JPS5942222A - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPS5942222A
JPS5942222A JP58138656A JP13865683A JPS5942222A JP S5942222 A JPS5942222 A JP S5942222A JP 58138656 A JP58138656 A JP 58138656A JP 13865683 A JP13865683 A JP 13865683A JP S5942222 A JPS5942222 A JP S5942222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
magnetic
frame structure
generator
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58138656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04765B2 (ja
Inventor
ロ−ラン・マルタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ateliers des Charmilles SA
Original Assignee
Ateliers des Charmilles SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ateliers des Charmilles SA filed Critical Ateliers des Charmilles SA
Publication of JPS5942222A publication Critical patent/JPS5942222A/ja
Priority to US06/645,310 priority Critical patent/US4571561A/en
Priority to DE19843432670 priority patent/DE3432670A1/de
Publication of JPH04765B2 publication Critical patent/JPH04765B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/38Influencing metal working by using specially adapted means not directly involved in the removal of metal, e.g. ultrasonic waves, magnetic fields or laser irradiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、加工片の表面を精X(11に什」二げるため
に所定の波形の低エネルギ市原、パルスを発生する発生
?ニ、及び枠措゛造から絶縁さ第1ているためにtな枠
構造との間に前記表面の加工状91βを劣化ぜしめるよ
うに作LT)−1−る寄生容畢を持つ工具電41)ホル
ダーなゼ(#lj L/ 、工具n1極によって加工片
型枠をr4食方ヶ′巾加工するための装置1′7に係る
ものである。
寄生容箱は、加工が高強バIで行なわれている場合には
、即ち第11加工中には不都合なものではない。
ところが、什」二加工の場合にはこの寄生容1・1が1
hタエネルギを蓄積して各hヶ市4oにそれを角γ方f
1するので、この客車が解放するエネルギよりも小さい
放↑11を用いる加工が困Plfになる。
仕上加工中の表面の状kIツを01 M+;な限り酸性
するための種々の方法が枡阿・されている。45 K 
、粗加工及び半仕土に必要な?−1力を便船するパルス
発生器を切自11シて出力に小さい客用を有している但
市:力発生器をその場所に接続することが示唆されてい
る。また発生器と箱棒とを接続するケーブルの容Mを司
卵な限り減少させる試みが)、cされ、更に、各短離パ
ルスの波形を制(FtlIする、特に勾配の比軟的ゆる
いNi上りIiを7!するための種々の千ト:)が私1
幹されている。
こ第1らの朽l々の角了以Iπ1は1ji6め1をf1
石+、Itするものではない。そのNiE t!σLに
、我々は朱だにこのγイ生容口に悩まさJしているので
ある。
寄生容ト)を減少2<−仕るために、ノ「Iiヘッドを
枠構造に対して絶縁するだけでけフ:c < 、加ユニ
片も枠構造に対して1,11・t−(−することが4“
tりニーされCいる。このように−するど、j’r、 
/の’f:、(!]=容1バに直列に第λの衛生容叶が
接片峙されることになり、合ハ1容6+4力穐表少する
ようになる(ドイツ国li′Tげ゛13,0.2g、3
09号参照)。このよりなく、q、成にすると高佃lに
なり、更に加工片を高A′1°t IiT &て加]−
シたい地合に不t=J欠の装置6の構造の堅ろう1ソ1
“を1Ljねるようになる。
これもまた枦り118月っ1曽、1山な別のFll沈フ
()(ドイツ置物iT 、:y、 / 370 J 7
号詮照)によれば、衛生容量の一音1凡を、極めて舎j
(・に月つ高flV度にトリガしなければならないトラ
ンジスタを含む分路を介して放牝、させている。
本発明の目的は、工具11(棒ホルダーの寄生容ば:の
不都合〕、(効4(jを犬rl]に減少させることがF
il能なpii 、lI’、 −(: ’It′1Il
li ’lx Fj’ 7jl ヲpAイJしj Zl
 コトテあル。、=)「1的を1幸酵するための本発明
による装置丙は加工ヘッド、枠措゛造、両1((イケ及
び加二r放1(Iから1.c 6寄生容FA! k t
!’1回路内に直列に誘導素子を挿入したことを’r!
