JPS5942234B2 - デンキロオンドセイギヨホウホウ - Google Patents

デンキロオンドセイギヨホウホウ

Info

Publication number
JPS5942234B2
JPS5942234B2 JP15527475A JP15527475A JPS5942234B2 JP S5942234 B2 JPS5942234 B2 JP S5942234B2 JP 15527475 A JP15527475 A JP 15527475A JP 15527475 A JP15527475 A JP 15527475A JP S5942234 B2 JPS5942234 B2 JP S5942234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
time
heat source
point
electric furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15527475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5279339A (en
Inventor
洋一 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP15527475A priority Critical patent/JPS5942234B2/ja
Publication of JPS5279339A publication Critical patent/JPS5279339A/ja
Publication of JPS5942234B2 publication Critical patent/JPS5942234B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気炉の温度制御方法に関するものである。
電気炉によつて熱処理を行なう場合、炉内の温度はプロ
グラム制御される。
このプログラム制御を従来市販されていろアナログコン
トローラだけで完全に自動制御することはできず、昇温
から温度保持へ移行する過程で手動調節が必要である。
これは制御用センサの設置場所と熱処理すべき物が置か
れている場所が異なることに起因している。即ち、匍廁
用センサはできる限り熱源の近傍で応答の速い所に設け
なければならないが、熱処理すべき物は急激な温度変化
をさけなけれはならないためである。本発明は市販のア
ナログコントローラを用いて電気炉を制御する際の昇温
から温度保持へ移行するための制御方法を提供するもの
であり、本発明により電気炉の温度制御が完全に自動化
できるようになつた。
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。制御すべき
電気炉は第1図に示すように耐火煉瓦4で囲まれた空間
に炉芯管3が設けられ、炉芯管3と耐火煉瓦4の間の空
間に熱源Hが設けられている。
熱源Hへの電力供給端子S_、S_’は商用交流電源S
および交流スイッチング素子Rと直列に接続され、前記
交流スイッチング素子Rの制御端子6、6’に加えるパ
ルスによつて熱源Hへの供給電力を調節することができ
る。電気炉には温度検出センサS_1、S_2が挿入さ
れ、それぞれ炉芯管のほぼ中心に位置する熱処理点1お
よび耐火煉瓦4と炉芯管3の間の空間の熱源近傍点2の
温度を検出すべく設置されている。温度検出センサS_
1の出力端子7、7’はAD変換器Aの入力端子に接続
され、AD変換器Aの出力端子8は、ミニコンピュータ
MCの入力端子に接続される。温度検出センサS_2の
出力端子9、9’は、アナログコントローラCの入力端
子に接続され、アナログコントローラCのパルス出力端
子11、11’は交流スイッチング素子R(!)制御端
子6、6’へ接続され、設定端子10、10’はDA変
換器Dの出力端子へ接続される。DA変換器Dの入力端
子12はミニコンピュータMCの出力端子に接続される
。前記の各装置において、アナログコントローラCは入
力端子10,10′から入力される温度設定値T2に温
度検出センサS2により検出される温度を近づけるべく
、パルス出力端子11,11′から信号を交流スイツチ
ング素子Rの制御端子6,6″へ送り、熱源Hの発生量
を調節する働きをもつ装置であり、市販品として入手で
きる。
ミニコンピユータMCは与えられた温度プログラムをメ
モリに記憶し、温度検出センサS1で検出される検出温
度T1をAD変換器Aを介してデイジタル信号として入
力し、アナログコントローラCの設定端子10,10′
へ温度設定値T2をアナログ信号で与えるためにDA変
換器に対して前記T2をデイジタル信号として出力する
ことにより、与えられた温度プログラムに従つて熱処理
点1の温度を制御する。与えられる温度プログラムは、
昇温、保持、冷却の3つの過程から成るが、昇温から保
持へ移行する過程の制御方法が従来から確立されていな
い。以下、この制御方法について述べる。まず.、第1
図に示す系で、温度設定値T2に対する熱処理点温度T
1の遅れ時間を以下のように定義し、熱処理を行なう前
にこの遅れ時間を温度の関数として求める。第2図に示
すように、温度設定値T2を一定速度Vで時刻Tkまで
増加させ、Tk以後はTkにおける値Tk″に保持する
。この時、検出温度T1は時刻Tk以前の近傍において
はT2と同じ一定速度Vで直線的に増加し、Tk以後は
一定値Tkに漸近する。この時、T1が一定値Tkとな
つた時刻をt1とすると、t1−Tkを温度設定値T2
に対する熱処理点温度T,の遅れ時間τとする。τはV
によつては殆んど変化しないが、Tkによつて異なる値
となるのでこれをτ(Tk)と記述する。τ(Tk)は
