ポリオールの商標でま
たミシガン州WyandOtte(21)BASF−W
yandOtteCOrp.から商標1P1urac0
1′2で、分散液の形で販売されている。一般的表現で
は、ポリマー/ポリオール分散液の製造手順は片方のビ
ニルモノマーをポリオール4部とパーオキシ開始剤(例
えばベンゾィルパーオキシド)0.05部の80℃或は
それ以上の温度にされた撹拌混合液に徐々に添加するこ
とを包含する。反応しないモノマーはそのあと減圧蒸留
により除去される。もちろん、この説明は限定を意味し
ない。適切な量及び反応条件は用いられる特定の物質で
変るであろうし、その技術の熟練者は容易に決定しよう
。上記のポリマー/ポリオールが反応性の2種の混合物
、即ちグラフトされたポリオールとグラフトされていな
い他のビニル化合物(例えば、ポリ(アクリロニトリル
))の如き、グラフトされていないポリオールの混合物
からなることは上記から観察されよう。
グラフトされたものは周知の溶剤技術によつて固体物質
として分散液から分離される力人本発明の目的には、そ
うすることが必ずしも必要ではない。事実、ポリマー/
ポリオール分散混合物は好ましい反応剤である。という
のは(固体グラフト樹脂で)゛満たされ゛(ポリオール
で)゛可塑化され′2たプレポリマ一を結果として提供
することに役立つているからである。もしグラフトポリ
オールを分離することが所望されるなら、もちろん本発
明のプレポリマ一を形成させる次の反応のために適当な
溶剤(好ましくは不活性溶剤)中に再分散される。この
ように、本発明の技術的思想及び範囲は、ポリマー/ポ
リオール自然分散液及びグラフトポリオールそれ自体を
分離調整した分散液又は溶液の使用を包含するものであ
ることが理解されよう。本発明に有用なポリマー/ポリ
オール分散液の粘度は広い範囲、代表的には約500か
ら約1000cps(RTVBrOOkfieldvi
scOmeterを用いて25℃で測定)にわたつてい
る。
粘度は次のプレポリマ一の製造において臨界的なパラメ
ーターであるとは思われないが、低い粘度の方が好まし
い(即ち、上記と同様な測定で約500〜4,000c
ps)。何故ならば、彼等は相当した低い粘度を有する
プレポリマ一が結果として得られるからである。低粘度
はプレポリマ一のある適用において(例えば、シヤフト
上にベアリングを保持する接着剤として)、確実に好都
合である。ここに記載され、活性水素含有官能基を有す
る各種の重合体化合物は、その活性水素含有基の濃度に
ついてイソシアネートが過剰モル存在するような量のポ
リイソシアネートと反応される。この方法においては、
ポリオールセグメントの各端部に−NCO基を有する生
成物が保証される。ポリイソシアネートの過剰モルは約
0.05から約6まで変化させ得る。この反応は約室温
から約150℃、好ましくは約40℃〜約120℃の温
度で行なわれる。
フレキシブルなジオールを添加したあと好適な温度範囲
で反応を完結するのに約0.1〜30時間が必要である
。反5芯はまた望むならば触媒使用されてもよく、粘度
調整に不反応性希釈剤を用いてもよい。上記反応生成物
は、ヒドロキシまたはアミン基を非アクリレート部分に
有するアクリレート又はメタクリレートエステルの−N
CO基含量に基いて等モル、好ましくは過剰モルと反応
される。これは結果として、アクリレート又はメタクリ
レート官能基で両端がキヤツプされた接着/密閉用モノ
マー、いやもつと正確にはプレポリマ一を生成している
。本発明に用いるのに好適なエステル類は下記式に相当
する。
(式中、X.R5及びR6は前に定義したとおりである
)好適なヒドロキシ一又はアミン一含有物質類は例えば
ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタ
クリレート、アミノエチルメタクリレート、3−ヒドロ
キシプロピルメタクリレートアミノプロピルメタクリレ
ート、ヒドロキシヘキシル.アクリレート、t−ブチル
アミノエチルメタクリレート、ヒドロキシオクチル.メ
タクリレート及びビスフエノール一A1ビスフエノール
一Aの充分に水素化された誘導体並びにシクロヘキシル
ジオールのモノアクリレートエステル又はメタクリレー
トエステル等の如き物質が例示されるが、それに限定さ
れるものではない。反応は希釈剤の存在下又は不存在下
に行われる。
例えばベンゼン、トルエン、シクロヘキサン、へキサン
、ヘプタン等の脂肪族、脂環族及び芳香族炭化水素のよ
