JPS5942072Y2 - カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤ - Google Patents
カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤInfo
- Publication number
- JPS5942072Y2 JPS5942072Y2 JP1979020186U JP2018679U JPS5942072Y2 JP S5942072 Y2 JPS5942072 Y2 JP S5942072Y2 JP 1979020186 U JP1979020186 U JP 1979020186U JP 2018679 U JP2018679 U JP 2018679U JP S5942072 Y2 JPS5942072 Y2 JP S5942072Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- record
- traveling body
- cartridge
- traveling
- propelled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B33/00—Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
- G11B33/02—Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
- G11B33/06—Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon combined with other apparatus having a different main function
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B3/00—Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
- G11B3/02—Arrangements of heads
- G11B3/10—Arranging, supporting, or driving of heads or of transducers relatively to record carriers
- G11B3/30—Supporting in an inoperative position
- G11B3/31—Construction of arms
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B3/00—Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
- G11B3/02—Arrangements of heads
- G11B3/10—Arranging, supporting, or driving of heads or of transducers relatively to record carriers
- G11B3/34—Driving or guiding during transducing operation
- G11B3/40—Driving of heads relatively to stationary record carriers for transducing
Landscapes
- Toys (AREA)
- Moving Of Heads (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はピックアップカートリッジを有する走行体をレ
コード盤上に走行させることによって。
コード盤上に走行させることによって。
レコード再生を行う様にしたカートリッジ自走形のレコ
ードプレーヤに係り、特に、再生針によるレコード盤の
トレース中に、走行体が受ける遠心力に打ち勝って、そ
の走行体が円滑かつ安定に走行できるようにしたものに
関する。
ードプレーヤに係り、特に、再生針によるレコード盤の
トレース中に、走行体が受ける遠心力に打ち勝って、そ
の走行体が円滑かつ安定に走行できるようにしたものに
関する。
カートリッジおよびスピーカ等の音声再生手段が組み込
まれた走行体をレコード盤上に走行させて、レコード演
奏を行えるようにしたカートリッジ自走形のレコードプ
レーヤを、本出願人は特願昭53−068937号にお
いて既に提案している。
まれた走行体をレコード盤上に走行させて、レコード演
奏を行えるようにしたカートリッジ自走形のレコードプ
レーヤを、本出願人は特願昭53−068937号にお
いて既に提案している。
これは走行体に走行手段とピックアップカートリッジと
を設け、上記走行体がレコード盤上を走行するとき、ピ
ックアップカートリッジの再生針がレコード盤の音溝を
トレースして信号を再生し、このトレースにもとすいて
上記走行体の進行方向に対し、徐々に回動アームを回動
せしめ、最終音溝で上記走行手段を自動的に停止するも
のである。
を設け、上記走行体がレコード盤上を走行するとき、ピ
ックアップカートリッジの再生針がレコード盤の音溝を
トレースして信号を再生し、このトレースにもとすいて
上記走行体の進行方向に対し、徐々に回動アームを回動
せしめ、最終音溝で上記走行手段を自動的に停止するも
のである。
しかし、かかるものに於いては、上記走行体を、再生針
をレコード溝に沿ってガイドさせ、モータなどによって
駆動輪を駆動させるものであったため、33回転用レコ