r(’1!々トt−,−Cイア)。
以下に47.+附図面な外器して本発明の′p施例を説
明する。
p+1. /+ツ1にiiモ1装置P7は枠構造1を含
み、この枠]1□′fjり11はタン、り2及び加工す
べき加工片4を仙″持するようにブfっているテーブル
3を和持しCいる。
枠Dr ’lfj Iの十γ11(には力1ビ丁ヘッド
5が設けて、t−)って、二l−,,、fj ’+I+
、 4iΦ60ダ位を制6’lll L−(ニーj−!
、、 i口枠6と加]:ハ4との間のスノぞ一キング距
角11をf’l[’44値にイイ1つようになっている
ザーデを世(16を含A7でいる。中作力11]:に月
1いられる′リーボイ抑措け、公知であり訂絆(な説明
は心裏゛ないであろう。加工ヘッド5は枠構造1に対し
て侑位r+J部であり、’11i4永ホルダー8を固定
するための拒(台)をr’r 1.、−Cいる。台7は
絶紗物9によって加工ヘッド5から絶i4さねている。
加工中v!? 1f((ie 、11/ ス4’j電;
 7.1: l:、’ l Q l)zらイ(1給され
a。*M生器も公知でありH’r’ 1lllな説明は
省略する。発生器10け嘴体11及び1.2によってそ
第1ぞJ1箱極小ルダ−8及び加工片4に接続さ第1て
いる。
勿論、箱枠ホルダー−8は装置i=’jの枠構造1に対
しで容量をhつように)、【す、この?fftJ゛容1
,1の大部分は板(台)と加jニヘッド5との間の株価
した間隔によるものである。実際妬け1へ・ごろう件の
理由から絶縁物9は比11:’的れノーくし、てあり、
容イiのイiriは/nF程度であることがくもい。
7E+’ (kホルダ80円Is形部/A8aは、I′
z 祷11“り6率イ!’ II$、11の磁気回路1
3によつCJIV巻かれている。
η中容fn)作月1をp+’t 、2図及び3B 、3
1’、ylを然11(4,L −CV1卯明−する。第
一図に目、げ)体11及び12を介して工具74.4’
&t 6と加工片4との間の加]゛ゾーンに接続されて
いる発生器10が示さJlている。こ第1らの導体はイ
ンダクタを形成するが、そのインダクタンスを第一図で
はy+、R?ii L−、で示し、てk、る。発生器1
0の出力回路にはR4で表わさ1する若干の抵抗と、コ
ンデンサC5で表わされる若干の容′M−が春作してい
る。
111色的には、台7とlnnビーヘッド5との間のこ
の寄生容トペは4カ・(1−1拮1、デープル3、加工
片4、加工ゾーン、I 、Fl、7fli、 IF 6
、%’ 4iF 7]−、ルダー8及び台7からt(る
ループで分路さJlている。この坏生容畠ばp4’H,
,2rツ1ではコンデンサC2で示しCあり、またこの
ループは抵抗R2、MびインダクタンスL2  でうし
わしである。・fングクタンスLエ で5表わさハてい
る伊気回路h”11. 、i;h6と直列に挿入され、
寄生テ15′IC,の効用1を減少させていて)。
?1′r、3Ivlは昇ブ、ぐる状F7〔iにおけるL
 f+1+、 z?、n−y、 )$3(、;を示すも
のである。曲線aは台N1杓ル谷h;及びインダクタン
スか炉い91合の発4tRSIOの出力+IυJlであ
る。rIl目′がbは装置〆lにインダクタンスL1 
 がaす=オド〔いない場合に寄生容11に11〕て牛
−イ′ろ出υ1r岐形である。曲線cはprl、 i 
[ソ1に示ずu fi’fにit「れろ111流波形で
力)る。
を生部10が′11r、圧パルスを(it;約すると、
−齢に、加工ゾーンがlllづjlさ第1て力’I ’
ij・lへ、Ml、ががi’tlイ()るようになるま
でに若干の51)2れが春作する。この旬かい1皆間の
間に容IX’ C7Z1′−充″市され、極小6と加工
片4との間にスノ9−りが腎、生ずると、枠+1・IJ
Jlによって形成さねているループの、111抗汲びイ
ンダクタンスは(IIすhlできるので、賓KtC2け
A;☆・めて9檄に散報される。
この角、激ブ、仁1jk tliは・e)レスの立1ニ