うな炭化水素を包含する希釈剤が好都合に用いられるが
、メチルイソブチルケトン、ジアミルケトン、イソブチ
ルメタクリレート及びシクロヘキシルメタクリレートの
如き他の希釈剤が好都合に利用され、希望ならば、とく
に密閉剤系との完全に相溶することが望ましい。本反応
に用いられる温度は、また広い範囲にわたつて変えるこ
とができる。
成分類がほぼ化学的当量で組合されるならば、効果的温
度は室温又はそれ以下、例えば10〜15℃から100
〜180℃を含む温度まで変えることができる。単純な
イソシアネートアタックを反応するときは、成分類は好
ましくは、例えは20〜30℃の範囲の温度の如き室温
又はその近傍で結合される。低い反応温度では触媒の使
用が好ましい。高分子量のイソシアネートアダクツを反
応させるときは、例えば約40℃ないし約150℃の高
い温度が好ましい。本発明のアクリレートを末端に結合
したアダクツは上述以外の他の方法によつてつくること
がわかるであろう。
かくて、例えばポリイソシアネート化合物は適切なヒド
ロキシアクリレートと反応し得、またこのアダクトは必
要な活性水素を有する適切なポリマーと反応し得るので
ある。上述のBacceiのポリオール類及びポリアミ
ン類から調整された本発明のウレタン−アクリレートモ
ノマー性のプレポリマー類は下記式に相当する。
式中のR5及びR6は前に定義したとおりである。1は
ポリイソシアネート基、Dは芳香族、異種環族又は脂環
族ポリオール又はポリアミン基で、好ましくはジオール
、更に好ましくは脂環族又は芳香族化合物のジオールで
ある。
Zは既に記載したような重合体或は共重合体ポリオール
基又はポリアミン基である。ZはZのバレンシ一に相当
する整数である。dは1又は0で、iはdが0のときO
、そうでないときはDの反応性、水素原子の数より1少
ない数に等しい。ここに用いられている星m*)はウレ
タン(−NH−COO−)又はウレイド(−NH−CO
−NH−)結合を示す。Bacceiか又はGOrma
n等か何れかのモノマー類について用いられていようと
いまいと、゛゛ウレタン−アクリレート’’の表現はア
クリレートを末端に結合した(例えばメタクリレートを
末端に結合した)重合性の化合物類を示している。
その化合物におけるあるアクリレート基(即ち、上記の
式はウレタン又はウレイド結合によつて分子の残部に結
合さわ、かかる基の機能に関連ずけられる。
上記のモノマー類及びポリマー類に加えて、本発明にと
つて第2の要求される物質は、マレイミド又はナデイツ
クでキヤツプされたものとして記載され、且つ次の構造
式の何れかと一致する添加剤である。
000 !II「 R7及びR8の明確を性質は、本発明の目的には臨界的
でなく、ここに述べた目的のために、組成物に逆に影響
を与える基を含まない右機基であればよい。
極めて通常は、R及びR8はアルキルシクロアルキル、
アリル、アラルキル及びアルカリルよりなる群から選択
される。その中には、例外的に大きな基、例えばC数約
200或はそれ以上までを含有するものである。彼等は
好ましくはC数6〜約100を含有し、とくに好ましく
は、C数6〜約50を含むであろう。R7とR8はまた
硫黄架橋や窒素架橋と同様なエーテル架橋を含有してい
てもよい。更に、R7及びR8は分枝鎖を含有してもよ
いし、ハロゲンやC数1〜約6を有する低級アルキル基
で置換されていてもよい。本発明の利点は第一にイミド
環の不飽和の作用によつて得られるものと考えられる。
それ故R7R8は、意図された目的のための添加物の作
用を妨害する機能物を含有してさえいなければ、可成り
複雑な部分からなることは理解されよう。この添加物の
有用な濃度範囲は、全組成物の約1〜80?しくは約5
〜501更に好ましくは約5〜35重量%である。本発
明の添加物は米国特許第3562223号に記載された
手順により製造することができる。
かかる添加物の代表なものは、1Keramid″及び
ゞゞM−3″の商標で、ニユーヨークの曲0dia,n
c.から販売され、また1HVA−2″の商標でウイル
ミントン、デラウエアのE.I.dupOntdeNe
mOurs&COから販売されているものである。好ま
しい添加剤はm−ジアミノベンゼンのビス−マレイミド
、各種のメチレンジアニリン類のビス−マレイミド類及
びジアミン類と過剰モルのビス−マレイミド類との反応
生成物を包含する。次の構造物は特に好ましい。(1)
(m−フエニレン ジマレイミド)ポリマーに依存す