ード盤とは異る45回転のレコード盤で上記走行体を走
行させたとき。
をレコード溝に沿ってガイドさせ、モータなどによって
駆動輪を駆動させるものであったため、33回転用レコ
ード盤とは異る45回転のレコード盤で上記走行体を走
行させたとき。
走行体が円運動による遠心力を受けて、再生針がレコー
ド溝から脱出したり、走行が不安定になったりする欠点
があった。
ド溝から脱出したり、走行が不安定になったりする欠点
があった。
本考案はかかる問題点を改善するものであり、特に、か
じ取り用のガイド輪を、このガイド輪およびカートリッ
ジを取り付けたアームを支承する支持部材の回動中心に
対して、走行体の走行方向側に偏位した位置に取り付け
、これによって再生針のレコード盤におけるトレースを
安定化するようにした新規なカートリッジ自走形のレコ
ードプレーヤを提供するものである。
じ取り用のガイド輪を、このガイド輪およびカートリッ
ジを取り付けたアームを支承する支持部材の回動中心に
対して、走行体の走行方向側に偏位した位置に取り付け
、これによって再生針のレコード盤におけるトレースを
安定化するようにした新規なカートリッジ自走形のレコ
ードプレーヤを提供するものである。
以下、本考案の実施例を図面について具体的に説明する
。
。
第1図乃至第3図において、レコード盤1上に載置され
る走行体2はバス等の乗物を模したデザインが施されて
いる。
る走行体2はバス等の乗物を模したデザインが施されて
いる。
この走行体2の内部には電源電池3、モータ4、ギヤ機
構5.スピーカ6、モータ4の速度制御回路及びアンプ
等が配線された回路基板7、速度制御用ボリューム8及
び音量調整用ボリューム9等が適宜位置に組み込まれて
いる。
構5.スピーカ6、モータ4の速度制御回路及びアンプ
等が配線された回路基板7、速度制御用ボリューム8及
び音量調整用ボリューム9等が適宜位置に組み込まれて
いる。
また、走行体20本体内面には、上記モータ4への電源
の供給をオン・オフするマイクロスイッチ等の動作の軽
いスイッチ10が設けられ、このスイッチ10の作動片
が後述する回動自在のアームに臨んでいる。
の供給をオン・オフするマイクロスイッチ等の動作の軽
いスイッチ10が設けられ、このスイッチ10の作動片
が後述する回動自在のアームに臨んでいる。
そしてそのアームの必要以上の回動付勢時に、上記スイ
ッチ10を開いて、モータ4に対する電源の供給を遮断
する如くなっている。
ッチ10を開いて、モータ4に対する電源の供給を遮断
する如くなっている。
11は上記モータ4の速度切換スイッチ、12は音量調
整用の摘みであり、走行体2の外部に取り付けられて、
外部から手で任意に調整しうる如くなっている。
整用の摘みであり、走行体2の外部に取り付けられて、
外部から手で任意に調整しうる如くなっている。
摘み12はタイヤを模したデザインが施され、ボリュー
ム9の調整軸13に固定されている。
ム9の調整軸13に固定されている。
走行体2の下部には前輪14,15、後輪16,17、
駆動輪18、ガイド輪23及びカートリッジ26が設け
られている。
駆動輪18、ガイド輪23及びカートリッジ26が設け
られている。
走行体2が走行するとき、実際にレコード盤1に接触し
て回転するのは駆動輪18、後輪16及びガイド輪19
のみであり、他の前輪14,15及び後輪17はダミー
用のものである。
て回転するのは駆動輪18、後輪16及びガイド輪19
のみであり、他の前輪14,15及び後輪17はダミー
用のものである。
駆動輪18は、走行体2がレコード盤1上を第1図及び
第2図の矢印で示す回転方向に走行するとき、この回転
方向に対して外輪となる後輪1Tの近傍に設けられてい
る。
第2図の矢印で示す回転方向に走行するとき、この回転
方向に対して外輪となる後輪1Tの近傍に設けられてい
る。
この駆動輪18にはモータ4の回転ギヤがギヤ機構5を
介して伝達されるように成されており、これによって走
行体2が走行されるように成されている。
介して伝達されるように成されており、これによって走
行体2が走行されるように成されている。
一方、上記走行体2の底部には、ここに取り付けた速度
制御用ボリューム8を調整する垂直軸19が突設され、
この垂直軸19にはコの字状の屈曲した支持部材20が
、その上部をねじ21によって固定されて支持されてい
る。
制御用ボリューム8を調整する垂直軸19が突設され、
この垂直軸19にはコの字状の屈曲した支持部材20が
、その上部をねじ21によって固定されて支持されてい
る。
また、この支持部材20を支持する上記垂直軸19から
離れた位置の下方には、軸22が架設され、この軸22
にガイド輪23が回転自在に支承されている。
離れた位置の下方には、軸22が架設され、この軸22
にガイド輪23が回転自在に支承されている。
上記軸22にはアーム24の一端が回動自在に取り付け
られ、このアーム24の他端部には再生針25をもった
カートリッジ26が取り付けられている。
られ、このアーム24の他端部には再生針25をもった
カートリッジ26が取り付けられている。
第4図はモータ4の速度制御回路を示すもので、トラン
ジスタ27.28.抵抗29,30.31及びコンデン
サ32が前記回路基板T上に配線され、これらの素子と
、前記電源電池3、モータ4、電源スィッチ10、速度
切換スイッチ11及びボリューム8とにより図示のよう
に構成されている。
ジスタ27.28.抵抗29,30.31及びコンデン
サ32が前記回路基板T上に配線され、これらの素子と
、前記電源電池3、モータ4、電源スィッチ10、速度
切換スイッチ11及びボリューム8とにより図示のよう
に構成されている。