、T1を前記のごとく変化させる実験を必要な範囲で異
なるTkの値に対して実験的に求めておき、適当な曲線
で近似してミニコンピユータに記憶させる。実際、電気
炉として最大出力10KWの管状炉を用い、アナログコ
ントローラCとしてPI制御コントローラを用い、ミニ
コンピユータMCとしてNEC制NEAC−M4を用い
た場合、200℃〜1600℃において第3図に示すよ
うな結果を得た。なお、前記の実験で、設定値T2はミ
ニコンピユータからの指示によつて変化させるため原理
的に直線的に変化させることは不可能であるが、指示の
時間間隔は1分以下であれば充分である。前記のような
遅れ時間τ(Tk)は、1つの制御系に対して1回求め
ておけば殆んど変化するものではなく、例えば第3図の
曲線の場合、1回で12時間以上の熱処理を20回以上
行なつた後でも殆んど変化しないことがわかつた。次に
、制御すべき条件として昇温速度V。
および保持温度T。が与えられた時、昇温から温度保持
への移行過程を制御する方法について述べる。前記昇温
速度V。および保持温度T。をコンピユータのメモリに
記憶させた後、τ(TO)を算出する。次に、第4図に
示すように、VOなる速度でT2を増加させながらT1
を測定し、T1がT。Oτ(TO)に達する前近傍にお
けるT1の測定値から、直線近似で昇温直線を定め前記
直線上で温度T1がT。に到達する時刻T。を予測する
。次に時刻T。−kτ(TO)(0≦k≦1)となるま
でT2を増加させ続け、時刻がTO−kτ(TO)にな
つた時にT2を時刻T。−τ(TO)におけるT2の値
に戻して保持する。実際に前記の′TDlwIj方法で
、τ(Tk)を求めた時と同じ装置でT。
−1000℃、VO−200℃/Hr.k−0、0、3
、1として温度制御を行なつた結果、第5図に示すよう
な結果を得た。この結果ではk=0.3の時が最も与え
られた温度プログラムに近い制御が実現される。前記以
外にK,TO,VOを変え各種の電気炉について実験を
行なつた結果、τ(Tk)さえ各電気炉について求めて
おけばk−0.2〜0.7で±1℃以内の精度で昇温か
ら温度保持への移行過程を制御できることがわかつた。
本発明は、前記実施例に示すようにミニコンピユータを
用いなくとも、等価な制御方法を各種の回路部品や機工
部品の組合せで実現することも可能である。
また、前記実施例におけるアナログコントローラCの機
能をもミニコンピユータによつて行なうことも可能であ
る。以上の実施例が示すように、本発明による電気炉の
温度制御方法が実用的に極めて有効であることは明白で
あるが、特にコンピユータを用いて多数台の電気炉を制
御する際に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を説明するための電気炉の断
面図および制御系のプロツク図で、同図中、Hは熱源、
Sl,S2は温度検出センサ、AはA/D変換器、MC
はミニコンピユータ、DはD/A変換器、Cはアナログ
コントローラ、Sは商用交流電源、Rは交流スイツチン
グ素子を示し、1は熱処理点、2は熱源近傍点、3は炉
芯管、4は耐火煉瓦、5,5″は熱源への電力供給端子
、6,61は交流スイツチング素子の制御端子、7,7
′は温度検出センサS,の出力端子、8はA/D変換器
の出力端子、9,9″は温度検出センサS1の出力端子
、10,101はアナログコントローラCの設定端子、
11,11″はアナログコントローラCのパルス出力端
子、12はD/A変換器の入力端子を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱処理点1と、熱源近傍点2にそれぞれ温度検出セ
    ンサS_1、S_2を有し、前記温度検出センサS_2
    を用いて、温度設定値T_2に熱源近傍点2の温度を近
    づけるように熱源Hとの供給電力を制御する働きを持つ
    アナログコントローラCが付属する電気炉において、温
    度検出センサS_1の検出温度を一定速度V_0で上昇
    させた後、保持温度T_0で保持するために、T_2を
    V_0で増加させながら、温度検出センサS_2の検出
    値に対する温度検出センサS_1の検出値T_1の遅れ
    時間のT_0における値τ(T_0)を算出し、T_1
    がT_0−τ(T_0)・V_0に達する前にそれまで
    のT_1の時間に対する変化を直線近似し、前記直線か
    らT_1がT_0に達する時刻t_0を予測し、K=0
    .2〜0.7としてt_0−Kτ(T_0)なる時刻に
    おいてT_2を時刻t_0−τ(T_0)におけると同
    じ値に戻して保持することを特徴とする電気炉温度制御
    方法。
JP15527475A 1975-12-25 1975-12-25 デンキロオンドセイギヨホウホウ Expired JPS5942234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15527475A JPS5942234B2 (ja) 1975-12-25 1975-12-25 デンキロオンドセイギヨホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15527475A JPS5942234B2 (ja) 1975-12-25 1975-12-25 デンキロオンドセイギヨホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5279339A JPS5279339A (en) 1977-07-04
JPS5942234B2 true JPS5942234B2 (ja) 1984-10-13