リ針゛をイ布めて命峻なものとするが、これは前述のよ
うにN’7上りがゆるやかな勾血1でt)ろlll 1
(jJパルスと棒・めて対照的で力、る。このよ7> 
1.c 14[を始′Ti流がか「、れると飾い?σ食
効叩が発生し、加工表面のクレータの体]1′1を増加
さぜるのでイ1q密ブ〔イ1七げ加Tが妨げられるよう
になる。
インダクタンスL□ が春作すると各F、IC2の故知
5回路にインピーダンスが発/1ニジて容lit C2
の放霜、電流が急激にljl’)加するのを防ぐように
なるから、故知の初JIJI Wi:流を効果的に減衰
さ一部、ろことになる。
曲線Cは放t(1,tll、、 6imが、理想回路に
おける放711汲形に栖めて近くなっていることな示し
ている。
勿論、等価回路−ヒでは、インダクタンスL□ を容−
FA−C2の数組回路内の伺処に押入するかはfF+′
#−なことではない。しかし、実直的な理由から、イン
ダクタンスヒエ  な枠構造1自体が形成して℃・る回
路の一部しこ挿入することは困帥である。
しかし、テーブル3を枠檜茫1から給線し、テーブル3
の下に西」1芦したコイル状の近体によってテーブル3
と枠棉°造1とをm t=i+’ してもよい。しかし
、このような置端は第7図に示す構造よりも遥かに25
価になる。
何れの九!1台にも、インダクタンスし□ は高周波E
9に対してその効シ(シを発生するのに遣:してい/f
けオ(げならず、そのためには?11.ニア包回路13
をフェライトのトロ・fダル部利とすることが有利であ
る。
第7図は1(r、 4’lfiホルダの一部15が矩形
であるような場合に適しているゆ形フェライトのコア1
4を示すものである。
自己誘導係数をできる眠り大きくするために、コア14
はできる限り導箱性部分15に接近させる。この係数は
?1G重量部の硅、、 lye m拐にも依看するから
、コア14の−り衾hJttこ体脩及び使用拐木1σ−
)り六らJまた透五1゛ζ率しτ対してはコア14をで
きる1ζ1(り部分15に接11jさせ、部分15の長
さに沿つ−〔で踵るμ[−1り伸げずことが右利である
図示の例では、インダクタンス1−0が発生器10から
供給さ」1.るパルスの力b ’[li、回路内に挿入
さり、ていることも理解さ第1たい。装置が比q(θ的
弁速1f加工1例女げ第11加工成は半什ト加Tに用い
られている場合には強大〕、「1↑j、 7ji「、 
/にルスを月1い立十りを浄1唆とすること/)′−有
利であるから、インダクタンスL□ が望ましく 1.
Cい効用1ヤもたらすことにlする。
望むならほこのインダクタンスLエ を除くためのpな
る館ト決ffiを用いることができる。
第1I図1に示すように、フェライト・コア14はλつ
の部分14A及び14bからなっており、取外すことを
望む場合には容品にΩつに分離するようにしである。
第S図に示すように、コ°ア14には、用衆抵抗17に
またがって接動されている巻線16が施しである。この
枦抗17をR’へ1 整することによって、インダクタ
ンスLエ の効果を、烈P′、+16を短絡さぜた場合
にイ]tらizるようなR1己小まで減少さ・l−るこ
とができる。
Pnn同図コア14は高透透Pρ率のノつの部分14a
及び14bからなっており、この磁り回路を分イ永さ4
1・るためのλつの永久磁石14c及び+4dを含んで
いる。この杆“・i告は、?If流1パルスによって牛
する磁〃′1が鏝勿回路の望ましい損碍力番て対して小
さ過ぎるかjνは太き;A:AぎるすS合に!1″!「
に有用である。
gr+、 71ン1は(11Z全i的に分綺させるため
の別の例を示すものである。この牛jKF例ではフェラ
イト・コア14に巻かねた巻線16には、インダクタン
ス17.1TIm(、?yI7118及び用り和わ11
9Vr、よって’TI’+ Mliが供給さhる。分(
jを反lI(、させるためのスイッチ20を梓i、i’
 j、てもよい。インダクタンス17は分俺用1!1.