るようである。
これらの改善は高められた温度による酸化の影響に起因
する接着結合力の低下に対する優れた耐性、高められた
温度での結合又は密閉強度の増大、周囲の温度での結合
又は密閉の強度の増大を含み、更にしばしは室温の硬化
条件下で得られる硬化強度の改善をも含んでいる。改善
機構の精確な本質はよくわかつていない。何らかの特別
の理論に結び付けるつもりはないが、本発明の添加剤は
モノマー類又はプレポリマ一類と共重合するように見え
る。そのため、熱的低化を特徴ずけるように見える分子
3ゝアンチツピング(Unzipping)′2効果を
終らせている。高温強度の改善は、かかる共重合によつ
てひき起されたガラス転移温度の増大によるものと信じ
られる。本発明の組成物は、広範な各種の知られたパー
オキシ開始剤のどれかを用いてフリーラジカル機構を経
て堅く強じんな樹脂に硬化する。
かかる開始剤の実例としては、ベンゾイルパーオキシド
の如きジアシルパーオキシド、ジ一t−ブチルパーオキ
シドの如きジアルキルパーオキシド、メチルエチルケト
ンパーオキシドの如きケトンパーオキシド、及び例えば
t−ブチルパーアセテート、tブチルパーベンゾエート
、ジ一t−ブチルジパーフタレート等の如き容易に加水
分解するパーエステル類を挙げることができる。パーオ
キシ開始剤の特に有用なタラスはクメンハイドロパーオ
キシド メチルエチルケトンハイドロパーオキシド)t
−ブチルハイドロパーオキシド等の如き有機ハイドロパ
ーオキシドである。
それらのうちでクメンハイドロパーオキシドが特に好ま
しい。開始剤は全組成物の約0,01〜10重量%、好
ましくは約0.1〜5重量係の濃度で使用すべきである
。他の有用な開始剤のクラスは、例えばアセトフエノン
、ベンゾフエノン及びベンゾインエーテル類の如きカル
ボニル含有紫外線一活性化フリーラジカル発生剤を含有
する。好済なUV開始剤は1973年5月2日出願の係
属中の米国出願第356679号に記載されている。混
合開始剤も使用できる。本発明の接着剤及び密閉剤の形
成は望むならは本発明のプレポリマ一類と共重合し得る
反応性希釈剤で調整される。かかる希釈剤の代表的なも
のはヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピ
ルアクリレートの如きヒドロキシアクリレ一卜及びシク
ロヘキシルメタクリレート並びにテトラヒドロフルフリ
ルメタクリレートを含む相当するメタクリレートである
。スチレンやアクリロニトリルの如き他の不飽和の反応
性希釈剤もまた使用できる。使用するときは、かかる希
釈剤の濃度は約60重量%以下、好ましくは約40〜1
0%であるべきである。本発明の硬化性組成物は2パー
ト組成物として形成し得ることも理解されよう。
かかる場合には開始剤又は組合せ開始剤の一方は、使用
直前にモノマー性の第1のパートと結合される第2のパ
ートに含有させ得る。かくして、モノマーは接合すべき
第1の表面に適用され、開始剤は、第2の表面に適用さ
れたのち、両表面が接合される。同様に促進剤も例えば
プライマーのように接合される表面の一方に第2のパー
トとして別々に適用され得る。好適なプライマー類はT
Oback等の米国特許第3625930号に記載され
ているものであり、とくに1973年1月15日に出願
された係属中の米国特許出願第323689号に記載さ
れているチオウレアタイプのものである。かかるプライ
マーは希釈溶剤溶液をスプレーして接合すべき一方又は
両方の表面に適用することが好都合である。硬化重合を
適度の加熱、例えば50〜150℃の加熱を適用するこ
とによつて促進することは望ましいであろう。
約125℃以上の温度では硬化は通常プライマーなしで
約10分或はそれより短い時間内に完了するであろう。
本発明の組成物は室温硬化性の嫌気性接着剤及び密封剤
に形成させることができる。
このタイプの形成は、例えばとくにハイドロパーオキシ
ド系開始剤を利用するKrlebleの米国特許第30
43820号に技術についてよく記載されている。かか
る嫌気性の形成はまた、有機イミド類(例えばベンソイ
ツクスルフイミド)並びに第1級、第2級或は第3級ア
ミン類の如き重合促進剤及びキノン或はハイドロキノン
族禁止剤もしくは安定剤を含有することが有利である。
促進剤は一般に10重量%以下の濃度で使用され、また
禁止剤は約10〜1,000ppInの濃度で使用され
る。嫌気性形成物として調整されるときは本発明の組成