Family

ID=15602309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15527475A Expired JPS5942234B2 (ja) 1975-12-25 1975-12-25 デンキロオンドセイギヨホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942234B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030015U (ja) * 1983-08-02 1985-02-28 株式会社島津製作所 焼成温度制御装置
JP4629380B2 (ja) * 2004-07-28 2011-02-09 愛知電機株式会社 高温加熱混合装置のヒータ通電制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5279339A (en) 1977-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5942234B2 (ja) デンキロオンドセイギヨホウホウ
JPS6018915B2 (ja) 電気炉温度制御方法
US3851148A (en) Power control method and apparatus
US2859323A (en) Differential temperature measurement on billets
JPS6270904A (ja) 温度制御方法
JPH0160850B2 (ja)
JPS6046787B2 (ja) 拡散炉温度分布制御方法
SU1442342A1 (ru) Способ автоматического управлени нагревом при пайке
SU1156029A1 (ru) Терморегул тор дл электропечи
JPS63213281A (ja) 熱処理炉の制御方法
SU1107347A2 (ru) Устройство дл регулировани теплового режима методической индукционной установки
SU873480A1 (ru) Регул тор мощности дуговой электропечи
SU965669A1 (ru) Способ управлени процессом контактной сварки и устройство дл его осуществлени
RU1784948C (ru) Устройство программного управлени индукционным нагревом
JPH01282620A (ja) 半導体処理炉用温度制御装置
JPS6158191A (ja) 被加熱材の加工装置
JPH03145122A (ja) 半導体熱処理装置用温度制御装置
SU759036A1 (ru) Устройство дл автоматического регулировани температуры индукционной нагревательной установки
SU1095150A1 (ru) Устройство дл управлени температурным режимом индукционной печи
JP2552688B2 (ja) 電気調理器の制御装置
JP3553658B2 (ja) 誘導加熱装置の入熱制御装置
SU756371A1 (ru) Регулятор температуры1
JPS5928241Y2 (ja) 調理装置の温度制御装置
SU1497770A1 (ru) Устройство дл регулировани режима нагрева в индукционной установке
JPH01127121A (ja) 金型温度制御装置