ボリューム8はその調整軸である垂直軸19が回動され
ることにより摺動子33が移動してその抵抗値が変化す
る。
ることにより摺動子33が移動してその抵抗値が変化す
る。
これによってトランジスタ270ベース電圧が制御され
てモータ4に流入する電流が制御されこのモータ4の回
転速度すなわち走行体2の走行速度が制御されるように
威されている。
てモータ4に流入する電流が制御されこのモータ4の回
転速度すなわち走行体2の走行速度が制御されるように
威されている。
これと共にレコード盤1が33 ’ / 3回転用のも
のであるか45回転用のものであるかに応じてスイッチ
11を開閉することによりモータ4の回転速度を変えら
れるように成されている。
のであるか45回転用のものであるかに応じてスイッチ
11を開閉することによりモータ4の回転速度を変えら
れるように成されている。
次に上記構成による動作を第5図を参照しながら説明す
る。
る。
第5図において、先ず走行体2をレコード盤1のA位置
に載置してカートリッジ26の再生針25を音溝34に
入れる。
に載置してカートリッジ26の再生針25を音溝34に
入れる。
次に速度切換スイッチ11をレコード盤10回転数に応
じて開または閉とした後、電源スィッチ10を閉じる。
じて開または閉とした後、電源スィッチ10を閉じる。
これによリモータ4が回転し、この回転がギヤ機構5を
介して駆動輪18に伝達されて走行体2が走行を開始す
る。
介して駆動輪18に伝達されて走行体2が走行を開始す
る。
この走行によってカートリッジ26の再生針25が音溝
34をトレースし、その再生信号が回路基板7に設げら
れたアンプで増巾された後スピーカ6に加えられる。
34をトレースし、その再生信号が回路基板7に設げら
れたアンプで増巾された後スピーカ6に加えられる。
この場合カートリッジ26は信号の再生を行うと共に走
行体2のかじ取りの役目もする。
行体2のかじ取りの役目もする。
すなわち再生針25が渦巻状の音溝34をトレースする
ことによって、カートリッジ26がアーム24と共に垂
直軸19を支点としてレコード盤1の内側方向に徐々に
回動していき、これに伴ってガイド輪23も進行方向に
対して内側に回動する。
ことによって、カートリッジ26がアーム24と共に垂
直軸19を支点としてレコード盤1の内側方向に徐々に
回動していき、これに伴ってガイド輪23も進行方向に
対して内側に回動する。
この回動に追従して走行体2がレコード盤1上を回転走
行しながら徐々に内側方向に移動していく。
行しながら徐々に内側方向に移動していく。
この場合カートリッジ26はアーム24を介してガイド
輪23の向きを変えるだけであり、実質的なかじ取りは
このガイド輪23によって行われるため、再生針25に
はそれほど負担はかからない。
輪23の向きを変えるだけであり、実質的なかじ取りは
このガイド輪23によって行われるため、再生針25に
はそれほど負担はかからない。
走行体2が上述のようにレコード盤1上を回転しながら
徐々に内側方向に移動していき、例えば第5図において
A位置からB位置まで移動したとする。
徐々に内側方向に移動していき、例えば第5図において
A位置からB位置まで移動したとする。
この場合走行体2は図示のように実質的に略平行移動し
たことになり、このときカートリッジ26はアーム24
と共に角度θ1から02まで回動し、従ってボリューム
8の垂直軸19も支持部材20を介して(θ2−θ1)
だげ回動し、これに伴って第5図の摺動子33が図の下
方に移動する。
たことになり、このときカートリッジ26はアーム24
と共に角度θ1から02まで回動し、従ってボリューム
8の垂直軸19も支持部材20を介して(θ2−θ1)
だげ回動し、これに伴って第5図の摺動子33が図の下
方に移動する。
この結果モータ4に流入する電流が減少して回転速度が
減少し、従って走行体20走行速度が減少する。
減少し、従って走行体20走行速度が減少する。
以上のように走行体2の内側方向への移動に応じて垂直
軸19が回動されることにより、走行体2の速度が徐々
に減少していく。
軸19が回動されることにより、走行体2の速度が徐々
に減少していく。
これによって再生針25は常に一定の角速度で音溝34
をトレースすることができ、通常のレコードプレーヤに
おけるカートリッジと同様の忠実な再生を行うことがで
きる。
をトレースすることができ、通常のレコードプレーヤに
おけるカートリッジと同様の忠実な再生を行うことがで
きる。
ところで、上記においてかじ取り用のガイド輪23は、
その後方の垂直軸19を中心として、左右に自由に振ら
れる構成となっているため、再生針25がレコード盤1
の音溝34の内側にガイドされるにつれて、ガイド輪2
3も内側に向きを変える。
その後方の垂直軸19を中心として、左右に自由に振ら
れる構成となっているため、再生針25がレコード盤1
の音溝34の内側にガイドされるにつれて、ガイド輪2
3も内側に向きを変える。
そしてその僅かの向きに対して、レコード盤1の音溝3
4がこのガイド輪23に対し接線方向に接触しながら移
動するので、このガイド輪にはその接触によってこれを
内側に付勢する如き大きな力(インサイドフォース)が
作用する。
4がこのガイド輪23に対し接線方向に接触しながら移
動するので、このガイド輪にはその接触によってこれを
内側に付勢する如き大きな力(インサイドフォース)が
作用する。
そしてこの作用は上記レコード盤10回転が早ければ早
いほど大きくなる。
いほど大きくなる。
従って、上記走行体2がレコード盤1上を高速で円運動
しながら走行する場合に生じる遠心力を有効に打ち消し
て、再生針250音溝34からの脱出や走行体2の不安