物は長期安定の利点を有し、またナツトとボルトの接合
するねじすじ間或はベアリングとシヤフトの並べておか
れた表面間のように酸素の排除によつて室温で硬化する
能力を有する。嫌気的に硬化するスピードは例えば約1
50℃までの適度の加熱を適用することにより増大され
得る。以下の実施例は、本発明のいろいろな場合につい
て特定の実例を提供するものであつて、決してこれに限
定されるものではない。
実施例 1 本実施例は前項に記載した、プレポリマ一樹脂又はそれ
らの混合物を用いて、2つの代表的嫌気性接着剤のホー
ミユレーシヨンを説明する。
ホーミユレーシヨン(a)よく撹拌し乍ら、プレポリマ
一樹脂生成物溶液(固形分70〜75%)79(Iiに
ヒドロキシプロピルメタクリレート(共反応性溶剤)4
,67を加える。
次いで3.87のトリエチレングリコールジメタクリレ
ートに0.387のサツカリンをスラリーとしたものを
まぜ乍ら加える。続いて、5.67のアクリル酸(接着
増大剤)及び2.87のクメンヒドロパーオキシド(C
HP)を加え、約1時間撹拌を続けた。当該技術分野で
希望され知られているように、少量の安定剤、促進剤、
濃化剤、可塑剤等が加えられる。高温添加剤の各種の量
が、下記実施例に従つて最終組成物における高温添加物
が5〜75%濃度範囲となるように加えられる。高温添
加剤は添加して1〜24時間はげしく撹拌される。ホー
ミユレーシヨン(b) 707のプレポリマ一樹脂に、よくかきまぜ乍ら、23
.97のヒドロキシプロピルメタクリレートを加える。
続いて、2.97のアクリル酸、2.77のCHP及び
0.37のトリブチルアミンを加えて約1時間撹拌する
。安定剤、促進剤、濃化剤、可塑剤等の少量が、所望さ
れるように、知られた技術に従つて加えられる。各種量
の高温添加剤が下記実施例に従つて加えられる。該添加
は最終組成物における高温添加剤の濃度が5〜75%の
範囲内にあるように加えられる。高温添加剤は加えて1
〜24時間はげしくかきまぜられる。実施例 2 嫌気性接着剤ホーミユレーシヨンが、前記説明のように
、また表1に示されるように、いくつかのウレタンメタ
クリレートプレポリマ一類(トリエチレングリコールジ
メタクリレート20〜25%中に70〜75%の溶液)
を用いて実施例1に従つて調整された。
下掲表1に於て、省略された一般構造゛2は次のように
誘導される。上記ホーミユレーシヨンを用いて、多くの
物性テストを行つた。
引張りラップシュアテストはASTMD−1002−6
5に従つて行つた。このテストは2枚の砂吹きスチール
試片の重なる表面を一体に接合することを包含する。そ
のように組合わされた試料の両端は、InstrOnT
esterの如き測定装置で引張られる。そして結合の
引張りシュア強度が測定される。軍用仕様書のMILR
−46082A(MR)に従つてテストされる圧縮剪断
力はシヤフト上にスリーブ又はベアリングを保持する接
着能力を測定する。該テストはメイテイングカラ一(M
atingcOllar)の穴の中に円筒状の1ピン′
2を接着することを包含する。次にカラーからピンを押
出すのに必要な力がInstrOnTester又は同
等のもので測定される。
実施例 3この実施例は、接着剤ホーミユレーシヨン8
2部及びKerimld6Ol(K−601)18部の
割合の接着剤ホーミユレーシヨンとK−601とで得ら
れる周囲の温度が400′Fの高温での強度が劇的に増
大することを示す。
これらの組成物はスチールピンとカラーに適用された。
次にピンとカラー(環)を結合し、200下で1時間硬
化させ、それから室温に冷却させた。半分は雰囲気温度
でテストされ残りの半分は400′Fに75分間平衡さ
せ、その温度でテストされた。ピンはInstrOnT
esterを用いてカラーから圧出された。表2は圧縮
剪断強度(PsI)の結果を示す。実施例 4 技術的に知られたプライマーでの室温硬化性の増大を表
3に示す。
スチールピンとカラーは接着剤を用いて結合するに先だ
つてプライマーが塗られた。硬化は室温で24時間であ
つた。実施例 5 この実施例は、ホーミユレーシヨンの1つにK−601
を加えるとき、接着強度の保留性が優れることを示す。
接着剤はスチール製のピンとカラーの結合に使用された
(200下、1時間硬化)。結合された試料はずつと4
50Tに加熱され 室温に冷却されてテストされた。実
施例 6 ホーミユレーシヨンに本発明の添加剤(K−601)を