流通路に生ずる高周波″r)+流をt・沖するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
印、7図は本発明を実施した舷litの1111面図で
ふって、一部を断面で示してあり、 館λ図は醍植の舛価回路図であり、 第3図は若干の’(IT、 7+ifパルスの11〃形
1ツ1であり、そt7て 第411v+乃至印7図は砧1;’/内に用いられる磁
ケ、回路の若干の実施例を示す眉四■1である。 1・・・・・・枠構皓、  2・・・・・・タンク、 
 3・・・・・・デープル、  4・・・・・・加エバ
、  5・・・・・・加]−ヘッド、6・・・・・・、
T]1 M M’; 棒、7・・・・・・台、  8・
・・・・・tlf4&ホルダー、 8a・・・・・・ホ
ルダーの円筒形部分、9・・・・・・絶縁物、  10
・・・・・・背中¥1:、  11.12・・・・・・
渚体、  I3・・・・・・研夕i回路、  14・・
・・・・フエライ) ji(Iコ°r、   14c、
14d・・・・・・永久磁石、15・・・・・・矩形1
114介ボルダ−116・・・・・・巻IN。 17.19・・・・・・t+Jり1代・抗、  18・
・・・・・111流訃、20・・・・・・スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 加工片の表面を精細に什]−げるために所定の波し
    の低エネルギ常流パルスを発生ずる発生器、及び枠構造
    から絶、縁されておりそのためβに枠措箔との間に前記
    表面の加工状態を劣化せしめるように作用する寄生容M
    ′を持つ工具η(俸ホルダーを具備し、工具電格・によ
    って加工片1=「棒をf−り1■1加工するための個t
    6において;加工ヘッド、枠構造、両?1%、 4:苧
    及び加T、 jjk i’l+、からなる寄生容Rli
    ’i ’N・、回路内に111列にn’r ”n 素子
    を挿入したことを特徴とする放石加工装置酋。 λ 前記のγ′r生容量カク箱回路の一部を取巻いてい
    る高透磁P1−磁気IFJl路を具17a l、ている
    ことを特徴とするl持M’+−請求の範囲/にMl’ 
    i・υの放11、加工伍1イ。 3 前*Ij )一部が、工A ?It、 4J:< 
    ホルf −トT 、f”1. tll +iとの間に位
    置していることを特徴とする特rr’I請求の範囲λに
    記載の放電加工装置。 グ 可ダインダクタンスの素子を具イIihシているこ
    とを特徴とする!1°’l’ Ft’I請止のfjil
    j囲/に¥1:倶ンの於市加工装僅。 一’+:  raft i、B O)ノIし’lI+ 
    61+’、 K: x−I L −CAil ii+:
    イン、Jクタンスを凍゛化させるたd)の1111日1
    lji回路を其(+fir していることをlr:?徴
    どする!1)I6′「請)J(の刺j囲グに配詰のpj
    11’+加]二く()三fPイ。
JP58138656A 1982-08-06 1983-07-28 放電加工装置 Granted JPS5942222A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/645,310 US4571561A (en) 1983-07-28 1984-08-29 Noise reduction filter
DE19843432670 DE3432670A1 (de) 1983-07-28 1984-09-05 Rauschunterdrueckungsfilter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4742/826 1982-08-06
CH4742/82A CH649024A5 (fr) 1982-08-06 1982-08-06 Machine pour usiner par decharges electriques erosives.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5942222A true JPS5942222A (ja) 1984-03-08
JPH04765B2 JPH04765B2 (ja) 1992-01-08

Family

ID=4281724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58138656A Granted JPS5942222A (ja) 1982-08-06 1983-07-28 放電加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4617443A (ja)
JP (1) JPS5942222A (ja)
CH (1) CH649024A5 (ja)
DE (1) DE3326582A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284649A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JP5323283B1 (ja) * 2012-10-30 2013-10-23 三菱電機株式会社 放電加工装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149931A (en) * 1989-04-11 1992-09-22 Mitsubishi Denki K.K. Power source for electric discharge machining
US5399825A (en) * 1991-03-01 1995-03-21 Creare, Inc. Inductor-charged electric discharge machining power supply
JP3731279B2 (ja) * 1997-03-12 2006-01-05 三菱電機株式会社 放電加工機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148394U (ja) * 1977-04-27 1978-11-22