定な走行が効果的に防止できる。
しながら走行する場合に生じる遠心力を有効に打ち消し
て、再生針250音溝34からの脱出や走行体2の不安
定な走行が効果的に防止できる。
以上のように、本考案によれば、走行体が円運動するこ
とによって遠心力を受けても、再生針を音溝に安定にガ
イドせしめることができる。
とによって遠心力を受けても、再生針を音溝に安定にガ
イドせしめることができる。
第1図乃至第5図は本考案の実施例を示し、第1図は走
行体によるレコード盤の演奏状態を示す斜視図、第2図
は走行体の側面断面図、第3図は走行体の底面図、第4
図は走行体のモータの速度制御回路、第5図は走行体の
運動方向を示す説明図である。 1・・・・・・レコード盤、2・・・・・・走行体、1
8・・・・・・駆動輪、19・・・・・・垂直軸、20
・・・・・・支持部材、23・・・・・・ガイド輪、2
5・・・・・・再生針、26・・・・・・ピックアップ
カートリッジ、34・・・・・・音溝。
行体によるレコード盤の演奏状態を示す斜視図、第2図
は走行体の側面断面図、第3図は走行体の底面図、第4
図は走行体のモータの速度制御回路、第5図は走行体の
運動方向を示す説明図である。 1・・・・・・レコード盤、2・・・・・・走行体、1
8・・・・・・駆動輪、19・・・・・・垂直軸、20
・・・・・・支持部材、23・・・・・・ガイド輪、2
5・・・・・・再生針、26・・・・・・ピックアップ
カートリッジ、34・・・・・・音溝。
Claims (1)
- レコード盤に接するように走行体の下面に設けられモー
タの駆動力により回転される駆動輪と、上記走行体の下
面に設けられ且つ上記駆動輪より走行方向側に配された
ピックアップカートリッジの再生針とを備え、上記再生
針が上記レコード盤の音溝をトレースして信号を再生す
るようにしたレコードプレーヤにおいて、上記走行体は
、上記駆動輪より走行方向側に配された垂直軸と、この
垂直軸を中心に回動する支持部材と、この支持部材に設
けられ上記レコード盤と接するガイド輪とを有し、この
ガイド輪を上記垂直軸より走行方向側に位置させたこと
を特徴とするカートリッジ自走形のレコードプレーヤ。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979020186U JPS5942072Y2 (ja) | 1979-02-21 | 1979-02-21 | カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤ |
US06/121,508 US4284279A (en) | 1979-02-21 | 1980-02-14 | Phonograph record player |
DE19803005776 DE3005776A1 (de) | 1979-02-21 | 1980-02-15 | Schallplattenabspielvorrichtung |
GB8005764A GB2043323B (en) | 1979-02-21 | 1980-02-20 | Gramophone record players |
CA346,059A CA1124655A (en) | 1979-02-21 | 1980-02-20 | Phonograph record player |
CH1350/80A CH651412A5 (de) | 1979-02-21 | 1980-02-20 | Abspielvorrichtung fuer eine stationaere schallplatte mit spiralfoermiger tonrille. |
NL8001066A NL8001066A (nl) | 1979-02-21 | 1980-02-21 | Platenspeler. |
FR8003862A FR2449942B1 (fr) | 1979-02-21 | 1980-02-21 | Lecteur de phonogrammes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979020186U JPS5942072Y2 (ja) | 1979-02-21 | 1979-02-21 | カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55122217U JPS55122217U (ja) | 1980-08-30 |
JPS5942072Y2 true JPS5942072Y2 (ja) | 1984-12-06 |
Family
ID=12020138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979020186U Expired JPS5942072Y2 (ja) | 1979-02-21 | 1979-02-21 | カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4284279A (ja) |
JP (1) | JPS5942072Y2 (ja) |
CA (1) | CA1124655A (ja) |
CH (1) | CH651412A5 (ja) |
DE (1) | DE3005776A1 (ja) |
FR (1) | FR2449942B1 (ja) |
GB (1) | GB2043323B (ja) |