加えることによつて、高温での構造的強度の保留性が更
に顕著となることを次の2つの表で示した。
添加剤はスチールラップシュア一(1アクセラレーダー
750゛を塗り、室温中で24時間硬化)を結合するの
に用いられた。添加剤はプレポリマ一B(ブチレン、グ
リコール−アジピン酸ポリエステル可塑剤約15%をも
含有している)75部とK−60125部とから形成さ
れた。Kerimidを含むゞゞA″ホーミユレーシヨ
ンが3/8−16スチール製ナツト及びボルトを一体に
接着するのに用いられた。試料は示された時間、400
′F又は450下に保たれたが、テストは室温で行われ
た。表6ばブレーク/プリベイル゛強度をインチーポン
ドで示している。1ブレーク′2強度はナツトとボルト
間の最初の移動をさせるのに要求されるトルクであり、
゛ゞプリベイル′2強度はブレーク点からナツトを18
00まき戻すのに要求されるトルクである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)重合性ウレタン−アクリレート機能を有する
    モノマー;(b) ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^7及びR^8はアルキル、シクロアルキル
    、アロマチツク、アルアルキル、アルカリル、ヘテロシ
    クリックよりなる基から選ばれる)よりなる群から選択
    された添加剤;及び(c)フリーラジカル重合開始剤 を混合してなる改善された熱的性質を有する硬化性組成
    物。 2 重合性ウレタン−アクリレート機能を有するモノマ
    ーが、( I )▲数式、化学式、表等があります▼(式
    中、R^5は水素、クロリン及びメチル基並びにエチル
    基よりなるクラスから選ばれる。 R^6は炭素原子数1〜8個の低級アルキレン、フェニ
    レン及びナフタレンよりなる群から選ばれる2価の有機
    基である。 I はポリイソシアネート基、Dは芳香族、
    異種環式もしくは脂環式ポリオール又はポリアミン基で
    ある。Zは重合もしくは共重合ポリオール又はポリアミ
    ン基である。zはZのバレンシイに相当する整数である
    。dは1又は0のいずれかであり、iはdが0のときは
    0で、さもなければDの反応性水素原子数より1少ない
    数に等しい。また星印(*)はウレタンまたはウレイド
    結合を表わす。)または(II)▲数式、化学式、表等が
    あります▼〔式中、nは2〜約6の整数である。 Bはアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロア
    ルケニル、アリール、アルアルキル、アルカリル及び置
    換された並びに置換されない異種環式基よりなる群から
    選ばれた多価有機基である。Xは−O−及び▲数式、化
    学式、表等があります▼(R^2は水素及び炭素原子数
    1〜7の低級アルキル基よりなる群から選ばれる)より
    なる群から選択される。またR^5及びR^6は上記の
    意味を有する。〕である特許請求の範囲第1項記載の組
    成物。 3 Zが約5〜約150のブタジエン単位からなり且つ
    1,4−型ブタジエン単位を少くとも約70%を有する
    ポリブタジエンもしくはコポリブタジエンのポリオール
    或はポリアミンから誘導される特許請求の範囲第2項記
    載の組成物。 4 Zがポリ(メチレン)エーテル又はコポリ(メチレ
    ン)エーテルポリオールから誘導される特許請求の範囲
    第2項記載の組成物。 5 Zがビニルポリマー又はコポリマーをグラフトして
    いるポリ(アルキレン)エーテルポリオールから誘導さ
    れる特許請求の範囲第2項記載の組成物。 6 I がトルエンジイソシアネート又はメチレンビス
    −フェノール−イソシアネート基である特許請求の範囲
    第2項記載の組成物。 7 Dがビスフエノール−A又は水素化ビスフエノール
    −A基である特許請求の範囲第6項記載の組成物。 8 R^6がエチル又はプロピル基である特許請求の範
    囲第2項記載の組成物。 9 Bがシクロアルキル、アリル又はアルアルキル基で
    ある特許請求の範囲第2項記載の組成物。 10 添加剤が ▲数式、化学式、表等があります▼ である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 11 添加剤がm−フェニレンジマレイミドである特許