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3283116A (en) * 1962-05-04 1966-11-01 Gen Motors Corp Electrical discharge machining method and apparatus
FR2082732A5 (ja) * 1970-03-25 1971-12-10 Carel Fouche Languepin
JPS55164428A (en) * 1979-06-06 1980-12-22 Inoue Japax Res Inc System for electric discharge machining
US4335294A (en) * 1979-07-25 1982-06-15 Inoue-Japax Research Incorporated EDM Method and apparatus having a gap discharge circuit constructed with limited stray capacitances
US4441005A (en) * 1980-05-06 1984-04-03 Sodick Co., Ltd. EDM Pulse generator with a variable output inductor for producing pulse with gradually rising edges

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148394U (ja) * 1977-04-27 1978-11-22

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284649A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JP5323283B1 (ja) * 2012-10-30 2013-10-23 三菱電機株式会社 放電加工装置
WO2014068682A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 三菱電機株式会社 放電加工装置
CN104066540A (zh) * 2012-10-30 2014-09-24 三菱电机株式会社 放电加工装置
US9440300B2 (en) 2012-10-30 2016-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Electric discharge machining apparatus
DE112012007069B4 (de) * 2012-10-30 2020-03-12 Mitsubishi Electric Corporation Elektroentladungsbearbeitungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04765B2 (ja) 1992-01-08
DE3326582A1 (de) 1984-02-09
CH649024A5 (fr) 1985-04-30
US4617443A (en) 1986-10-14
DE3326582C2 (ja) 1987-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1322433A (en) Radio interference suppression devices
JPS5415126A (en) Dc to dc converter
DE2703628A1 (de) Implantierbarer stimulator fuer lebendes gewebe
JPS5942222A (ja) 放電加工装置
ES2094125T3 (es) Empleo de una aleacion de base de hierro finamente cristalina como material magnetico para interruptores de corriente de defecto.
Katsuki On the magnetic properties of Invar alloys
US5157272A (en) Pulse forming networks
JPS6010606A (ja) 電源ラインフイルタ−用磁心
JPS5633461A (en) Improving method for characteristic of amorphous magnetic alloy thin strip
GB1109469A (en) A spark generator
JPH03238806A (ja) スイングチョークコイル
EP1111630A2 (de) Stabzündtransformator für Brennkraftmaschinen
SU658715A1 (ru) Лини задержки
JPS641111A (en) Magnetic head
Thompson et al. Magnetic-pulse-generator practical design limitations
US2547783A (en) Flux bridge transformer
JPS6258123B2 (ja)
DE445045C (de) Frequenztransformatoren und Steuerdrosseln
GB1194237A (en) Improvements to Transformers.
AT243915B (de) Elektromagnetische Spule für Transformatoren, Drosseln u. dgl.
Visackas et al. Unsteady-State Magnetostatic Waves in Polycrystal Ferromagnetic Slab
GB1091789A (en) Electrical inductive device
RU2003115484A (ru) Линейный индукционный ускоритель для технологических целей
FR1476185A (fr) Dispositif d'enroulement par couches pour transformateurs et inductances
JPS5593524A (en) Multi-channel magnetic head