NL (1) | NL8001066A (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4562159A (en) * | 1981-03-31 | 1985-12-31 | Albert Einstein College Of Medicine, A Division Of Yeshiva Univ. | Diagnostic test for hepatitis B virus |
USD379385S (en) * | 1996-04-22 | 1997-05-20 | Yeh Ping-Lin | Toy car |
USD379384S (en) * | 1996-04-22 | 1997-05-20 | Yeh Ping-Lin | Toy car |
USD379383S (en) * | 1996-04-22 | 1997-05-20 | Yeh Ping-Lin | Toy car |
USD382606S (en) * | 1996-06-04 | 1997-08-19 | Yeh Ping-Lin | Toy car |
USD382314S (en) * | 1996-06-04 | 1997-08-12 | Yeh Ping-Lin | Toy car |
USD420712S (en) * | 1997-07-03 | 2000-02-15 | Kelly J Muldoon | Toy car race track device |
US6220296B1 (en) | 1999-02-26 | 2001-04-24 | Milliken & Company | Injector/valve combination designed to improve color dosing response time |
US6378734B1 (en) | 2000-05-24 | 2002-04-30 | Milliken & Company | Dosing assembly |
US6563783B1 (en) * | 2001-11-19 | 2003-05-13 | Geneticware Co., Ltd. | Lower inertial compact disc drive |
US7056958B2 (en) * | 2003-03-27 | 2006-06-06 | Milliken & Company | Methods of production of high-strength black polyurethane foams |
US7199164B2 (en) * | 2003-03-27 | 2007-04-03 | Milliken & Company | High-strength black polyurethane foams |
WO2004094496A2 (en) | 2003-03-27 | 2004-11-04 | Milliken & Company | High-strength black polyurethane foams |
US7304170B2 (en) * | 2003-06-14 | 2007-12-04 | Milliken & Company | Method of producing polyesterified liquid anthraquinone-based colorants |
US7451708B2 (en) * | 2004-03-08 | 2008-11-18 | Qs Industries, Inc. | Sound systems for model railroad locomotives |
US9741328B2 (en) * | 2015-01-14 | 2017-08-22 | Daniel J. Howington | Apparatus for varying the pitch of audible tones driven by a turntable |
TWM530458U (zh) * | 2016-06-21 | 2016-10-11 | Qi-Xuan Ying | 可自行組裝之黑膠唱片播放裝置 |
US10553246B2 (en) | 2017-07-24 | 2020-02-04 | Logan Riley | Systems and methods for reading phonographic record data |
US10304479B2 (en) * | 2017-07-24 | 2019-05-28 | Logan Riley | System, device, and method for wireless audio transmission |
US10872621B2 (en) * | 2018-02-05 | 2020-12-22 | Charles Ono | Phonograph playing vehicle |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1341102A (en) * | 1919-07-02 | 1920-05-25 | Charles H Belknap | Toy band-wagon |
US2236431A (en) * | 1939-10-12 | 1941-03-25 | Hollingsworth R Lee | Toy, advertising, and display device |
US2690626A (en) * | 1949-03-02 | 1954-10-05 | Godwin R F Gay | Magnetically guided toy |
US2978836A (en) * | 1959-01-07 | 1961-04-11 | Kato Masao | Movable toys provided with phonograph |