    請求の範囲第10項記載の組成物。 12 添加剤がメチレンジアニリン又はオキシ−ジアニ
    リンのビス−マレイミドである特許請求の範囲第10項
    記載の組成物。 13 添加剤が過剰量のメチレンジアニリンのビス−マ
    レイミドとメチレンジアニリンとの反応生成物である特
    許請求の範囲第10項記載の組成物。 14 フリーラジカル開始剤がパーオキシ又はパーエス
    テル化合物である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 15 開始剤がジアシルパーオキシドである特許請求の
    範囲第14項記載の組成物。 16 開始剤がハイドロパーオキシドで、組成物が嫌気
    的硬化性を有する特許請求の範囲第14項記載の組成物
    。 17 付加的に重合促進剤を含有する特許請求の範囲第
    14項記載の組成物。 18 促進剤がイミド又はアミンである特許請求の範囲
    第17項記載の組成物。 19 フリーラジカル開始剤が紫外線活性される開始剤
    である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 20 有機溶剤を付加的に含有する特許請求の範囲第1
    項記載の組成物。 21 溶剤が共反応性溶剤である特許請求の範囲第20
    項記載の組成物。 22 (a)重合性ウレタン−アクリレート機能を有す
    るモノマー;(b) ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^7及びR^8はアルキル、シクロアルキル
    、アロマチツク、アルアルキル、アルカリル、ヘテロシ
    クリックよりなる基から選ばれる)よりなる群から選択
    された添加剤;及び(c)フリーラジカル重合開始剤 を混合してなる組成物を、隣接させる表面のいずれかに
    適用し、該表面を隣接状態におき、組成物を硬化させる
    ことによりなる改善された熱的性質を有する密閉剤又は
    結合剤を隣接表面間に適用する方法。
JP51024934A 1975-03-12 1976-03-08 硬化性組成物及びその使用方法 Expired JPS5942685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55756375A 1975-03-12 1975-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51112895A JPS51112895A (en) 1976-10-05
JPS5942685B2 true JPS5942685B2 (ja) 1984-10-17

Family

ID=24225941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51024934A Expired JPS5942685B2 (ja) 1975-03-12 1976-03-08 硬化性組成物及びその使用方法

Country Status (11)

Country Link
JP (1) JPS5942685B2 (ja)
AU (1) AU504953B2 (ja)
BR (1) BR7601484A (ja)
CA (1) CA1065536A (ja)
CH (1) CH643587A5 (ja)
DE (1) DE2610563A1 (ja)
ES (1) ES446031A1 (ja)
FR (1) FR2303826A1 (ja)
GB (1) GB1546815A (ja)
IT (1) IT1057981B (ja)
NL (1) NL7602599A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4490515A (en) * 1981-06-01 1984-12-25 Loctite Corporation Hot strength cyanoacrylate adhesive composition
NL8402482A (nl) * 1984-08-10 1986-03-03 Bemag Chemie B V Anaeroob hardend harsmengsel.