US3086319A (en) * | 1960-04-25 | 1963-04-23 | Gilbert Co A C | Road traffic toy remote controlled |
US3362716A (en) * | 1964-04-29 | 1968-01-09 | John K Dunn | Miniature portable phonograph |
US3360269A (en) * | 1964-08-25 | 1967-12-26 | John K Dunn | Miniaturized phonograph |
GB1145550A (en) * | 1966-12-20 | 1969-03-19 | Tomy Kogyo Co | Toy gramophone device |
JPS5813962B2 (ja) * | 1977-09-19 | 1983-03-16 | ソニー株式会社 | レコ−ドプレ−ヤ |
US4166624A (en) * | 1978-05-23 | 1979-09-04 | Sony Corporation | Record player |
-
1979
- 1979-02-21 JP JP1979020186U patent/JPS5942072Y2/ja not_active Expired
-
1980
- 1980-02-14 US US06/121,508 patent/US4284279A/en not_active Expired - Lifetime
- 1980-02-15 DE DE19803005776 patent/DE3005776A1/de not_active Withdrawn
- 1980-02-20 CH CH1350/80A patent/CH651412A5/de not_active IP Right Cessation
- 1980-02-20 GB GB8005764A patent/GB2043323B/en not_active Expired
- 1980-02-20 CA CA346,059A patent/CA1124655A/en not_active Expired
- 1980-02-21 FR FR8003862A patent/FR2449942B1/fr not_active Expired
- 1980-02-21 NL NL8001066A patent/NL8001066A/nl not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NL8001066A (nl) | 1980-08-25 |
JPS55122217U (ja) | 1980-08-30 |
GB2043323B (en) | 1982-11-17 |
DE3005776A1 (de) | 1980-08-28 |
FR2449942A1 (fr) | 1980-09-19 |
CA1124655A (en) | 1982-06-01 |
FR2449942B1 (fr) | 1985-11-22 |
GB2043323A (en) | 1980-10-01 |
US4284279A (en) | 1981-08-18 |
CH651412A5 (de) | 1985-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5942072Y2 (ja) | カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤ | |
JPS5813962B2 (ja) | レコ−ドプレ−ヤ | |
JPS5813963B2 (ja) | レコ−ドプレ−ヤ | |
JPS6053362B2 (ja) | カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤ | |
KR810002434Y1 (ko) | 레코드 플레이어 | |
KR830001277Y1 (ko) | 카트릿지 자주형 레코드 플레이어 | |
JPS6053363B2 (ja) | カ−トリツジ自走形のレコ−ドプレ−ヤ | |
US4453243A (en) | Linear tracking arm drive apparatus | |
JPS6329341B2 (ja) | ||
JPS6025747Y2 (ja) | ディスクプレ−ヤにおける吸音構造 | |
JPS647425B2 (ja) | ||
JPH0650873Y2 (ja) | テ−プカセット | |
JPH0233319Y2 (ja) | ||
US2568447A (en) | Phonograph tone arm | |
KR920008221B1 (ko) | 원통형 정보기록 매체 | |
JP2518549Y2 (ja) | オートリバースタイプのテープレコーダの回転ヘッド装置 | |
JPS581847Y2 (ja) | レコ−ドプレ−ヤ | |
JPH0917156A (ja) | ディスクプレーヤ | |
JP2552528Y2 (ja) | ディスクプレーヤーのターンテーブル位置決め装置 | |
JPH0237123Y2 (ja) | ||
JPH0725918Y2 (ja) | ディスク再生装置 | |
JPS6349917Y2 (ja) | ||
KR950002279Y1 (ko) | 레코드음반용 주행 플레이어의 구동장치 | |
JPH0749635Y2 (ja) | カセツトメカニズム | |
JPS6437962U (ja) |