JPS61291667A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 嫌気性接着剤組成物
JPS61293277A (ja) * 1985-06-21 1986-12-24 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 嫌気性接着剤組成物
JPS6210179A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 嫌気性接着剤組成物
FR2605636B1 (fr) * 1986-10-24 1989-02-24 Rhone Poulenc Chimie Polymeres a groupements imides sans diamine et leurs procedes de preparation
JPS6420283A (en) * 1987-07-14 1989-01-24 Toa Gosei Chem Ind Adhesive composition
JP4590883B2 (ja) * 2004-03-02 2010-12-01 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2006299019A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Three M Innovative Properties Co 支持基材を有しない紫外線硬化型粘着テープまたはフィルム
CA2687601C (en) * 2007-05-22 2015-07-07 Henkel Corporation Anaerobically curable compositions
EP3424968A1 (de) * 2017-07-03 2019-01-09 HILTI Aktiengesellschaft Urethanmethacrylat-verbindungen und deren verwendung
FR3090641B1 (fr) * 2018-12-19 2022-02-11 Bostik Sa Composition (méth)acrylique comprenant un polyuréthane modifié

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3425988A (en) * 1965-01-27 1969-02-04 Loctite Corp Polyurethane polyacrylate sealant compositions
FR1555564A (ja) * 1967-07-13 1969-01-31

Also Published As

Publication number Publication date
CA1065536A (en) 1979-10-30
AU504953B2 (en) 1979-11-01
JPS51112895A (en) 1976-10-05
CH643587A5 (en) 1984-06-15
DE2610563A1 (de) 1976-09-23
IT1057981B (it) 1982-03-30
DE2610563C2 (ja) 1988-07-21
ES446031A1 (es) 1977-10-01
GB1546815A (en) 1979-05-31
AU1182776A (en) 1977-09-15
FR2303826B1 (ja) 1979-08-31
FR2303826A1 (fr) 1976-10-08
NL7602599A (nl) 1976-09-14
BR7601484A (pt) 1976-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018851A (en) Curable poly(alkylene) ether polyol-based grafted resins having improved properties
US4295909A (en) Curable polybutadiene-based resins having improved properties
US4309526A (en) Unsaturated curable poly(alkylene)ether polyol-based resins having improved properties
US4321349A (en) Accelerator for curable compositions
US4287330A (en) Accelerator for curable compositions
KR910004648B1 (ko) 구조접착제 조성물
US4118442A (en) Anaerobic pressure sensitive adhesive composition
US4309334A (en) Thermally-resistant glass-filled adhesive/sealant compositions
US4380613A (en) Gasketing and sealing composition
US4574142A (en) Curable adhesive composition toughened with styrene-butadiene block copolymer rubbers
CA2689595C (en) Room temperature curing adhesive composition having high temperature properties
KR102522215B1 (ko) 에폭시-아크릴계 하이브리드 접착제
EP0224730B1 (en) Anaerobic adhesive compositions
JPH11510845A (ja) オルガノボランポリアミン錯体開始剤系および同剤を用いて製造される重合可能な組成物
GB1595085A (en) Curable acrylate ester compositions containing hydrazine accelerators and acid co-accelerators
CA1091384A (en) Curable poly(alkylene)ether polyol-based resins having improved properties
JPS5942685B2 (ja) 硬化性組成物及びその使用方法
CA1067238A (en) Anaerobic adhesive and sealant compositions of curable polybutadiene-based resins
US5641834A (en) Modified polyalkadiene-containing compositions
US4007323A (en) Initiator for anaerobic compositions
US6673875B2 (en) Anaerobic compositions with enhanced toughness and crack resistance
US8519023B2 (en) Fast,curing two part anaerobic adhesive composition
GB2084161A (en) Fast curing phosphate modified anaerobic sealant composition
JPH01502035A (ja) 硬化後の改善されたせん断強さを示すアクリル接着組成物およびその部材、とくに構造部材の結合への応用
JPH03239761A (ja) プライマー組成物